- 5歳~90歳
- 1~2時間
- 10:00 / 16:00 / 18:00
「はいさ~い!つぼっちで~す」 日本でクジラに会える場所があるって知っていますか? あるんです!!ここは沖縄県の座間味島という離島ですが、なんと!冬には15メートルほどの大きさのクジラが毎年帰ってきます! さて、何クジラでしょうか? クジラとイルカは何がちがうの? 世界中には何種類のクジラの仲間がいるのだろう? そもそもクジラと魚のちがいって何? クジラが気になる皆さん、そんな「クジラの世界」をまとめてみませんか!! 1時間で全てをお話しすることは出来ませんが、参加後メールでの質問にはお答えします。また後日貸し切りでの質問&相談会(1000円ほど/1時間)も可能です。その際にはSDGs向けの話しや、クジラの先祖の話しなどでも可能です。 動画以外はスクリーンショットなどは可能です(引用元はご記載下さい)。 小学校低学年生や中学生、大人も参加可能ですが、高学年生向けの内容でお話しします。 少なくともお一人のご父兄と共にご参加下さい。 オリジナルのクジラグッズも各種用意していますので、こちらもオプション料金からお申し込み下さい。 後日「くじら博士認定証」をデータでお渡ししますので、父兄の方でお好きなサイズでプリントアウトすることも出来ます。縦横比はコピー用紙と同じですので、A4でもクレジットカードサイズでも可能です。 ※沖縄では1960年代初頭までザトウクジラをメインとした捕鯨が終わり、座間味では1985年に再確認!その後1991年に座間味村ホエールウォッチング協会を設立。当初より自主ルールを作るとともに個体識別調査も継続して行っており、2018年までに1500頭以上の戸籍簿がある。 Zoomを使用したツアーとなりますので、事前にインストールをお願いします。 開始5分前には準備しておく予定です。 予定の開始時刻以外にも開催が可能な日もありますのでご相談ください。
- 13歳~70歳
- 当日6時間以上
- 06:30
札幌駅発着!大雪山高根ヶ原の麓に点在する沼や池を巡る日帰り紅葉ハイキングツアーです。 赤・黄色の紅葉に映える沼の美しさは一級品! 下山後は、層雲峡で温泉タイム。 プロガイドが山歩きのポイントレクチャーや自然について解説します。 登りはゆっくり歩いて4時間ほど。 大自然の中をまったりハイキングしてみたい方におすすめのツアーです。 *このコースはヒグマの生息地の中を通ります。ヒグマの出没状況により、行程が変更になる場合がございます。予めご了承おきください。 *旭川駅発着のツアーもございます。下記URLをご参照ください。 https://activityjapan.com/publish/plan/48788
- 5歳~90歳
- 1~2時間
- 09:00 / 11:30 / 16:00 / 18:00
「はいさ~い!つぼっちで~す」 日本でクジラに会える場所があるって知っていますか? あるんです!!ここは沖縄県の座間味島という離島ですが、なんと!冬には15メートルほどの大きさのクジラが毎年帰ってきます! さて、何クジラでしょうか? クジラとイルカは何がちがうの? 世界中には何種類のクジラの仲間がいるのだろう? そもそもクジラと魚のちがいって何? クジラが気になる皆さん、そんな「クジラの世界」をまとめてみませんか!! 1時間で全てをお話しすることは出来ませんが、参加後メールでの質問にはお答えします。また後日貸し切りでの質問&相談会(1000円ほど/1時間)も可能です。その際にはSDGs向けの話しや、クジラの先祖の話しなどでも可能です。 動画以外はスクリーンショットなどは可能です(引用元はご記載下さい)。 1回の開催につき2組までとします。 小学校低学年生や中学生、大人も参加可能ですが、高学年生向けの内容でお話しします。 