- 9歳~80歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
atelier melty 252では、日本の食品サンプル作りをより本格的に楽しめる体験コースをご用意しています。京都ならではの食文化に触れながら、自分だけのオリジナル作品を作ることができ、観光の合間に特別な体験をお楽しみいただけます。完成した作品はそのままお持ち帰りいただけるので、旅行の素敵な思い出として残せます。 京都市北区に来た際は、金閣寺や大徳寺などとセットで当店の体験に参加することを強くお勧めします! • 所要時間 約1時間半~3時間(紹介・製作・仕上げを含む) 観光の合間に、じっくり楽しみながらも時間内で完成できる内容です。 • 対象年齢 9歳以上(お子様から大人まで、どなたでも参加可能、コースの内容によって) • 特徴 1. DIY体験: 本物そっくりの食品サンプルを、自分の手で作る楽しさを存分に体験。 2. 旅の思い出: 完成品はその場でお持ち帰り。旅行の特別な記念になります。 3. 精緻な仕上げ: 初級コースよりも少し難易度が高く、色付けやディテールの細かい部分に挑戦できます。
- 10歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30
- 12歳~90歳
- 4~5時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00
★【秋田冬アソビ割】対象プラン★ キャンペーン期間中(2024.12.1~2025.2.28)は体験料が最大50%OFF! クーポンコード【6AKC】を入力してご予約下さい。 ※最大割引:1人あたり 6,000円 ※予算上限に達した場合は対象期間中に関わらず終了となります。 ___________________________________ 着物のレンタル、美容師による着付け、ヘアセットのプランです。 木材産業で栄えた能代市の象徴の一つである「旧料亭 金勇(かねゆう)」は、天然秋田杉の良材をふんだんに使用して建てられたかつての料亭で、国登録有形文化財に登録されています。美容師が着物の着付けとヘアセットを行います。館内での写真撮影や、着物でうるわしく街の散策などをお楽しみください。 能代市には映画に登場する高校のモデルになったと言われている能代工業高校(現:能代科学技術高校)があり、バスケットボールの聖地巡礼で多くのファンが訪れています。バスケットボールにちなんだミュージアムやモニュメント、壁アートなどが近隣にあります。 ___________________________________ <料金について> ① うるわしセット(着物) 【25,700円】 着物・小物・ヘアセット・映えセット・組子づくり体験 ② 気軽にうるわしセット(着物)【19,000円】 着物・小物・ヘアセット ③ 学生うるわしセット(着物) 【19,200円】 着物・小物・ヘアセット・映えセット 【映えセット】内容:番傘・セルフシャッター ※表示価格は全て税込み表示です。 ※着物、肌着、帯、下駄、巾着、着付け料、着付け用の部屋代、ヘアセット料金を含みます。 ※着物の柄は当日現地でお選びください。 ※プラン①、③には「映えセット」のレンタル料金が含まれます。 ※プラン①に含まれる「組子づくり体験」は、伝統の技を体験できる人気のメニューです。作り方を丁寧に指導し、完成品の組子細工は記念にお持ち帰りいただけます。 ※「映えセット」「組子づくり体験」はオプションで追加できます。 映えセット:2,000円 組子づくり体験:4,700円 ■【6~9月限定】浴衣のレンタルプランもございます。 https://activityjapan.com/publish/plan/55849
- 0歳~99歳
- 2~3時間
岡田製樽は、昭和23年の創業当時から伝わる職人技を受け継ぎながら、まるい形にこだわり続け、一つ一つ手作りで丁寧に仕上げる徳島で数少ない木製品を作り続けている会社です。 「樽」「櫃」「桶」は、日本人の生活や食文化と切り離せない伝統工芸品。 使えば使うほど時間とともに魅力が増す道具です。 ここで作るオリジナル木製品が、これからのあなたの暮らしを豊かに変えていくでしょう。 ~当日の流れ~ 1. 岡田代表による「樽」、「櫃」、「福」の文化と商品紹介 2. 岡田製樽工場見学 3. オリジナル木製品の製作体験 ※持ち帰りギフト ・製作したオリジナル木製品 ・樽、櫃、桶のうち1つお持ち帰り
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 09:30 / 19:10
着物を染める技法のひとつ、「型染め」で、タオルハンカチを染めてみましょう。 何枚も型を重ねながら、色をつけていく工程そのものも楽しい時間です♫ ■注意■ 顔料は服についたらとれませんので、汚れてもいい服装でお越しください。 会場の建物は登録有形文化財です。顔料や刷毛を持ったまま歩き回るなど汚す恐れのある行為はお控えください。 ~当日の流れ~ ①店主より染める工程とポイントを説明します。(5分) ②ハギレで練習します。(5分) ③型を選びます。(20分) ④ミニハンカチとタオルハンカチに染める位置や色を考えます。(10分) ⑤練習のポイントを思い出しながら、いざ本番です!(30分) ⑥おつかれさまでした。必ずおうちで高温でアイロンがけをしてください。水に濡れても大丈夫になります。お洗濯は、最初は他の物と分けて、手洗いモードでしてください。摩擦に弱いので、手によるもみ洗いは避けてください。 ミニハンカチは、日本製の手ぬぐい生地でできた木綿100%のハンカチです。 サイズはおよそ16センチ角。 タオルハンカチは、ガーゼを使った優しい肌触り。 サイズはおよそ25センチ角。 小学生以下のお子さまは簡易ブラシで体験していただきます。
- 12歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00 / 19:00
着物を染める技法のひとつ、「型染め」で、手ぬぐいを染めてみましょう。 何枚も型を重ねながら、色をつけていく工程そのものも楽しいですよ。 ■注意■ 汚れてもいい服装でお越しください。 建物営業時間外の開催なので、周囲で掃除機をかけるなど清掃の時間が少しあることご了承ください。 ~当日の流れ~ ①店主より染める工程とポイントを説明します。(5分) ②ハギレで練習します。(5分) ③型を選びます。(予約時にカタログから選んでおくとスムーズです)(30分) ④手ぬぐいに染める位置や色を考えます。(10分) ⑤練習のポイントを思い出しながら、いざ本番です!(60~70分) ⑥おつかれさまでした。必ずおうちで高温でアイロンがけをしてください。お洗濯しても大丈夫になります。お洗濯は、最初は他の物と分けて、手洗いモードでしてください。摩擦に弱いので、手によるもみ洗いは避けてください。
- 7歳~90歳
- 2~3時間
- 13:00
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 09:30 / 11:00 / 12:30
新宿で日本伝統文化 体験教室 華道(生け花)茶道、折り紙 体験 Japanese traditional culture experience in Shinjuku Flower arrangement (flower arrangement) tea ceremony origami experience 古来からある日本伝統文化 生け花体験の後 お花は小さくアレンジし持ち帰ることが可能です 茶道は日本のお茶とお菓子で心を休めます 折り紙は鶴折を体験します Traditional Japanese culture from ancient times After the flower ikebana experience It is possible to arrange the flowers small and take them home. In the tea ceremony, you can rest your mind with Japanese tea and sweets. Origami will experience Tsuruori. 説明文 お花を生けるだけではなく客人をもてなす心や花の命を大切にする心、そうした精神を学ぶことができます 日本伝統文化である茶道には 精神を落ち着かせ お茶の作法や季節のお菓子を見て休憩し、楽しむことができます 折り紙は簡単にできる日本の遊びです大人も子供も とても喜びます 美しい心得を感じる 日本伝統を楽しんでください Explanation text You can learn not only the heart of flowering, but also the heart of entertaining guests, the heart of cherishing the life of flowers, and such a spirit. In the tea ceremony, which is a traditional Japanese culture Calm your mind. You can take a break and enjoy watching tea manners and seasonal sweets. Origami is an easy Japanese game for both adults and children. I'm very pleased. I feel a beautiful knowledge. Please enjoy Japanese tradition.
- 20歳~99歳
- 1~2時間
- 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00
むつのはなは、越前漆器の産地として知られる鯖江市河和田町に佇む、週2日(水・木)ランチ限定の日本料理店です。店主は日本文化を深めたく京都で板前修行後、東京でイタリアンも経験。和洋問わない料理スタイルながら、茶懐石を軸に福井の旬の食材をふんだんに使って“ここでしか食べられない料理”であることと“心と体が健康になる料理”を念頭においておまかせコースをお出ししています。一皿ごとのストーリーや想いを聞きながら、優雅で非日常のひとときをお過ごしください。
- 7歳~99歳
- 2~3時間
- 09:30 / 14:00
「1500年の歴史を持つ越前和紙のまち・今立」 その昔、山から下りてきた一人の美しい女性が、和紙漉きの技術を村人に伝えたことが、 越前和紙のはじまりと言われています。このツアーではそんな今立のまちを歩きながらめぐり、 「柳瀬良三製紙所」と「長田製紙所」2つの和紙漉き工房を訪ねます。 今立の入り口にある大きな鳥居、ひと際目を引く写真映えスポット。 その他にも歴史のある町並みのノスタルジックさや、雨の日には雲がか かる山岳など、 まち歩きをしながら自分なりの好きなポイントを見つけるのも、旅の楽しみの一つです。 ▼▼▼ まずご案内するのは、和紙漉き工房の柳瀬良三製紙所 小さな工房で作られるのは、和菓子の包装などにも使われる小紙と呼ばれる手漉き和紙。 工房にて金型落水紙という技法で使う金型を見たり、実際に金型落水紙での和紙漉きを体験いただきます。 (日によって工房を見学できない場合があり、その際は映像を使ってご説明させていただく場合がございます) ▼▼▼ 紙漉き体験のあとは、工房に併設された越前和紙の専門ショップ「RYOZO」を覗いてみましょう。 「産地として続いていくために、この産地の色んな和紙漉き工房を知ってほしい」 そんな柳瀬店主の思いから、RYOZOでは自社製品の他に、産地にある和紙漉き工房のさまざまな 和紙小物を取り揃えています。気になるものがあったら、どんな工房で作られているのか、 ぜひ柳瀬さんに聞いてみてくださいね。 ▼▼▼ 柳瀬良三製紙所を訪問した後は、歩いて長田製紙所へ向かいます。 時代を感じるレトロな工房は、代々和紙を漉いてきた職人の仕事場。その工房で、和紙の原料や 機械の役割、様々な製法で作られた和紙の説明を職人から直接聞くことができます。 ▼▼▼ 見学のあとは併設されたショップへ。 大きな和紙を漉く工房から一転して、女性心をくすぐる可愛らしい和紙小物が並びます。 また、和紙で作られた名刺入れやトリノコノート、御朱印帳なども充実。ユニセックスなデザインで 目を引く、こだわりのアイテムに出会えるかもしれません。長田製紙所を出たら、歩いて次の目的地へ。 ▼▼▼ 旅の締めくくりは、紙の神様を祀る大瀧神社・岡太神社へ。 日本で唯一の和紙の神様「川上御前」が祀られており、境内は身の引き締まる静かな空気が流れます。 国の重要文化財として指定されている檜皮葺(ひわだぶき)の屋根を持つ社殿には圧倒されます! ▼▼▼ そしてツアーはここまで。最後に記念写真などを撮っておしまいとなります。 和紙の神様が見守るまち・今立を巡りながら、職人の技術や思いに触れる旅。 あなたも越前和紙の産地に足を運んでみませんか。
- 18歳~80歳
- 1時間以内
- 00:40
日本文化ヒーリングセンターの【オンライン部門】です。 オンラインでご自宅からお気軽にご参加いただけます♪Zoomを使いますので、国内 海外からのいずれからでもご参加できます。パソコンの方が画面が大きいので推奨致しますが、スマホからの参加でもOK! *。,。*゚*。,。*゚*。,。**。,。*゚*。,。*゚*。,。* オンライン生け花~リアルタイムZoomでお家で生け花レッスン♪世界に繋がる日本の伝統文化 日本の伝統文化となる【生け花】で女子力アップ♪暮らしの中に花の存在があると、心が安らぎます。花から受けるエネルギーで毎日ヒーリングしましょう。海外でも知られている草月流の生け花をご自宅で生けることができます。 *。,。*゚*。,。*゚*。,。**。,。*゚*。,。*゚*。,。* ■体験内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1、各自で花材をご用意下さい(オンラインZoom)。花材については下記ご参照願います。 2、ご予約の日時までにZoomの設定、パソコン画面の前に花、花器、ハサミ等をご用意下さい。 3、実際に花を生けてみましょう。花と語り合いながらお過ごし下さい。 ※初心者の方もご安心下さい。丁寧に説明致します。 ■レッスン時間  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 約40分間を予定しております。早く仕上がった方は、随時ご退出いただけます。 ■対象年齢  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 18歳以上の女性が対象です。国内・海外どこからでも参加可能。 ■体験料金  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ おひとり様…2,500円
- 6歳~83歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
茶室のあるお部屋で、日本の伝統文化いけばなを体験してみませんか? コロナ対策もきちんとしておりますので、安心してご体験いただけます。 外国人向けなので、英語で行います。 3人以上ですと、2階の和室で行います。
- 16歳~80歳
- 3~4時間
日本の伝統工芸品に指定される、繊細なシボでシャリ感のあるさらりとした風合いの本塩沢や、ユネスコ無形文化遺産に指定される越後上布の技術を応用して生まれた塩沢紬の着物を見るのではなく、実際に着ることができる体験です。 お着物で、三国街道塩沢宿の街並みが残る「牧之通り(ぼくしどおり)」を散策できます。 ※スタッフは簡単な英語と翻訳機で対応をしております。 <ご相談ください> ・ご昼食付きなど、オリジナルプランにも対応しております。
- 10歳~99歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:00 / 15:30
■■■体験について■■■ 革のカット、刻印や専用カッターを使用した模様付け、色付け、手縫い、金具の取り付けなど、レザークラフトの基本工程をパスケース制作を通して一通り学べる専門性の高い体験をお楽しみいただけます。 ■■■オススメPOINT■■■ ☆本革のレザーアイテムを手作りできます ☆レザークラフトの基本的な工程ひととおりを気軽に体験できます ☆その日に完成&お持ち帰りOK♪ ☆プレゼント用としてもおすすめです♪ ■■■参加料金■■■ (基本料金)2,200円 (材料費)2,000円 予約上では受講料金分のみ提示/決済対象としております。 材料費2,000円は別途、現地で現金にてお支払いいただきます。 ■■■体験のながれ■■■ 体験時間の目安は約2時間です。個人の作業ペースにより終了時間は多少前後します。 ーーーー ①使用する材料や道具についてのご説明をさせていただきます。 ーーーー ②デザインを考えていただきながら各道具の使いかたや技法の練習をしていただきます。 ーーーー ③実際にパスケース制作にはいっていただきます。 1つ1つの工程を講師が確認しながら行いますのでご安心ください。 ーーーー ④最後に金具を取り付けて完成! ーーーー ⑤完成次第、体験終了となります。 ■■■講師紹介■■■ 田中外美子 (日本手工芸指導協会認定講師) レザークラフト歴40年、各地の文化センター等でレザークラフト指導を行っているベテラン講師です。 自由な創作活動を気楽に楽しまれたい方~基礎から本格的に学ばれたい方まで、男女問わず、個々の希望や意向に沿った指導を丁寧に行います。 明るく朗らかな人柄が好評で「田中先生だから習いたい」という生徒さんが多数在籍しています。
小学生の息子と一緒に参加させて頂きました。和やかな雰囲気の中、講師の先生が優しく丁寧にご指導下さるので子供でも最後まで集中して作ることが出来ました。 全ての工程を体験出来、貴重な経験となりました。 親子ともに大満足です。
- 6歳~99歳
- 1時間以内
- 09:00 / 14:00
- 18歳~99歳
- 4~5時間
- 14:00
日本のアニメの技術を勉強したいと、海外の方に沢山参加いただています。 アニメの聖地京都で、現役アニメーターと一緒にマンガを描いてみませんか⁇ 私の友人は日本の有名なアニメ制作に参加しているアニメーターです。 その友人と一緒に、日本のアニメの文化を少しでも外国の方に体験してもらおうと、この企画を作りました。 現在デジタル化が進み簡単に漫画の効果線やスクリーントーンを表現できますが、この体験はすべて手描きで行います。 印象的で面白い体験になると思います。 この体験は友人と一緒にホスティングします。 【アニメータープロフィール】 KIMIYO NAKAMURA 2002京都嵯峨芸術大学短期大学部 イラストレーション修学 2002-4京都アニメーション入社 動画In-Between Animationを経験 2020 フリーアニメーターとして活動中 〈仕事〉 動画:In-Between Animation 動画検査:In-Between Check 原画:Key Animation 作画監督:Animation Director 世界的に有名なアニメーションの仕事に携わったレアな話も聞けるかも。 私たちと一緒にマンガを描いてみませんか?? 素人の私でも上手に描くことができたので、経験がない方でも気軽にご参加ください! 〜体験の流れ〜 ①14:00 自己紹介&体験説明 ②14:30 体験開始 下書き→ペン入れ→ベタ→ホワイト→トーン貼り ③16:45 休憩 軽食&飲みものを準備しています。 ④17:00 仕上げ ⑤18:00 解散
- 5歳~99歳
- 1~2時間
- 09:45 / 12:45
- 10歳~99歳
- 2~3時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00
- 12歳~85歳
- 1~2時間
- 13:30
- 6歳~99歳
- 2~3時間
- 09:00 / 14:00
レトロモダンな町家で九谷と粋な町人文化を味わおう。 かつてこの地にあった小松城を中心に形成された小松の旧市街エリア。 歌舞伎や曳山をはじめ粋な町人文化が今もなお色濃く残るこの地で、唯一、九谷焼の製作活動を行っていらっしゃるのが、作家の打田幸生氏です。 伝統的な建築様式の「こまつ町家」をリノベーションした建物に店舗を構える、「とら屋陶器店」のご主人でもあります。 本プログラムでは打田氏のご指導の元、レトロモダンなこまつ町家の中で「古九谷風」の九谷焼絵付けを行います。 体験後はお茶室にて打田氏自ら点ててくださるお抹茶を味わいながら、お茶室に保存されている数々の調度品や風情ある雰囲気を五感でお楽しみください。 ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:30 / 14:00 / 15:30
- 15歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 6歳~100歳
- 1時間以内
最近チェックしたプラン
少々お待ちください