【山梨・富士山】富士五湖地域~信仰の足跡をめぐる小さな旅
- 初心者歓迎・初挑戦
- 子供参加可
-
予約可能数1~1
-
参加年齢13歳 ~ 80 歳
-
体験時間4~5時間
ローカルガイドがご案内する富士山にまつわる文化をご紹介するツアーです。
ご案内する場所は、富士山、富士五湖がある、富士河口湖町・富士吉田市の富士山エリア。
富士山は見て素晴らしいですが、富士山にまつわる文化を知ると、地域の人々が富士山とどのように関わってきたがわかります。(例:マップは北を頂点に描きますが、この地域の地図では、富士山を頂点に描いています。富士吉田市からは富士山は南に位置するため、不思議なマップを手にすることができます)
ご案内は、徒歩とタクシーを使ってご紹介いたします。
あるくスピードと車のスピードではみえるポイントが異なります。きっとほかでは見られないものがあるはずです。
違った富士山を感じてください。
~当日の流れ~
10:00)富士山駅集合
富士山駅の象徴である鳥居にて集合となります。富士急行線富士山駅降りてすぐ、
高速バス停留所から数秒のところになります。
10:20~11:00)御師旧外川家住宅
11:15~12:00)北口本宮冨士浅間神社
12:00~13:00)昼食 吉田のうどん、山梨名物ほうとう
13:15~13:45)船津体内樹形入胴、森散策
入洞前に無戸室浅間神社内で富士山信仰・洞内の構造を説明・
世界的にも珍しい溶岩樹型・富士山の噴火史・玄武岩などを説明
13:45~14:00)タクシー移動
14:00) 富士山駅着
見て美しい山、知って深い山。富士山にまつわる文化、地域の人々が富士山にどのように関わってきたのかを知る。
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約
料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の7日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | お客様のご都合によるキャンセルの際は以下のキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。 7日前~2日前キャンセル:30% 前日キャンセル:40% 当日キャンセル:50% 無断キャンセル:100% |
開催中止に関して | 雨天催行、ただし台風等悪天候により安全が確保できないと判断した場合には、開催中止。 |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 2人 |
---|---|
予約可能数 | 1~1 |
所要時間について |
4~5時間
実際の体験時間は約4時間半です。
|
開催期間 | 2023/2/01〜2023/3/31 月曜日、火曜日はご案内施設が休業のため、予約不可となります。 |
集合時間 | ご予約時間の10分前にお越しください。 |
予約締切 | 7日前16:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 洞窟内に入りますので、汚れても良い服装などご準備ください |
---|
その他特記事項 | ロッカー富士山駅にあり 閉所恐怖症記載する 上限の年齢は75歳にしておりますが、あるき慣れている方であれば問題なし(洞窟内に入りますので、対応できる方) |
---|
プランの魅力
御師旧外川家住宅見学 富士山は昔から神様が宿る山と信じられ、富士山に登拝するため各地から人々が訪れていました。寺社に所属し、参拝者の案内や世話をしたりする人を御師といいます。富士吉田の御師は、富士山を神体として信仰するため、特定の寺社ではなく富士山へ信仰登山する人たちの世話や祈祷を行いました。そのため、「富士御師(ふじおし)」とよばれるようになりました。富士御師は、その参拝者に自らの住居を宿坊として提供していました。その宿坊を『御師の家』と呼びます。
北口本宮富士浅間神社見学 世界遺産構成資産のひとつ。1900年以上の歴史があり、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東方への遠征の折にこの地で富士山の神霊を遥拝し、「富士の神山は北方から拝せよ」と仰せになり、祠を建てて祀ったのが始まりとされます。富士山の北口(吉田口)登山道の起点。毎年6月30日に行われる開山前夜祭や8月26、27日に行われる「鎮火祭(吉田の火祭り)」では太々神楽も奉奏されます。本殿を始め境内11棟の建造物は国の重要文化財に指定されている。
船津胎内樹型入洞(父の胎内、母の胎内) 溶岩が流れ下る際に樹木を取り込んで固化し、燃えつきた樹幹の跡が空洞として遺存した洞穴を溶岩樹型と言います。 そのうち、内部の形態が人間の内臓を刳り抜いた胎内に似たものが「御胎内」と呼ばれて信仰の対象となり、「胎内巡り」と称して洞内を巡る信仰行為が行われるようになりました。船津胎内樹型及び吉田胎内樹型は、その代表的なものです。 両者は吉田口登山道に近接して存在したことから、多くの富士講信者によって重視され、2つの「御胎内」が一連の霊地として位置付けられました。 胎内巡りを行う富士講信者は、登拝の前日に「御胎内」を訪れ、洞内を巡って身を清め、その後、御師住宅に戻って、翌日の登拝に備えました。 洞穴内には、浅間大神の化身であり、富士山の祭神である木花開耶姫が祀られています。 また、船津胎内樹型を含む溶岩樹型は、生命の起源となる母胎の臓器にも似ていることから、やがて安産祈願の対象ともなり、火山が生んだ造形における信仰行為の実践を通じて、人々の間に自然との共生を重視する伝統を育んでいます。
森散策(船津胎内樹型周辺 ※世界的にも珍しい溶岩樹型・富士山の噴火史・玄武岩などについて、ご案内いたします。
アクセス・マップ
富士急行線 富士山駅
富士河口湖ICより15分
駐車場台数:50台
大型バス:不可
富士急行バスまたは、車ご利用の方は無料駐車場の利用が可能。
富士急行線富士山駅下車
高速バスバスタ新宿から富士山駅バス停留所下車