少なくともお一人のご父兄と共にご参加下さい。 兄弟姉妹でご参加の場合は二人目以降は1000円で可能です(オプション料金から申し込めます)。 オリジナルのクジラグッズも各種用意していますので、こちらもオプション料金からお申し込み下さい(自由研究の提出物向けではありませんが)。 後日「くじら博士認定証」をデータでお渡ししますので、父兄の方でお好きなサイズでプリントアウトすることも出来ます。縦横比はコピー用紙と同じですので、A4でもクレジットカードサイズでも可能です。 ※沖縄では1960年代初頭までザトウクジラをメインとした捕鯨が終わり、座間味では1985年に再確認!その後1991年に座間味村ホエールウォッチング協会を設立。当初より自主ルールを作るとともに個体識別調査も継続して行っており、2018年までに1500頭以上の戸籍簿がある。 Zoomを使用したツアーとなりますので、事前にインストールをお願いします。 開始5分前には準備しておく予定です。 予定の開始時刻以外にも開催が可能な日もありますのでご相談ください。
- 5歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 10:00 / 16:00 / 18:00
動画と写真を使ったオンラインツアーです。沖縄本島・那覇市から西へ40kmほどの離島である座間味島からお送りします。 野生のクジラに出会ったのが1993年、愛知県生まれですがいつの間にか座間味でザトウクジラに関わり4半世紀を超えてしまいました。 座間味村ホエールウォッチング協会に1995年から勤め、クジラの話しをし始めたら8時間でも足りませんが、何とか初歩的な部分を1時間以内にまとめてみました。様々な質問にも時間の許す限りお答えしたいと思っています。イルカとクジラの違い、ザトウクジラの名前の由来、鯨類と魚類の違いなどなど。まぁ、お気軽な感じで楽しい時間を過ごしましょう。 お土産セットはご予約確定後2~3日以内には送る予定です。ご予約時期によりツアー開催時に届いていない事も想定されますのでご了承ください。 沖縄では1960年代初頭までザトウクジラをメインとした捕鯨が終わり、座間味では1985年に再確認!その後1991年に座間味村ホエールウォッチング協会を設立。当初より自主ルールを作るとともに個体識別調査も継続して行っており、2018年までに1500頭以上の戸籍簿がある。 Zoomを使用したツアーとなりますので、事前にインストールをお願いします。 開始5分前には準備しておく予定です。 ZOOMに慣れていない方はタイミングが合えば事前の練習も可能です。 お気軽にお問い合わせください。 コロナ渦のため通常のツアーが暇です。予定の開始時刻以外にも開催が可能な日もありますのでご相談ください。
- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 16:00 / 18:00
動画と写真を使った体験ツアーです。Live配信ではありません。 メリットは、2泊3日でも見られない色々なものを見せちゃいます。 デメリットは、「今」「まさに」などのリアルタイム映像は無いです。 リアルタイム配信がご希望の方は下の方にスクロールするとLIVE配信のツアーがいくつか出てくるので、そちらからご参加下さいね。 沖縄県那覇市から40kmほど西にある座間味島(慶良間諸島)から配信します。 「秋」は私の勝手なイメージで、今回は「9~11月」な感じで作ってみました。 植物、昆虫、両爬虫類、鳥類、風景などを主にお話ししようかと、あんな話しやこんな話しも質問があれば可能な限りは! カラフルウェーブオリジナルの土産セット付きもあります。 Zoomを使用したツアーとなりますので、事前にインストールをお願いします。 開始5分前には準備しておく予定です。 現在非常事態宣言などで通常のツアーが暇です。予定の開始時刻以外にも開催が可能な日もありますのでご相談ください。
- 7歳~79歳
- 5~6時間
- 08:00
札幌駅発着!滝川の江部乙丘陵にて、菜の花満開のフットパスのコースを歩く日帰りウォーキングツアーです。 日本一を誇る菜の花畑を眺めながら丸加高原を目指します。牧草地を横切りのどかな道を散策しましょう。 ウォーキング後は、近隣での温泉タイム。 暖かくなってきた時期に自然の中で、体を動かしたい方におすすめのツアーです。
- 7歳~80歳
- 当日6時間以上
- 08:00
札幌駅および旭川駅発着!旭川近郊にある突哨山にて、春のお花を眺めながら登るまったりフラワーハイキングツアーです。 突哨山のカタクリとエゾエンゴサクの大群落は一見の価値あり! プロガイドが花の解説・山歩きのポイントを随所レクチャーします。下山後は、近隣での温泉タイム。 総行程2hぐらいの易しい山です。まったり花を愛でながらハイキングしたい方におすすめのツアーです。
- 7歳~75歳
- 3~4時間
- 08:00
札幌近郊の日本最北の不凍湖、支笏湖が誇る名氷瀑スポットを巡るスノーシューツアーです。札幌駅発着、無料送迎いたします。 スノーシューを履いて冬の森へ。 限られた時期にしか見れない迫力満点の氷瀑を一緒に見に行きませんか? 一味違うスノーシュー体験をしたい、スノーシューデビューしたい方におすすめのツアーです。 プロガイドが冬の森のポイントを随所レクチャーします。 This guided tour can be given in English.
- 6歳~90歳
- 1~2時間
- 10:00 / 18:00 / 19:00
はいさーい(こんにちは)つぼっちです。 クジラに関わり四半世紀を超えてしまいました♡ クジラの話しをし始めたら8時間でも足りませんが、何とか初歩的な部分を1時間以内にまとめてみました。 ですが、延長することがほとんどですので、時間に限りがある方は参加時にご連絡下さいね。 船に乗って海に出掛けてLIVE配信はしません。 動画と写真を使ってイルカとクジラの違い、ザトウクジラの名前の由来、鯨類と魚類の違いなどのお話しを楽しみながらしましょう!様々な質問にも時間の許す限りお答えしたいと思っています。 沖縄本島・那覇市から西へ40kmほどの座間味島からお送りします。 ※沖縄では1960年代初頭までザトウクジラをメインとした捕鯨が終わり、座間味では1985年に再確認!その後1991年に座間味村ホエールウォッチング協会を設立。当初より自主ルールを作るとともに個体識別調査も継続して行っており、2018年までに1500頭以上の戸籍簿がある。 Zoomを使用したツアーとなりますので、事前にインストールをお願いします。 開始5分前には準備しておく予定です。 現在非常事態宣言などで通常のツアーが暇です。予定の開始時刻以外にも開催が可能な日もありますのでご相談ください。
- 0歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 18:00
動画(8本計5分弱)と写真(約45枚)を使った体験ツアーです。 Live配信ではありません。 沖縄本島の那覇市から40kmほど西にある座間味島(慶良間諸島)から配信します。 座間味港から高月山展望台(標高131m)に向かいます(片道1.4km)。 植物、昆虫、野鳥、地質、歴史などの話しもしながら。 自然豊かな沖縄の離島には多くの生き物たちが暮らしています。 また1~3月には展望台からザトウクジラが見られる事もあります。 視界が良ければ展望台からの景色は絶品です。 座間味島にハブはいないので安心して歩けます。 少人数での開催が多いので、その場合は質問し放題です。 顔出し声ありを希望しますが、ビデオオフミュートでの参加も可能です。 楽しんでいきましょう~。 Zoomを使用したツアーとなりますので、事前にインストールをお願いします。 開始5分前には準備しておく予定です。 現在非常事態宣言などで通常のツアーが暇です。予定の開始時刻以外にも開催が可能な日もありますのでご相談ください。
当日は一人での参加だったのですが、マンツーマンでも時間を超過してとっても楽しくご案内いただきました!気になった点や質問にも丁寧に答えて下さり、終始コミュニケーションしながら進めていただいて嬉しかったです :) ガイドの大坪さんは、座間味を愛して移り住まれただけあり、まさしく座間味のプロ!クジラ博士でもあり、写真を撮られるのも趣味だと仰られるだけあって、紹介される花や植物・蝶や生き物の写真はとても綺麗で、動画・クイズなども交えて楽しく進みます。 私が生き物好きだったこともあって、クイズには少々困らせてしまったようですが... >< 笑 それでも見たことのない生き物や、知らないこと、驚きたくさんのツアーで、現地座間味の子供たちも夢中で質問してしまうというのも納得でした!笑 また美しい面だけでなく、戦地となってしまった悲しい歴史など、たくさんの学びを自宅にいながら得られました。 座間味のことをたくさん知って、実際に訪れたくなる素敵なオンラインツアーでした! 他のオンライン体験や、これから企画予定のツアーのことも伺えたので、オンラインでも、リアルにでも、また大坪さんの楽しいツアーに参加できるのを楽しみにしています♪
- 14歳~70歳
- 3~4時間
- 18:00
新日本三大夜景の一つに数えられる札幌の夜景。スノーシューまたはスノースパイクを履いて、下から登って山頂から夜景を見にいきましょう!ゴンドラで楽々アクセスするより、自分の足で登って眺める夜景は満足感たっぷりです!登っている途中は森の中ですが、山頂には絶景の夜景が待ってます! ナイトハイクやスノーシューが初めてでもOK。日本山岳ガイド協会認定資格所有のプロガイドがサポート&レクチャー致します。
札幌生まれ札幌育ちなのに、冬に藻岩山に登れることを知りませんでした‥アイゼン、ストックを用意してくれたので、安全に楽しめました。ガイドさんが、冬の楽しみかたを色々と教えてくださり、冬のアウトドアを満喫しました!
- 6歳~65歳
- 5~6時間
蛇の口滝へは尾之間温泉横の尾之間歩道の登山口からスタートします。 片道約2時間30分程の行程で、照葉樹林の中アコウやビロウの大木を見ながら歩きます。 屋久島の南に位置するので、亜熱帯性の植物も低標高で見られます。 夏には滝壺の水や沢からの涼しい風を感じながら、石の上に座って昼食をとります。 滝壺で泳ぐことも出来ますので、ゆっくりと過ごしたい場合は時間を延長できます。 冬には南風が入り日なたでは心地よい日溜まりが出来ます。そして最後は一日の疲れを温泉で癒します。 歩道と言っても登山である為、しっかりした装備で行きましょう。 このコースには水場が数箇所あります。また、滝周辺は日陰が少ないので帽子を持参して下さい。
- 6歳~65歳
- 1時間以内 /1~2時間 /2~3時間
- 6歳~65歳
- 1~2時間 /4~5時間
- 6歳~65歳
- 当日6時間以上
モッチョム岳はそれほど高くない山ですが、急傾斜で腕を使う部分もある厳しい登山道です。 休憩する間もなく登っていき、最後の30分間はロープを使って登ります。 特に最後のロープを使っての登りは神経だけではなく上半身の強さが必要となります。 往復で7時間位のコースです。 登山口入り口は千尋の滝にあり、県道から千尋の滝までは歩くと1時間ほどかかります。 沢を越え、休み無く急登が続きます。万代杉(樹齢3,000年)、モッチョム太郎と杉の大木を見ながら木の根や石が複雑に重なり合った厳しい登山路を登っていくと、神山展望台にたどり着きます。ここの標高はモッチョウム山頂より40mほど高く979mです。ここから尾根を伝うように進み、 最後にロープを掴んで這い上がるとモッチョム岳山頂です。 山頂部は文字どおり岩峰で、見晴らしは最高です。原、尾之間の町が真下に見下ろせます。見通しが良ければ、はるか南にトカラ列島が望めます。 頂上巨岩の南側の岩陰には尾之間地区の岳参りの祠があり、この山が岳参りの「前岳」とされてきた歴史を持つことが分かります。 途中水場があります。頂上は日陰がないので帽子が必要です。また、頂上では風が強い時もあるので余分な暖かい上着を準備して下さい。
- 6歳~65歳
- 当日6時間以上
太忠岳は屋久杉ランドの北に位置し、ヤクスギランドの入り口や安房の町からも見ることができる山です。 このコースは、ヤクスギランドから入り途中太忠岳へ登山し、またヤクスギランドコースへ戻ります。 最初の90分は歩きやすいですが、太忠岳の頂上近くになると序々に急になり、ロープを使う箇所もあります。頂上からの景色は素晴らしく、愛子岳、安房、荒川ダムと晴れた日は種子島を見ることが出来ます。 頂上に は天柱石と呼べれる、高さ回りともに40mもある大きな花崗岩がそびえています。 この天柱石は島内の色々な場所から見ることが出来ます。 このコースでは、大きな杉、モミ、ツガ、シャクナゲなど様々植物と景色が見えます。 標高が高くなるにつれ植物も変化し、頂上付近になると高山植物を見ることができます。 太忠岳は、安房の岳参りの山となっており、頂上に祠があります。 途中水場があります。頂上は日陰がないので帽子が必要です。 また、頂上では風が強い時もあるので余分な暖かい上着を準備して下さい。
- 6歳~65歳
- 当日6時間以上
屋久島七名山の一つに数えられるこのトレッキングは、淀川登山口からスタートし、途中で高盤岳(豆腐岩)を見ることが出来ます。日本最南端の高層湿原花之江河では静かな時を過ごします。 花之江河から黒味岳へは、ロープを握り、花崗岩をよじ登る場所もあります。 頂上からは、北に永田岳、宮之浦岳、南の眼下に花之江河、南西に高盤岳と360°のパノラマが広がる素晴らしい景色を見ることが出来ます。このコースは奥岳の中でも日帰りで行けるトレッキングです。 このコースは初心者向けですが、8時間のトレッキングとなりますので健康状態が良い時に参加しましょう。 頂上付近ではロープを使って登る箇所があります。 淀川登山口までのドライブは、標高1300mまで上がるので少しずつ植物が変化していくのに気付きます。 登山中は高山植物まで見ることが出来ます。 途中水場がありますが、最低1ℓの水を持っていくほうが良いでしょう(特に夏)。 黒味岳は日陰がないので帽子が必要です。 また、頂上では風が強い時もあるので余分な暖かい上着を準備して下さい。
- 6歳~65歳
- 当日6時間以上
島内観光で屋久島の素晴らしいスポットを見に行きましょう。このツアーは1日(8時間)のツアーです。 島内観光は9時頃出発しますが、午後のフェリーに間に合うように出発時間の変更が可能ですのでご相談下さい。また、リクエスト等がありましたらご相談に応じますので、お気軽にお問合せ下さい。 ツアーでは、尋の滝、トロッキの滝、大川の滝 (日本の滝100選に選ばれました)、海中温泉、南部林道、中間村、カジュマルの森、屋久島灯台、永田浜、一湊村(日本の匂い100選に選ばれました)、横河、世 界遺産エリアの西部林道等へ行きます。 ウミガメの産卵日本一の美しい砂浜や、豊かに流れる清流のほとりでリラックスしたり、奥深い 屋久島の裏道や穴場を探検しましょう。 天気が良ければ、お弁当を持って美しい場所へ行きましょう。 夏は、お弁当と水着を持って川沿いやビーチへ行くのがお勧めです。
- 6歳~65歳
- 当日6時間以上
安房から車で30分 のところにあるヤクスギランドは、ショート、ロングと色々なコースがあり、白谷雲水峡より人が少なく、びっしりと苔が巻き付く屋久杉やモミ、ツガ等が生い茂 る巨木達の美しい原生林を楽しむことが出来ます。また、藩政時代の切り株や試し切りの跡等があちこちに残り屋久杉の歴史を彷彿させてくれます。途中ヤクスギランドから離れ、本物の屋久島の森林の中をトレッキングします。 1日コースでは、ヤクスギランドを抜けて石塚歩道に沿って歩きます。ここから“本物の森”へと入って行き、屋久杉だけでなく、モミやツガの巨木がコース脇に広がっているダイナミックな道のりとなります。約2時間ほど歩き途中世界遺産登録地域に入り、縄文杉に次ぐ屋久杉2番目の長寿であると言われている大和杉に到着します。
- 6歳~65歳
- 当日6時間以上
白谷雲水峡は屋久島のイメージである緑と水そのままの森で、あらゆるところでシャッター・チャンスがあります。 一日ツアーは原生林コースを歩きます。屋久杉:(二代杉、三本杉、三本槍杉、奉行杉)を見ることが出来ます。白谷雲水峡でもこのコースは比較的人が少なく静かですので、自分達の時間を楽しむことが出来ます。この湿地エリアには、様々な種類の苔があり白谷雲水峡で一番の見所です! 白谷小屋を過ぎると、苔の森に到着します。苔の森を過ぎて辻峠を越え、急な上り坂が続き登って行くと太鼓岩に到着です。太鼓岩からは、九州最高峰宮之浦岳をはじめとする奥岳や前岳、安房川を見ることが出来ます。春には眼下に一面に山桜が咲き乱れる美しい展望です。 帰りは、楠川歩道に沿って戻ります。途中、七本杉 や くぐり杉など大きな杉を見ることが出来ます。 白谷雲水峡にはいくつかの川が流れており、豪雨の時は危険であるため閉鎖されることがあります。その場合は、ヤクスギランドに変更します。
- 5歳~65歳
- 2~3時間
- 14:00
国立公園に指定された「慶良間諸島」、世界が恋する海と言われるほど透明度が高くその青さは「ケラマブルー」と呼ばれています。 サンゴや生き物たちも多く多様性に溢れ興味が尽きることはありません☆ 慶良間諸島は主に「渡嘉敷」「座間味」「阿嘉」の3つの島で構成されており、中でも一番小さな島が「阿嘉島」です。 人口250人ほど、3つの商店とお洒落なBARが一軒、民宿は程よくあるので宿泊には困らない^^ 集落には沖縄特有のゆったりとした時間が流れ、ビーチが近いので歩いていると波の音が聞こえてきます♪ 散歩をしていると天然記念物の「ケラマジカ」に出会う事が出来てカワイイ姿に見とれてしまいます☆ そんな阿嘉島の海をお手軽に短時間で満喫できるプランです♪ ~当日の流れ~ ①受付・準備 20分 ②ビーチで安全説明 15分 ③シーカヤック スタート 30分 ④プライベートビー氏または無人島到着・休憩 20分 ⑤シュノーケル 40分 ⑥おやつタイム 30分 ⑦シーカヤック ゴール 30分
- 10歳~70歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 09:00 / 15:00
- 4歳~80歳
- 1~2時間
- 08:30 / 10:00 / 13:00 / 14:00
- 3歳~80歳
- 1~2時間
久米島ホタル館で、森と海の生態系のつながりをレクチャー後、車で移動した先の近隣海岸で海辺の生きもの達を観察し、人と自然の関わり方を学びながら、久米島の自然を楽しみます。所要時間は約2時間となります。 オプション追加料金で、シュノーケリング対応も可能です。お問い合わせください。
とても楽しかった。 シュノウケルで、海洋の専門家に、海の生き物の生態を泳ぎながが教えていただき、捕まえた生き物を、観察用のケース入れ、じっくり見ることた。が出来て子供たちがとても喜んでいましたし勉強に成りました。
- 10歳~70歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
人気沸騰中のSUPを手軽に体験したい!そうお考えの方ににお勧めの午前・午後の半日体験ツアー。 少人数制の強みですが、丁寧なレクチャーと一人ひとりのコミニュケーションがより濃く取れるところです。体験ツアー初めての方にも安心して楽しめます。 SUPの上で瞑想したり空を眺めたり、木々を見て癒されたりとのんびりと時間を過ごしたり、バランスゲームやチームゲームなど遊びで盛り上がったりできます。 ガイドが撮った写真はデータとして参加者の皆様にプレゼントさせて頂きます。スマートフォンを落としたらどうしようという不安も解消されます。 【ツアーの流れ】 ・集合場所にて受付 ・着替え ・SUPの操作、注意事項の説明 ・水に入り練習 ・ツアースタート(漕ぐ楽しさ、癒し、遊びを時間まで楽しみます) ・陸に上がり着替え ・終了
- 4歳~100歳
- 3~4時間
- 09:00 / 12:30
- 4歳~100歳
- 5~6時間
- 09:30
リピーターさんに大人気のツアー一度来たら病み付きになってしまうとか! カヌーを漕いで行った先は、360度人工物一切無しの自分達だけの異現実的な特別な景色。 きれいな沢の音をBGMに、自然をテーブルにしたランチタイムも格別です。 【奥利根湖1日遠足カヌーツアー】 別目“リトルカナダ”の異名を持つ、360度人工物の一切無い自然を満喫なツアーです。 利根川の源流部に位置する首都圏の水がめ矢木沢ダム・奥利根湖の自然を体いっぱいに感じてください。 利根川水系最大のダム湖で自然いっぱいな贅沢な空間をのんびりとしながらも時にはガッつりと漕ぐ時間もあります。 リピーターさんやカヌー経験者の方にオススメです。 09:30 現地(矢木沢ダム駐車場)集合 集合したら、挨拶と注意事項などの話をさせていただき、書類のご記入、準備開始です。 09:45 漕ぎ方・安全面についての地上講習 こだわりの専用装備を身に付けたら、漕ぎ方、安全面について担当ガイドからユーモアを交えてわかりやすく説明があります。よ~く聞いて下さいね。 10:30 漕ぎ方に慣れてきたら笑顔で出発 湖上に出たら、ちょっぴり練習。予想以上に安定してるでしょ。 慣れてきたら、いよいよ遠足ツーリングに笑顔で出発です。 ランチポイントへ向けてのんびり笑顔で漕ぎ進みます。そこは360度人工物が一切無い自然に囲まれた空間。ここは日本?!季節・天候によって違う景色をお楽しみ下さい。 12:00 ランチポイント上陸~ランチ~お昼寝 上陸したらみんなでランチの準備です。 準備が出来たらみんなでのんびりとおしゃべりしながら、おいしいランチをいただきましょう。ランチを食べたらお昼寝?!それとも水遊び?! 15:00 カヌー体験終了 おつかれさまでした。いろいろ選べる温泉割引券も差し上げますので、の~んびり温泉も楽しんで下さい。 また特典の受けれる観光情報もお知らせします。 15:15 解散
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
- 09:00
奄美を代表する景勝地、『金作原原生林』と『マングローブ原生林』を1日で堪能! 奄美群島認定ガイドの白畑 瞬がガイドいたします。 お子様連れのファミリーも歓迎! 奄美大島を満喫できること間違いなし! 【おすすめポイント】 ・昼食は島の食材を使った島弁当付き! ・マングローブと金作原、両方楽しめます! ・貸切も選べます!御家族、御友達、恋人様と自由気ままに楽しめます。 ・9:00~17:00の1日ツアーなのでのんびり奄美時間を感じる事ができます。 〜当日の流れ〜 ※下記のスケジュールは送迎場所が名瀬中心地だった場合の例となります。 9:00 送迎希望の方はホテルもしくはアマニコショップ集合、ツアーの流れを説明 9:40 現場到着後、カヌーの漕ぎ方レクチャー 10:00 マングローブカヌーツアー カヌーでがっつり遊びたい方は満潮時間帯、干潟に上陸し生き物を観察されたい方は干潮時間帯がおすすめ! 12:30 昼食 島弁当を携えて景色の綺麗な場所でランチ 14:15 金作原原生林へGO。林道へ入っていきます。 未舗装の林道4.5キロを車で移動し、金作原原生林のゲートまで向かいます。 林道途中の自然豊かな沢や湧水、景色を楽しんでいただきます。 14:45 金作原原生林ゲート前に到着、約2kmの金作原トレッキングスタート。 16:30 トレッキング終了 17:00 送迎の方はホテル、もしくはアマニコショップ解散
- 3歳~18歳
- 4~5時間
- 08:00
〜当日の流れ〜 電車のお客様 調布駅東口地上出口右側(オレンジのセレナ富士山3776ナンバ)8時集合 車で送迎のお客様は、8時15分集合 コインパーキング集合(多摩川沿い染地のコインパーキングになります) 染池2丁目駐車場(お車の方) 徒歩で5分、多摩川へ移動 ワームでルアー釣り教室、ターゲットは、SmallMouse Bass、CatFish、Carpになります。(スモールマウスバス、ナマズ、ニゴイ、コイ、ヘラブナ) 同時に餌釣りも行いますので、必ず釣れるように致します。 10時まで開催 11時から11時半まで、多摩川沿いのPizza屋さんで食事(お休みの場合は近所のファミレス) こちらが支払います。ランチ付き♪ 12時まで新しい川でガサガサ予定(バカ長靴を無料でレンタル予定) こちらの神奈川の川は、カワムツ、アブラハヤ、ドジョウ、ザリガニがメインターゲットです。 12時から12時半あたりに終了予定(深大賑わいの里もしくは調布駅東口) 以上です。皆様のご参加お待ちしております。 最低開催5名、定員18名のツアーです。 子供向けSpecial企画のため大人の参加できません。 (幼児のお子様は、ドバミミズとザリガニの餌釣りメインになります。ルアーは難しく、小学生のみ) 皆様の持ち物:マリンシューズ (3月末から10月まで)、水着、ラッシュガード、スパッツ、飲み物、帽子、リックサック、お持ち帰り用のプラスチックケース+ブクブク(電池式の酸素を送る機械) こちら側の準備するもの:車移動、バカ長靴(11月から3月中旬まで)、網、保管バケツ、各自の釣具1式
- 3歳~100歳
- 当日6時間以上
- 09:00
子供のみ参加の専用のツアーになります。 和田長浜海岸駐車場に集合(車で送迎の方) 海の磯で、ガサガサ体験 1.5時間から2時間 カニ、ウミウシ、アメフラシ、貝、魚、海藻(ヒジキ)捕獲と観察を行います。 川でガサガサ体験、1.5時間から2時間、坊主ハゼ、ジュズカゼハゼ、ウキゴリ、ヨシノボリ、チチブ、手長海老、沢蟹、ヘビクロトンボ幼虫、モクズガニを捕獲と観察予定 潮の干満により逆転する場合があります。 午前中 海のガサガサ 13時頃まで昼食(近所のファミリーレストランを想定) 13時から移動、川のガサガサツアー 15時頃終了予定(逗子駅改札予定) 持ち物:春から秋はマリンシューズ 、スパッツ、ラッシュガード、水着、飲み物、帽子、着替え、お持ち帰り用のプラスチックケース、生き物特に魚はブクブクが必要になります。手長海老は素揚げで食べると美味しいです。 (電池式の酸素を送る機械) こちら側の準備:網、保管バケツ、手袋、移動する場合の車、お昼レストランの費用、帰りのお送り、 以上です。 皆様のご参加お待ちしております。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください