【兵庫・淡路】香りの知識をバッチリ学んでからお好みの香りの匂袋を作る、昔ながらの手づくりの製造を守るお香の製造元で匂袋づくり体験
- 初心者歓迎・初挑戦
- 手ぶらOK
- 貸切可
- 雨天催行可
- 子供参加可
-
予約可能数2~6
-
参加年齢5歳 ~ 100 歳
-
体験時間1~2時間
国産線香の約70%が淡路島で製造されています。その中でも江井地区は製造元が集まっており、町の中を歩くとお香のいい香りがします。環境省の『香りの風景100選』にも選定されているほどです。創業明治38年、昔ながらの手づくり製造を守るお香の製造元を訪れて、香司(こうし)と呼ばれる香りのマイスターから、淡路島の線香の歴史や香りの知識、製造過程を学び、オリジナルの匂い袋を作る体験ができます。
国内線香のシェアの約70%を占める淡路島の線香の製造元で「香司(こうし)」と呼ばれる香りのマイスターから淡路島線香づくりの歴史や香りの知識、昔ながらの製造工程など見学しお香のいろはを学んだ後、いよいよ匂い袋体験へ、自分好みの香り原料を調合し、お好みの袋に入れるオリジナルの匂い袋を作って、お家でも香りを楽しむことができます。
【体験スケジュール】
11:00 集合
淡路梅薫堂江井工場内で昔ながらの線香の製造工程を見学
11:30 香司(生産者)からお香の歴史や香りの知識を学び匂い袋づくり体験(50分)
12:20 終了予定
江井は江井浦とも呼ばれ、江戸時代初期から廻船業(海上輸送や商業)が盛んで淡路島で最も栄えた港でした。しかしながら、冬になると多くは季節風で港が閉ざされることが多く仕事ができません。男たちは出稼ぎで半年ほど家を留守にします。こうした冬枯れ対策の仕事として、線香製造が女性の内職にあっていたこと、江井浦の気候条件、原材料の搬入と製品輸送に有利な立地条件が整っていたことなどから、線香造りが始まりました。
日本書記によると、推古天皇(聖徳太子の叔母)の時代、西暦595年に淡路島の海岸に流れ着いた木片を何気なく住民が燃やしたところ、芳しい香りが漂ったので、慌てて火の中から引き上げ、皇室に献上したと言われています。法隆寺の観音像はこの香木から掘り出されたものだと伝えられています。香木は今も大切に、枯木神社のご神体として祀られています。
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約

料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の10日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | お客様都合によるキャンセルの際は以下のキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。 10日前〜8日前:20% 7日前〜2日前:30% 前日:40% 当日:100% 無断キャンセル:100% |
開催中止に関して | 体験当日、台風などの荒天が予想される場合、前日までにご連絡します。 その可能性がある場合には、前日までに事業者からご連絡させていただきます。 |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 2人 |
---|---|
予約可能数 | 2~6 |
所要時間について |
1~2時間
約1時間20分
|
開催期間 | 通年 |
集合時間 | ご予約時間にお越しください。 |
予約締切 | 10日前23:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 動きやすい服装 |
---|
コース参加にあたってのご注意 | 駐車場は、淡路梅薫堂江井工場から見て(淡路サンセットラインをはさみ)正面右に約10台の(大型バス駐車可)の駐車場をご用意しております。工場左側には、限定1台のみ駐車できます(傾斜)。 体験当日、台風などの荒天が予想される場合、前日までにご連絡します。 その可能性がある場合には、前日までに事業者からご連絡させていただきます。 取消は、お客様が営業時間内(9:00~17:00)にお申し出頂いた時を基準とします。 |
---|
アクセス・マップ
淡路梅薫堂 江井工場
駐車場は、淡路梅薫堂江井工場から見て(淡路サンセットラインをはさみ)正面右に約10台の(大型バス駐車可)の駐車場をご用意しております。工場左側には、限定1台のみ駐車できます(傾斜)。
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A このプランについて質問する
このプランの提供事業者
許認可届出先 | 兵庫県知事・第三種旅行業 |
---|---|
加入保険の情報 | 東京海上日動火災保険・国内旅行傷害保険・死亡後遺障害500万円・入院3,000円・通院2,000円・賠償責任1,000万円 |
所持ライセンス・資格名 | 南あわじ市認定観光ガイドなど |