- 6歳~75歳
- 3~4時間
- 10:15
神秘の水流れる秘境で、のんびりハイキング&ガッツリ自然観察! スッカン沢は、塩原温泉の奥座敷、高原山(たかはらやま)にある、小さな滝の連なる渓谷です。 その流れは神秘的なコバルトブルーで、「スッカンブルー」と呼ばれ人気上昇中! 「素簾(それん)の滝」、「仁三郎の滝」、「雄飛(ゆうひ)の滝」と、小さいながらも名瀑と呼ばれる滝も観られる、滝巡りコースとしても有名なハイキングコースです。 山野草や地質など、自然観察をしながらのんびりゆっくりご案内します。 「水源の山」高原山のだいご味、苔むした岩壁から落ちる名もなき滝を眺め、湧水流れる道を歩けば、マイナスイオンたっぷりの沢音と緑のシャワーで癒されること間違いなし! 森林インストラクターの、マニアックで愉快な自然解説をお楽しみください 感染症対策もバッチリなので、安全安心です。 地元の山の駅たかはらさんの「日替わり弁当」付き!今日はおにぎり?それとも丼? (ご注意:水曜日は付きません) ~当日の流れ~ 10:00~10:15 集合、受付(お弁当受け渡し) 雄飛の滝線歩道駐車場にてお待ちしております。 こちらでご予約の確認と、お弁当をお渡しいたします。 できるかぎり10:15までにお越しください。 10:15 ご挨拶 本日の行程のご説明、注意事項のオリエンテーションなど(5分) 10:20 往路出発 自然観察さんぽに出発! 登山道(雄飛の滝線歩道)にエントリーし、植物など自然観察をしながら最奥の「スッカン橋」を目指します。 沢沿いの遊歩道は、木道と土のゆるーい下りコースです。 道の脇から流れ出す湧水を渡ったり、対岸の名もなき無数の滝を眺めたり、火山の作る非日常な渓谷美を堪能してください。 下流に向かうにつれ、コバルトブルーに染まり始めるスッカン沢の「SUKKAN Blue」を堪能しながら、「素簾の滝」、「仁三郎の滝」、「雄飛の滝」の三瀑を巡ります。 最奥のスッカン橋までたどりついたら、まるでファンタジーの世界の住人のような桂の巨木が迎えてくれます。 桂の木にあいさつしたら、お弁当を広げてランチタイム♪ (2時間程度) 12:40 復路出発 ランチを食べたら、ふたたび自然観察しながら往路と同じコースを駐車場に戻ります。 ゆるい登りになりますが、ゆっくりガイドを聞きながらだから辛くありません!(50分程度) 13:30 解散 (時間はおよその目安です)
- 12歳~70歳
- 5~6時間
- 09:30 / 10:30
※※こちらのツアーは4月下旬から実施予定です※※ Eバイクを使ったセルフガイドツアーです。 日光湯元と湯ノ湖への往復サイクリングと湯ノ湖一周ハイキングを組み合わせた複合的自然体験コースです。 光徳牧場のアイスクリームを楽しみながら湯ノ湖までサイクリング。 湯ノ湖には、多種多様な広葉樹と針葉樹の森があります。 変化に富んだ手つかずの自然をハイキングで満喫しましょう。 ★セルフガイドEバイクツアーとは レンタルする自転車(Eバイク)と専用ナビゲーション機器を使って、ツアーごとに決められたルートを、お客様ご自身(ガイドなし)でサイクリングしていただく「セルフガイド形式」のサイクリングツアーです。 ★セルフガイドEバイクツアーを楽しむ ご家族やお仲間と、プライベートで自由なサイクリングに出かけましょう! 専用ナビゲーションが案内してくれるから、道に迷う心配はありません。 国立公園内の観光スポットへの立よりや、休憩、お食事、お買い物なども、自由に気兼ねなくお楽しみください。 ★ツアーご参加の流れ ①ご予約 ・事前に必ずご希望のツアーをご予約ください。 ↓ ②当 日 ・当日はツアーの発着地に開始時間までにお越しください。 ・参加受付完了後、ルート説明、Eバイクの使い方、ナビゲーション機器の使い方を説明します。 ↓ ③サイクリング中 ・ルート選択は、専用ナビゲーション機器による案内に従ってください。 ・絶景やサイクリング、グルメ、ハイキング等を楽しんでいただき、終了時刻までに発着地にお戻りください。 ・ツアーごとにおすすめルートが設定されていますが、制限時間までに発着地に戻れれば大丈夫です。 立ち寄り先や休憩も自由に決められるので、お客様のペースでサイクリングできます。 ・ツアー中のトラブルやお困りごとは、遠慮なくスタッフにご連絡ください。 ↓ ④帰着・終了 ・発着地に戻ったら、レンタル品ご返却いただきツアー終了です。
- 12歳~70歳
- 5~6時間
- 09:30 / 10:30
※※こちらのツアーは4月下旬から実施予定です※※ Eバイクを使ったセルフガイドツアーです。 湯滝への片道サイクリングと戦場ヶ原ハイキングを組み合わせた複合的自然体験コースです。 赤沼自然情報センターから自転車で戦場ヶ原の国道を走り抜け、湯滝へとサイクリングします。 湯滝駐車場からは徒歩で赤沼に戻りますが、奥日光の中心部を歩くハイキングコース「戦場ヶ原自然研究路」では、四季折々のディープな奥日光の大自然を楽しむことができます。 ※湯滝駐車場に預けたEバイクは日光自然博物館にて回収します。 ★セルフガイドEバイクツアーとは レンタルする自転車(Eバイク)と専用ナビゲーション機器を使って、ツアーごとに決められたルートを、お客様ご自身(ガイドなし)でサイクリングしていただく「セルフガイド形式」のサイクリングツアーです。 ★セルフガイドEバイクツアーを楽しむ ご家族やお仲間と、プライベートで自由なサイクリングに出かけましょう! 専用ナビゲーションが案内してくれるから、道に迷う心配はありません。 国立公園内の観光スポットへの立よりや、休憩、お食事、お買い物なども、自由に気兼ねなくお楽しみください。 ★ツアーご参加の流れ ①ご予約 ・事前に必ずご希望のツアーをご予約ください。 ↓ ②当 日 ・当日はツアーの発着地に開始時間までにお越しください。 ・参加受付完了後、ルート説明、Eバイクの使い方、ナビゲーション機器の使い方を説明します。 ↓ ③サイクリング中 ・ルート選択は、専用ナビゲーション機器による案内に従ってください。 ・絶景やサイクリング、グルメ、ハイキング等を楽しんでいただき、終了時刻までに発着地にお戻りください。 ・ツアーごとにおすすめルートが設定されていますが、制限時間までに発着地に戻れれば大丈夫です。 立ち寄り先や休憩も自由に決められるので、お客様のペースでサイクリングできます。 ・ツアー中のトラブルやお困りごとは、遠慮なくスタッフにご連絡ください。 ↓ ④帰着・終了 ・発着地に戻ったら、レンタル品ご返却いただきツアー終了です。
- 5歳~75歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
富士山の麓から2合目を往復する富士登山のガイドツアーです。 麓から2合目まで富士山アドベンチャーは登山するにも心肺の負担が少なく、また通年で楽しむことが出来るルートですので、アウトドアの初心者や小さいお子様連れのファミリーに特にオススメです。お子様の年齢に合わせた富士山の楽しみ方を提案します。 夏の富士登山に挑戦する方にもエントリーコースとして、富士山の多様性ある自然を観察したり、文化的価値を構成する史跡を巡ることができます。
- 8歳~75歳
- 5~6時間
- 09:30
富士山の麓から豊かな自然を感じながら5合目までトレッキングします。登山口にある信仰登山の史跡などのパワースポットも巡れちゃうガイドツアーです。 北口本宮冨士浅間神社で安全登山のお参りをしたら、馬返し(道が険しくなり、乗ってきた馬を帰していた地点)に移動し、古くから使っていた富士吉田口の登山道をトレッキングスタート。 この登山道には、信仰登山の歴史を語る神社や鳥居が点在しています。古くからの文化遺産を巡りながら、信仰登山の歴史背景を感じる旅に出掛けます。 5合目までは自然も豊富なので、緑が多く気持ちの良い道中を歩きながら、火山によって形成された地形や動植物の生態系を 観察しながらリフレッシュできます。 まさに自然と文化が調和している富士山を体験できるフィールドです。
- 2歳~80歳
- 1日以上
- 10:30 / 15:30
山人庵のお庭でキャンプライフ。 山人庵のキャンププランなら、準備もなく気軽に来られてください。 テントを張るところから一緒にサポートいたします。夜は焚き火をして、小さな火を眺めながら日頃の忙しない心を流していく。そんな時間が過ごせることでしょう。 緑豊かなお庭でキャンプ体験! テント設営から体験しても良し。 お任せでもよし。 夜はテントの近くでバーベキュー! 星を眺めてまったり過ぎていく時間。 お好みのドリンクはお持ち込みください。 春はお花見ハイキング。 夏は蛍に川遊び。 秋は足を伸ばして県外まで紅葉ハイキング。 季節を五感で感じられます。 --- 野外の水場、トイレ、シャワー完備。 2名の場合は2人用テント 3〜4名の場合は5人用テント 5〜6名の場合は2人用テント+5人用テント 他に各グループにタープ1張り、テーブルセット、バーベキュー台が付きます。 --- <このプランについているもの> ・BBQ体験 ・朝食 ・里山自然体験以下から1つ ✳︎さらに楽しみたい方は里山自然体験は、オプションで追加可能です。 【里山自然体験内容】 ・サンライズ登山 ・里山ハイキング ・里山収穫ハイキング ・沢ハイキング ・竹取りから始まるソーメン流し ・野草さんぽとハーブボール作り ・アウトドアクッキングでハンバーガーセット ・県内登山(宝満山、立花山、福知山、城山、貫山などリクエストにあわせます)
- 6歳~75歳
- 3~4時間 /4~5時間
- 09:45
名瀑の音に癒されてのんびりハイキング&ガッツリ自然観察! 八方ヶ原の桜沢は、塩原温泉の奥座敷、高原山(たかはらやま)小さな滝の連なる渓谷です。 「雷霆(らいてい)の滝」、「咆哮(ほうこう)の滝」、「霹靂(へきれき)の滝」と、小さいながらも名瀑と呼ばれる滝も観られる、滝巡りコースとしても有名なハイキングコースです。 山野草や地質など、自然観察をしながらのんびりゆっくりご案内します。 「水源の山」高原山のだいご味、苔むした岩壁から落ちる名もなき滝を眺め、湧水流れる道を歩けば、マイナスイオンたっぷりの沢音と緑のシャワーで癒されること間違いなし! 最奥まで歩けば、神秘的な「スッカンブルー」のスッカン沢も眺められるかも♪ 森林インストラクターの、マニアックで愉快な自然解説をお楽しみください 感染症対策もバッチリなので、安全安心です。 地元の山の駅たかはらさんの「おむすび弁当」付き! ~当日の流れ~ 9:30~9:45 集合、受付(お弁当受け渡し) <山の駅たかはら>にてお待ちしております。 こちらでご予約の確認と、お弁当をお渡しいたします。 できるかぎり9:40までにお越しください。 9:45 ご挨拶 本日の行程のご説明、注意事項のオリエンテーションなど(5分) 9:50 往路出発 自然観察さんぽに出発! 登山道(前山八方ヶ原線歩道)にエントリーし、植物など自然観察をしながら最奥の「咆哮霹靂の滝」を目指します。 沢沿いの遊歩道は、木道と土のゆるーい下りコースです。 道の脇から流れ出す湧水を渡ったり、名もなき無数の滝を眺めたり、火山の作る非日常な渓谷美を堪能してください。 「雷霆の滝」、「咆哮)の滝」、「霹靂の滝」の三瀑を巡ります。(1時間40分) 11:30 ランチタイム 最奥の滝にたどり着いたら、沢ぞいでお弁当を広げてランチタイム♪(30分) 12:00 復路出発 ランチを食べたら、ふたたび自然観察しながら往路と同じコースを駐車場に戻ります。 ゆるい登りになりますが、ゆっくりガイドを聞きながらだから辛くありません!(1時間55分) 13:55 帰着、アンケートなど 最後にアンケートにご協力ください(5分) 14:00 解散 (時間は目安です)
- 5歳~75歳
- 3~4時間
- 10:00
天上の湿原で、のんびりハイキング&ガッツリ自然観察! 沼ッ原湿原は、那須岳の南側にある、コンパクトな高層湿原です 初夏~秋まで次々と咲く、貴重な湿原の花々たち 春先はクロサンショウウオやモリアオガエルなど、普段は見られない両生類の宝庫でもあり カッコウなど高原性の野鳥も多く生息します 那須連山の懐に抱かれ、壮大な山容を眺めながらの抜群のロケーションで 非日常的な自然に出会える場所 森林インストラクターの、山野草はじめ生き物の、マニアックな自然解説をお楽しみください 那須連山の展望を眺めながら、感染症対策もバッチリなので、安全安心です。 オプションで、地元のオーガニックな発酵食品にこだわったPICNIC Nasuさんの「ミニおむすび弁当」(要予約/500円/(金)~(月)限定)もご予約いただけます。 ~当日の流れ~ 9:45~10:00 集合、受付(オプションお弁当ご予約の方は受け渡し) 沼ッ原湿原駐車場にてお待ちしております。 こちらでご予約の確認と、資料をお渡しいたします。 できるかぎり9:55までにお越しください。 10:00 ご挨拶、行程のご説明 本日の行程のご説明や注意事項のオリエンテーションなど(10分) 10:10 往路出発 自然観察さんぽに出発! 登山道にエントリーし、植物など自然観察をしながら沼ッ原湿原の入口まで下っていきます。 沼ッ原湿原の入口から、湿原周回の遊歩道に入り、まるで天上の世界のような風景を楽しみながら、お花や生き物など湿原の自然観察をします。 5月ならばサンショウウオの卵など両生類、6月~10月は湿原の花々や野鳥が楽しめます。 遊歩道は、木道、土の登山道コースをゆっくり歩きます。 途中、展望デッキで那須連山と会津の山々の展望を眺めながらのランチタイム♪ (2時間00分) 12:10 復路出発 ランチを食べたら、ふたたび自然観察しながら駐車場に戻ります。(50分) 13:00 解散 最後にアンケートにご協力ください
- 14歳~60歳
- 当日6時間以上
- 10:30
・ハイグレードE-Bikeでの移動で疲れ知らず ・JR鶴岡駅発着で二次交通不要 ・駐車スペースを気にせずいつでもどこでも乗り降り自由 ・お客様のご希望や体力に合わせて、コースは自在に組むことが出来ます。 ・日本有数のパワースポットである出羽三山のひとつ「羽黒山」を巡るツアーとなります。 ・樹齢500年を超える杉が立並ぶ、ミシュラングリーンガイド三ツ星認定の杉並木参道のトレッキングなどをお楽しみいただけます。 ・オプションで精進料理を召し上がることもできます。 ・体力に自信のない方には、鎌倉時代に開山された玉川寺で庭園を眺めながら抹茶を楽しんだり写経体験などをお選びいただくこともできます。 ・女子旅やご家族連れ、アクティブシニアの方など幅広い世代の方にお楽しみいただけるツアーです。 ・鶴岡駅発着となりますので、あらかじめ着替えを済ませていただくことをお勧めいたします。 ・お車でお越しの場合でも駐車場無料でご利用いただけます。 ・お土産などお荷物の発送も承っております。 ~当日の流れ~ 10:30 出発 出発前にガイドによる説明やE-Bikeの操作レクチャーを受けていただいてから出発となります。 12:00 参道トレッキング 途中ランチをして、羽黒山入口の随神門から五重塔を通り杉並木参道をトレッキング。凛とした空間で心身リセットしましょう。(120~180分) 15:30 玉川寺 羽黒山からの帰路、玉川寺に立ち寄り、庭園を眺めながら抹茶をお楽しみいただけます。(30~40分) こちらでランチをご希望の場合は、参道トレッキングが後になります。 17:00 到着 JR鶴岡駅に戻って帰り支度を。駅前でお土産などの購入もできます。
- 10歳~75歳
- 5~6時間
- 08:30
- 10歳~80歳
- 当日6時間以上
- 07:30
このツアーはまず、大仁駅から城山登山口まで平坦な道を歩きます。 途中の狩野川河畔から眺める一枚岩の断崖絶壁「城山」は圧巻です! 断崖絶壁の城山山頂から田方平野を見下ろせば、大仁温泉や修善寺温泉、伊豆長岡温泉などの名だたる温泉街を俯瞰でき、遠くに天城連山や箱根山なども見渡せるビュースポットです! そして二つ目の山「葛城山」からは富士山をはじめ、南アルプスの3,000m級の山々を一望でき、眼下に拡がる駿河湾の真っ青で広大な海原も俯瞰できます! そして三つ目の山「発端丈山」のピークを踏んだら、今度は沼津市三津の漁港や淡島などを眺めながら三津浜へと下っていきます... 【集合場所・時刻】 伊豆箱根鉄道大仁駅・改札前 午前7時30分集合(小雨決行) 【トイレが心配な方】 ツエルト(簡易テント)を設営します (携帯トイレとペーパーはご持参ください) 【料金(お一人)】 5,500円(税・保険料込) 【最少催行人数】 2名様 *「キャンセル規定」を必ずご一読下さい。
- 10歳~80歳
- 当日6時間以上
- 08:00
目の前にそびえる富士の雄姿と天然杉の巨木やアシタカツツジを楽しむ♪ このコースは、はじめ平坦な林道を歩き、途中、ガッツポーズをした樹齢300年以上の巨木「大杉」を通り、割石峠へ。 その後、呼子岳から越前岳へかけての稜線をトラバース。行きかう人もまばらでとても静かな山旅を堪能できます。 愛鷹山塊で一番標高の高い「越前岳(1,504m)」に登頂すれば、目の前には富士の雄姿を目にすることができます。 5月・6月ごろは、絶滅危惧種にも指定されている「アシタカツツジ」の群生や、夏の時期には「ヤマボウシ」などの花を、また、秋には紅葉を楽しむことができます。 そしてクライマックスは、およそ10万年前に噴火を終える直前にできた溶岩ドームの山「黒岳(1087m)」へむかい、富士の雄大な姿と天然記念物の天然杉をご覧いただく盛り沢山なコースです!!
- 7歳~80歳
- 5~6時間
- 09:00
伊豆の最高峰・万三郎岳(日本百名山) このコースは、天城高原駐車場より登りはじめ 天然林と植林帯の間を通って行き万二郎岳(1,300m)に向かいます。 この道を登ると天気が良ければ 北に富士山、南アルプス 南東には伊豆大島や新島を見ることができます。 そして伊豆の最高峰であり、日本百名山の一つでもある 万三郎岳(1,406m)を登り、紅葉を楽しむコースです。 コースタイム約6時間(休憩時間含む)の一般的なルートです。 <行程表> 天城高原駐車場・出発(9:00) ↓ 万二郎岳 ↓ 万三郎岳(日本百名山)・(昼食) ↓ 涸沢 ↓ 天城高原駐車場着(15:00) *歩行時間:約6時間(休憩含む) 【集合場所・時刻】 天城高原駐車場 午前8時45分集合(小雨決行) *集合場所までの交通手段がない方はご相談下さい 【トイレが心配な方】 ツエルト(簡易テント)を設営します (携帯トイレとペーパーはご持参ください) 【料金(お一人様)】 7,500円(税込・保険料込) *昼食は各自でご用意ください 【最小催行人数】2名様
- 10歳~80歳
- 当日6時間以上
- 07:00
■一般的に「沼津アルプス」とは、7山7峠を結び、最高峰・鷲頭山(392m)の先、大平山(356m)までを指します。 ■ご希望によりその先の大平山までのコースに変更可能です(+1,000円)!) ■山頂や登山道には富士山や南アルプス・天城連山や愛鷹山・箱根山や田方平野を一望できる展望ポイントがいくつもあり、また、眼下に拡がる駿河湾の絶景を目の当たりにすることもできます。 ■低山でありながら起伏に富み、岩場などもあるため本格的な登山も楽しめます。登山初心者の方をはじめ、ベテラン登山者の方にも十分登りごたえのある山です。 ■途中にはいくつも下降するルートがあるため、もしもの時にも安心です。 ■平成26年には皇太子時代の令和天皇もこの沼津アルプスに登られました。 *【集合場所・時刻】 沼津駅・南口 午前7時00分集合(小雨決行)
- 10歳~80歳
- 当日6時間以上
- 06:30
■「沼津アルプス」とは、7山7峠を結び、最高峰・鷲頭山(392m)の先、大平山(356m)までを指しますが、その先を通称「奥沼津アルプス」(大嵐山・191m)といいます。 ■一般のハイカーは大平山までで引き返すことが多いためか、奥沼津アルプスは登山客も少なく静かな山行を楽しめます。 ■山頂や登山道には富士山や南アルプス・天城連山や愛鷹山・箱根山や田方平野を一望できる展望ポイントがいくつもあり、また、眼下に拡がる駿河湾の絶景を目の当たりにすることもできます。 ■低山でありながら起伏に富み、ハシゴ場や岩場などもあるため本格的な登山も楽しめますので、登山初心者の方をはじめ、ベテラン登山者の方にも十分登りごたえのある山です。 ■途中にはいくつも下降するルートがあるため、もしもの時にも安心です。 ■平成26年には皇太子時代の令和天皇もこの沼津アルプスに登られました。 【集合場所・時刻】 沼津駅・南口 午前6時30分集合(小雨決行) 【トイレが心配な方】 ツエルト(簡易テント)を設営します
天候は大変暑くて大変でしたが、ペースを見ながら促してくださったり細かなフォローをこまめに入れてくださったので、最後まで歩くことができました。 また、沼津アルプスはエスケープルートが多いとのことでしたが、実際に体調を気遣いつつ都度確認してもらえたので無理せず進むことができました。
- 7歳~80歳
- 2~3時間
- 09:50 / 13:50
*富士山富士宮五合目よりアップダウンの少ない樹林帯を通り、鳥のさえずりや高山植物な どを観察しながら宝永火口を目指します。(楽しい解説付きです♪お子様との思い 出作りにも是非どうぞ!) *縦1.3km、横1.0kmの巨大な噴火口をみると、まるで富士の息吹を感じるかのような 錯覚さえ覚えることでしょう *帰りのルートは富士宮口六合目までほぼ平坦な登山道を歩き、その後富士宮口五合目へ帰 ってくる周回コースとなっております。(時期によっては樹林帯の往復となります) *富士登山にチャレンジされる方には、登り方のコツや注意点などもレクチャーいたします ので、足慣らしのつもりで是非ご参加ください! *自遊舎の「富士登山ツアー2024」のお申し込みは下記URLへ https://activityjapan.com/publish/feature/4559(ACTIVITY JAPAN内サイト)
- 10歳~80歳
- 5~6時間
- 09:00
- 7歳~70歳
- 1日以上
- 10:40 / 12:10
*登りには標高差・歩行距離が最も少ない「富士宮ルート」を、下りには混雑度・難易度の低い「プリンスルート」を使用し富士登山するプランです!(*気象状況等により変更の場合あり) *1日目に途中の山小屋で宿泊。2日目に登頂後、別の山小屋でもう1泊。3日目に五合目まで戻るのが「ゆっくり満喫プラン」です。 *1名のガイドに対し、最大10名のグループ(最少催行人数3名)で登りますので少人数制で安心して参加できます! *大手ツアーのような数十名が隊列を組んで登るのと違い比較的マイペースで登れるからこそ初めてでも安心♪ *富士山の景色もたっぷり楽しめますしガイドの解説も参加者全員に聞こえます! *帰り道は富士山中腹の宝永山(2,693m)や樹林帯の中を通り、高山植物や野鳥の声を聴きながら五合目へ向かいます。(気象状況等により変更の場合あり) *富士山の魅力をの~んびりた~っぷり楽しむなら絶対このプランがオススメです♪ *参加可能年齢:「7歳(小学1年生)~70歳まで」 ツアー開催期間:2025年7月10日~9月10日 ■スタート地点は標高差の少ない富士宮五合目から出発! 標高差や歩行距離が最も短い「富士宮ルート」を使用し登ります。 ■下山には令和天皇が皇太子時代に通られた「プリンスルート」を使用します。 (変更の気象状況により変更の場合あり) ■行程表 (1日目) 10:40または12:10 富士宮口・五合目(*集合時刻はツアーごとに異なります) (高度順応のため1時間滞在) 装備確認・コース説明・昼食 11:40または13:10 登山開始 17:00頃 山小屋到着 17:30頃 夕食/翌日の準備 20:00 消灯 (2日目) 4:30頃 起床 5:00頃 朝食 6:00頃 準備 7:00頃 出発 12:00頃 山頂到着 *ご希望により「剣ヶ峰(3776m)往復」や 「お鉢巡り(火口一周)」も+1,000円で御案内! 16:00頃 山小屋到着 17:00頃 夕食・翌日準備 20:00 消灯 (3日目) 4:00 起床 4:30頃 御来光を山小屋前にて鑑賞! 5:00頃 朝食 7:30頃 下山準備 8:00頃 下山開始 *一歩3mの大ジャンプ!「大砂走り」も体験できます 10:00頃 宝永山(2,693m) 10:30頃 宝永火口 11:00頃 樹林帯の中の遊歩道 (小鳥のさえずりや高山植物観察) 12:00頃 富士宮口・五合目到着 *下山時刻はあくまで目安です、当日ご参加のお客様の状況によって大幅に前後することもあります。(*気象状況等によりルート変更の場合あります)
- 10歳~70歳
- 1日以上
- 10:40 / 12:10 / 14:30
※2025年7月10日~9月10日の開催となります *便利な「バス送迎付きプラン」や「山頂ご来光プラン」もございます♪ *山小屋で朝食後、山頂を目指すプランとなります♪ *混雑度・難易度の低い「プリンスルート」または最短距離「富士宮ルート」を使用し山頂を目指すプランです! *1名のガイドに対し、3~10名のグループ(最少催行人数3名)で登りますので少人数制で安心して参加できます! *大手ツアーのような数十名が隊列を組んで登るのと違い比較的マイペースで登れるからこそ初めてでも安心♪ 富士山の景色もたっぷり楽しめますしガイドの解説も参加者全員に聞こえます! *富士山の魅力をたっぷり楽しむならオススメ♪ *参加可能年齢:「10歳(小学4年生)~70歳まで」 ツアー開催期間:2024年7月10日~9月10日 ■集合場所:富士宮口五合目 ■集合時刻:プリンスルート利用の場合 午前10:40 富士宮ルート利用の場合 午後12:10 《お車でお越しの方》 麓の水ヶ塚公園駐車場に止めシャトルバス(始発午前6:00発。以後60分間隔で運行)にてお越しください 《電車で来られる方》 JR新富士駅、富士宮駅から富士宮口五合目までのバスでいらっしゃって下さい。 ■スタート地点は標高差の少ない富士宮五合目から出発! 令和天皇が皇太子時代に登られた「プリンスルート」または「富士宮ルート」を使用します。 ■行程表 (1日目) 10:40または12:10 富士宮口・五合目 (高度順応のため1時間滞在) 装備確認・コース説明・昼食 11:40または13:10 登山開始 17:00頃 山小屋到着 17:30頃 夕食/翌日の準備 20:00 消灯 (2日目) 4:00頃 起床 4:30頃 御来光を山小屋前にて鑑賞! 5:00頃 朝食 / 準備 5:30頃 出発 7:30頃 山頂到着 *ご希望により「剣ヶ峰(3776m)往復」や 「お鉢巡り(火口一周)」も+1,000円で御案内! *お鉢巡りは天候やスケジュールの都合でできないこともございます。 10:30頃 下山開始 14:30~16:30頃 富士宮口・五合目到着 *到着時刻はあくまで目安で、当日ご参加のお客様の状況により大幅に前後することもございます。
それぞれの体力や体調の変化に細かく対応して下さいました。的確なアドバイスや休憩を取りながらのゆっくりとしたペースだったからこそ、参加者全員が大変な富士登山を笑顔で成功できたのだと思います。 頂上で頂いた『登頂証明書』は一生の宝物です。
- 6歳~80歳
- 2~3時間 /3~4時間 /当日6時間以上
- 09:00 / 13:00
遊歩道の無い原生林を安全に配慮してご案内します! 知床の原生林と断崖・奇岩怪石の風景を楽しもう! あまり人の立ち入らない知床の森 遊歩道の無いけもの道をゆっくりと歩くツアーです。 途中にある各スポットをご紹介しながら原生林を抜けると知床らしい断崖、奇岩怪石 そして湯の華の滝(男の涙)を見下ろす場所は圧巻の風景です。 象鼻・そして知床岬眺望のスポットもご案内します。 ウトロ温泉各ホテル、道の駅など各所 ご送迎対応しております ※詳しくはお問い合わせください
- 20歳~70歳
- 当日6時間以上
- 08:30
日本百名山に選ばれている北アルプスの名峰薬師岳を登ります。山の東斜面には特別天然記念物の圏谷(カール)群が点在し、山頂からは北アルプスの名峰を見渡せる素晴らしい展望が広がります。日本山岳ガイド協会認定ガイドと共に安全に楽しく山を歩きませんか? ~当日の流れ~ ①(初日)服装・持ち物チェック・山の事前説明・準備体操(30分) ②折立登山口から山小屋へ(昼食はタイミングを見計らって) ③(2日目)山小屋から薬師岳山頂近くの山小屋へ ④(3日目)薬師岳山頂近くの山小屋から薬師岳山頂へ(天候が良ければ夜明け前に出発して御来光を堪能) ⑤薬師岳山頂から折立登山口へ(昼食はタイミングを見計らって) ⑥ストレッチ体操・解散(15分)
- 20歳~70歳
- 5~6時間 /当日6時間以上
- 08:00
北アルプスの山々が雪に覆われ始める頃、富山県西部地域の山々は紅葉の時期で、秋山登山を楽しむにはうってつけ! 富山県西部地域の秋山を日本山岳ガイド協会認定ガイドと共に安全に楽しく歩きませんか? ~当日の流れ~ ①服装・持ち物チェック・山の事前説明(10分) ②集合場所から登山口まで自動車にて移動(60分) ③準備体操(10分) ④登山口から山頂へ(昼食はタイミングを見計らって) ⑤山頂から登山口へ ⑥ストレッチ体操・解散(15分)
- 20歳~70歳
- 1日以上
- 08:30
日本百名山に選ばれている北アルプスの名峰薬師岳を登ります。山の東斜面には特別天然記念物の圏谷(カール)群が点在し、山頂からは北アルプスの名峰を見渡せる素晴らしい展望が広がります。日本山岳ガイド協会認定ガイドと共に安全に楽しく山を歩きませんか? ~当日の流れ~ ①(初日)服装・持ち物チェック・山の事前説明・準備体操(30分) ②折立登山口から山小屋へ(昼食はタイミングを見計らって) ③(2日目)山小屋から薬師岳山頂へ ④薬師岳山頂から折立登山口へ(昼食はタイミングを見計らって) ⑤ストレッチ体操・解散(15分)
- 20歳~70歳
- 5~6時間 /当日6時間以上
- 08:00
北アルプスの山々が雪に覆われ始める頃、富山県西部地域の山々は紅葉の時期で、秋山登山を楽しむにはうってつけ! 富山県西部地域の秋山を日本山岳ガイド協会認定ガイドと共に安全に楽しく歩きませんか? ~当日の流れ~ ①服装・持ち物チェック・山の事前説明(10分) ②集合場所から登山口まで自動車にて移動(60分) ③準備体操(10分) ④登山口から山頂へ(昼食はタイミングを見計らって) ⑤山頂から登山口へ ⑥ストレッチ体操・解散(15分)
- 20歳~70歳
- 1日以上
- 08:30
日本百名山に選ばれている北アルプスの名峰薬師岳を登ります。山の東斜面には特別天然記念物の圏谷(カール)群が点在し、山頂からは北アルプスの名峰を見渡せる素晴らしい展望が広がります。日本山岳ガイド協会認定ガイドと共に安全に楽しく山を歩きませんか? ~当日の流れ~ ①(初日)服装・持ち物チェック・山の事前説明・準備体操(30分) ②折立登山口から山小屋へ(昼食はタイミングを見計らって) ③(2日目)山小屋から薬師岳山頂へ ④薬師岳山頂から折立登山口へ(昼食はタイミングを見計らって) ⑤ストレッチ体操・解散(15分)
- 20歳~70歳
- 当日6時間以上
- 08:50
立山黒部アルペンルートの室堂ターミナルから氷河が現存する富山県最高峰の立山を登ります。 日本三霊山の1つでもある北アルプスの立山を日本山岳ガイド協会認定ガイドと共に安全に楽しく歩きませんか? ~当日の流れ~ ①服装・持ち物チェック・山の事前説明・準備体操(30分) ②室堂から氷河見学地へ ③氷河見学地から立山山頂へ ④昼食(60分) ⑤立山山頂から室堂へ ⑥ストレッチ体操・解散(15分)
初めて参加させて頂きました!1人での参加で不安もありましたが、ガイドさんがとても丁寧で優しく、いろいろな山の話もたくさんして下さり、とても楽しい一日を過ごせました!残念ながら頂上はガスで景色は見えませんでしたが、無事登れたことに満足でした(^^)vまた機会があれば参加させて頂きたいと思います!
- 20歳~70歳
- 当日6時間以上
- 08:50
立山黒部アルペンルートの室堂ターミナルから2日間で大日連峰をトレッキングします。 道中の奥大日岳は日本二百名山に選ばれており、剱岳や立山の展望が素晴らしいです。宿泊する山小屋は昔ながらのランプの灯りとアコースティックギターのライブでもてなしてくれます。2日目はラムサール条約で指定されている大日平湿原を歩いて、日本一の落差の称名滝に下ります。日本山岳ガイド協会認定ガイドと共に安全に楽しく山を歩きませんか? ~当日の流れ~ ①(初日)服装・持ち物チェック・山の事前説明・準備体操(30分) ②室堂から奥大日岳へ ③昼食(30分) ④奥大日岳から山小屋へ ⑤(2日目)山小屋から大日平湿原へ ⑥大日平湿原から称名滝へ ⑦ストレッチ体操・解散(15分)
- 20歳~70歳
- 当日6時間以上
- 10:00
富山県が誇る名峰である剱岳を間近に見ることができる北アルプス立山連峰の高山を登ります。 日本山岳ガイド協会認定ガイドと共に安全に楽しく山を歩きませんか? ~当日の流れ~ ①(初日)服装・持ち物チェック・山の事前説明・準備体操(30分) ②室堂から雷鳥沢キャンプ場へ(60分) ③昼食(60分) ④雷鳥沢キャンプ場から山小屋へ ⑤(2日目)山小屋から別山へ(40分) ⑥別山から温泉地へ ⑦温泉地から室堂へ・その後解散(15分)
地上の暑さにうんざりのこの夏、涼しい立山トレッキングツアーを体験できて最高でした。 体力には自信があるもののほぼ登山初心者、少し不安でした。初めは、高山植物や山々の景色を堪能しながら余裕でしたが、山頂近くの絶壁ではリュックを放り投げたい気持ちになりました(笑)。 しかしながら、ガイドさんのきめ細かな誘導、励ましで踏ん張り無事に劔御前小舎に到着。夕陽と朝日の観賞はご褒美、とてもハッピー! 下山は思いのほか快調。みくりが池温泉も天国。 残念なのは、目的のライチョウに会えずじまい。また、雄山神社方面にも興味あり、次回はいかに⁈ 靴紐の結び方や杖の長さ調整など初心者には大事な基本を教えて頂き、プロのガイドさんには本当に感嘆、感謝です。
- 10歳~70歳
- 3~4時間
- 10:30
ニッコウキスゲとワタスゲが咲きほこる白木峰(日本三百名山)をトレッキングします。 日本山岳ガイド協会認定ガイドと共に安全に楽しくトレッキングしませんか? ~当日の流れ~ ①服装・持ち物チェック・山の事前説明(10分) ②準備体操(10分) ③登山口から山頂へ(40分) ④昼食(60分) ⑤山頂からワタスゲの群生地へ(20分) ⑥ワタスゲの群生地から登山口へ(60分) ⑦ストレッチ体操・片付け・解散(15分)
- 10歳~70歳
- 5~6時間
- 09:30
富山県が誇る名峰である剱岳を間近に見ることができる里山を登ります。 日本山岳ガイド協会認定ガイドと共に安全に楽しく山を歩きませんか? ~当日の流れ~ ①服装・持ち物チェック・山の事前説明(10分) ②準備体操(10分) ③登山口から立山杉へ(100分) ④立山杉から里山山頂へ(20分) ⑤昼食(60分) ⑥里山山頂から登山口へ(60分) ⑦ストレッチ体操・片付け・解散(15分)
最近チェックしたプラン
少々お待ちください