- 10歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00
- 4歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00 / 16:30 / 18:20
東京、名古屋、大阪、福岡に6教室を開校する「ゆう工房」。 明るく気さくな専門スタッフがひとりひとりのスピードに合わせて一緒にお手伝い致します。 ☆下記の4アイテムから選べる「コレ作りたいレッスン」です。 1 マグカップ・ビアマグコース 手回しロクロをくるくる回して、マグカップやビアマグを作ります♪ 2 どんぶり・麺鉢コース 手回しロクロを使って、おうどんやどんぶりを食べるための大きめお鉢を作るレッスン。 3 パスタ皿・洋食ボウルコース パスタをのせるのにぴったりの大きめお皿。土を伸ばして、型にのせて楕円の形を作ります。 4 大皿コース 手回しロクロを使って、大きいお皿を作ります。 ☆完成した作品は体験日より約1ヶ月〜1ヶ月半後のお渡しとなります。 ☆作品制作についてご不安な事などございましたら、どんなことでもお気軽にお問合せ下さい。
- 5歳~80歳
- 1時間以内
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
竹用ドリルで竹に穴をあけてつくる竹灯籠づくりに挑戦してみませんか? 友人・家族旅行の思い出になると思いますよ♪♪
One of the instructors spoke English thank goodness. It was so fun and easy to do. Even though there was apron they were able to clean our clothes with pressurized air. Wish there were more options for designs but other than that it was awesome
- 7歳~80歳
- 1時間以内
- 11:00 / 14:30 / 15:30
善光寺の宿坊内で万華鏡手作り体験! 簡単キットでオブジェクトを制作! お好きな万華鏡を選んで、お好みの具材を入れて完成させます。 具財は天然石や信州の花をお使いいただけます。ハーバリウムのようにお花の形をそのまま生かしてオイルを入れるとハーバリウム万華鏡に、また天然石の優しい色や光でワンランク上の万華鏡がお作りいただけます。 ギャルリ蓮は、善光寺の宿坊・白蓮坊内にあります。 善光寺参りに合わせて、手作り体験で楽しい思い出をお作りください。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 14:30
「工房静寛」は工房兼ショップ&カフェが併設されており、山中漆器の製造現場見学、木地挽きろくろ体験、そして買い物や漆器でカフェやスイーツを楽しめる施設になっています。 このコースでは工房見学(説明いたします)~ 一輪挿し作り ~ カフェで漆器体験(お飲物1杯付) ここでは日々、漆器職人が仕事をしています。この体験ではそれを間近で見学して頂き漆器製造を知ることが出来ます。スタッフが分かりやすく教えてくれます。 次に実際に職人が使っている木地挽きろくろと鉋(カンナ)を使って自身オリジナルの一輪挿しを作って頂きます。一輪挿しづくりを通して本格的な木地挽き体験ができます。 ほとんどの形を自身で削っていくので、ちょっとだけ難しいですが、面白いですよ!!!親しみやすい木地職人が丁寧に教えてくれるので最後の完成まで自身で作ることが出来ます。きっと満足いただけます。楽しいですよ。 その後はカフェで漆器を使ったお飲み物を楽しんでいただいたり、スイーツを味わう事も出来ます。ゆっくりとくつろいでいただき、漆器の体験を楽しんでください。 気になった事はお気軽にスタッフや職人にお聞きください。 削る道具、鉋(かんな)をしっかりと持てる方であれば小さいお子様でも体験できますよ。 ※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
- 10歳~99歳
- 2~3時間
- 13:30
伝統的なはき物である“ぞうり”を作る体験です。 【雪国&米どころ・新潟県のわら細工】 新潟県は昔から稲作が盛んであったこともあり、稲藁(いなわら)を使った様々なわら細工が盛んに行われてきました。今から70年〜80年前までは、雪に覆われる冬の期間に、各家庭で家族総出で稲藁使った草履(ぞうり)などを作り収入を得ていました。 今となっては作れる人は大変貴重になり、藁を使った工芸品を見ることは少なくなっています。 実際にぞうりを作るこのような体験も希少なものになってしまいましたが、手作業でみるみる履き物が出来上がっている様子は、生で見ると圧巻です。 【この体験でできること】 本プログラムでは、そんなぞうりを地域のわら細工名人と一緒に作ります。 稲わらで作るぞうりと、カラフルな布で作る布ぞうり、どちらかお好きな方をお選びいただけます。 鼻緒や布ぞうりの布は、ご用意する布の中からお好きなものをお選びいただけますので、組み合わせ次第でオリジナルのおしゃれなぞうりもできますよ。 作ったぞうりは、夏に川や海などでサンダルとして履くこともできますし、ご自宅でのスリッパやインテリアとしてもご活用頂けます。 旅の記念に、オリジナルの手作りぞうりを作りませんか? ※布ぞうりはオプションで+500円かかります。 *日本語と英語のみ対応をしております。
- 5歳~99歳
- 3~4時間 /当日6時間以上
- 09:00
織機を使い、オリジナルのプレースマットやマフラーを作る体験です。 【「着物の街」十日町】 十日町は古くから織物が盛んに行われており、現在に至るまで高級織物の産地として有名です。 かつては特に雪に覆われた冬の時期に集落の女性が集まって糸紡ぎや機織をするなど、地域の人にとって織物は生活の一部でした。 【この体験でできること】 そんな十日町で、織物職人さん達から手ほどきを受けながら、機織を体験してみましょう。 この体験では手軽に扱える手織りの織機を使い、経糸は細い糸・横糸は細く裂いた布を用いる、裂き織りをします。 用意している色とりどりの糸の中からお好きなものをお選びいただき、ご自身で配色をデザインしていただきます。 旅の思い出に、オリジナルの織物を作成してみませんか? ※オプションでランチ付きも可能です(1,200円) *日本語と英語のみ対応をしております。
- 5歳~99歳
- 1~2時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
【地域共通クーポン(電子のみ)ご利用可能です!】 十日町に伝わる伝統工芸品“ちんころ”を作る体験です。 【“ちんころ”とは?】 十日町市民なら誰もが作ったことのある“ちんころ”は、米粉で作られたカラフルで小さなお人形です。ちんころという言葉は“子犬”という意味で、子犬やその年の干支を模した形で作ることが多いです。 毎年1月頃に作られ家に飾られるのですが、米粉のペーストでできているので数週間で割れて壊れてしまいます。この割れた破片が多ければ多いほど、縁起が良いと言われています。 ちんころ作りの文化は江戸時代から始まったと言われていますが、本来の由来はよくわかっていません。 【この体験でできること】 本プログラムでは、地域のちんころづくり名人に教わりながら、十日町の伝統工芸品ちんころを作ります。 伝統的な子犬や干支にこだわらず、お好みでアニメのキャラクターやマスコット、動物など、オリジナルのちんころを作っていただけます。 老若男女問わず、誰にでも楽しんでいただける体験です。 縁起物のちんころを、是非お土産に作ってみてください。 *日本語と英語のみ対応をしております。
リラックスした雰囲気の中楽しく作成することができました⭐︎ 新たに新潟・十日町の伝統工芸品ということで知ることができて嬉しく思います(^^)また作りたいです!! ありがとうございました♪
- 3歳~99歳
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00
【世界で1枚だけのオリジナルTシャツを作ろう!】 タイダイ染という技法で真っ白なTシャツを好きな色、好きな柄に自由に染めちゃいます! 染めたものはその日のうちにお持ち帰り可能! 大人から子供まで楽しめますのでファミリーにオススメ! 【待ち時間はゆったりラウンジで♪】 受付、色が定着するまでの待ち時間はゆったりラウンジでお待ちいただけます。 参加しないお連れ様もラウンジでお待ちいただけますのでぜひご一緒に♪ 【選べるプランラインナップ】 1、大人無地Tシャツ(中学生以上)付きプラン 2、子供無地Tシャツ(小学生以下)付きプラン 3、大人持込Tシャツプラン 4、子供持込Tシャツプラン 5、エコトートバッグ(A4サイズ)プラン 【アクティビティジャパン特典】 次回¥500offチケットプレゼント♪ ~当日の流れ~ 1,ご来店 2,デザイン決め 3,デザイン作り 4,染め開始♪ 5,30分~1時間待ちます 6,完成!
- 4歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 14:30 / 16:45 / 19:00
東京、名古屋、大阪、福岡に6教室を開校する「ゆう工房」。 明るく気さくな専門スタッフがひとりひとりのスピードに合わせて一緒にお手伝い致します。 ☆素焼きの生地に絵や文字を描く絵付けコースです。 ①お湯のみ(小) 2客 ②お鉢 1客 ③マグカップ 1客 ④クマ型「たいmon君カップ」 1客(+660円税込) ⑤ネコ型「めるmonちゃんカップ」 1客(+660円税込) からお好きな器をおひとつ選んで絵付けができます。 ☆茶と紺、落ち着いた2色の下絵具を使って頂けます。 オプションで8色の絵の具もご用意☆カラフルな絵付けもできます♪ ☆完成した作品は体験日より約1ヶ月〜1ヶ月半後のお渡しとなります。 ☆作品制作についてご不安な事などございましたら、どんなことでもお気軽にお問合せ下さい。
- 7歳~100歳
- 1~2時間 /2~3時間
奄美大島のリュウキュウマツを使ったエコ箸作り体験です。本格的バージョンになりますので、スタンダードバージョンよりお時間がかかります。 鉋で材料を削って、だんだん箸の形になっていく過程を楽しんでいただけます。 治具と呼ばれる専用の台に木材を乗せて鉋で削って箸の形に整えていきます。 力のいる作業がございます。 日本の伝統文化に触れながら思い出に残る特別な時間を過ごしませんか?
- 7歳~100歳
- 1~2時間
- 3歳~90歳
- 1時間以内
- 11:30 / 12:30 / 14:00 / 16:00
- 6歳~
- 1時間以内 /1~2時間
- 10:30 / 13:00 / 14:00 / 15:00
- 12歳~75歳
- 2~3時間
- 11:00 / 14:00
世界にひとつだけの金封とポチ袋を作ってみませんか? 実際に作成していきながら、日本文化を学ぶことができます。 お好きな柄の和紙や水引を選ぶことができるので、好みの組み合わせで作成することができますよ♪ ★体験の内容 ●ポチ袋作成でウォーミングアップ! 和紙でポチ袋を折り、紅白の水引で梅結びを結びます。 ●メインの作品2点を作成♪ お好きな和紙を選択し、「略式紙幣包」と呼ばれる折形礼法で折ります。 お好みの水引を3本ずつ選択し、飾り結び「鮑結び・梅結び」の2つの方法で結びます。 完成品は、当日持ち帰りOK! オリジナルの金封とポチ袋でプレゼントしてみましょう♪
小2の娘と水引体験をしました。 2人ともほぼ初心者でしたが、丁寧に教えて頂きポチ袋などたくさんの作品を作ることが出来ました。細かいところは先生に手伝って頂きましたが、小2でも十分理解して楽しめる内容でした。機会があればまた参加したいです。
- 10歳~83歳
- 当日6時間以上
「鍛造にチャレンジする伝統工芸体験」 鎚(つち)で打ち延ばす、金やすりで整える、刃付け、焼き入れ、研ぎなどの作業に挑戦してください。ただの金属がナイフへと生まれ変わる、感動的な体験が待っています。日本伝統の技に触れてみませんか。
This blacksmithing experience with Taro-san was one of the highlights of my trip. Taro-san was a very kind and knowledgeable teacher, and I really enjoyed my time there. Thank you for teaching us the Japanese way of blacksmithing! I look forward for any new classes you host in the future.
- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
草木染めは、花びらや、草・木の枝などを煮込んで色素を抽出して布などを染めることをいいます。大島紬の染色技法の一部にも、この草木染めが使われています。奄美の里ではハンカチなどの布製品を実際に草木染めして深い色彩のオリジナルストールづくりが体験できます。 体験後には四季折々の表情をみせる優美な日本庭園や奄美の原生林を再現した奄美風庭園も散策できます。
スタッフの方は丁寧に説明してくれたが、体験は自分で作業したのは最初の柄付けの輪ゴム止めのみ(ほんの5分程度)、後の工程は全てスタッフの方がやった。体験としては正直なところ期待はずれ。ストールの出来上がりもいまいち。
- 5歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00
草木染めは、花びらや、草・木の枝などを煮込んで色素を抽出して布などを染めることをいいます。大島紬の染色技法の一部にも、この草木染めが使われています。奄美の里ではハンカチなどの布製品を実際に草木染めして深い色彩のオリジナルハンカチづくりが体験できます。 体験後には四季折々の表情をみせる優美な日本庭園や奄美の原生林を再現した奄美風庭園も散策できます。
初めての草木染体験でしたが、係りの方が丁寧に説明、お手伝いしてもらえたので、難しくなく高齢の両親でも楽しく作ることが出来ました。 出来たものをそのまま持ち帰れるので、帰りには1人ずつ違った柄を見て楽しみました。 施設の植物や日本庭園は手入れが行き届いていて素晴らしかったです。 また、同じ施設内のレストランも利用しましたが、奄美の郷土料理「鶏飯」もとても美味しかったです。 施設入口の受付の方はとても親切で、食事と体験のお手配もしてもらえてとても助かりました。
- 10歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 13:00 / 15:00
- 5歳~90歳
- 1時間以内
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
初心者も藍染めや土染が楽しめる!自然素材で染める手ぬぐい! 当プランでは、どなたでも気軽に手ぬぐいの藍染めや土染めが楽しめます。 生地を縛って染める「絞り染め」や、グラデーション、折りたたみ等ちょっとした工夫で楽しい柄、思いがけない素敵なオリジナルな手ぬぐいが出来上がります。 自然素材で染めたとは思えないほどの、鮮やかな発色も魅力です。 講師が丁寧に指導しますので、染物体験が初めての方でも安心してご参加いただけます。 完成した作品は当日お持ち帰りできるので、沖縄旅行のお土産にも最適です。
This was one of my favorite things i have ever done. It was not only fun, but the family that hosts the experience is so extremely nice they gave us so many gifts for no reason! and noone else signed up so it was completely personal! The location is very nice, right by a historical ryuuku kingdom castle, and in a lot of nature. Furthermore, I learned so much from them about natural dyes that i wanted to try it back in my home country! They are very funny hosts and speak some english so it is ok even if you know a little japanese! We stayed for a very long time just talking and laughing!
- 13歳~80歳
- 1~2時間
- 14:00
- 4歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00
2025年2月21日〜24日上野公園で開催される「戦国武将EXPO2025」で体験できるSAMURAIなりきり体験です! 東京で毎年開催されるこのイベントは、サムライ・スピリットに火をつけると同時に、日本の歴史と文化の重要な部分をより多くの人々に伝えることを目的としています!侍をテーマにしたパフォーマンスや見世物、侍を体験できるアクティビティ・ブース、侍にちなんだグッズやおいしい日本食の屋台など、盛りだくさんのスケジュールが組まれています。
- 30歳~90歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00
感謝の日プラン 銀婚式・金婚式・記念日・誕生祝いなどプレゼントにもおすすめです。 留袖とドレスを合わせた上品な留袖ドレスは幅広い年齢層に喜ばれます。 大切な方へプレゼント 普段感謝を伝えたい方へ 思い出に残る、特別なプレゼントを贈れるプランです。 お仕度をして、ご家族やご友人とランチに行くのもオススメ! お食事処(和・洋)ご紹介出来ます。 女性お仕度(留袖ドレス+ヘアメイク)・男性お仕度(タキシードor羽織袴) カメラマン2h・スタイリスト2h(同行) ※お履き物はご自身の履きやすい物をご準備ください。 ※持ち込み・その他応相談。 ※打ち合わせは数回させて頂きます。 ※希望日に添えないこともございますのでご了承ください。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください