- 10歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00
小松に唯一残る丁場見学と石材加工体験! ブルーグレーが美しい滝ヶ原石の産地である小松市滝ヶ原町。 100 年以上の歴史を持つ数々の石切り場(丁場)や石だけでできたアーチ橋は小松市が石文化で日本遺産に認定されている大きな理由です。石材荒谷商店は、かつてはたくさんの石切り場のあった滝ヶ原で現在唯一現役の石切り場を管理する石材屋。 本プログラムでは、滝ヶ原周辺に詳しいジオガイドの舟津秀一郎氏と石材荒谷商店当主の荒谷雄己氏によるご案内のもと、石切り場周辺の伝統建築のアーチ橋や石切場内部を見学しながら小松の石文化や石の歴史を見て知って、体感できます。古墳や墓跡から橋、一般家庭の玄関土間やおしゃれなカフェまで、さまざまなところで活用される滝ヶ原石の素材としての美しさや機能性を現場からとことん感じてみてください。 ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
以前から気になっていた滝ケ原の石切り場を見たいと思っていました。 実際に参加してみて良かったです。案内して下さった方の説明もわかりやすく面白かったです。場所によってはうす暗い所もありライトを持って行けば良かったなと思いました。
- 13歳~75歳
- 3~4時間 /4~5時間
- 08:40
ガイド付きで安心!電動自転車でらくらく! Nisekoパノラマダウンヒルe-bikeツアー! ★ニセココース★ 五色お花畑-大湯沼-日の出大橋-夫婦岩-甘露水-ミルク牧場-ホワイトアイル十字街店 ※自転車は身長155㎝以上の自転車を使用します。 140㎝以上の自転車は2台までならございます。
電動マウンテンバイク?が初めてでしたが、 とっても楽ちんで、シンプルに最高でした! コツさえ掴めば、坂も敵なし(^^) ガイドのお兄さんも優しくて キャラクターが可愛らしくて 配慮も素晴らしくて最高でした(๑˃̵ᴗ˂̵) ひとつだけ辛かったのは 森の中の砂利道は 道が悪くて必死になるので、 人生の試練なの?って一瞬思いましたがw それをぶっ飛ばすほどの 絶景と気持ちよさがありました!!! 暑いの苦手、体力なし30代後半の 私でも完走は余裕でした(´∀`) またよろしくお願いします!
- 6歳~99歳
- 2~3時間
- 13:30
小松に唯一残る丁場見学と石材加工体験! ブルーグレーが美しい滝ヶ原石の産地である小松市滝ヶ原町。 100 年以上の歴史を持つ数々の石切り場(丁場)や石だけでできたアーチ橋は小松市が石文化で日本遺産に認定されている大きな理由です。 石材荒谷商店は、かつてはたくさんの石切り場のあった滝ヶ原で現在唯一現役の石切り場を管理する石材屋。 洞窟型の採掘現場は夏はヒンヤリ、冬は暖かく、 1 年を通して一定の気温を保っています。 本プログラムは滝ヶ原石によるアーチ橋や石切り場を、滝ヶ原石を使って創作活動を行う彫刻家でありジオガイドの舟津秀一郎氏と、石材荒谷商店の現当主荒谷雄己氏二人によるご案内のもと見学しながら小松の石文化や石の歴史を見て知って、体感できる唯一無二の体験です。 ☆石材彫刻のワークショップ付きプランもあります☆ 見学後、希望者は石材彫刻のワークショップで石に触れて体感していただけます。 ※彫刻ワークショップのご予約受付は終了いたしました。見学のみ受け付けております。 ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
「本当に、この道であっているのかな?」そう、今回は集合場所に到着時する前からドキドキが始まっていました。看板はあるものの、奥まった所へと車を進める事になるので到着するまで不安が募りました(集合場所を見つけた時はほっとしました)。 体験はまず、案内をしてくださるガイドの船津さんと、当主の荒谷さんの紹介から始まり、安全のための注意事項の説明、それからヘルメットの装着をしました。 準備が整うと、重ねられた石の間を通り、工具等がある小屋の間を通って採石場の入り口へ。入り口を見たときは思わず吐いた息と共に「うわぁー」と声が漏れました。 大きく開いた入り口、壁は白っぽくて幾何学的な模様が刻まれていました。私には不思議でとても美しく魅力的に見えました。 採石場の中へ入り、独特な雰囲気を感じ、まるで異世界に来たような感覚がしました(どう感じたかは上手く言葉で表現できませんので割愛で)。 実際に石を切り出す所を見せていただき、石を切る時の音の変化を感じる事もできました。 また、石の状態を探りながら採石していく技術は長年受け継がれ、歴史と凄みを感じました。 お話していただいたことや実際に体験したことは全て興味深いもので、私は参加して良かったです。 今回、参加した時期が良く、外気と採石場の気温の差を感じる事が出来なかったので、また別の季節に参加したいと思いますいます。
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 13:30
あの有名カフェにも使われた!滝ヶ原石の機能性とは? ブルーグレーが美しい滝ヶ原石の産地である小松市滝ヶ原町。 100 年以上の歴史を持つ数々の石切り場(丁場)や石だけでできたアーチ橋は小松市が石文化で日本遺産に認定されている大きな理由です。 石材荒谷商店は、かつてはたくさんの石切り場のあった滝ヶ原で現在唯一現役の石切り場を管理する石材屋。 本プログラムでは、滝ヶ原周辺に詳しいジオガイドの舟津秀一郎氏と石材荒谷商店当主の荒谷雄己氏2人がタッグを組み、石切り場周辺の伝統建築のアーチ橋や石切場内部をご案内します。 古墳や墓跡から橋、一般家庭の玄関土間やおしゃれなカフェまで、さまざまなところで活用される滝ヶ原石の素材としての美しさや機能性をとことん感じられる見学会です。 見学会後、建材などとしての活用をご検討の場合はご相談いただける相談会を実施します。 ※見学後ワークショップへのご参加をご希望の際には、下記にお申込みをお願いいたします。 プラン名:【石川・小松市】小松に唯一残る丁場見学と石材加工体験★ワークショップ付★ ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
普段入る事の出来ない石切場にお邪魔させて頂きました。どのように切り出していくか細かく教えて頂き、面白かったです。子供達も圧巻の空間に興味津々。実際に石が切り取られている場所をみると色々な発見があり、大人も子供も楽しめとてもいい経験になりました。
- 6歳~80歳
- 3~4時間
- 08:30 / 13:00 / 13:30
知床を代表する観光地、知床五湖。 原生林の中に点在する5つの湖は、天気や季節次第でさまざまな表情を見せてくれます。 お天気の穏やかな日には、波ひとつない湖面に知床連山の山並みが映り込んだ美しい風景をみることができます。 森の木々の話をしたり、動物の痕跡を探したりしながら歩きましょう。 ※5/10~7/31はヒグマが活発に活動する時期として、ヒグマ対策を身に付けた認定ガイド同行の場合のみ、知床五湖を全て回ることができます(期間内もヒグマの影響により散策が中止、変更になる場合もございます)。 ※8時30分、13時30分開始の時間から前後30分程度開始時間が異なる場合があります。
天候にも恵まれたこともあってとても楽しい時間になりました。お盆の時期だったので駐車場に入るにも車が行列でしたが、ガイドさん枠があるようですんなり入れました。動植物、昆虫も、たくさんの説明が聞けて、また別の季節にも来たいと思いました。おすすめです。
- 4歳~100歳
- 2~3時間
世界自然遺産地域の核心地である知床五湖は、季節に応じて風景が様々に変化します。 ガイドがそれぞれの季節の見どころをご紹介します。 森の香りや鳥たちのさえずり耳を傾けながら、知床の自然を全身で感じてください。 ガイド無しでは見つける事が困難な、熊の爪痕などもご紹介します。 時には野生動物との遭遇も。 お客様をご案内するのは、ガイド歴10年以上のベテランガイド。 自然の知識は有りますが、あえて難しい話はあまりしません。 最優先するのは、安全、そしてお客様に楽しんでいただく事。 冗談を交えながら解説します。 楽しい時間を過ごして下さい。 あなたのご参加を待っています。ガイドツアーの開始時間 8:10~15:30 10~20分間隔 ご希望の開始時間をお知らせ下さい。 所要時間は約3時間です。※予約枠は限られているので、ご希望の時間に入れない場合も有ります。
- 0歳~85歳
- 2~3時間
夜の石垣島は”不思議な生きもの”がいっぱい! 昼間は静かに隠れている生き物も、夜になるとガサガサゴソゴソ動き出します。ぷくっとふくれてかわいいオキナワフグや、かくれんぼが上手なアマミナナフシ。ヤシガニや巨大なオオコウモリにも出会えるかも!? 夜の石垣島を歩き回っているガイドが、夜ならではの面白い生き物たちに出会える場所へご案内します。晴れていれば、素晴らしい満点の星空も望めます。生き物博士のガイドと一緒に、夜の森や干潟を探検しよう!
旅行中いくつかのツアーに参加しましたが、 一番対応が丁寧で楽しかったツアーでした。 またいつか石垣に行く機会があれば、 (今度は新月のときに 笑) お願いしようと思います。 ありがとうございました。
- 12歳~99歳
- 1日以上
- 13:00
自転車に乗って岡垣町の綺麗な海や山を眺めながら、岡垣町の歴史的スポットや文化的名所を巡るライドツアー。 ツアーには地元観光ガイド共に、外国語対応ガイドも同行致します。 ツアー修了後は、岡垣町にご宿泊、地元の味覚を堪能しながらエネルギーを補給しましょう。
- 6歳~100歳
- 当日6時間以上
待望の工場夜景クルーズ付ツアー!冬限定で開催! 横浜の潮風を浴びながら360度見渡せる大パノラマ!工場地帯アートイルミネーションを船上からごゆっくりとお楽しみください。 横浜を大満喫できるみなとみらい観光付♪
- 12歳~99歳
- 1日以上
- 13:00
自転車に乗って岡垣町の綺麗な海や山を眺めながら、岡垣町が誇る旬のフルーツ狩り・フルーツを使ったスイーツ作り体験をお楽しみいただけます。当ツアーには地元観光ガイド共に、外国語対応ガイドも同行します。修了後は、岡垣町にご宿泊頂き、地元の味覚を堪能しながらエネルギーを補給しましょう。
- 7歳~90歳
- 1日以上
- 13:30
花火のスペシャリストと地元ガイドが案内する1泊2日のスペシャルツアーです。 越後三大花火の中でも最も有名な長岡まつり大花火大会。 このツアーはその長岡まつり大花火大会の観覧チケット、宿泊、食事、バス移動のすべてが含まれた、オールインクルーシブの1泊2日のスペシャルツアーです。 花火の観覧は約2時間と長い時間になります。 この2時間を花火を見ながらリラックスしてお楽しみいただけるように、テーブル席をご用意しています。またお食事もを楽しんでいただけるよう、新潟、長岡の地域食材や伝統的な郷土食材に特化してデリカテッセンスタイルでお料理を提供する「SUZU DELI」の特注オードブル弁当をご用意しています。 花火大会の前には、包丁研ぎなど職人の町、燕三条の藤次郎オープンファクトリーを見学し、「道の駅ながおか花火館」では花火の展示物見学も行う予定です。
- 12歳~100歳
- 3~4時間
※年末年始(12/28~1/5)の期間中、ポケカルお客様センターはお休みとなります。 キャンセルは当社営業日・営業時間(9:00~13:00)内でのみ受付いたしますのでご注意ください。 ※予約可否やお問い合わせに関するお返事は、1/6以降に順次ご連絡させていただきます。 恐れ入りますが、予めご了承ください。 ★2024年8月にリニューアルオープン!明治神宮外苑の豊かな緑に包まれた明治記念館にてお食事! ★完全予約制の和風別館はガイド付き見学! ★まるでヴェルサイユ宮殿の様に美しい迎賓館本館内部見学もお楽しみいただけます
- 6歳~90歳
- 3~4時間
- 10:00
- 13歳~80歳
- 4~5時間
- 10:00
ローカルガイドがご案内する富士山にまつわる文化をご紹介するツアーです。 ご案内する場所は、富士山、富士五湖がある、富士河口湖町・富士吉田市の富士山エリア。 富士山は見て素晴らしいですが、富士山にまつわる文化を知ると、地域の人々が富士山とどのように関わってきたがわかります。(例:マップは北を頂点に描きますが、この地域の地図では、富士山を頂点に描いています。富士吉田市からは富士山は南に位置するため、不思議なマップを手にすることができます) ご案内は、徒歩とタクシーを使ってご紹介いたします。 あるくスピードと車のスピードではみえるポイントが異なります。きっとほかでは見られないものがあるはずです。 違った富士山を感じてください。 ~当日の流れ~ 10:00)富士山駅集合 富士山駅の象徴である鳥居にて集合となります。富士急行線富士山駅降りてすぐ、 高速バス停留所から数秒のところになります。 10:20~11:00)御師旧外川家住宅 11:15~12:00)北口本宮冨士浅間神社 12:00~13:00)昼食 吉田のうどん、山梨名物ほうとう 13:15~13:45)船津体内樹形入胴、森散策 入洞前に無戸室浅間神社内で富士山信仰・洞内の構造を説明・ 世界的にも珍しい溶岩樹型・富士山の噴火史・玄武岩などを説明 13:45~14:00)タクシー移動 14:00) 富士山駅着
- 5歳~100歳
- 2~3時間
- 13:00
大久野島は、瀬戸内海に浮かぶ周囲4.3kmの小さな島。多数のうさぎが生息していることから「うさぎの島」と呼ばれ、多くの観光客が来るほどに。 そんな大久野島を、散策するだけなのはもったいない!ちょっと変わったガイドツアーをご用意しました。ガイドと一緒に島を歩いて、ちょっとディープに島を満喫しよう。
- 18歳~99歳
- 1日以上
仙台市内ホテルグリーンチェーン宿泊と仙台の体験がセットになったお得な宿泊プラン! ホテルグリーンチェーンのホテルは指定できません。 以下の13ホテルの中からリクエストをお受けする形になります。 【ホテル一覧】 ①プレミアムグリーンヒルズ②ホテルグリーンパーク③プレミアムグリーンプラス ④プレミアムグリーンソブリン⑤ホテルグリーンマーク⑥ホテルグリーンパシフィック ⑦ホテルグリーンセレク⑧ホテルグリーンウィズ⑨ホテルグリーンアーバ ⑩ホテルグリーンライン⑪ホテルグリーンパレス⑫ホテルグリーンシティ ⑬ホテルグリーンウエル スケジュール 初日) 15:00 ホテルチェックイン ~フリータイム~ (1例)仙台市内光のページェント ※2020年12月18日(金)~2021年1月11日(木) 注)消灯日:20201年1月1日、1月4日~8日 詳しくは仙台光のページェント公式ページをご確認ください。 仙台市内で夕食(夕食は付いておりません。各自夕食をお取りください) 2日目) 09:00 ホテルチェックアウト 09:30 仙台駅前タケヤ交通西部ライナー乗車 片道大人860円※現地でお支払いください。 10:01 秋保・里センター着 10:10 仙台の奥座敷「秋保」の魅力再発見!ガイドツアー スタート 行程 秋保・里センター⇒磊々峡⇒秋保電鉄跡⇒ガラス工房元⇒秋保ワイナリー ⇒ホテルニュー水戸屋(解散) 12:18 ホテル佐勘前タケヤ交通西部ライナー乗車 片道大人860円※現地でお支払いください ※ホテル佐勘は、ニュー水戸屋すぐ目の前にあります。 12:50 仙台駅 解散 お一人様あたりの料金 1名で参加の場合:22,000円 2名で参加の場合:13,000円 3名で参加の場合:11,000円 【Go To トラベル キャンペーンお支払い実額】 1名で参加の場合: 14,300円(旅行代金への支援額:7,700円 地域共通クーポン:3,000円) 2名で参加の場合: 8,450円(旅行代金への支援額:4,550円 地域共通クーポン:2,000円) 3名で参加の場合: 7,150円(旅行代金への支援額:3,850円 地域共通クーポン:2,000円)
- 13歳~100歳
- 3~4時間
- 08:00 / 12:30
946 blueの空の下、真っ白な釧路湿原でカヌー&氷上遊び。 幻想的な釧路湿原に出会うチャンスです!!! フィ-ルドは 釧路湿原国立公園の中を流れる釧路川支流 『 アレキナイ川 』& 釧路湿原最大の『塘路湖(とうろこ)』です。 カヌーは塘路湖からスタートし、アレキナイ川 を往復して約60分のリバーウォッチング。 川幅が狭く水深の浅いなだらかなアレキナイ川は、野生動物や冬の不思議を見つけるのに最適なスポット。 カヌーでしか見られない繊細な冬のオブジェたち、カヌーでしか味わえない静寂をお楽しみ下さい。 カヌーの後には湖の上で氷の穴あけ体験?!?! 冬にしか出来ない体験を、ガイドが案内して参ります。 ※釧路駅付近からの往復送迎します。雪道を心配せずにご参加頂けます。 ※ガイドが同乗しますので、初めての方でも安心してご体験いただけます。 ※カヌーは塘路湖からアレキナイ川間を往復します(釧路川の本流には出ません)。 ※水深の浅い川での体験となりますので、ドライスーツの着用はいたしません。しっかりとした防寒をお願いします。
- 20歳~
- 当日6時間以上
日本産ホップの一大産地 “ビールの里・遠野” でしか味わえない 「ホップがビールになるまで」と 「ビールとおつまみのペアリング」体験で、人生最高の一杯を! 日本産ホップの一大産地“ビールの里・遠野”だからこそ体験することができるホップ畑やビール醸造所での乾杯を通じて「ホップがビールになるまで」を、ビアツーリズムガイドと一緒に楽しむツアーです! 仙台発⇒遠野バスツアー 行程:仙台駅東口7:30発~盛岡駅経由~遠野~盛岡経由~仙台駅東口17:00着 【現地スケジュール】 10:30 ホップ畑 到着・受付(検温、手指消毒、マスク着用) 10:35 諸注意、本日の流れ、説明(ホップ畑での過ごし方) 10:40 ガイド自己紹介 10:45 本日用意したビールの説明・乾杯・Let's Hopping(遠野麦酒ZUMONAと遠野産ホップ) 10:50 ホップ講座・ホップを知るとビールがもっと美味しく楽しくなる・紙芝居で説明 11:05 写真撮影タイム 11:15 オリジナルビールラベルづくり(自分で描いたラベルをZUMONAビールに貼ってお土産づくり) 11:25 フリータイム(質問やお土産購入、おすすめスポットの案内など) 11:40 オリジナルラベルビールと一緒に全員で記念撮影 12:00 遠野ジンギスカンの昼食ランチ
- 13歳~75歳
- 4~5時間
- 08:40
ガイド付きで安心!電動自転車でらくらく! Nisekoパノラマダウンヒルe-bikeツアー! ★岩内コース★ パノラマ峠-神仙沼-(ダウンヒル)-いわない
- 20歳~
- 当日6時間以上
日本産ホップの一大産地 “ビールの里・遠野” でしか味わえない 「ホップがビールになるまで」と 「ビールとおつまみのペアリング」体験で、人生最高の一杯を! 日本産ホップの一大産地“ビールの里・遠野”だからこそ体験することができるホップ畑やビール醸造所での乾杯を通じて「ホップがビールになるまで」を、ビアツーリズムガイドと一緒に楽しむツアーです! 仙台発⇒遠野バスツアー 行程:仙台駅東口7:30発~盛岡駅経由~遠野~盛岡経由~仙台駅東口17:00着
- 18歳~99歳
- 4~5時間
- 6歳~
- 1日以上
東北福祉大学の学生たちと地域の方とが協力して、地域観光資源の開発をし、仙台市とお隣「みやぎのへそ」と呼ばれる大和町の魅力ある体験ツアーを作りました。 宮城県黒川郡にある宮城県で3番目にオープンしたワイナリー「了美ワイナリー」で選べる体験(ピザづくり、ワインのラベルづくり、チーズづくり、パンづくり)をしていただき、2020年4月オープン予定のレストランでワインとワインに合うお食事、マリアージュしていただきます。 ※未成年の方、お酒が苦手な方はぶどうジュースなどご準備します。 そのあとは、「殿、利息でござる」の舞台で有名な吉岡宿をガイド付きで散策、宿泊は、仙台ロイヤルパークホテルでゆっくりお休みいただけます。 ~・~・~以下ツアー詳細です~・~・~ ●1日目 10:00 泉中央駅集合⇒送迎車⇒10:30 了美ワイナリー ■①ピザづくり②ワインのオリジナルラベルづくり③チーズづくり④パンづくり ※事前予約の際、選択できるようにする 12:00 レストラン昼食(体験で作ったもの+α)(~13:30) ⇒送迎車⇒14:00 吉岡宿着 ■現地ボランティアガイドのもと吉岡宿の町歩き ⇒送迎車⇒仙台ロイヤルパークホテル(宿泊) ●2日目 9:00 チェックアウト⇒送迎車⇒9:10 泉総合運動場(~11:00) ■テニスOR弓道 ※車いす対応可能 ⇒送迎車⇒11:10 泉中央駅解散 参加者について ・身体障がい者(車椅子の方も参加可) ・普段ツアーに参加できない障がい者、またその家族 ・1回の参加人数は最少参加人数4名・最大参加人数8名
- 5歳~90歳
- 1~2時間 /2~3時間
5名様から15名様まで 知床フレぺの滝ガイドツアー または 知床五湖高架木道のガイドツアーのお探しの方へ スタートのお時間はお客様のご希望の お時間で行えます。 上記の2ツアー合わせて行うことも可能です。 ※2ツアー申し込まれた場合はお得に
- 6歳~
- 1日以上
東北福祉大学の学生たちと地域の方とが協力して、地域観光資源の開発をし、仙台市とお隣「みやぎのへそ」と呼ばれる大和町の魅力ある体験ツアーを作りました。 宮城県黒川郡にある宮城県で3番目にオープンしたワイナリー「了美ワイナリー」で選べる体験(ピザづくり、ワインのラベルづくり、チーズづくり、パンづくり)をしていただき、2020年4月オープン予定のレストランでワインとワインに合うお食事、マリアージュしていただきます。 ※未成年の方、お酒が苦手な方はぶどうジュースなどご準備します。 そのあとは、「殿、利息でござる」の舞台で有名な吉岡宿をガイド付きで散策、宿泊は、仙台ロイヤルパークホテルでゆっくりお休みいただけます。 ~・~・~以下ツアー詳細です~・~・~ ●1日目 10:00 泉中央駅集合⇒送迎車⇒10:30 了美ワイナリー ■①ピザづくり②ワインのオリジナルラベルづくり③チーズづくり④パンづくり ※事前予約の際、選択できるようにする 12:00 レストラン昼食(体験で作ったもの+α)(~13:30) ⇒送迎車⇒14:00 吉岡宿着 ■現地ボランティアガイドのもと吉岡宿の町歩き ⇒送迎車⇒仙台ロイヤルパークホテル(宿泊) ●2日目 9:00 チェックアウト⇒送迎車⇒9:10 泉総合運動場(~11:00) ■テニスOR弓道 ※車いす対応可能 ⇒送迎車⇒11:10 泉中央駅解散 参加者について ・身体障がい者(車椅子の方も参加可) ・普段ツアーに参加できない障がい者、またその家族 ・1回の参加人数は最少参加人数2名・最大参加人数3名
- 6歳~
- 1日以上
山形県の観光名所、山寺(立石寺)をめぐるガイド付きツアーと民宿泊がセットになったとてもお得なプランです。 さくらんぼの収穫体験もついてます! とれた新鮮お野菜は、その日の夕飯で提供、自然と人と歴史に触れることができるプランです
- 6歳~
- 1日以上
山形県の観光名所、山寺(立石寺)をめぐるガイド付きツアーと民宿泊がセットになったとてもお得なプランです。 畑での収穫体験もついてます! とれた新鮮お野菜は、その日の夕飯で提供、自然と人と歴史に触れることができるプランです
- 4歳~80歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 09:00 / 13:30
大分県最南端の離島「深島」 ガイド付きのカヤックツアーです♪ 深島の海は九州屈指の透明度。 そのため、カヤックからでもサンゴ礁や熱帯魚を見ることができます! (透明度が悪かったらごめんなさい!) ガイドが一緒にカヤックでご案内するので、 お客様だけではいけないポイントにも行けちゃいます。 なかなか見ることのできない深島の景色をみることもできます。 カヤックにごろーんと寝っ転がってのんびりしたり きれいな海に癒されたり 日常から離れて海の上をのんびりお散歩しませんか? 風向きや波の状況により、 また参加される方の体力などによって コースはその日に決めております。 ちいさなお子様でもOK 砂浜に寄り道して遊ぶことも^^ (小学生以下は大人の方と一緒に参加してください) ガイド中はお写真をお取りして、帰りにデータにてお渡しします♪
- 10歳~
- 当日6時間以上
- 7歳~
- 3~4時間
- 3歳~99歳
- 1日以上
森の王様と呼ばれるカブトムシやクワガタを飯豊町の神秘の森の王国での「昆虫採集」と期間によっては夏の流星群も観ることが出来る星空ナイトツアーも楽しめる1泊2食付きの宿泊プランです。 子どもの頃、あこがれたカブトムシやクワガタ。ここ数年めっきり姿をみなくなったと思いませんか?ここ飯豊町は日本でも有数の昆虫採集エリア。今でもたくさんの カブトムシ やクワガタを発見することができる、まさに神秘の森の王国なんです。 ガイドがお子様に昆虫採集の方法だったり、昆虫がどのような場所に居るのか?など昆虫の生態を学習できる内容になっています。 宿泊チェックインして、夕食を取った後、いよいよ懐中電灯片手に昆虫採集のナイトツアースタート!発見できるかどうかドキドキですが・・、もし仮に捕れない場合でもご安心下さい、カブトムシ or クワガタのお土産付です。 昆虫採集の後には 星空ナイトツアー で夏の夜空に光る星を観察します。時期によっては山羊座流星群やペルセウス流星群に遭遇できます。 是非、神秘の森の王国に「森の王様」カブトムシや「森のダイヤ」オオクワガタを見つけに来てください
この値段でこの内容と思うと、参加しなきゃよかった、と思いました。昆虫好きの息子のために、参加したものの、思ったほど採集できず、そもそも、準備物に懐中電灯と書いておらず、てっきり宿で準備されているのかと思えば、5名参加で借りられたのは2つのみ。暗い中でどうやって見つけるのか。必要なら必要と連絡してほしかったです、もしくはふつうは個々に準備されておくべきものでは。料金払っているんだから!!昆虫採集名目で家族連れを呼び寄せて、高いお金を巻き上げないでほしいです。貴重な有給休暇を無駄にしてしまった。宿はいつも上位ランクホテルで宿泊しているので、今回の山荘のぼろさは子供らにはドン引きでした。それでも、昆虫ツアーでちゃらになるかと思ったが、甘かった。子供らには今までで一番最低の家族旅行と言われました。昆虫がたくさん見れたなら、満足できたかもしれませんが、あらかじめトラップを仕掛ける、昆虫話をレクチャーする、など、もう少し子供たちの笑顔のためにプロ意識を出してほしかったです。暗い中をただ探し歩くだけで(しかも懐中電灯なしに)、星空観察?何の話もありませんでした。リピはないです。友人にもおすすめはしません。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください