- 0歳~
- 1~2時間
- 10:50 / 12:50
古くから歴史と文化の大動脈であった、山形の母なる川「最上川」。 その中でも風光明媚な最上峡、白糸の滝を船頭の案内とともに約1時間下ります。年中無休なので最上峡の四季を楽しむことができます。 また、船内で地産の食材を使った「船中弁当」付きのプランなので楽しみも倍増です。
今日は風と雪が強くて、舟を乗る前にどうなるかを少し不安でしたが、船頭さんの軽妙なトークと歌と共に、まるで水墨画のような景色を堪能しました。カラフルなお弁当はとても美味しくて注文してよかったです。船番所のスタッフさんもとても親切にご案内いただき、おかげさまで素敵な思い出を作りました。
- 7歳~65歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:00
- 7歳~100歳
- 3~4時間
- 09:00
- 20歳~70歳
- 2~3時間
- 10:00
- 3歳~70歳
- 2~3時間
- 10:00
- 3歳~70歳
- 2~3時間
- 10:00
- 3歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
増田地域の特産であるりんごを使った草木染め体験です。 りんごの木の剪定作業で切った枝や葉を材料に使用して、オレンジ・黄色・グレーなど豊かな色に染まります。 優しい風合いの自分だけのハンカチ、ストールを作ってみませんか。 オプションで抽出液(染料)づくりからの体験も可能です。 一面に広がるりんご畑を眺めながら、りんごの香りに包まれての体験に癒されます。 染め体験の後は、お母さんたちが持ち寄った名産のお茶っこ飲みも楽しめます。特産のりんごも味わえるかも?! 使う染料の濃度、使用する媒染剤の種類や濃度、染料の産地や収穫した季節によっても様々に変化する色。 出来上がりを想像しながらの作業のワクワク感。染め上がった時の感動。 横手の大地の恵みを詰め込んだ優しい色合い。 次はこうしてみたい!という無限大の可能性。 そして、何よりも楽しそうな笑顔のスタッフのお母さんたち! まるで一期一会のような出会いが待っています。 ぜひ、プリティアップルのお母さんたちの笑顔に会いに来てください!
- 12歳~75歳
- 2~3時間
- 09:00
長井市にある百秋湖(長井ダム)でSUP(スタンドアップパドルボード)やカヤックでツーリング♪ 幻想的な三淵渓谷を巡ります。 SUPが初めての方は膝立ちでもOK! カヤックも2人乗りなので、楽しく水上散歩していただけます。 ご希望に合わせた送迎で現地への行き帰りも安心♫ ※7月中旬から8月末の期間はアブの発生のため開催しておりません。
三淵渓谷のカヤックに1人で参加しましたが、プライベート感もあって気兼ねなく楽しめました! 雨天でしたが、むしろ神秘的さが増し とても綺麗な景観でした! 案内して下さった丹野さんも、とても気さくな方なので終始楽しく過ごせました。 また漕快亭さんでは、サップを8年も前から取り入れてるそうなので、山形では超先駆者でした!!
- 15歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
【世界遺産 白神山地のふもとで「ととのう」サウナ】 白神山地のふもとにあるのどかな町、藤里町。 人口は3,000人もない小さな町ですが豊かな自然とおいしい水が自慢です。 この静かな町で雪のテントサウナを楽しみませんか? 世界遺産「白神山地」のふもとにて降りつもる真っ白な雪を水風呂がわりするテントサウナ。 「ユギイサウナ」の「ユギイ」は秋田弁で「雪」のこと。雄大な山々に囲まれての雪中サウナおすすめです。 お手洗い、食堂、自動販売機、ゆとりあの温泉保養施設なども近くにあるため、アウトドア初心者でも気軽にサウナを楽しむことができますよ。 また、特製アロマ「ととのい水」および「手作りサウナハット」もご用意。 「ととのい水」は山の恵みで作られた秘伝の香りがするアロマ水。 女性に大人気のアルビオン社から提供されたヨモギ葉、および、白神山地のふもとで採れるヨモギが使用されております。 柄杓で熱々のサウナストーンに「ととのい水」をかければ、テントの中に一面、森林の恵みが広がるような清々しい香りが漂います。 空気が熱されて、発汗作用も。 手作りサウナハットは、国産(藤里町産)羊毛を使用したオリジナルサウナハット。 このハットがあれば、頭を熱気から守りつつ、のんびりサウナを楽しむことが可能です。 お土産にしたい方、「森のえき」あるいは「羊毛ハウスちくちく」にて販売もしております。 いろいろなデザインがございますので、ぜひご覧ください。 その他にも、インフィニティチェア、サイドテーブル、ミネラルウォーター「白神山水」、焚火台、マシュマロなど、「ととのう」ための環境そろえております。
美しい雪景色を見ながらの楽しい雪サウナでした。近くにトレッキングができる山がたくさんあるので、トレッキングと組み合わせたプランを立てることができます。グループで来ると楽しいと思います。
- 10歳~100歳
- 2~3時間
- 12歳~99歳
- 当日6時間以上
旧仙台藩の「キリシタン殉教」の遺跡が残されている地域を各自移動(車、レンタカー)で巡るパック。 【旅マエ】■参加者限定オンライン講座視聴→訪問前に時代背景をより理解を深めていただく為のオリジナル講座を視聴。 【旅ナカ】■サンファン館を拠点とし、数多くのキリシタン資料を大籠キリシタン資料館、キリシタン所縁の長徳寺などを巡る。 ■巡礼パスポートを配布→各所の説明文やスタンプ欄を作り、旅ナカを楽しんでいただけるツールとする。 【旅アト】■巡礼証明書の発行→出発地点と終着地点とするサンファン館、大籠キリシタン資料館にて巡礼パスポート内のスタンプのコンプリート者に巡礼証明書を発行。 この個性ある歴史を国の内外に発信していく。訪れる皆様に感動の体験をお届けする。
- 12歳~99歳
- 1日以上
旧仙台藩の「キリシタン殉教」の遺跡が残されている地域を巡るツアー。 【旅マエ】参加者限定オンライン講座で歴史背景を深める! 【旅ナカ】■サン・ファン館を拠点に、巡礼パスポート片手に歴史探訪。大籠キリシタン資料館や長徳寺など、信仰の跡をたどる旅へ出発! ■巡礼パスポートで旅を彩ろう→各所の説明文やスタンプ欄を作り、旅ナカを楽しむ! 【旅アト】■巡礼達成!証明書発行(サン・ファン館、大籠キリシタン記念館) 【ツアースケジュール】 1日目) 11:30石巻駅(集合)==11:45~12:45石巻げんきいちばにて昼食==13:00~14:30サン・ファン館見学==15:00~15:30月浦==16:30ホテル(石巻グランドホテル又は石巻サンプラザホテル)、その後自由行動 2日目) 8:00ホテル発==9:00~10:30大籠キリシタン資料館見学(館長等より館内の説明)==11:00~12:30長徳寺(住職による作法と法話など)==13:00~14:00館が森Arkでの昼食==14:30~15:00三経塚見学==16:00石巻駅(解散) (バス:==、 徒歩:・・・、 鉄道:+++、 自転車:ーーー 等)
- 10歳~50歳
- 3~4時間
- 10:00
「ユネスコ世界自然遺産白神山地の景色を堪能できる」龍泉寺の案内人、 農園晴晴さんと一緒に本格的な巡礼姿で白神山地能代の山をあるこう! 歴史や信仰について案内人から、木や花については農園晴晴さんからお話を聞くことができます。 四季折々の山の風景を歩いて仏教体験 季節の山菜を採り、自分で調理をし、食します。 おにぎり、がっこ(漬物)、味噌汁とともに季節の山菜を味わいます。 終わりに英語による仏教のお話15分もあります。 〜体験の流れ〜 9:00 山歩き 季節で内容変更あり 山菜を採る 山頂で農園晴晴さんのハーブティーをゆっくり飲んで休憩 御堂内で般若心経法楽(お経を一緒に読む) 12:00 龍泉寺へ戻り 山菜を自分で調理 採れ高の少ない時は補充分を用意しますのでご安心ください。 白神山地を眺めながら 山菜おにぎり、味噌汁、いぶりがっこで昼食 住職から英語で15分ほど仏教のお話を聞くことが出来ます。 〜13:00 質問対応 気になったことや聞いてみたいことなどにお答えします。
- 10歳~60歳
- 1~2時間
これからサーフィンを始めようとしている方(まだ道具をお持ちでない方)を対象にした体験的なスクールです。 マンツーマンでサーフィンの醍醐味を味わってみてください。きっとサーフィンの世界へ踏み込めます! また、スクールを通してお客さまの体力などを見させて頂いて、最適なサーフボード選びをお手伝い出来る所もとても大好評です!
以前から興味があり、なかなかチャンスがなかったが今回挑戦 最初は不安でしたが、インストラクターの方がとても優しく丁寧に教えてくれたので最後は立てるようになって、すごく楽しかった!!
- 20歳~99歳
- 5~6時間
東北夏祭り体験(秋田竿燈まつり)と秋田の居酒屋体験ナイトツアー 竿燈まつりの起源、歴史の解説をはじめ、竿燈の組み立て体験やベテランの差し手による実演の見学、竿燈やお囃子(太鼓)へのチャレンジができます。 秋田市内の散策ではあきた舞妓と一緒に、秋田の街を歩きませんか。ガイドとして秋田市観光案内人もお供します。秋田美人の里ならではの、華やかな観光プランです。 Aコース:あきた舞妓と千秋公園 Bコース:あきた舞妓と秋田県立美術館 Cコース:あきた舞妓とねぶり流し館&旧金子家住宅 など その後、秋田おすすめの居酒屋をご案内(お店での飲食代はお客様負担) ※またはオプションで、秋田長屋酒場のきりたんぽ鍋コース アレンジ+飲み放題2時間 料理のみ3,000円込 飲み放題付5,000円込にも対応可能。 所要時間 内容 14:30 秋田駅集合 14:30-15:00 秋田市内を徒歩散策しながら、ねぶり流し館へ 15:00-16:30 ねぶり流し館で秋田竿燈まつり体験 16:30-17:30 あきた舞妓と千秋公園散策ツアー 17:30-19:00 秋田市内バーホッピングツアー (秋田長屋酒場は食事・飲み放題のクーポンがオプションで選べる!) 19:00 解散
- 6歳~99歳
- 5~6時間
東北夏祭り体験(花笠舞踊団派遣)と山形蔵王温泉の散策ツアー 蔵王温泉バスターミナル目の前で温泉街中心に建つ当館は、五感を刺激する強酸性硫黄泉源泉100%の天然温泉自慢の宿です。 源泉主義を提唱する当館の大浴場・露天風呂・4つの有料貸切風呂は、自家源泉である「つるやホテル源泉」から自然湧出する毎分180リットルの強酸性硫黄泉を100%独占使用しております。 源泉湧出温度55.5度で、湯もみをして浴槽に温泉をためれば41度~43度とやや熱めながらも、加温も加水もせずに純度100%の温泉をお楽しみ頂けます。 当プランでは、当館の館主(旦那)又は大番頭が、開湯1900年以上の歴史ある蔵王温泉の風土を色々とご説明しながら、45分程度の温泉街散策ツアーへお客様をお連れします。 ツアーでは高湯通り沿いにある昔ながらの3つの共同浴場を巡り、当館の源泉地も見学します。 普段は見過ごしてしまう様な細い路地や史跡も案内付だからこそ発見出来る面白さが有ります。 また散策後は、チェックアウトの17:00まで当館個室休憩室でごゆっくりと寛ぎながら、温泉街の3つの共同浴場、並びに当館自慢の大浴場・露天風呂でのご入浴をどうぞお楽しみ下さいませ。 蔵王温泉中心街のほぼ全域を案内付で散策出来る! 蔵王温泉の中心街である高湯通りは、比較的狭い土地に旅館・お土産屋・飲食店・温泉施設がギュッと凝縮されており、30分もあれば、ぐるりと温泉街を周遊出来ます。 旅館の旦那又は大番頭が、開湯1900年以上の蔵王に関する歴史や様々なご説明をしながら、45分かけて温泉街をご案内します。 雨の日は傘をさしながらの散策です(荒天時は中止となります)。 稲花餅(いがもち)や、玉こんにゃく、生ラム肉ジンギスカンや、蕎麦とラーメン等、蔵王温泉には美味しいグルメもたくさん! 散策で知り得た情報を元に、蔵王温泉内での飲食やお土産購入等も是非ともお楽しみ下さい。 当館大浴場・露天風呂の他、昔ながらの3つの共同浴場を無料で入浴出来る! ご滞在中は、当館の大浴場・露天風呂を無料でご利用頂けます。 また温泉街の共同浴場のご利用は通常1箇所 200円の入浴料が必要ですが、このプランでは下湯・上湯・川原湯を1箇所ずつ利用できる入浴券が付いています。 共同浴場をご利用の際は、貴重品は持たずにタオルを持参の上ご利用下さい。 ご希望の方には、4つのそれぞれ趣が異なる当館自慢の有料貸切風呂を1箇所 1,100円の半額割引料金にてご利用頂けます。(定価1箇所 2,300円) 個室休憩室(当館客室)でのんびりお寛ぎ頂けます! 散策や温泉巡りの合間には、個室休憩室となる当館客室で、チェックアウトの17:00までのんびりとお過ごし頂けます。
- 6歳~99歳
- 4~5時間
東北夏祭り体験 青森の夏祭り「ねぶた」を楽しく学んで深く知るためのガイド付き半日ツアー 所要時間 内容 10:30 青森駅集合 10:30-10:45 移動(徒歩) 10:45-11:30 ねぶた跳人貸衣装専門店なるみやで貸衣装 11:30-11:40 移動(徒歩) 11:40-12:30 青森魚菜センターランチ 12:30-12:40 移動(徒歩) 12:40-13:40 ねぶたの家 ワ・ラッセ ねぶた囃子生演奏・跳人体験 14:00 解散
- 7歳~60歳
- 2~3時間
- 10:30 / 11:30
宮城県大郷町の豊かな自然が育んだ新鮮な野菜農場で収穫後、それを使った創作ヴィーガン料理をご紹介します。 ここでは、地域の素材を最大限に活かした料理を楽しむことができます。 〜体験の流れ〜 ①受付・レクチャー(パストラル縁の郷内 レストランラトリエ) ②農場へ移動 ③町中マルシェ(収穫体験): 地域の農場を訪問し、地元食材を発見、農家さんとのコミュニケーションをお楽しみください。 ④ヴィーガンコース料理(ランチ): 大郷町特有の新鮮な野菜や季節の食材を用いた、ユニークなヴィーガン料理の食事を提供します。 ⑤解散
- 20歳~99歳
- 2~3時間
- 20:00 / 20:30 / 21:00 / 21:30 / 22:00 / 22:30
南陽市ナイトツアーコンテンツ LIVEハウスSUNNYで生演奏をバックにカラオケ体験! ステージを独り占め さらに南陽市名物のふみよしラーメンの出前付き! ★ライブハウス兼バー Sunny(サニー) ★ 営業時間PM20:00~PM24:00 店の雰囲気も最高で、ステージに上がって歌えば、スター気分
- 0歳~99歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
【森林セラピスト®︎のガイドで、はじめてでも安心、リラックス】 杜の都仙台の歴史、文化、自然が見事に融合した美しい青葉山エリアで、季節を感じる森林浴をしませんか? 杜の都仙台で、ほっとひと息。 効果的な森林浴を指導する森林セラピストのガイドで、ココロも体もリラックス。 ・ 約2時間の森林浴プログラムです。 ・ 運動量は軽め。 座る・寝るなどしながらゆったりと歩きます。 歩く時間は、トータルで1時間以内です。 ※現地集合。マイカー・レンタカーをご利用の方におススメ。 《スケジュール例》 【午前の場合】 9:50 国際センター駅集合 10:00 青葉山エリアでゆったり森林浴 12:00 終了・解散 【午後の場合】 13:50 国際センター駅集合 14:00 青葉山エリアでゆったり森林浴 16:00 終了・解散 《プログラム内容》 01.体調チェックをします いまの状態を確認します 02.ストレッチで体をほぐします 03.呼吸をととのえます 04.森の中をガイドとともに歩き、 五感を解放していきます ~季節の植物に触れる、木のアロマをかぐ、 風を感じる、木漏れ日の温かさを感じる、水の音を聞く… 05.体調チェックをします 心や体の変化はあるでしょうか? 06.今日の森林浴を振り返り 日常をよく過ごすヒントを探っていきます
- 20歳~99歳
- 4~5時間
=============================== ラーメン大好き小泉さんの足跡をたどる:南陽市版ラーメン聖地巡礼ツアー =============================== JR赤湯駅付近には美味しいラーメンがいっぱい! 人気ラーメン店から雰囲気のある熊野大社「證誠殿」になんと出前ラーメン体験 ◆◆ コース内容 ーーーーーーーーーーーーーーーー 10:30 赤湯駅 集合 公共交通機関利用 10:47~10:53 移動(山形鉄道フラワー長井線 ラッピング列車乗車! 宮内駅へ) 11:00~11:15 徒歩にて移動 11:30~12:00 熊野大社にて昇殿参拝と境内のご案内(お守りのお土産付き) ※その後、フリー散策(約20分) 12:30~13:30 證誠殿にて出前らーめんを堪能 13:30~13:45 徒歩にて移動 14:00~14:30 東の麓酒造にて酒造 15:17~15:22 宮内駅から赤湯駅へ移動 到着後、解散
- 0歳~75歳
- 2~3時間
南部鉄器の工房見学後、南部鉄器でいれたコーヒーを素敵な喫茶店で味わうツアーです 盛岡の南部藩の藩主が17世紀ころ京都から釜師を招いて茶の湯のための釜を作らせたのが始まりといわれています。 南部鉄器の工房を見学し、南部鉄器で淹れた白湯orコーヒーを楽しみます。 実際に南部鉄器で淹れた飲み物を飲むことで違いを感じてみるのはいかがでしょう。 盛岡は喫茶店の街としても有名です。2023年にニューヨークタイムズで「行くべき都市」に選ばれました。 ★ 工房見学ができない場合は製造過程ではなく数件の個人工房のお店を見に行くことになります。 ★ 喫茶店の休業日には別の喫茶店でお茶、あるいは南部鉄器ではなく盛岡の人気の喫茶店を訪れるというプランに変更になります。 ★ カスタマイズプランも可能ですのでお問い合わせくださいませ。
- 10歳~73歳
- 2~3時間
- 10歳~75歳
- 1時間以内
手軽で堅苦しくない「テーブル茶道体験」をご提供しています。この体験では、1時間で茶道の基本を学びながら、実際に自分でお抹茶を点てることができます。 〜当日の流れ〜 ①デモンストレーションと実践の体験(30分) まず、講師によるデモンストレーションをご覧いただきます。具体的な手順や作法を実演しながら説明します。その後、参加者の皆様自身が実際にお抹茶を点てる体験に移ります。ハンカチやスプーンなど、家にあるものを使用して手軽に楽しむことができるのが特徴です。 ②干菓子のお楽しみ(15分) お抹茶と一緒に干菓子をいただきます。風味豊かなお菓子を味わいながら、心ゆくまでテーブル茶道のひとときをお楽しみください。 ③感想や意見の交換(15分) 体験後には、参加者の方々と感想や意見を交換する時間を設けています。どんな気づきや感動があったか、思い出に残った瞬間を共有しましょう。堅苦しくない雰囲気の中で、自由な意見交換ができるのも魅力です。 Aime-toi料理教室の「テーブル茶道体験」は、家でも手軽に楽しめるテーブル茶道を普及させるために特化しています。懐紙や茶杓、茶巾、袱紗の代わりに、ペーパータオルやハンカチ、スプーンなど、身近な道具を使用することができます。茶道の基本を学びながら、手軽さと気軽さを大切にした体験をお楽しみください。
- 12歳~99歳
- 1時間以内
=============================== ♩江戸時代から続くアートに触れる♩ ギャラリーで繊細な筆遣いを見てみよう! =============================== 江戸初期から東の「堤」と名を知られ、 特に歌舞伎・浮世絵等の江戸時代の風俗を題材として優雅な作品が多い、つゝみ人形製造所。 多岐に渡る工程を一人で担い、中でも特に細心の注意を払うのは「彩色」 細やかな模様を一筆一筆手書きし、素朴な表情を描き出します。 芳賀家は江戸時代より代々ただ一軒その技と心を守っています。 工場と展示室を見学いただけます。
- 12歳~99歳
- 1時間以内
=========================== ♩毎日のお食事をオリジナルのお箸で♩ 初心者も楽しめる漆塗り◎ =========================== 仙台箪笥専門店「熊野洞」で、箸の漆塗り体験を行います。 箸の長さをカットして紙ヤスリで仕上げた後、柿渋で着色し漆を塗ります。 仕上がりの色は黒・朱・生成り(漆本来の色味)の3色の中から選べます♩ 職人による指導で、漆や道具について説明を行いながら実施しますので、 初心者の方でも安心して体験できます! (制作した箸は乾燥後、後日発送。海外発送も可能です。) ※ご注意/体質により漆にかぶれることがありますのでご注意ください。※
- 3歳~99歳
- 1~2時間
=========================== ♩いつ行っても楽しめる果物狩り♩ 旬の果物を味わおう♩ =========================== 1年を通し旬の果物の摘み取りができる体験型観光農園。 季節に応じて丹精こめて育てたイチゴ・ブドウ・リンゴ、ナシ、イチジク、キウイなど 8品目150品種の摘み取り体験ができます♩ 現在体験できる果物狩り << いちご狩り >> 【摘み取り内容】 30分いちご食べ放題。4品種ほどのいちごを食べ比べできます。 ※練乳は別売りです。あらはまマルシェにてお買い求めください。 【栽培品種】全6品種 にこにこベリー、もういっこ、あまえくぼ、 紅ほっぺ、おいCベリー、ベリーポップすず ※イチゴハウス内はペットの同伴はご遠慮いただいております。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください