バスの体験プランの一覧 22 ページ目
- 1歳~100歳
- 1~2時間
- 16:00
◆スケジュールと主な立ち寄り場所◆ ============================== 長瀞駅(①16:00集合・16:10発/②18:00集合・18:10発)=バス=【長瀞トリックアート有隣俱楽部(トワイライトトリックアート)】=バス=上長瀞駅(①17:45終了/②19:45終了) 国の名勝天然記念物に指定されている「長瀞」は、指定されて今年で100年。 その景色の美しさは古くから多くの人に愛され、新一万円札の顔となった渋沢栄一氏ゆかりの場所が多くあります。 ツアーでは、長瀞駅から「長瀞トリックアート有隣倶楽部」と隣の駅、上長瀞駅までをご案内! 上長瀞駅近くでは紅葉のライトアップ開催中☆ そして参加者限定でちょっぴりプレゼントも!! ※こちらは16時集合ツアーのお申し込みとなりますのでご注意ください。 別ページに18時集合ツアーもございます。 18時集合:https://activityjapan.com/publish/plan/56419
- 1歳~100歳
- 5~6時間
- 14:10
◆国の名勝天然記念物に指定されている「長瀞」は、指定されて今年で100年。 その景色の美しさは古くから多くの人に愛され、新一万円札の顔となった渋沢栄一氏ゆかりの場所が多くあります。秋色に染まる長瀞を満喫するツアーでいいとこどりしちゃいましょう!! ◆長瀞の人気紅葉スポットを効率よく巡りたい方にお勧めです! 今年初めて開催する「長瀞トリックアート有隣倶楽部」周辺でのライトアップも合わせてお楽しみいただけます。 ◆夕やけ鑑賞でロマンティックな気分に♪ 寳登山ロープウェイの夕やけ観賞便で寳登山山頂へ! 秩父の山並みに沈む夕やけはフォトスポット間違いなし。 ◆主な行程 御花畑駅(14:10集合・14:33発)++SLパレオエクスプレス乗車++長瀞駅…徒歩…【長瀞ラインくだり】=バス=【宝登山ロープウェイ(夕やけ鑑賞便)】=バス=【長瀞トリックアート有隣俱楽部(トワイライトトリックアート)】=バス=【寳登山神社(ライトアップ)】=バス=【月の石もみじ公園など(ライトアップ)】(19:20終了)⇒西武秩父駅までバス送迎あり(19:50着)
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
- 06:30 / 06:50 / 07:30
★毎年大人気の一大イベント★ 100万輪のゆりが咲き誇る伊江島ゆり祭りが今年も開催 伊江島は沖縄本島北部 本部半島の北西にある離島で、本部港から大型フェリーで約30分。毎年この時期はフェリーも満席になるほどの一大イベントです。らくらくバスツアーで伊江島ゆり祭りを見に行きませんか(伊江島ゆり祭り開催期間:4月26日~5月5日) ※4月19日・23日は大好評! ゆり祭り開催前の先取りプラン(イベント無し) 【リリーフィールド】 『伊江島ゆり祭り』は20万球・100万輪のテッポウユリが広大な公園内に咲き誇ります♪ 【タッチュー城山】 とんがり帽子の城山(ぐすくやま)は、伊江島タッチューの名で親しまれる 島のシンボル♪標高172メートル!291段の階段を上って頂上を目指そう♪ 【島村屋観光公園】 沖縄芝居の三大悲劇のひとつとして有名な、 悲恋物語「伊江島ハンドゥー小」の舞台となった島村屋の屋敷跡にある公園。民俗資料館入場できます☆ (昼食)専用テントで椅子テーブルをご用意 地元のお弁当付きプランです(冷たいお茶付き) 【湧出】~断崖絶壁の絶景ポイント~ 島の北西岸に位置し、水が湧き出ることから「湧出(わじぃー)」といいます。 60メートルを超える断崖絶壁の下の波打ち際から真水が湧き出るところから名がつきました。 断崖絶壁からは広大な海の景色と、天気が良いときには伊是名・伊平屋村島が見えます♪ ★特典★ ▽伊江島特産「黒糖ピーナッツ」ミニ1袋プレゼント♪ ▽500円お買物券プレゼント♪ <お買物券利用場所>(お食事に・お買い物に) ・リリーフィールド公園(ゆり祭り会場・一部店舗除く) ・城山売店(伊江島タッチュー) ・島村屋観光公園(土産)
- 1歳~
- 2~3時間
- 08:30
- 1歳~
- 5~6時間
- 08:30
- 18歳~100歳
- 当日6時間以上
- 2歳~99歳
- 当日6時間以上
- 08:45
■公共交通機関では行くのが難しい会津「鶴ヶ城」と大自然の中を走る人気のローカル列車「只見線」の絶景ビューポイントへ、貸切バスや貸切ジャンボタクシーにてご案内いたします。 ■会津鶴ヶ城 鶴ヶ城は約630年前に東黒川館から始まり、戊辰戦争では激しい攻防戦で名を馳せました。明治7年に取り壊された後、昭和40年に再建され、平成12年には江戸時代の技法で「干飯櫓・南走長屋」が復元されました。平成23年には赤瓦にふき替えられ、幕末の姿を再現。天守は博物館として会津の歴史を展示し、鶴ヶ城公園は約69,000坪の国指定史跡です。 ※入場料¥410が別途かかります ■鶴ヶ城会館 旅行新聞新社主催の『プロが選ぶ全国土産物施設100選』にも選ばれました鶴ヶ城会館は、館内を抜けると鶴ヶ城への近道にもなっています。ここでは会津の民芸品を体験し、郷土料理に舌鼓を打ち、様々なお土産に取り揃えています。観光、食事、体験、お買い物が一堂に楽しめるこの場所で、本当の会津の魅力を感じてくださいませ。 ■第一只見川橋梁ビューポイント 只見川に沿って走るJR只見線は、紅葉が美しいことで有名なローカル線です。特に第一只見川橋梁は、この路線の代表的な景観です。雄大な渓谷と周囲の山々が織りなす四季折々の風景は、多くの人々を魅了します。近年は台湾やタイを含む多くの海外からの旅行者も訪れています。 ■道の駅尾瀬街道みしま宿 国道252号線沿いに位置する道の駅は、第一只見川橋梁のビューポイントへの入口です。1階には特産品や新鮮な産直野菜を販売するコーナーと、蕎麦や丼ものが楽しめる食堂「桐花亭」があります。2階には、三島町の特産品である桐製品を展示するスペースがあります。
- 2歳~99歳
- 当日6時間以上
- 09:00
■公共交通機関では行くのが難しい山形蔵王と大正ロマン漂う「銀山温泉」へ、貸切バスや貸切ジャンボタクシーにてご案内いたします。 ■山形蔵王ロープウェイ 蔵王を世界的に有名にしたのが、スノーモンスター(学術名:アイスモンスター)とも呼ばれる「樹氷」の存在です。ロープウェイの車窓から、白銀の樹氷を眺めると思わず歓声が上がるほど。気軽に見学できる環境が整った今でも、天気によっては見ることができない場合もあります。これもまた樹氷をつくり出す自然の厳しさなのです。大パノラマをロープウェイから鑑賞ください。 ※乗車料金¥4,200が別途かかります ■銀山温泉 日本の人気アニメのモデルと言われている銀山温泉!ノスタルジックな美しい街並みは、どこを切り取っても美しく、写真スポット満載です。温泉街はカフェ・食べ歩きスポット・おみやげ屋が充実しておりますので、楽しいひとときをお過ごしいただけます。歩き疲れた時には、銀山川沿いに設けられた無料の足場で休憩を。各旅館と同じ源泉がそのまま使われているので、温泉の効能も抜群!訪れる際は、足拭き用のタオルやハンカチを持参しましょう。 ※シャトルバス乗車代¥500が別途かかります ■チェリーランドさがえ 県内各地のお土産品が手に入る県内最大級の観光物産センター!同じ敷地内にあるさくらんぼ会館では、さくらんぼなどの地元産フルーツや特産品を使ったジェラートが大人気!
- 2歳~99歳
- 当日6時間以上
- 09:00
・ゆっくり、じっくり、時間の経つのも忘れて、リラックスできる「作並・定義」エリアでリトリート! 「隠れ家」や「静養先」を意味する「Retreat」のほか、「再治療」や「回復」を意味する「Retreatment」などから、日常を忘れて心や体をリフレッシュする過ごし方です。 歴代仙台藩のかくし湯として知られる仙台作並温泉や、平家の末裔から現代に至るまでの約800年間、『心のよりどころ』として信仰される定義如来西方寺とその門前町。ウイスキーづくりにも使われる清流や緑豊かな山々など、四季折々に移り変わる景色を堪能しながら、贅沢に自分の時間を過ごすことで、日ごろの疲れを癒し、自分を見つめなおすなど、「ゆっくり、じっくり」過ごすことができる場所です。 ・仙台駅から貸切バスや貸切ジャンボタクシーにてご案内いたします。
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 18:15 / 19:30 / 20:45
- 2歳~99歳
- 当日6時間以上
- 09:15
■公共交通機関では行くのが難しい世界で話題のもふもふスポット「宮城蔵王キツネ村」&伊達家重臣の片倉氏の居城「白石城」へ、貸切バスや貸切ジャンボタクシーにてご案内いたします。 ■蔵王きつね村 100匹以上のキツネがアナタをお出迎え!たくさんのキツネが放し飼いにされている中に入ることができる、世界でも珍しいキツネ専門の施設です。毎年春に生まれる子ぎつねを抱っこすることもできます。海外からの人気も高く、多くの観光客が訪れています。 ※入場料¥1,500が別途かかります ■白石城 白石城(別名:益岡城、桝岡城)は、白石市の中心部(益岡公園)にあった平山城です。 仙台藩の南の要衝であり、関ヶ原の戦い後、明治維新までの260余年間、伊達家の重臣片倉氏の居城となりました。 ※入場料¥400が別途かかります ■おもしろいし市場にてショッピングと昼食各自 産直市場として白石と白石近郊の特産品を多数ご用意! 店内には、白石産を中心とした旬の野菜や加工品、スイーツや市内・県内の特産品などが陳列されています。 飲食スペースでは白石産ササニシキを使ったメニューをはじめ、白石温麺、フロム蔵王のソフトクリームがご ざいます。
- 12歳~99歳
- 2~3時間
- 17:30
世界有数の多島美の景観で知られる瀬戸内海の中央に位置する今治市。この地は古来、瀬戸内海の東西を結ぶ海上交通の要衝となり、中世には日本最大の海賊“村上海賊”が活躍。近世には瀬戸内海の海上交通を掌握するため、日本の築城の名手とされる“藤堂高虎公”が海城の集大成といえる今治城を築きました。 この公演は、「日本最強の城」と称えられる「今治城」のライトアップされた壮大な天守閣を背景に特設舞台を設置。ユネスコ無形文化遺産に登録され、日本の伝統的な歌舞音曲が融合した「歌舞伎」を代表する名優・市川團十郎が、歌舞伎舞踊を代表する名曲「連獅子」を特別上演します。(英語音声ガイド付き)。 また、公演では和装による劇場案内人が瀬戸内海の幸を活かした限定販売の歌舞伎弁当をふるまうなど、華麗な舞台とともに日本の伝統的なホスピタリティを提供します。 本プランは今治城プレミアム歌舞伎鑑賞券(S席)、特製歌舞伎弁当、公演後の宿泊ホテルまでのバス及びJRホテルクレメント今治(1泊朝食付)がセットになったプランです。
- 12歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
- 10歳~60歳
- 当日6時間以上
- 07:45
初心者でも安心の担当インストラクターは歴10年以上をお約束。 初めてのダイビングにチャレンジする方でもウミガメに出逢える可能性が高いケラマ諸島で、抜群の透明度と開放感をダイビング&シュノーケルで楽しみましょう♪おひとり様はもちろん、カップルも大歓迎! 〜当日の流れ〜 ①7:45【那覇北マリーナ集合・受付】 ボートに集合して申込書などを記入した後に出港。送迎希望の場合にはこの時間に合わせて到着できる時間にホテルへお迎えに伺います。 ②8:00【出港】 ケラマ諸島へ向けて出港。約1時間のクルージングです。海況不良により、近いケラマ諸島のポイントの場合には30分程でポイントに到着します。 ③9:00【1か所目のポイント】 水中で安全に潜る為のレクチャーを行います。浅瀬の綺麗な所で実際に潜ってみましょう。 ④11:00【2か所目のポイント】 1回目のダイビングが楽しかったら追加でもう1ダイブして頂く事も可能です。(追加5,500円) ⑤12:00【昼食】 ケラマブルーの海を眺めながらのランチタイム。 ⑥13:00【3か所目のポイント】 スノーケリングでのんびりと楽しみましょう。 ⑦15:30【帰港】 港に到着したら解散。もしくはホテルへお送り。
- 10歳~60歳
- 当日6時間以上
- 07:45
ただのスノーケリングだけでは物足りない。もっと楽しみたい! そんな方にはスキンダイビング(素潜り)がオススメ。 息堪えをして潜るスキンダイビング(素潜り)では、水圧による気圧の変化や道具の使い方などについての正しい知識や技術を修得しないと耳をケガしてしまったり、時には溺れてしまう事もあります。 当店のスキンダイビングライセンスコース(BSACスキンダイバー)ではケラマブルーの海で楽しみながら安全に取得できる講習内容となっております。 この資格を取得すれば冬(1月~3月)のホエールスイムにも参加する事ができるようになります。 講習代の中に器材レンタルや申請代なども含まれている為、追加費用などは一切ありません。 〜当日の流れ〜 ①7:45【那覇北マリーナ集合・受付】 ボートに集合して申込書などを記入した後に出港。送迎希望の場合にはこの時間に合わせて到着できる時間にホテルへお迎えに伺います。 ②8:00【出港】 ケラマ諸島へ向けて出港。約1時間のクルージングです。海況不良により、近いケラマ諸島のポイントの場合には30分程でポイントに到着します。 ③9:00【1か所目のポイント】 まずは基本的な道具の使い方や泳ぎ方、素潜りの仕方をレクチャーします。 ④11:00【2か所目のポイント】 耳抜きを修得して何Mまで潜れるかチャレンジしていきます。 ⑤12:00【昼食】 ケラマブルーの海を眺めながらのランチタイム。 ⑥13:00【3か所目のポイント】 講習で修得したスキルを使って、遊びましょう。撮影も行います。 ⑦15:30【帰港】 港に到着したら解散。もしくはホテルへお送り。
- 10歳~60歳
- 当日6時間以上
- 07:45
2ダイブプランにお申込みを頂ければ、ダイビングの本当の楽しさを体験して頂くためのストーリーが作りやすくなります。 1回目のダイビングはお試し&練習(ドキドキ・・・) 2回目のダイビングで緊張もとれてリラックス♪この時に水中世界の本当の楽しさを感じる事が出来るんです! ■1ダイブプラン(22,000円)に申し込んで、当日に追加のダイビング(5,500円)で2ダイブするよりもお得です♪ ※1ダイブプランに申し込み、追加で1ダイブ→計27,500円・初心者でも安心の担当インストラクターは歴10年以上をお約束。 初めてのダイビングにチャレンジする方でもウミガメに出逢える可能性が高いケラマ諸島で、抜群の透明度と開放感をダイビング&シュノーケルで楽しみましょう♪おひとり様はもちろん、カップルも大歓迎! 〜当日の流れ〜 ①7:45【那覇北マリーナ集合・受付】 ボートに集合して申込書などを記入した後に出港。送迎希望の場合にはこの時間に合わせて到着できる時間にホテルへお迎えに伺います。 ②8:00【出港】 ケラマ諸島へ向けて出港。約1時間のクルージングです。海況不良により、近いケラマ諸島のポイントの場合には30分程でポイントに到着します。 ③9:00【1か所目のポイント】 水中で安全に潜る為のレクチャーを行います。浅瀬の綺麗な所で実際に潜ってみましょう。 ④11:00【2か所目のポイント】 1回目のダイビングで水中での呼吸や泳ぎ方に慣れるから、2回目のダイビングはより落ち着いて楽しめます!広範囲に動けるようになるので楽しさUP! ⑤12:00【昼食】 ケラマブルーの海を眺めながらのランチタイム。 ⑥13:00【3か所目のポイント】 追加のダイビング(別途5,500円)orスノーケリング ⑦15:30【帰港】 港に到着したら解散。もしくはホテルへお送り。
- 6歳~85歳
- 1~2時間
- 10:00
肘折温泉から7㎞離れた四ケ村(しかむら)地区。 「日本の棚田100選」に選ばれたきれいな棚田が、ゆるやかな傾斜に広がります。 ブナ林(二次林)・長沼・男沼では四季折々の風景や、豊富な生態系に出会えます。 夏から秋にかけて希少生物「ルリイトトンボ」が見られます。 大蔵村の見どころを、所要時間1時間30分とコンパクトにまとめてバスで巡るプラン。 地元ガイドならではのご案内で、魅力を存分に知ることができます。 2名様以上でお申し込みください。
- 12歳~99歳
- 2~3時間
- 18:30
- 12歳~70歳
- 5~6時間 /当日6時間以上
- 07:45
NHK「にっぽん百名山」にも出演した経験豊富な登山ガイドがご案内する、安心・安全な完全貸切登山ツアー。日光の美しい山々を、お客様だけのペースでじっくりと登りましょう。初心者の方には、比較的容易な社山や半月山、切込湖・刈込湖周辺コースがおすすめです。経験者の方には、日本百名山の日光白根山、男体山、あるいはチャレンジングな女峰山、太郎山など、様々なコースをご用意しております。まずはお気軽にご相談ください。 行先は以下の様な山が候補です。 ・日光白根山 ~変化に富んだ登山ができる!栃木県の最高峰、日本百名山 ・男体山 ~いつかは登りたい!日光のシンボル、日本百名山 ・太郎山 ~山頂からは奥日光の大パノラマが!日本三百名山 ・女峰山 ~奥深い日光代表。長い登山道は歩きがいたっぷり! ・社山 ~稜線からは奥日光を一望!中禅寺湖畔のトンガリ山 ・高山 ~新緑、ツツジとシャクナゲが見事!紅葉もぜひどうぞ ・中禅寺湖南岸 ~日光エリア屈指のロングコース。新緑や紅葉期がおすすめ! などなど その他、中倉山、鳴虫山、大真名子山などの山もご希望承ります。 ぜひ気軽にお声がけください。 ■実施時期 5~11月の期間が目安 ※雪のない時期となります ■実施時間 行先、ルートによって変動 6~8時間が目安 ■実 施 日 ご希望のお日にちをお知らせください。 お受けできない場合には代案をご提案します。 ■服 装 登山に適した服(速乾性があり動きやすい衣類)、帽子、登山靴 ■持 ち 物 昼食、おやつ(行動食)、飲み物(時期に関わらず1L程度)、レインウェア(上下に分かれたもの)、 防寒着、ヘッドランプ、健康保険証、持ち物が入るリュック など ■そ の 他 ・ロープウェイ、バスなど交通機関利用の際は別途運賃が必要となります。 ・ 服装、持ち物などについてご相談承ります。 その他、不明な点は何でもご質問ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)マスクの着用については、各自ご判断ください。 3)必要に応じ手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合は参加をご遠慮ください。 4)ガイドスタッフは屋内等のマスク着用を基本とします。
- 27歳~59歳
- 5~6時間
美しく雄大な長井ダム(ながい百週湖)。秋が深まると、湖畔は広葉樹の紅葉に覆われ、水面に映る紅葉は格別な趣きがあります。その湖畔の中をカヌーを漕いで巡ります。カヌーは初めてという方も安心です。カヌー協会認定指導者のもと、安心安全にカヌー体験をお楽しみいただけます。ご昼食は、地元農家レストラン飯豊牛を使ったパスタランチをお召し上がりください。午後は、 「日本で最も美しい村連合」に加盟している飯豊町の代表的な景観「散居集落」を展望した後、山形の秋の味覚「芋煮」で使用する里芋掘り収穫体験をします。また、収穫した里芋1Kgをお持ち帰りいただけます。深まる秋の訪れを感じながら、飯豊町で「自分に出逢う旅」をしてみませんか? 【スケジュール】 09:20 お車でお越しの方⇒道の駅川のみなと長井集合※お車は駐車場にお停めください 09:40 電車でお越しの方⇒フラワー長井線・長井駅集合 【列車のご案内】 フラワー長井線 赤湯駅 8:59発 長井駅 9:32着 ・移動手段は貸切ジャンボタクシー又は小型貸切バスとなります。 ※お申込みの際に、ご乗車場所をご指定ください。 10:15~11:45 『長井ダム:ながい百秋湖 カヌー体験』をお楽しみください。 ※いいでカヌークラブの指導のもと体験をしますので、初めての方でも安心です。 ・寒くない服装(長井ダムは標高が高いため冷え込みます)、動きやすい服装、汚れてもよい服装でお越し下さい。 ・体験時間約90分間 12:15~13:30 農家レストランエルベ にて昼食 メニュー:飯豊牛のラグーフェットチーネ. デザート. コーヒー付き 13:45~14:15 「日本で最も美しい村連合」に加盟 飯豊町散居集落を展望 (ホトケヤ マ散居集落展望台) 14:45~16:00 農作業体験:里芋掘り収穫体験(収穫した里芋1kgお持ち帰り付き) 長靴と手袋をご持参ください。汚れても良い服装でお越し下さい。また、雨天時はカッパ等の雨具をご用意ください。 16:15 電車でお越しの方⇒JR今泉駅解散 【列車のご案内】 フラワー長井線 今泉駅 16:31発 赤湯駅 16:51着 16:30 お車でお越しの方⇒道の駅川のみなと長井解散
- 6歳~
- 1日以上
猫の島で知られる「田代島」と金運にご利益のあるパワースポット。「3年連続でお参りに行くと、一生お金に困らない」とも言われている「金華山黄金山神社」など離島を周遊するプレミアムツアーです。 <初日> 9:30石巻駅 集合 ボランティアガイドが案内 ⇒ 9:40復興まちづくり情報館 見学⇒ 10:30石ノ森漫画館 見学⇒11:20いしのまき元気いちば 昼食⇒12:30ー13:34 フェリー 石巻港⇒田代島(仁斗田)※仁斗田港周辺のネコ撮影した後にマンガアイランドでレンタサイクルをして島内をぐるっと一周! 16:14ー16:50 フェリー 田代島(仁斗田)⇒鮎川港 ホテル送迎車で宿泊先ホテルへ(ホテルニューさか井)●捕鯨の町ならではのクジラを味わえます。 <2日目> ホテル送迎車で鮎川港へ 10:30ー10:50 フェリー 鮎川港ー金華山 散策(黄金山神社・鹿山公園など) 12:30ー12:50 フェリー金華山ー鮎川港 12:55 ホエールタウンおしかで昼食 ※基本的に離島ツアーはここで終了となります。 ツアー出発地である石巻には、お客様各自、バスかフェリーでお帰りください。 例)宮城交通 鮎川線 鮎川港14:20発⇒石巻駅15:33着
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
※年末年始(12/28~1/5)の期間中、ポケカルお客様センターはお休みとなります。 キャンセルは当社営業日・営業時間(9:00~13:00)内でのみ受付いたしますのでご注意ください。 ※予約可否やお問い合わせに関するお返事は、1/6以降に順次ご連絡させていただきます。 恐れ入りますが、予めご了承ください。 海からも空からも東京の景色を満喫! 人気のスカイダックコースが10月~12月にも登場! お子様料金もございますので、ご家族でのお出かけにもぴったりです♪ ●ご旅行代金 大人11,880円、子ども(3歳~小学生)8,800円
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●つつじの名所!「塩船観音寺」へご案内! 境内のすり鉢状の斜面に、約15種類約17000本のつつじが植えられており、毎年4月中旬から、異なる品種が次々と咲き競うさまは、目を見張るばかりの艶やかさです。 ●「藤」の名所として知られる國領神社へ! 國領神社は東京都調布市国領町1丁目に鎮座する神社。 境内に御神木の千年乃藤があることから「千年乃藤のお宮」とも呼ばれており、藤の名所として知られています。 ●約40種・1000株のボタンが咲く牡丹寺 薬王院は、鎌倉時代に開山された真言宗豊山派の寺院で、牡丹の名所としても知られています。 別名「牡丹寺」とも呼ばれ、総本山の奈良長谷寺から移植された牡丹が約100株から1,000株に増え、毎年4月中旬から下旬にかけて美しい光景が広がります。 ●深大寺 約1300年の歴史を誇る関東有数の古刹で、都内では浅草寺に次いで2番目に古いお寺。国宝の銅造釈迦如来像(白鳳仏)のほか数多くの文化財を所蔵しています。 深大寺周辺は深い雑木林に囲まれ、「湧き水の宝庫」とも呼ばれと言われています。涼しげでレトロな雰囲気の参道の散策と合わせてお楽しみください。 ●元祖嶋田家で「名物の深大寺そば」のご昼食 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人・子ども(3歳以上)10,890円 ※バス前方席は1,000円増し
- 0歳~100歳
- 5~6時間
●2025年3月OPEN!こち亀記念館 窓を漫画の「コマ割り」のようにあしらった外観が特徴的で、1階の受付のデザインは「派出所」を再現。 遊び心のある展示が充実し、五感で楽しむ施設です♪原画や映像、名場面を再現した体験展示、グッズの販売スペースなどがあります。 ●2025年1月OPEN!銀座ソニーパーク ソニーらしいユニークな活動を続けていく都会の中の公園。2025年1月末にオープン! 「街に開かれた施設」をコンセプトに、50年以上にわたって銀座の街とともに歩んだソニービル。創業者の盛田昭夫氏はここを「銀座の庭」と呼びました。 50年間続いたこの「銀座の庭」の思想を継承し、「銀座の公園」として拡張したGinza Sony Parkをぜひお楽しみください♪ ●こいのぼりフェスティバル 東京スカイツリータウン各所を約1,500匹のこいのぼりが雄大に泳ぐ姿を楽しめます。 ●「柴又門前とらや」にてうなぎちらしのお食事 帝釈天の門前にある「柴又門前とらや」にて、うなぎちらし御膳をご用意! 柴又名物草だんごも付いてきます! 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 9,900円 子ども(3歳~小学生)9,350円 ※バス前方席は1,000円増し
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
【プラン内容】 ●旅するレストラン52席の至福 乗車 極上の料理と美しい四季。52席限定で味わえる、優雅な西武鉄道の旅! 新しい旅のスタイルを提供すべく、各方面のスペシャリストが集結した、西武 旅するレストラン「52席の至福」。 西武鉄道沿線の代表的な観光地である「秩父」をモチーフとしたデザインの非日常的な空間の中で、景色の移ろいと著名シェフが監修する、季節の美味しい料理を味わいながら、優雅で特別な時間を体験してみませんか。 ●羊山公園の芝桜 9種40万株の色とりどりの芝桜で有名な羊山公園を散策! 広大な敷地一面に広がる美しいピンク色のふわふわのじゅうたん、秩父のシンボルである「武甲山」を背景に美しい景観もご堪能ください。 ●花園フォレストにてスイーツのお買物 バウムクーヘンをはじめ、お菓子や手土産に最適なスイーツギフト、パティシエによる極上ケーキ・ジェラート、焼きたてパンやアウトレット商品などを製造・販売しています。 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人・子ども(3歳以上)28,600円 ※バス前方席は1,000円増し
- 6歳~100歳
- 当日6時間以上
- 07:45
今年から山を始めたい方のマウンテンサポートやまやにおけるお試しコースです。初心者のための登山教室では、疲れない登り方、下り方、滑らない歩き方、ストックなど装備の使い方、選び方など登山に関する様々なことをお客様一人一人に合わせてご教授します。初心者の方、ベテランでも基礎から学びたい方はどうぞこのコースに参加ください。 〜体験の流れ〜 国際会館駅(7:45 頃集合 ) = 車 ・ バス利用 = コンビニ = 修学院・雲母坂・比叡山ケーブル・大比叡・延暦寺・ピストン・修学院または北白川・駐車場 = 国際会館駅(午後5時~6時帰着予定)歩行約5時間半 ※時間を見て、帰りは京都八瀬へケーブルで下りる場合もあります。
- 0歳~99歳
- 2~3時間
2025年4月19日(土)、日本の象徴とも言えるこの夢の花火大会がさらなる進化を遂げ、世界の有名花火師と日本を代表するBIG4が、「花火で世界をつなげる」という新たな挑戦に挑み、まさに極上の至極と言える夢のコラボレーションをお届けする【The絶景花火『Mt.Fuji』2025~世界花火博~】を開催します! 【 席種 料金(税込)】 ▼VIP エリア 全席指定席 100,000円 VIP専用エリアに設置した特別席。 VIP席専用ラウンジ付。 VIP席専用美食サービス付き(詳細はこちら) お車でご来場予定の方は、駐車券が必要となりますので、別途ご購入をお願いします。 ※駐車券は2/8(土)よりお買い求めいただけます。 ▼プレミアムエリア プレミアムエリア席 55,000円 プレミアムエリア・ペア席(2名) 105,000円(52,500円/人) プレミアムエリア・ファミリー席(4名) 200,000円(50,000円/人) 打ち揚げ場所正面に設置したプレミアム席。 プレミアムエリア席限定美食サービス付き ※お車でお越しの方は必ず駐車券をお買い求めください。 ※駐車券は2/8(土)よりお買い求めいただけます。 ▼グリーンエリア グリーン席 35,000円 グリーン・ペア席(2名) 65,000円(32,500円/人) グリーン・ファミリー席(4名) 120,000円(30,000円/人) わんぱく広場に設置した特別観覧席。 打ち揚げ場所・演出によっては、花火を最も間近に感じられる観覧席となりますが、一部、花火の演出が見えづらい場合がございます。 P5駐車場(別途駐車券の購入が必要) ※美食サービス(フード)は付きません。 ※駐車券は2/8(土)よりお買い求めいただけます。 ▼スタンダードエリア スタンダード席 30,000円 スタンダード・ペア席(2名) 55,000円(27,500円/人) スタンダード・ファミリー席(4名) 110,000円(27,500円/人) P5駐車場に設置した特別観覧席。 花火の全景が良く観える観覧席となりますが、一部、会場内限定演出が見えない場合がございます。 スタンダード席ご購入のご来場者は、お車でのご来場は不可となります。シャトルバス等でのご来場をお願いいたします。 ※美食サービス(フード)は付きません。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください