- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:00 / 15:00
福岡では数少ない組紐教室です。 BTS(バンタン)メンバーそれぞれが使った台に触れ組紐ブレスレットを作りませんか? 糸は「絹」を使っているので本格的なものが作れます♪ 配色はメンバーが制作したものと似たイメージカラーから選ぶことができます。トンボ玉を使い、小さなハート柄になる組み方で作ります。 BTS(バンタン)タイプは二重ブレスレットのみで、トンボ玉ををあしらった物となります。 長先生がBTS(バンタン)と接した時の話が聞け、BTS(バンタン)が組紐を作った時使用したそれぞれの組台で作ることが出来ます。 組んだ作品は後日郵送でお送りいたします 別途郵送料がかかります。 (詳細は当日ご案内いたします)
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:00 / 15:00
福岡では数少ない組紐教室で、組みひも体験ができます。 人気アニメ映画でも話題になった組みひもで自分だけのオリジナルブレスレットをつくりましょう。 カップルプランではお茶菓子がつきます。 糸は「絹」を使っているので本格的なものが作れます. 桜の丸台を使って、バリエーション豊富な組み合わせの中から選ぶことができますので、自分の好みにあったオリジナル作品をつくりましょう。 【当日の流れ】 ご集合時間までにお越しくださいませ。(時間厳守でお願いいたします) 受付の際には予約確定通知メールもしくは予約内容が分かるものをご準備ください。 ↓ 3.体験(約90分) 好きな色の組み合わせを選んで、ハート型の模様に組んでいきます。 ↓ 4.終了 組んだ作品は、後日郵送でお送りいたします 別途郵送料がかかります。 (詳細は当日ご案内いたします) お土産やプレゼント、ご自身の記念日にもおすすめです。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:00 / 15:00
福岡では数少ない組紐教室で、組みひも体験ができます。 人気アニメ映画でも話題になった組みひもで自分だけのオリジナルストラップをつくりましょう。 カップルプランではお茶菓子がつきます。 糸は「絹」を使っているので本格的なものが作れます. 桜の丸台を使って、バリエーション豊富な組み合わせの中から選ぶことができますので、自分の好みにあったオリジナル作品をつくりましょう。 【当日の流れ】 ご集合時間までにお越しくださいませ。(時間厳守でお願いいたします) 受付の際には予約確定通知メールもしくは予約内容が分かるものをご準備ください。 ↓ 3.体験(約90分) 好きな色の組み合わせを選んで、ハート型の模様に組んでいきます。 ↓ 4.終了 組んだ作品は、後日郵送でお送りいたします 別途郵送料がかかります。 (詳細は当日ご案内いたします) お土産やプレゼント、ご自身の記念日にもおすすめです。
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 18:00
昔ながらの原風景が残る淡路島の内陸部の景色のなかに佇む古民家を改装した「海里」。 店主こだわりの地元食材、器、空間など、一品一品丁寧に仕上げられた料理が味わえ、景色が心を休ませてくれます。 店主のこだわりは、淡路島の季節に応じた「旬」の食材!できる限り地元の人が育てたもの、地元で収穫されたものを使います。愛情をこめて育て上げられた農作物や、大変な苦労や努力をして収穫された魚介類などを、手間ひまをかけ繊細に一皿一皿丁寧に盛り付けていきます。手に入らなければ、店主自ら山菜を採りにいったり、お茶を作ったりもするこだわりようです。食材だけにとどまらず、器、フォーク、ナイフ、お箸、提供する料理に合わせた温度、空間などまで店主のこだわりが感じられます。また、「海里」には決まったメニュー表はありません、そのときに仕入れられる地元食材で考えますので、日々「海里」の玄関に、店主手書きでメニューが張り出されます。 玄関から周囲を眺めると昔ながらの原風景が拡がっています。景色と一体感のある古民家の室内は、囲炉裏や縁側、懐かしくも美しい「模様の入ったガラス窓」や、仕切りの役割を果たしつつも風や光を通す部屋上部の「欄間」など、日本古来の良さを感じられる空間でゆったりとした時間をお過ごしください。
- 6歳~99歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
気軽に!楽しく!日本の伝統文化である「武道」「剣道」を体験できるプログラムです! 剣道という競技を体験していただくのも勿論ですが、心や精神などといったことも体験していただく内容としています。 体験プログラムのテーマは、心の中の汚れや悪い感情を取り除き、清らかな心を持つことを表します言葉であります「洗心」です。 そのテーマに基づいた内容としており、剣道を通じて武道の心や日本の伝統文化を体験していただく「聞く」「触る」「行う」「観る」「交わる」といった5つのプログラムをご用意しています。 剣道の歴史を聞いたり、剣道具を触れて装着し、実際に打ち込みも行っていただきます。 また高段者による剣道の試合を観戦していただくなど、約3時間の内容となっています。 相互交流会や写真撮影など、自由な時間もご用意しております。 講師は、剣道教士7段と錬士6段の高段者が楽しくご指導いたしますので、本物の武道/剣道を学ぶことが出来ます。 参加者には、”KenDo!-Spirit”オリジナル日本製の手ぬぐいをプレゼント! 剣道具一式は、全てレンタルできますので、手ぶらでご参加いただけます。 子供から大人まで気軽に楽しく体験することができ、心に残る思い出づくりをお手伝いします。
- 15歳~100歳
- 1日以上
- 10:00 / 11:15 / 12:30 / 13:45 / 15:15 / 16:30 / 17:45
- 3歳~99歳
- 1~2時間
- 09:30 / 13:30
新潟県で最も愛されている伝統食「笹団子」。 香り高い笹に包まれた、甘いあんこを包んだヨモギ団子は、新潟県民にとってはいつまでも忘れられない故郷の味です。 しかし今では作り手が少なくなってきており、特に蒸したてホヤホヤを食べることはとても貴著な体験です。 そんな笹団子の作り方を、地域の名人から教わります。 団子のこね方やあんこをキレイ包むコツ、そして一番難しい笹と井草で団子を包むやり方等を、地域の名人が丁寧に教えてくれるので、お子様から大人まで誰でも楽しみながら作ることができます。 笹団子は笹の殺菌成分により短期間なら保存の効くので、旅行のちょっとしたお土産にも最適。 旅行のついでに、新潟の手作り笹団子を是非体験&ご賞味ください。 *日本語と英語のみ対応をしております。
- 5歳~99歳
- 3~4時間 /当日6時間以上
- 09:00
織機を使い、オリジナルのプレースマットやマフラーを作る体験です。 【「着物の街」十日町】 十日町は古くから織物が盛んに行われており、現在に至るまで高級織物の産地として有名です。 かつては特に雪に覆われた冬の時期に集落の女性が集まって糸紡ぎや機織をするなど、地域の人にとって織物は生活の一部でした。 【この体験でできること】 そんな十日町で、織物職人さん達から手ほどきを受けながら、機織を体験してみましょう。 この体験では手軽に扱える手織りの織機を使い、経糸は細い糸・横糸は細く裂いた布を用いる、裂き織りをします。 用意している色とりどりの糸の中からお好きなものをお選びいただき、ご自身で配色をデザインしていただきます。 旅の思い出に、オリジナルの織物を作成してみませんか? ※オプションでランチ付きも可能です(1,200円) *日本語と英語のみ対応をしております。
- 16歳~70歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
日本の古都、京都二条城近くの歴史のある古民家を改装した小さな写真スタジオで、浴衣を着付けした後にプロのカメラマンが撮影いたします!! また、浴衣買い取りプランとなりますので、着付け&撮影後は浴衣着のままお出かけしていただけます。 神社仏閣・カフェ巡り・お買い物・お散歩など京都旅行を満喫して下さい! そして浴衣は思い出の記念に…☆ ◇浴衣一式は返却の必要無し! ◇女性はヘアセット付 ◇二条城や金閣寺、嵐山など人気観光地へのアクセス良好 私たちは、1932年の創業の写真館で、京都サロンは私たちの数ある写真店舗の1つです。今までたくさんの人々の想いを写真に託し、磨いてきた撮影技術やお客様へのホスピタリティをさらに進化させながら、皆様に幸せの瞬間をお届けしてきました。 この度、京都に旅行に来られた方々に、輝く笑顔、幸せの瞬間を撮影して、素敵な思い出作りのお手伝いをしたいと思っています。
- 3歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:30 / 15:15
スカイツリー、押上駅から徒歩3分。浅草やスカイツリー観光、ショッピングの合間に書道体験はいかがですか!? 1グループ、プライベートレッスンです。 家族や友達と畳のお部屋で日本の生活を感じながらリラックスして体験できます。 最初に書道や道具についての簡単な説明をします。 次に、半紙に書道の基本的な線を練習します。 その後、お手本を見ながら好きな文字を練習します。 お手本は、外国人に人気の漢字をいくつか準備しておりますが書きたい文字がある場合は講師にお知らせください。 最後に色紙 1枚と小さな色紙やポストカードなど数種類から1枚選んで2つの作品を作ります。 完成したら北斎や桜のインテリアの前で作品と一緒に写真を撮りましょう。 抹茶のお菓子のお土産付きです!
- 0歳~100歳
- 2~3時間
- 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00
- 6歳~75歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
