- 1歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
- 1歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
山形県西村山郡にある自然豊かな農園を営んでいる「だいちゃん農園」です。 このプランは有機野菜をつかったカラダにやさしいベジタリアン(ビーガン)料理づくりを体験いただけます! ・インドカレー4種 ・ビーガンピザ ・ビーガンラーメン ・ビーガンアップルケーキ などのメニューからお好きなものを選んでお作り頂けます。 ※カレーを作る場合は、だいちゃん農園特別米を使用します ジャンキーなイメージのあるピザやラーメンもビーガンにするだけでヘルシーに♪ カラダの内側から美しくなりませんか?
- 7歳~100歳
- 2~3時間
- 10:30
- 0歳~90歳
- 1日以上
農家民宿に滞在しながら、きりたんぽ作りや農作業などを通して、農家の生活を体験してみませんか。地元の人々とふれあい、「また大館に来たい」と思えるような体験とおもてなしをご用意しています! 大館の農家民宿では、農家のお母さんと一緒に本場のきりたんぽ作り体験したり、最寄りの温泉でゆっくり体を癒したりすることができます。 ご希望やスケジュールにより農業・農家体験も可能です。「第2のふるさと」を満喫してください! 【体験内容】 ・農家民宿宿泊(1泊2食、地元の露天風呂付き温泉入浴付き) ・夕食は「本場のきりたんぽ作り」を体験できます!比内地鶏焼きや季節のお魚の塩焼きなども付く、地元食材たっぷりの豪華な夕食をお楽しみください。 ・作務衣の無料貸し出し ・チェックイン(15時以降)~チェックアウト(10時まで)の間にできる簡単な農作業体験、地域散策など
- 13歳~80歳
- 5~6時間
- 03:30
\イチオシのポイント/ ・笹薮をかき分け進むアドベンチャー感! ・採ったたけのこはそのまま全てお持ち帰り! ・おいしいたけのこの見つけ方、採り方すべて丁寧に指導! 秋田の春の味覚「ネマガリダケ」は 体験を行う田代岳は柔らかくアクの少ないたけのこが採れる名産地として知られています。 生でも食べられるほどのたけのこはここでしかとれません! ~当日の流れ~ ・集合、手続き、レンタル用品の配布、事前ガイダンス(30分) ・たけのこ採りスポット近くまで移動(約1時間30分) ・たけのこ採り(約1時間30分) ・集合場所まで移動(約1時間30分) ・朝食に「たけのこ汁」(約1時間)
- 8歳~90歳
- 1~2時間
\イチオシのポイント/ ・種取り、収穫、干し大根づくり等季節の作業を体験し地大根の復活に貢献! ・地元農家のお母さんから、地大根の歴史・ストーリーや思い出話を聞く! ・どの季節に体験いただいても、1月頃に大館地大根の漬物をお届け! かつては地元で広く栽培され、親しまれてきた「大館地大根」 今では種すら入手困難となったこの地大根を復活させるために、 季節の農作業をお手伝いしませんか? ・季節に応じた大館地大根の農作業を体験いただけます。 7月中旬~末:種取り 8月中旬:種まき 9月中旬~11月:時期に応じて、間引き、土寄せ、草取り等 11月中旬:収穫 11月下旬:干し大根づくり、漬物づくり ※注:地大根の生育状況等により体験できる時期が前後致します。詳細はお問い合わせください。
- 16歳~70歳
- 3~4時間
- 10:00
秋田のフードコーディネーターがお伝えする米粉料理レッスンです。 米粉を使ってみたいのに、なかなか普段の食生活に取り入れられない方向けの料理教室♪ 弊社併設のキッチンスペース「Rental Space Wan!」で少人数で開催。 近年注目の米粉ですが、米粉を使った昔ながらのお菓子に加え、簡単にやける米粉パンやホワイトソース作りをマスターしていただけます。 横手はお米の産地としても有名。 昔から米どころとして豊かな食文化が育まれ、代々その伝統と文化が受け継がれてきました。 お米の美味しい産地 横手で、米粉料理の可能性を一緒に楽しく学んでみませんか? ◆米粉とは 米粉は、アレルギーなどの心配がある方に向けたグルテンフリー食材としてだけでなく、お米の新しい食べ方として、その美味しくヘルシーな用途が近年さらに脚光を浴びています。 製粉技術の進歩により、パンやケーキはもちろん、麺類、揚げ物などにも広く利用され、調理方法によって異なる食感が人気を呼んでおり、その可能性は広がり続けています。 お米は、たんぱく質・炭水化物・脂肪・無機質・ビタミンB1・ビタミンEなどの体に必要な栄養素を含んでおり、日本人の食生活・食文化にあった、栄養満点でカラダにやさしい食材として再注目されています。
- 16歳~70歳
- 2~3時間
- 11:00
横手名物の「横手やきそば」をご家庭流の作り方で楽しくレクチャー。 ソースから手作りする横手流ご家庭焼きそば作りを、地域の食文化を学びながら体験してみませんか? Rental Space Wan! の料理教室では、横手やきそばのポイントにもなるウスターソース作りからスタート! 弊社のキッチンスペースで、横手の瑞々しいトマトをたっぷり使った自家製ウスターソースの作り方をマスターし、保存容器に入れてお持ち帰りいただけます。 実は簡単に手作りできる美味しいウスターソース!もちろんレシピ付きなので、お家に帰った後も、振り返って何度でも作れますよ! 手作りしたウスターソースを使って、美味しく作るコツを学びながら、横手やきそばを作っていきましょう! 焼きそばに合わせて横手の郷土料理を2品ご用意しますので、ボリューム満点!一緒にランチtimeを楽しみましょう♪ ◆横手やきそばとは 横手のグルメといえばやっぱり「横手やきそば」! 通常の焼きそばとの違いとして、太くて真っ直ぐのゆで麺に、各店独自のウスターソースと出汁を加えるのがポイント。 トッピングには目玉焼きと、紅生姜の代わりに福神漬が添えられるところも「横手やきそば」ならではです。
- 6歳~80歳
- 1~2時間
- 6歳~90歳
- 1~2時間
秋田名物として有名な「きりたんぽ」ですが、実はその「本場」は大館市です! 大館はきりたんぽのダシや具材に欠かせない比内地鶏の日本一の産地であり、家庭や祝いの席できりたんぽ鍋を食する文化も根付いています。 本場のきりたんぽ作り体験では、コクのあるおいしい比内地鶏を使用し、本場の味をお楽しみいただけます。 地元のお母さんが丁寧に教えてくれます。自分で作ったきりたんぽの味は別格ですよ。 自分たちで作ったきりたんぽ鍋を囲んで、農家のお母さんたちと温もり溢れる時間を過ごしてみませんか。 【体験内容】 味噌付けたんぽ+きりたんぽ鍋作り おかず1品+デザートも付きます!
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00
秋田名物の郷土料理「きりたんぽ」。 きりたんぽ作り体験と、作りたてのきりたんぽ鍋がセットになった、大満足のプランです。
きりたんぽ作りを子供たちに体験させたくて申し込みました。少し早めに行って、中を見学したら、素敵なお庭と茅葺き屋根の建物がずらりと並んでおり、その中にも入ることができました。昔話の絵でしか見たことのないものなどがたくさんあり、子供たちも私も大興奮でした。 きりたんぽ作りでは、子供たちに優しく丁寧に教えてくれて、うまくできないところはフォローして下さり、立派なきりたんぽが出来上がりました。そして、案内された席には立派な御膳が用意されており、お鍋としてきりたんぽを頂きました。とても美味しく、楽しかったです。 秋田を子供たちに伝え、作る体験と、料理として味わう食育。おすすめです。
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 0歳~99歳
- 当日6時間以上
- 14:00
- 6歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 10:00 / 14:00
- 1歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間
米どころ秋田県ならではの伝統料理「きりたんぽ鍋とだまっこ鍋」。 このプランでは、白神山地の麓・藤里町で美味しいと評判高いお店のきりたんぽ鍋&だまっこ鍋をご堪能いただけます!しかも、お召し上がりいただく場所は、世界遺産・白神山地の麓にある大自然のなか! ご家族、お友達、仕事仲間で、外での非日常の食事をお楽しみください 白神山地へのドライブのランチとして組み込んだり、キャンプの夕飯にセッティングしたり、川釣りのリラックスタイムにも、あったかいお鍋はバッチリ! 鍋+きりたんぽ食材セット(もしくはだまっこ鍋食材セット)と卓上コンロ、取り皿、説明書をご用意致します お鍋は2-3人前からのご注文となりますが、人数に制限はございません ご予約は(A)きりたんぽ鍋もしくは(B)だまっこ鍋のご選択をお願い致します。両方も可(例えば、きりたんぽ鍋2-3人前1鍋+だまっこ鍋2-3人前1鍋) テーブルや椅子をお持ちでない場合、別途、有料にて貸出も可能です キャンプ用品の有料貸し出しも可能です
- 27歳~59歳
- 1日以上
山形県白鷹町は、朝日連峰に守られ、360度の景観が広がり、長い歴史を経て人々を魅了する四季折々の花、食、歴史、技、暮らしの文化があるまちです。また、紅花を原料とする紅餅等の生産量が日本一のことから、「日本の紅(あか)をつくる町」をキャッチフレーズとして、紅(あか)色に注目した特徴ある生産品や観光を推し進めています。この白鷹町で、白鷹ならではの体験をしたり、地元の食を堪能したりと、白鷹の魅力を120%堪能できるツアーです。特に今回お泊まりいただく「深山郷のどか村」は約160年前の茅葺民家を移築した農家民宿で、地元の野菜、山の幸をふんだんに使った郷土料理の夕食を堪能でき、白鷹町深山地区の独特なゆったりとした時間を体感いただけるはずです。昼食で食べる、ご自身で打ったそばの味はきっと、一生の思い出になるでしょう。一度訪れたら、リピーターになること間違い無し、そんな白鷹町を訪れてください。 【スケジュール】 1日目) 11:35集合 山形鉄道 鮎貝駅集合 当局係り員がお迎えします。オリエンテーション 11:50頃 一度「深山郷のどか村」にチェックイン 荷物を預かります。 12:00~14:00 「深山郷のどか村」 そば打ち体験・昼食 ・ご参加者ご自身でそば打ちをしていただきます。 ・ご自身で打ったそばをお召し上がりいただきます。 14:00~15:30 「深山焼」 手びねり陶芸体験 ・湯のみ、ご飯茶碗、小鉢などを作ります。 15:30~16:00 休憩タイム 16:00~17:00 「雪灯り」作り体験 スノーランタンをつくります。 夕食後、作ったスノーランタンに「ろうそく」に火をつけます。 ろうそくの灯が幻想的な夜を演出します 18:00頃 夕食 「深山郷のどか村」 地元の野菜、山の幸をふんだんに使った 郷土料理をゆったりとした時間とともにお召し上がりください。 ~「深山郷のどか村」ご宿泊~ 2日目) 9:30出発 「深山郷のどか村」ご朝食後、出発(朝、係員がお迎えにお伺いします。) 10:00~11:00 「ほっこり農園」キャベツ収穫体験※収穫したキャベツを1人1つお持ち帰り 11:10~11:30 どりーむ農園 地元特産品等のお買い物 11:45~12:45 道の駅白鷹ヤナ公園 あゆ茶屋 あゆ定食の昼食・ 意見交換会(アンケート調査) あゆ茶屋自慢の鮎づくり定食。技を尽くした鮎料理に山菜など郷土の幸を。 13:00頃 山形鉄道荒砥駅解散 ※各移動はタクシーを準備しております。
- 6歳~
- 4~5時間
地元、石巻の有名料亭「滝川」で食材の仕入れ体験と石巻伝統食「釜めし」の調理体験。 石巻市場見学からはじまり、地元の鮮魚売り場で料亭の親方と一緒に目利きをしながら、旬で好みの食材を選んでいただきます。 その食材の処理、調理まで体験し、その後、実際に食していただきます。 料理は、石巻の伝統食である、「釜めし」、そのほか味噌汁、」茶わん蒸し、おくずがけなど。
- 18歳~99歳
- 4~5時間
- 18歳~100歳
- 2~3時間
- 14:00
- 20歳~99歳
- 4~5時間
バレンタインの目前の夜、【CROSS WONDER DINING】が送る特別な時間と空間。 いわきワイナリーの四家麻未(しけあさみ)さんによるワイン講座を受講後、 料理長、福島が、いわきワイナリー厳選のプレミアムワイン4種に合わせた特別料理をご用意いたします。 和とフレンチ、それぞれのマリアージュを心ゆくまでご堪能ください。 ワインをごゆっくりお愉しみいただけるよう、湯本駅までの送迎、オプションで「いわき湯本温泉 旅館こいと」の宿泊プランもご準備しております。 ◆当日のスケジュール◆ 15:50 いわき石炭化石館 発 16:00 湯本駅 発 16:10 こいと旅館前 発 16:40 いわき駅 発 17:10 ワンダーファーム着 17:10~17:30 いわきワイナリーの成り立ちやワインについて(四家麻未さん) 17:30~19:30 食事(マリアージュ) 19:30 ワンダーファーム発 20:00 いわき駅 着 20:30 こいと旅館 着 20:40 湯本駅 着 20:50 いわき石炭化石館 着 ※司会 橘あすかさん ※コーディネーター CROSS WONDER DINING 青木章さん
最近チェックしたプラン
少々お待ちください