- 10歳~100歳
- 3~4時間
- 09:00 / 14:00
初心者の方、屋久島にご到着お帰りの際に時間いっぱいまで楽しみたいと言う方に最適です。 江戸時代の伐採跡が残る巨木の森を半日のプランでご案内いたします。 ※お客様のグループのみで出発します。 単独グループ催行の為、多少の時間変更はできます。
- 10歳~100歳
- 3~4時間
- 09:00 / 14:00
白谷雲水峡をご案内させていただきます。登山経験があまりなく、山へ入るのが心配な方、1日ではなく、午前中、午後の半日だけ山の中に入ってみたいと言う方にお勧めです。わずか半日(3時間)と言う短い時間ですが、時間いっぱいスタッフがコースを厳選してご紹介いたします。 ※こちらのコースはお客様のグループのみで催行させていただきます。 単独グループ催行の為多少の時間変更は可能です。
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 15:00
一般的にニホンザルはボスザルを中心に序列を大切にし、攻撃性が高い生き物と言われますが、淡路モンキーセンターにやって来る野生のニホンザルは、立場の弱いサルを支えるような優しい行動が見られます。そんなサル達を「淡路ザル」と呼び、優しい社会で暮らすサルたちの生態をセンター職員のお話を聴き、淡路ザルのことを知り、エサやりや観察等で癒される体験です。サルたちに囲まれ人とサルが一緒に記念撮影できるのはここだけです。! 淡路島モンキーセンターにやって来るニホンザルは約350匹の群れをなし暮しています。野生のニホンザルで朝9時ごろに山からやってきて、餌場付近で昼をすごし、夕方山へ帰って行きます。 ここのサルはとてもおとなしく、高い寛容性を持つ優しいサルでこの特徴はとても珍しく『淡路ザル』と呼ばれています。 このセンターを運営するセンター職員が淡路ザルの特徴やこの集団のボスになる資格は、強いだけではなく優しさも必要であることなどお話を聞いた後、人がエサやり専用の建物に入り、外にいるサルにエサやりする、ひと味違ったエサやり体験もできます。(別料金:一回200円) サルが群がった中で記念撮影できるのはセンター職員のエサ撒きのポイントと優しい淡路ザルだからこそで、ここに来なければ体験できません。 文字型にエサを撒けば、餌を食べるサルが文字型になるのも、ここのサルだけの特異な光景です。(現地にパネルが掲示されています) 淡路ザルと思う存分に観察したい場合は体験時間より前に入園可能です。
- 10歳~60歳
- 3~4時間
- 09:00
龍泉寺で楽しむ日本の伝統文化—裏千家抹茶のお点前体験と仏教法話 本プログラムでは、龍泉寺の落ち着いた空間で、伝統的な日本文化を心ゆくまで体験できます。着物をレンタルし、着付けを学んだ後、裏千家流の抹茶の点て方を体験し、最後に日本語及び英語による仏教の法話を聞くことができます。 体験の流れ: 9:00 着物を選び、着付け体験 着物を選び、専門のスタッフにより着付けをしていただきます。着付け後は、記念撮影タイム。美しい着物をまとって、写真を撮影し、日本の伝統を感じてください。 11:00 裏千家抹茶体験 伝統的な裏千家の抹茶のお点前を体験します。正座で抹茶を点て、味わうことで、日本の茶道の心を学びます。抹茶を自分で点てる体験も可能です。 11:45 仏教法話 龍泉寺の僧侶による仏教の教えを、英語で15分間の法話を通じて学ぶことができます。仏教の深い知恵と心の平穏を感じていただけます。 12:00 質問対応 体験後、気になったことや質問があれば、僧侶が丁寧にお答えします。仏教の教えや文化についてさらに深く学ぶことができます。
- 20歳~70歳
- 2~3時間
- 16:30
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00 / 11:30 / 14:00
- 0歳~100歳
- 2~3時間
- 17:00
仙台の繁華街「国分町」を地元在住の女子がおすすめするお店をご案内。食・酒など、そのお店のこだわりをご紹介します。 毎回テーマや訪問先をかえて、地元女子が仙台の繁華街「国分町」のおすすめのお店を紹介するまちあるき体験。訪問先では、店主のお話をききながらこだわり料理の試食をしたり、料理にあうお酒を試飲したり、地元ならではのお店をご案内します。コースが決定したら随時サイトでご紹介していきますのでお楽しみにサイトをチェック!してください。 国分町は地元のオジサマ方だけのための街ではありません。なかなか国分町にいく機会のない地元の女子や、仙台ならではの食を知りたい出張サラリーマもぜひご参加ください!
- 3歳~80歳
- 5~6時間
- 09:15
- 13歳~80歳
- 3~4時間
- 11:00
- 5歳~80歳
- 3~4時間
- 10:15
神秘の水流れる秘境で、のんびりハイキング&ガッツリ自然観察! スッカン沢は、塩原温泉の奥座敷、高原山(たかはらやま)にある、小さな滝の連なる渓谷です。 その流れは神秘的なコバルトブルーで、「スッカンブルー」と呼ばれ人気上昇中! 「素簾(それん)の滝」、「仁三郎の滝」、「雄飛(ゆうひ)の滝」と、小さいながらも名瀑と呼ばれる滝も観られる、滝巡りコースとしても有名なハイキングコースです。 山野草や地質など、自然観察をしながらのんびりゆっくりご案内します。 「水源の山」高原山のだいご味、苔むした岩壁から落ちる名もなき滝を眺め、湧水流れる道を歩けば、マイナスイオンたっぷりの沢音と緑のシャワーで癒されること間違いなし! 森林インストラクターの、マニアックで愉快な自然解説をお楽しみください 感染症対策もバッチリなので、安全安心です。 地元の山の駅たかはらさんの「日替わり弁当」付き!今日はおにぎり?それとも丼? (ご注意:水曜日は付きません) ~当日の流れ~ 10:00~10:15 集合、受付(お弁当受け渡し) 雄飛の滝線歩道駐車場にてお待ちしております。 こちらでご予約の確認と、お弁当をお渡しいたします。 できるかぎり10:15までにお越しください。 10:15 ご挨拶 本日の行程のご説明、注意事項のオリエンテーションなど(5分) 10:20 往路出発 自然観察さんぽに出発! 登山道(雄飛の滝線歩道)にエントリーし、植物など自然観察をしながら最奥の「スッカン橋」を目指します。 沢沿いの遊歩道は、木道と土のゆるーい下りコースです。 道の脇から流れ出す湧水を渡ったり、対岸の名もなき無数の滝を眺めたり、火山の作る非日常な渓谷美を堪能してください。 下流に向かうにつれ、コバルトブルーに染まり始めるスッカン沢の「SUKKAN Blue」を堪能しながら、「素簾の滝」、「仁三郎の滝」、「雄飛の滝」の三瀑を巡ります。 最奥のスッカン橋までたどりついたら、まるでファンタジーの世界の住人のような桂の巨木が迎えてくれます。 桂の木にあいさつしたら、お弁当を広げてランチタイム♪ (2時間程度) 12:40 復路出発 ランチを食べたら、ふたたび自然観察しながら往路と同じコースを駐車場に戻ります。 ゆるい登りになりますが、ゆっくりガイドを聞きながらだから辛くありません!(50分程度) 13:30 解散 (時間はおよその目安です)
- 5歳~75歳
- 3~4時間
- 10:00
天上の湿原で、のんびりハイキング&ガッツリ自然観察! 沼ッ原湿原は、那須岳の南側にある、コンパクトな高層湿原です 初夏~秋まで次々と咲く、貴重な湿原の花々たち 春先はクロサンショウウオやモリアオガエルなど、普段は見られない両生類の宝庫でもあり カッコウなど高原性の野鳥も多く生息します 那須連山の懐に抱かれ、壮大な山容を眺めながらの抜群のロケーションで 非日常的な自然に出会える場所 森林インストラクターの、山野草はじめ生き物の、マニアックな自然解説をお楽しみください 那須連山の展望を眺めながら、感染症対策もバッチリなので、安全安心です。 オプションで、地元のオーガニックな発酵食品にこだわったPICNIC Nasuさんの「ミニおむすび弁当」(要予約/500円/(金)~(月)限定)もご予約いただけます。 ~当日の流れ~ 9:45~10:00 集合、受付(オプションお弁当ご予約の方は受け渡し) 沼ッ原湿原駐車場にてお待ちしております。 こちらでご予約の確認と、資料をお渡しいたします。 できるかぎり9:55までにお越しください。 10:00 ご挨拶、行程のご説明 本日の行程のご説明や注意事項のオリエンテーションなど(10分) 10:10 往路出発 自然観察さんぽに出発! 登山道にエントリーし、植物など自然観察をしながら沼ッ原湿原の入口まで下っていきます。 沼ッ原湿原の入口から、湿原周回の遊歩道に入り、まるで天上の世界のような風景を楽しみながら、お花や生き物など湿原の自然観察をします。 5月ならばサンショウウオの卵など両生類、6月~10月は湿原の花々や野鳥が楽しめます。 遊歩道は、木道、土の登山道コースをゆっくり歩きます。 途中、展望デッキで那須連山と会津の山々の展望を眺めながらのランチタイム♪ (2時間00分) 12:10 復路出発 ランチを食べたら、ふたたび自然観察しながら駐車場に戻ります。(50分) 13:00 解散 最後にアンケートにご協力ください
- 5歳~100歳
- 1時間以内
- 11:00
国産線香の約70%が淡路島で製造されています。その中でも江井地区は製造元が集まっており、町の中を歩くとお香のいい香りがします。環境省の『香りの風景100選』にも選定されているほどです。創業明治38年、昔ながらの手づくり製造を守るお香の製造元を訪れて、香司(こうし)と呼ばれる香りのマイスターから、淡路島の線香の歴史や香りの知識、製造過程を学び、製造工程の一部をベテランの職人さんからレクチャーを受けながら、体験できる貴重な体験です。 国内線香のシェアの約70%を占める淡路島の線香の製造元で「香司(こうし)」と呼ばれる香りのマイスターから淡路島線香づくりの歴史や香りの知識、昔ながらの製造工程など見学しお香のいろはを学んだ後、ベテランの職人さんからレクチャーをを受け、実際の製造過程の一部を体験します。 職人さんから話を聴ける貴重な機会です! ※体験は、盆切(ぼんきり)と生付け(なまつけ)を行います。
- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00
国産線香の約70%が淡路島で製造されています。その中でも江井地区は製造元が集まっており、町の中を歩くとお香のいい香りがします。環境省の『香りの風景100選』にも選定されているほどです。創業明治38年、昔ながらの手づくり製造を守るお香の製造元を訪れて、香司(こうし)と呼ばれる香りのマイスターから、淡路島の線香の歴史や香りの知識、製造過程を学び、オリジナルのお香をつくる体験ができます。 国内線香の約70%を占める淡路島の線香の製造元で「香司(こうし)」と呼ばれる香りのマイスターから淡路島線香づくりの歴史や香りの知識、昔ながらの製造工程など見学しお香のいろはを学んだ後、いよいよお香づくりへ! お香の色を選び、材料と水を乳鉢に入れ捏(こ)ねていきます。 お好みの香料をブレンドし再び捏ね、抜型などを使って成形します。 お家へ持ち帰り、1週間ほどしっかり乾燥させお香のできあがり! お家でも自分好みでつくった香りの体験ができます。 【体験スケジュール】 11:00 集合 淡路梅薫堂江井工場内で昔ながらの線香の製造工程を見学(30分) 11:30 香司(生産者)からお香の歴史や香りの知識を学びお香づくり体験(80分) 12:50 終了予定
- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00
国産線香の約70%が淡路島で製造されています。その中でも江井地区は製造元が集まっており、町の中を歩くとお香のいい香りがします。環境省の『香りの風景100選』にも選定されているほどです。創業明治38年、昔ながらの手づくり製造を守るお香の製造元を訪れて、香司(こうし)と呼ばれる香りのマイスターから、淡路島の線香の歴史や香りの知識、製造過程を学び、オリジナルの匂い袋を作る体験ができます。 国内線香のシェアの約70%を占める淡路島の線香の製造元で「香司(こうし)」と呼ばれる香りのマイスターから淡路島線香づくりの歴史や香りの知識、昔ながらの製造工程など見学しお香のいろはを学んだ後、いよいよ匂い袋体験へ、自分好みの香り原料を調合し、お好みの袋に入れるオリジナルの匂い袋を作って、お家でも香りを楽しむことができます。 【体験スケジュール】 11:00 集合 淡路梅薫堂江井工場内で昔ながらの線香の製造工程を見学 11:30 香司(生産者)からお香の歴史や香りの知識を学び匂い袋づくり体験(50分) 12:20 終了予定
- 0歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00
地元ガイドが仙台名物のずんだ、笹かま、牛タンを紹介しつつ、仙台の街なかご紹介(笹かま手焼き体験付き)。 仙台駅をスタートして、2時間程度で仙台を知ることができるまち歩き体験。ずんだ、笹かま、牛タンの3大名物は、提供するお店によって形もおいしさも色々です。そんな仙台名物を紹介しつつ、ちょっとつまみ食いもしつつ、仙台のまちなかの「縁起のいい」「パワースポット」をご紹介します。笹かまの手焼き体験付き、焼きたての笹かまのおいしさも体験していただけます。 〜行程〜 JR仙台駅⇒朝市商店街または名掛丁商店街(曜日により異なります)⇒三滝山不動尊⇒阿部蒲鉾店⇒壱弐参横丁⇒野中神社(解散) ※店舗営業日などの都合で訪問地が変更となることがあります。 ※実施期間については、お問い合わせください(ご希望に添えないこともございます)。 ※最少催行人数(5名)以上でお申し込みください。 ※解散場所からの最寄駅:青葉通一番町(地下鉄東西線)ガイドが同行して駅まで誘導します。 ※都合により、一部内容が変更になる場合があります。
- 0歳~100歳
- 5~6時間
- 09:30 / 10:40 / 13:00
南あわじ市の観光スポットを知り尽くす、市が認定した公認ガイドが、お客様グループだけに同行し、お客様の「知りたい」「見たい」「行きたい」「体験したい」等のご希望に沿ったご案内をさせていただく、1日1グループ(5名様まで)限定のプライベートガイドツアーです。 ※5名様を超える場合は、問い合わせ先までご相談ください。 南あわじ市の観光スポットを知り尽くす、市が認定した地元の公認ガイドが、お客様グループだけに同行し、お客様の「知りたい」「見たい」「行きたい」「体験したい」等のご希望に沿ったご案内をさせていただく、1日1グループ(5名様まで)限定の5時間プライベートガイドツアーです。 特にお客様からのご要望がない場合は、以下のモデルコースでご案内します。 【モデルコース】 福良港・うずしおドームなないろ館~淡路人形座~福良漁港周辺~福良の古い街並み散策~まちなか水族館ギョギョタウン~福良マルシェ~うずの丘 大鳴門橋記念館 等 ※上記は、あくまでもモデルコースであり、アレンジすることが可能です。予約がOKとなった場合、当日担当させていただく地元ガイドからお客様に事前にご連絡させていただきますので、行程のご希望等ございましたら、事前にメールやLINE等でガイドとやりとりしていただき、行程を確定していく流れになります。 アレンジする場合、立ち寄り個所は、南あわじ市内に限定させていただきますので、ご注意ください。
- 0歳~100歳
- 4~5時間
- 09:30 / 10:40 / 13:00
南あわじ市の観光スポットを知り尽くす、市が認定した公認ガイドが、お客様グループだけに同行し、お客様の「知りたい」「見たい」「行きたい」「体験したい」等のご希望に沿ったご案内をさせていただく、1日1グループ(5名様まで)限定のプライベートガイドツアーです。 ※5名様を超える場合は、問い合わせ先までご相談ください。 南あわじ市の観光スポットを知り尽くす、市が認定した地元の公認ガイドが、お客様グループだけに同行し、お客様の「知りたい」「見たい」「行きたい」「体験したい」等のご希望に沿ったご案内をさせていただく、1日1グループ(5名様まで)限定の4時間プライベートガイドツアーです。 特にお客様からのご要望がない場合は、以下のモデルコースでご案内します。 【モデルコース】 福良港・うずしおドームなないろ館~淡路人形座~福良漁港周辺~福良の古い街並み散策~まちなか水族館ギョギョタウン~福良マルシェ~うずの丘 大鳴門橋記念館 等 ※上記は、あくまでもモデルコースであり、アレンジすることが可能です。予約がOKとなった場合、当日担当させていただく地元ガイドからお客様に事前にご連絡させていただきますので、行程のご希望等ございましたら、事前にメールやLINE等でガイドとやりとりしていただき、行程を確定していく流れになります。 アレンジする場合、立ち寄り個所は、南あわじ市内に限定させていただきますので、ご注意ください。
- 0歳~100歳
- 3~4時間
- 09:30 / 10:40 / 13:00 / 14:30
南あわじ市の観光スポットを知り尽くす、市が認定した公認ガイドが、お客様グループだけに同行し、お客様の「知りたい」「見たい」「行きたい」「体験したい」等のご希望に沿ったご案内をさせていただく、1日1グループ(5名様まで)限定のプライベートガイドツアーです。 ※5名様を超える場合は、問い合わせ先までご相談ください。 南あわじ市の観光スポットを知り尽くす、市が認定した地元の公認ガイドが、お客様グループだけに同行し、お客様の「知りたい」「見たい」「行きたい」「体験したい」等のご希望に沿ったご案内をさせていただく、1日1グループ(5名様まで)限定の3時間プライベートガイドツアーです。 特にお客様からのご要望がない場合は、以下のモデルコースでご案内します。 【モデルコース】 福良港・うずしおドームなないろ館~淡路人形座~福良漁港周辺~福良の古い街並み散策~まちなか水族館ギョギョタウン~福良マルシェ~うずの丘 大鳴門橋記念館 等 ※上記は、あくまでもモデルコースであり、アレンジすることが可能です。予約がOKとなった場合、当日担当させていただく地元ガイドからお客様に事前にご連絡させていただきますので、行程のご希望等ございましたら、事前にメールやLINE等でガイドとやりとりしていただき、行程を確定していく流れになります。 アレンジする場合、立ち寄り個所は、南あわじ市内に限定させていただきますので、ご注意ください。
- 13歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00
- 10歳~80歳
- 2~3時間
- 09:00
横手市を知り尽くしたチャリダー(自転車愛好家)と電動アシスト付き自転車でめぐる市内周遊観光の旅。 自転車ならではの、季節の風・四季折々の風景・ゆったりと流れる時間をお楽しみいただけます。 電動アシスト付きだから、体力に自信のない方でも安心してご参加いただけます。 ガイドが無理のないルートで楽しく、思い出に残る1日をご案内いたします。 9:00 / 集合 ~市内周遊観光〜 12:00/ 解散
- 10歳~60歳
- 4~5時間
- 10:00
自然派企画のコースの中で最もウォータースライダーが多い! なんと15m級が2本、5m以上が合計7本も! 高さ70mもの巨大な岩壁を横にランチタイム! 地形も長い年月をかけて造られたことがよくわかる、見ても滑っても楽しい素晴らしいコースです。
- 12歳~50歳
- 3~4時間
- 10:00
現在のコース中では最高のスリルを味わえる天然ウォータースライダーを体験できます。 あまりにも高い場所から滑り出すので、恐怖心があってあたりまえ。 恐いと思ったら、決して無理をせず、滑らずに見学して下さい。
- 12歳~60歳
- 4~5時間
- 10:00
日本一大きな村である奈良県十津川村。数ある自然派企画のキャニオニングコースの中でも総合的にイチ推しのコースです!地形の素晴らしさと遊べるポイントの多さは間違いなくオススメできます。
- 6歳~65歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
兵庫県多可町で、900年以上の歴史を誇る兵庫県無形財・伝統的工芸品の「杉原紙」を体験するツアーです。唯一の生産所の『杉原紙研究所』にて紙漉き体験を行っていただきます。紙をすいた後に色を入れたり、もみじをいれることで、世界に一つだけのオリジナル和紙を作れます。もちろん、作った和紙は持ち帰りいただけます! その後、杉原紙を使用したコインケースを作成するワークショップを行っていただきます。こちらもお好みのオリジナルのコインケースを作ることができます! 〜体験の流れ〜 10:00 紙漉き体験 杉原紙の説明を受けた後、紙すきを体験頂きます。「はがき2枚」もしくは「カードサイズ」のオリジナル和紙を作ることができます。 10:30 施設見学 杉原紙の各製造工程を見学できます。(一部当日実施していない工程がございます。)「和紙博物館」、「和紙や関連商品の販売所」もございます。 11:00 杉原紙を使用したコインケースづくり オリジナルなコインケースを作成できます。 11:20 道の駅でお買い物 隣接する道の駅で、多可町のお土産をご覧ください。
- 16歳~75歳
- 3~4時間
長野県で一番小さい村「山形村」を巡る、ガイド付きサイクリングツアーです。 村の人口の半分が移住者の山形村は、田舎と都会の顔を持つ”ハイブリッドな村“ このツアーでは、電動アシスト自転車に乗りながら、村の風景や文化を体感していただけます。 一面に広がる豊かな農地では、四季折々の作物が育つ様子を間近で見ることができます。 ツアー限定の美味しいグルメや、村の歴史・文化にも触れることができる、魅力満載の欲張りなツアーです。 電動アシスト自転車なので、高低差のある村内でもスイスイ走れます。 ツアーで訪れる農園の中には、今回のツアー限定で受け入れを行う特別なスポットも。 普段は一般開放されていない場所で収穫体験ができる、貴重なこの機会をお見逃しなく! 引率のガイドは地元村民が担当。地元ならではの視点で、外からではわからない“とっておき”のお楽しみをご案内いたします!!! ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― このツアーは、R7年度長野県地域発元気づくり支援金活用事業として企画しております。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
- 7歳~75歳
- 1~2時間
- 10:00
- 16歳~85歳
- 4~5時間
- 10:00
日本の伝統美を存分に味わえる新たな体験が、大阪府枚方市で待っています。枚方市は京都と大阪の中間に位置しアクセスも便利ですが、それだけでなく独自の魅力を持つ宿場町です。 ここでは、なんと「3分間で着物姿に変身する」という魅力的な体験ができます。 400年以上続く歴史街道や、お寺・神社も点在し、日本の伝統や美意識が息づいています。 着物姿で歩き、町家カフェでランチやスイーツも堪能。日本文化を堪能しながら、SNSにぴったりの素敵な写真を撮影することもできます。
- 6歳~75歳
- 4~5時間
- 09:45
名瀑の音に癒されてのんびりトレッキング&ガッツリ自然観察! 八方ヶ原の桜沢は、塩原温泉の奥座敷、高原山(たかはらやま)の小さな滝の連なる渓谷です。 「雷霆(らいてい)の滝」、「咆哮(ほうこう)の滝」、「霹靂(へきれき)の滝」と、小さいながらも名瀑と呼ばれる滝も観られる、滝巡りコースとしても有名なハイキングコースです。 山野草や地質など、自然観察をしながらのんびりゆっくりご案内します。 「水源の山」高原山のだいご味、苔むしたブナ林を抜けて、湧水流れる道を歩けば、マイナスイオンたっぷりの沢音と緑のシャワーで癒されること間違いなし! 最奥まで歩けば、神秘的な「スッカンブルー」のスッカン沢も眺められるかも♪ 森林インストラクターの、マニアックで愉快な自然解説をお楽しみください 地元の<山の駅たかはら>さんの「おむすび弁当」付き! ~当日の流れ~ 9:30~9:45 集合、受付(お弁当受け渡し) <山の駅たかはら>にてお待ちしております。 こちらでご予約の確認と、お弁当をお渡しいたします。 できるかぎり9:40までにお越しください。 9:45 ご挨拶 本日の行程のご説明、注意事項のオリエンテーションなど(5分) 9:50 往路出発 自然観察さんぽに出発! 登山道(前山八方ヶ原線歩道)にエントリーし、植物など自然観察をしながら最奥の「咆哮霹靂の滝」を目指します。 最初は植林地内のゆるい砂利道を下り、後半はブナ林の中の急峻な登山道を下っていくコースです。 道の脇から流れ出す湧水を渡ったり、名もなき無数の滝を眺めたり、火山の作る非日常な渓谷美を堪能してください。 「雷霆(らいてい)の滝」、「咆哮(ほうこう)の滝」、「霹靂(へきれき)の滝」の三瀑を巡ります。(1時間50分) 11:40 ランチタイム 最奥の滝にたどり着いたら、沢ぞいでお弁当を広げてランチタイム♪(40分) 12:20 復路出発 ランチを食べたら、ふたたび自然観察しながら往路と同じコースを駐車場に戻ります。 登りになりますが、ゆっくりガイドを聞きながら、休憩もはさみながらだから辛くありません!(2時間40分) 15:00 帰着、解散 (時間は目安です)
- 20歳~60歳
- 5~6時間
- 09:00
舞台は新潟県津南町。科学的検証の元、血圧低下やストレス緩和作用が確認されている森の中で自分自身と向き合う時間を作りませんか?樽田の森では自然の音や香り、風を感じることで五感が研ぎ澄まされ、自分と向き合う準備を整えていきます。森に入り、普段意識することの無い素直な気持ちに耳を傾け、自分の原点に立ち還ることで日々の生活の中で蓋をしている自分の本当の気持ちをブナの森で開放して気持ちをスッキリさせるリトリートプランです。 既にリトリート経験のある方にはもちろん、「雪国リトリート」とは何か? 雪国リトリートが初めての方も大歓迎。 森の力を借りて、自分の原点に思いを巡らせるそんな 時間を過ごしていただきます。 ※ご希望の方は別料金で、「源泉掛け流しの温泉旅館 しなの荘」でご入浴も可能です。
- 14歳~99歳
- 2~3時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00
本格宇治抹茶の茶室お点前体験プラン(着物レンタル付き) 宇治抹茶を着物で点てて(淹れて)楽しめます 女性着物男性着物多数 友達同士やカップル、ファミリーにもオススメ 宇治抹茶の茶室 お点前体験料金(お菓子と抹茶含む)込み 着物レンタル:着物・半幅帯・襦袢・羽織・足袋・草履 ヘアセットは+1,650円で可 当日店舗にてお申し付けください 男性はお着物・浴衣料金+1,000円になります 当日店舗にてお申し付けください レース着物やレース小物 アンティーク着物 オーガンジー兵児帯などの人気アイテムも有り 観光地でのカメラマンによる撮影は40分+22,000円となります 写真撮影をご希望の場合は、事前にInstagramのDMにてご連絡ください。 インスタグラムアカウント @rental_kimono_mai
最近チェックしたプラン
少々お待ちください