-Wagashi is traditional Japanese confectionery that expresses the seasons. Wagashi is characterized by colorful designs and beautiful craftsmanship, each created by hand by artisans. -Learn about the history and culture of Japan Wagashi is a unique food to Japan and strongly reflects the Japanese spirit of appreciating the four seasons, and it is said to have a beauty that is similar to that of wabi and sabi. - “They are too beautiful to eat. The first thing that strikes you when you are confronted with wagashi is how beautiful they look. They are filled with a delicate and gentle charm that is immediately recognizable as handmade, expressing the four seasons. -They reflect the Japanese people's love of the four seasons and their sense of beauty. Wagashi value the “seasons” so much that we cannot talk about them without mentioning spring, summer, fall, and winter, and express the seasons through three elements: appearance (design), ingredients used, and names. - “Delicious” is written as beautiful taste. First, enjoy it visually, then imagine from the name, weave a story, and enter the world of taste. Wagashi is not something that is just served and then taken in a snap.
- 10歳~70歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00 / 18:00 / 20:00
■Preparation The Japanese sword is the most effective sword to date and can only be worn by Samurai. We will first change into the Samurai costume of Dogi and Hakama and become a Samurai. ■The relationship between the Samurai and the Japanese sword. "The son of a samurai is a samurai, the son of a farmer is a farmer." From an early age, he learned how to use a sword and was allowed to wear a serious sword belt at the age of 15. It was then that he became aware of his self-respect and the responsibility of carrying a deadly weapon. The sword is the soul of the samurai and c ■Trial Slashing Try your hand at sword cutting with a real Japanese sword! Experience the world's best cutting performance. In the Edo period, the "corpse" of a criminal was used for test cutting. ■Practice the basics with the iai practice sword. ■Armor Experience In April 1615, the Tokugawa forces marched on Osaka Castle. The "Osaka Summer Campaign" begins here. You, a member of Toyotomi's side, will wear armor and helmet to participate in the battle. You will be the best soldier in Japan and shoot indoors. All previous iaido experiences have been filmed. ■Souvenirs Please take home a piece of straw that you cut in a test cut as a souvenir.
- 0歳~99歳
- 3~4時間 /4~5時間
- 09:00
【概要】 十日町の伝統的な料理を地元のお母さん達から学びます。 料理だけでなく食材の収穫・調達も一緒にして、新鮮食材を使ったごっつぉ=ごちそうを味わいましょう! 【当日の流れ】 朝9:00、十日町市内の指定の場所で添乗員・地域のお母さんと合流します。 そして、地域の畑または採れたて野菜の直売所へ向かい、本日使用する新鮮な食材を調達します。 食材の調達が終わったら調理会場へ移動し、講師のお母さんに教わりながら料理を作ります。 メニューは、基本的におかずが3品+ご飯+お味噌汁です。旬の食材を使うため、メニューは当日までのお楽しみです♪ また、帰ってご自宅でも作れるように、レシピも付くので安心です。 料理が完成したら、講師のお母さんとおしゃべりしながら料理を味わいましょう!(※新型ウィルス対策で、対応を変更させていただく場合がありますが、ご了承ください。) 新しい味に出会えるかもしれません。 13:00頃、解散場所までお送りして、ツアーは終了となります。 *日本語と英語のみ対応をしております。
- 5歳~99歳
- 1~2時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
【地域共通クーポン(電子のみ)ご利用可能です!】 十日町に伝わる伝統工芸品“ちんころ”を作る体験です。 【“ちんころ”とは?】 十日町市民なら誰もが作ったことのある“ちんころ”は、米粉で作られたカラフルで小さなお人形です。ちんころという言葉は“子犬”という意味で、子犬やその年の干支を模した形で作ることが多いです。 毎年1月頃に作られ家に飾られるのですが、米粉のペーストでできているので数週間で割れて壊れてしまいます。この割れた破片が多ければ多いほど、縁起が良いと言われています。 ちんころ作りの文化は江戸時代から始まったと言われていますが、本来の由来はよくわかっていません。 【この体験でできること】 本プログラムでは、地域のちんころづくり名人に教わりながら、十日町の伝統工芸品ちんころを作ります。 伝統的な子犬や干支にこだわらず、お好みでアニメのキャラクターやマスコット、動物など、オリジナルのちんころを作っていただけます。 老若男女問わず、誰にでも楽しんでいただける体験です。 縁起物のちんころを、是非お土産に作ってみてください。 *日本語と英語のみ対応をしております。
リラックスした雰囲気の中楽しく作成することができました⭐︎ 新たに新潟・十日町の伝統工芸品ということで知ることができて嬉しく思います(^^)また作りたいです!! ありがとうございました♪
- 10歳~90歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
スポーツ書道:大文字行書漢字を最大限のエネルギーの発揮で書写してみましょう! 簡単基礎エクササイズの後書写します。 【 厚手の越前和紙使用】 【対面マンツーマンレッスンの為1~2名限定となります】 築70年の坪庭付きリノベーション町家内部(TV・映画ロケ地の町家)で制作します。 全紙の半分サイズの用紙に大筆で書写。【厚手の越前和紙使用】 (準備練習:楷書・行書の基本運筆を行ないます)
- 16歳~80歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00 / 14:00
条幅作品を連続教室以外で一度挑戦してみたい方に早わかり講座を作成しました。*かご字練習から始めて臨書完成に! 【対面マンツーマンレッスンの為1~2名限定となります】 <基礎運筆や永字八法・楷書・行書を練習>一般 *空海書(風信帖:行書)(ふうしんじょう)は、空海が最澄に宛てた尺牘(せきとく)3通の総称。国宝・指定名称は弘法大師筆尺牘三通(こうぼうだいしひつ せきとく さんつう)。 *王義之書(蘭亭序:行書)(らんていじょ)は、東晋時代に王義之によって書かれた書。書聖と呼ばれる王義之が書いたこの作品は、最高傑作として後の書家や書人にも大きな影響を及ぼした。 *他掲載画像作品:『和漢朗詠集』(わかんろうえいしゅう)は、平安時代中期の歌人で公卿の藤原公任(藤原北家小野宮流)が漢詩・漢文・和歌を集めた、朗詠のための詩文集である。長和2年(1013年)頃に成立。等を手本とします。 <長期講座のご参加も可能ですのでご相談ください>(書道教本進呈) 画像作品*1作:春 風 桃 李(すもも)花 開 日 <白居易詩 長恨歌より> *2作:陽 春 鳥 弄(ろう:遊ぶ)初
- 3歳~100歳
- 4~5時間
- 10:00
当店こだわりの賀茂台地の粘土を使用!手びねり陶芸で世界に一つの作品を作りませんか? このプランは陶芸体験にピザ焼き体験もセットになった充実プラン♪ さらに景品ありのゲーム付き!!たくさん楽しんでいってくださいね!! 初めての方でも大丈夫! どなたでも綺麗に完成できるようにスタッフが丁寧にサポートいたします! 3歳のお子様からご参加いただけますので、小さなお子様連れのファミリーも大歓迎♪ 作品が完成したら当店のスタッフが焼き上げていきます。 お手元に届くのは約1ヶ月半〜2ヶ月後!楽しみにお待ちください! 旅行の思い出づくりや自分へのご褒美にぜひいかがですか? 【スケジュール】 ①10時|陶芸体験スタート ↓ ②13時|ピザ焼き体験スタート ↓ ③15時|石投げゲームスタート(好成績の方には景品あり)
- 8歳~100歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30 / 18:30
Are you unsure how to start creating a story? This course is perfect for you. You can either produce a text-only story or a manga. Turn your fun experience into a easy-to-understand story using the manga conception method! Even if you've never created a story before, no problem. Your experience will transform into a story by just answering our “Magic 12 Questions”. Learn the fundamentals of manga in Kyoto, the heart of manga education in Japan! We look forward to welcoming you in the same building as the Pokémon Centre Kyoto. [No previous experience is necessary.]
- 8歳~100歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30 / 18:30
You can try out the dip pen with three different nibs: the G-pen, the Mapping pen, and the Saji-pen. Explore the unique drawing experiences each one offers. Once the inking is done, you'll add effect lines, do the BETA (the process of painting black), and paste tones to complete your line drawing. Experience the basics of manga drawing in Kyoto, the heart of manga education in Japan! [No previous experience is necessary]
- 12歳~90歳
- 1~2時間
- 11:00 / 14:00
日本の伝統的なお姫様スタイルに変身して、写真撮影をします。結婚式で花嫁が着る打掛を、当店のアレンジで再現しました。手軽に着替えられるようにしてあるので、体にも負担が少なく、時間も短くお手軽に体験出来ます。 ポイントメイク、簡単なヘアセット、ヘアアクセサリーも料金に含まれています。写真がより美しく撮影できるように、ヘアセットとポイントメイクをします。華やかなヘアアクセサリーを付ければ、360度 全方位から見ても美しくなります。 ①衣装選び ②着替え ③ヘアセット、ポイントメイク ④写真撮影 ⑤着替え 出来上がりの写真データはメールで送ります 5カット以上 新潟駅から徒歩2分なので、待ち時間に楽しめます!
- 12歳~90歳
- 1時間以内
- 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
女性は振袖、男性は羽織・袴を着て自由に街を歩けるプランです。新潟古町を着物で歩いたり、神社やお寺、歴史的建造物や日本庭園など近くにあります。自身の携帯電話やカメラでご自由に写真撮影を楽しんでください。 こちらのプランは、2月、3月、4月、5月、10月、11月、12月のみ催行します。 追加でプロのカメラマンから撮影を依頼することも可能です。 追加料金1グループ30,000円〜(撮影時間60分)30カット以上 データは撮影日から5日以内にメールで送付
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
- 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30
- 6歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 10:30 / 11:30 / 14:00 / 15:00
お皿に金箔を貼って、豪華な作品に仕上げる金箔体験。作品を当日お持ち帰りになりたい方、本物の金箔を貼ってみたい方に人気です。お皿は、講師たちが手づくりしたものです。do陶芸館オリジナルの皿(直径約16cm)に、接着剤で模様を描き、その上に金箔を貼ります。金箔は金沢から取り寄せた本格的なもの。黒茶の皿に金箔が栄える豪華な器は外国人の方にも喜ばれます。 当日お持ち帰り出来ます。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください