鉄道の体験プランの一覧
関東の体験教室・遊び・アウトドア・観光・雨の日向けの室内アクティビティをエリア別に紹介。カップルやグループ、ファミリーに人気なのが横浜や館山・南房総の釣り体験。初心者歓迎なので子供から大人まで楽しめます。奥多摩や長瀞(ながとろ)ではラフティングが人気。スリルを味わいたい人は茨城竜神バンジーを。
- 1歳~70歳
- 当日6時間以上
- 08:00 / 08:30
【08:00】JR東京駅前新丸の内ビルビームス看板下(集合場所) 【08:30】三井住友銀行 新宿西口支店(集合場所) 【10:00】▼鎌倉大仏(30分) 【10:50】▼長谷駅で江ノ電を体験(長谷駅まで徒歩約15~20分)江ノ電体験料金に含まれています 【11:00】▼鎌倉高校(20分) 【11:50】▼江ノ島(110分) 【14:30】▼鶴岡八幡宮/小町通り(70分) 【15:30】東京市に向けて出発。(120分) 【17:30】集合場所に到着し、一日の旅は楽しく終了しました! チケット購入が必要なアトラクション▼鎌倉大仏:300円、大仏内50円 まずは鎌倉の見どころ、大仏を訪れます。 この壮大な銅像は高さ13.35mあり、日本の豊かな仏教文化の象徴であり、国内で2番目に高い銅仏です(入場料は自己負担です)。 次に、100年以上の歴史を誇るかわいらしい江ノ電に乗ります。湘南海岸沿いの鎌倉の名所や街並みを通り抜け、その地独特の風情と色彩を探ります。 鎌倉高校に立ち寄り、象徴的な鉄道踏切や道を体験し、ビーチを散策して波の音を聞きながら太陽の光を浴びましょう。天候が良ければ、富士山を直接眺めることができるかもしれません。 その後、552年に欽明天皇の勅命により建立された江ノ島神社を訪れます。 彩色の八臂弁財天や、国指定の文化財である八宝亀の藤原昌弘作、江ノ島の起源とされる青銅の鳥居などを鑑賞します。 鎌倉の鶴岡八幡宮に向かい、日本の精神を体現する神社を訪れます。 武士の遺産と繁栄の象徴である壮大な鳥居、美しい庭園、歴史的建築物を見学し、伝統的な儀式と静かな環境に浸りましょう。 最後に、鶴岡八幡宮から鎌倉駅まで続く小町通りを散策します。 この賑やかな古い街並みで、古都の中心にある異彩を放つストリートの雰囲気を満喫しましょう。 本ツアーは混載ツアーであり、参加者は世界各地からお越しになります。
- 1歳~70歳
- 当日6時間以上
- 07:30
【08:00】JR東京駅前新丸の内ビルビームス看板下(集合場所) 【08:30】三井住友銀行 新宿西口支店(集合場所) 【10:00】▼鎌倉大仏(30分) 【10:50】▼長谷駅で江ノ電を体験(長谷駅まで徒歩約15~20分)江ノ電体験料金に含まれています 【11:00】▼鎌倉高校(20分) 【11:50】▼江ノ島(110分) 【14:30】▼鶴岡八幡宮/小町通り(70分) 【15:30】東京市に向けて出発。(120分) 【17:30】集合場所に到着し、一日の旅は楽しく終了しました! チケット購入が必要なアトラクション▼鎌倉大仏:300円、大仏内50円 まずは鎌倉の見どころ、大仏を訪れます。 この壮大な銅像は高さ13.35mあり、日本の豊かな仏教文化の象徴であり、国内で2番目に高い銅仏です(入場料は自己負担です)。 次に、100年以上の歴史を誇るかわいらしい江ノ電に乗ります。湘南海岸沿いの鎌倉の名所や街並みを通り抜け、その地独特の風情と色彩を探ります。 鎌倉高校に立ち寄り、象徴的な鉄道踏切や道を体験し、ビーチを散策して波の音を聞きながら太陽の光を浴びましょう。天候が良ければ、富士山を直接眺めることができるかもしれません。 その後、552年に欽明天皇の勅命により建立された江ノ島神社を訪れます。 彩色の八臂弁財天や、国指定の文化財である八宝亀の藤原昌弘作、江ノ島の起源とされる青銅の鳥居などを鑑賞します。 鎌倉の鶴岡八幡宮に向かい、日本の精神を体現する神社を訪れます。 武士の遺産と繁栄の象徴である壮大な鳥居、美しい庭園、歴史的建築物を見学し、伝統的な儀式と静かな環境に浸りましょう。 最後に、鶴岡八幡宮から鎌倉駅まで続く小町通りを散策します。 この賑やかな古い街並みで、古都の中心にある異彩を放つストリートの雰囲気を満喫しましょう。 本ツアーは混載ツアーであり、参加者は世界各地からお越しになります。
- 7歳~70歳
- 3~4時間
- 09:00 / 11:30 / 13:30 / 14:30
首都圏から1時間強の好アクセスのおすすめラフティングスポット。 小学校1年生から参加できるのでファミリーでのご参加も大歓迎。 四季折々の違った表情が楽しめます。 長瀞の雄大な自然にダイナミックで豪快な荒川の流れ。 自然をたっぷり満喫し、休日は仲間と思いっきりラフティングを楽しもう! アクセスは関越自動車道花園ICから約30分。 埼玉県秩父鉄道長瀞駅から徒歩5分と好アクセス! また、秩父長瀞周辺は観光地としても非常に有名で、近くにはバーベキューなどのアウトドア施設も多数あり! ラフティングの前後も楽しめることが人気で多くの口コミや紹介を頂いています。
GWの長瀞ラフティング、友人二人で参加し想像以上に楽しかった! すっかり日常を忘れ、心身ともにリフレッシュできました。 50代でも夢中になれる体験。 この興奮を早く家族に話したい! そして、絶対にまた来たいと思っている。
- 7歳~80歳
- 当日6時間以上
- 09:00
1997年に廃線となった信越本線軽井沢・横川間をガイドとともに歩くツアーです。 碓氷峠頂上付近からスタートし、峠の湯まで上り線を歩きます。軽井沢駅北口で集合してスタート地点にご案内しますので、ご安心ください! お昼は旧熊ノ平駅で峠の釜めしランチ、廃線ウォーク限定パッケージの峠の釜めしです。 上り線からはめがね橋が良く見えませんが、上り線コースではないと見ることのできないポイント(1975(昭和50)年10月28日に起きた回送電気機関車脱線転覆事故の傷痕)が最後のトンネル内に残っています。 峠の湯でゴールとなり、自由解散します。 その後は、横川駅まではアプトの道を歩いて45分ほどで横川駅に到着します。 密を避けるためガイドイヤホンを使用し、離れた場所でもクリアに説明を聞くことができます。 ガイドによる鉄道史や周辺のよもやま話を聞きながら、写真を取る時間もあります。 また、特別協力により、信号機点灯実施中です。 在りしころの信越本線の車窓の景色を想像しながら、通常では見ることができない景色を見ていただけます。 〜体験の流れ〜 9:00 受付開始(碓日嶺鐵道碑 付近にて) 9:30 碓日嶺鐵道碑 付近を出発(徒歩移動) 10:00 廃線ウォークスタート!上り線11号トンネルへ 11:30 上り線9号トンネル(1315m)を抜けたら休憩 旧信越本線 碓氷第十三橋梁を見学 11:45 上り線8号トンネルより廃線ウォーク再開! 12:30 旧熊ノ平駅到着 ~ 食事休憩50分(旧熊ノ平駅にて)~ 13:20 旧熊ノ平駅から信越本線上り線2号トンネルへ入ります。 15:20峠の湯地点到着(到着後自由解散となります) 峠の湯地点到着(到着後自由解散となります) 峠の湯入浴は別料金700円。横川駅まで徒歩で45分程度 ゴール地点の峠の湯から鉄道文化むら行きのトロッコ列車も出ています。乗車賃+入園代で1400円がかかります。運行日は鉄道文化むらHPでご確認下さい。15:40発が最終便となっています。 峠の湯には15時到着予定ですが、みなさんのペースに応じて予定より早まる場合もございます。 その場合は14:40発にもご乗車いただけます。
信越本線のアプト前とアプト鉄道時とアプト後の歴史をたどるツアーです。地域の繁栄のために尽くした人々が作った、鉄の道をじっくり見ることができました。山々が新緑全開の中、3万歩の楽しいウォーキングでした。
- 7歳~80歳
- 当日6時間以上
- 11:00
1997年に廃線となった信越本線横川・軽井沢間をガイドとともに歩くツアーです。 横川からスタートし、鉄道往来時と同じ勾配を登って、峠の湯で食事休憩後、下り線の廃線区間に入り軽井沢まで鉄路を踏破します。 密を避けるためガイドイヤホンを使用し、離れた場所でもクリアに説明を聞くことができます。 お昼は廃線ウォーク限定パッケージの峠の釜めしです。 ガイドによる鉄道史や周辺のよもやま話を聞きながら、写真を撮る時間もあります。 また、特別協力により、廃線に残る機器の一部で「信号機点灯・トンネル内照明擬似点灯」します。 在りしころの信越本線の車窓の景色を想像しながら、通常では見ることができない景色を見ていただけます。 〜体験の流れ〜 9:00 受付開始 観光案内所で受付終了後は、スタートまで鉄道文化むら見学や周辺散策をお楽しみいただけます(入園料別途要)11:00までに受付をお済ませください。 11:00 スタート 安中市観光機構 横川オフィスを出発し、アプトの道で峠の湯まで歩きます。 12:10 峠の湯にて食事休憩 1時間程度のお食事休憩です。限定パッケージの釜めしです。 お飲み物はついておりません。あらかじめご用意ください。 13:10 下り線入り口を出発 ここから、信越本線廃線跡に入ります。 15:00 旧熊ノ平駅にて休憩&映像鑑賞 15分程度休憩後、旧熊ノ平駅から信越本線下り線4号トンネルへ入ります。 17:00 ゴール(18号トンネル付近) ゴールから軽井沢駅までは徒歩約12分
緩い坂をゆっくり3時間ほど歩いて標高差550メートル、関東平野境界の崖の上に到達したことは、非日常的で希有な体験でした。 しかし鉄道にとって60パーミル以上の世界は相当ハードだったことは道中のガイド様の説明でで良く理解できました。 私は、この路線は幼少時から社会人に至るまでよく利用しており、EF63の牽引の電車やそれ以前のアプト式電気機関車牽引の客車に乗車したことがあります。この客車は蒸気機関車が引いていたような記憶もあるのですがそこは曖昧です。ゆっくりと、ガタゴトさせての峠走行中に時折聞こえた警笛(汽笛だったかも)は今も記憶に残っています。
- 10歳~70歳
- 当日6時間以上
- 07:30 / 12:30
巨大水槽でダイビングをしようという特別企画です。 ダイビングのライセンス(Cカード)を持っていない方も歓迎です。(持っている方も勿論歓迎です。) ダイビング器材も全てコチラで準備致しまして、無料でお貸し出し致します。 ライセンスを持っていない方はダイビング前に少しだけお勉強と ダイビングスキルの練習をした後に巨大水槽の中に潜ります。 ブランクダイバーの方はリフレッシュ講習も可能です。(講習代は無料です。) 水族館の巨大水槽に潜りたいと思った事のある方には夢のようなプランです! 日常では体験の出来ない海のアイドルに囲まれながら 水の中で息ができる素晴らしさに感動するでしょう。 水深8.5Mの巨大水槽は一般的なダイビング用プールよりも遥かに大きいです! ウミガメやナポレオンフィッシュ等、通常のダイビングでは会えたら激レアの生物にも必ず会えます♪ ※会える魚は仕入れにより不定です。(ウミガメは基本的に居ます。) 余った時間は水槽でスキンダイビングもOK! ■集合場所 ・JR京葉線 千葉みなと駅 ・東武東上線 川越駅 ・東武東上線 ふじみ野駅 ・東武東上線 和光市駅 ・東武東上線 池袋駅 ・西武新宿線 狭山市駅 ・西武池袋線 入間市駅 ・西武鉄道 所沢駅 ※基本的にはお住まいの住所より一番近い場所のご案内となりますが、当日の全てお客様の住まれてる住所を考慮しますので、多少の移動を伴う可能性がございます。 ※更衣室 / 温水シャワー / シャンプーも完備しておりますので、普段通りの格好でお越しください。 ■当日の流れ (1部 / 2部) 07:30 / 12:30 各駅に集合 ↓ 09:30 / 14:30 現地に到着 ↓ 10:00 / 15:00 体験開始 ↓ 13:30 / 18:30 体験終了 ↓ 14:00 / 19:00 食事休憩 ↓ 15:00 / 20:00 帰宅開始 ↓ 17:00 / 22:00 各駅で解散 ※集合・解散時間の詳細は別途案内致します。 ※食事は施設内のレストラン、または帰りに飲食店に寄らせて頂きます。 ※開催の部はご希望に沿えない可能性もございます。 ■準備物 ・水着 ・サンダル ・タオル ■参加条件 ・満10歳~70歳の健康な方 ※18歳未満の場合は保護者の方の付き添いが必要です。 ※体格が以下の範囲に収まらない方はレンタルの準備が出来ない場合がございます。 ・身長: 140~187cm ・体重: 34kg~89kg ・足のサイズ: 21cm~29cm
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●よこすかYYのりものフェスタ 海上自衛隊横須賀地方総監部の艦艇のほか、鉄道や自動車など「のりもの」が大集合!鉄道と艦船が同時に楽しめる、横須賀ならではのイベントです! 以下、2024年に実施された際のイベント内容の一例です。 護衛艦一般公開(護衛艦てるづき・護衛艦もがみ・潜水艦)、陸自・空自車両等展示、防衛大学校ドリル展示、放水展示、モールス信号体験) ●日米の艦船を見られる日本唯一のクルーズ! アメリカ海軍や海上自衛隊の艦船を間近で見ることができる、日本で唯一のクルージングツアーです。 タイミングによっては海上自衛隊の潜水艦や護衛艦、米海軍のイージス艦、空母、砕氷艦(南極観測艦)、潜水艦など盛りだくさんの艦船を見ることができます。 毎日違う港の光景を間近に眺めながらのクルージングは横須賀ならではの魅力! 海の魅力が豊富な『横須賀らしい』45分間のクルーズを思う存分お楽しみください! 【旅行代金】おひとり様 大人:¥11,000(税込) 子ども・3歳~小学生:¥9,900(税込) ※バス前方席は1,000円増
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●東武特急列車を利用 東武鉄道自慢の新型特急列車に乗って浅草から日光へ向かいます。※往路(東武浅草→東武日光)のみ乗車します。 ●華厳滝 日本三大名瀑の一つにも数えられている高さ97mの大瀑布。奥日光の玄関口に位置する中禅寺湖は、水面の標高1269メートルと日本一高い場所にある湖として知られ、今から15.000年ほど前に男体山の噴火で流れ出した溶岩が川をせき止めて出来ました。全周は25キロにも及びますが、湖水が流出するのは大谷川(だいやがわ)ただ一つです。その最上流部にあるのが幅約7メートル、落差97メートルの華厳の滝です。那智の滝(和歌山県)と袋田の滝(茨城県)と並び日本三名瀑の1つに数えられています。※観瀑台行エレベーター大人600円は各自様負担となります。 ●中禅寺湖 標高1.296メートル日本屈指の高さにある湖。中禅寺湖畔散策をお楽しみください。奥日光の入り口に位置する中禅寺湖は、周囲約25km、最大水深163mで、およそ2万年前に男体山の噴火による溶岩で渓谷がせき止められ、その原形ができたといわれています。特に初夏のツツジ、秋の紅葉など四季折々に美しい姿を見せることから、明治から昭和初期にかけては外国人の避暑地として賑わいました。 ●日光東照宮 世界遺産!日光東照宮へ。世界遺産「日光の社寺」の中で最も有名な「日光東照宮」は、徳川家康公が祭られた神社。境内には、一日中眺めていても飽きないことから「日暮らし門」と呼ばれた「陽明門」をはじめ、国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、全国各地から集められた名工によって、建物には「眠り猫」「三猿」などきらびやかな装飾や5,137体の彫刻がほどこされ、その豪華絢爛な美しさは圧巻です。予めご了承ください。 ●磐梯日光店にてご昼食 名物栗おこわ御膳の昼食をお楽しみください。※季節により、メニュー内容や器が変わることがございます。
- 6歳~100歳
- 当日6時間以上
●箱根登山鉄道「あじさい電車」 箱根登山鉄道は、山間を走る日本有数の本格的な山岳鉄道です。国立公園・箱根の中をゆっくりトコトコ登る電車に乗って、自然を満喫できます。6月中旬頃から沿線に咲き誇るあじさいは、車窓に触れそうなほどの迫力。1万株のあじさいに包まれながら、電車に揺られてみませんか? ●名門クラシックホテル「富士屋ホテル」にてお食事 明治28年に皇室の宮ノ下御用邸として造営され、後に高松宮家別邸となった由緒ある純日本建築の建物「旧御用邸 菊華荘」。随所に菊の紋が残されていることから「菊華荘」と名付けられました。由緒ある建物で、季節の素材にこだわった日本料理「献上御膳」をご堪能ください。※写真はイメージです。 【旅行代金】おひとり様 大人(小学生以上):¥10,670(税込)
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●旅するレストラン52席の至福 乗車 極上の料理と美しい四季。52席限定で味わえる、優雅な西武鉄道の旅! 新しい旅のスタイルを提供すべく、各方面のスペシャリストが集結した、西武 旅するレストラン「52席の至福」。 西武鉄道沿線の代表的な観光地である「秩父」をモチーフとしたデザインの非日常的な空間の中で、景色の移ろいと著名シェフが監修する、季節の美味しい料理を味わいながら、優雅で特別な時間を体験してみませんか。 ●公共交通機関でのアクセスが難しい 大人気の三峯神社 標高1,100メートルの三峯山の山頂にあり、関東では一番天に近い場所にある神社と言われる三峯神社。 業績が低迷していた大手電子部品メーカーの社長や、スポーツ選手などが参拝しいい結果を得たことを、テレビなど各種メディアで紹介したことから、参拝客が絶えない人気の神社。 御神木が入っていて、勇気・元気・やる気が出るという「氣守」も非常に人気。是非、自分に、大切な人に、お土産にしましょう! 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人・子ども(3歳以上)29,700円 ※バス前方席(バス前方3列目以内)は1,000円増し
- 6歳~100歳
- 5~6時間
●三遊亭遊七さんと歩く「話題の蔦屋 重三郎 活躍の地吉原さんぽコース」 江戸町民がこぞって恋い焦がれた町「吉原」、個人ではなかなか足を踏み入れにくいディープな場所を、三遊亭遊七さんと一緒に歩いて巡りませんか? このコースでは、江戸時代の名奉公人、蔦屋重三郎が活躍した吉原の歴史を辿りながら、街の魅力を深く学べます。コースは、東武浅草駅から出発し、待乳山聖天、山谷堀跡、高尾太夫墓など、歴史的な名所を巡ります。その後、桜なべ中江本店で昼食を楽しんだ後、見返り柳や吉原大門、吉原神社など、吉原の名所を訪れます。 最後には「別館金村」でのミニ落語鑑賞も!江戸の風情に触れながら、吉原のディープな歴史と文化を学び、遊七さんと一緒に楽しいひとときを過ごすことができます。 普段はなかなか体験できない「吉原」の魅力を、ガイドとともにじっくり堪能できる充実したイベントです。江戸の町並みとともに、蔦屋重三郎の足跡をたどりながら、江戸の文化に触れてみましょう! 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人・子ども(小学1年生以上)9,980円
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
~ゴールデンウィークのお出かけにおすすめ!東京10景~ 1. 旧古河庭園 春のバラフェスティバル 旧古河庭園は約100種200株ものバラが華やかに咲き誇る洋風庭園と重厚な洋館、 そして京都の著名な庭師、七代目小川治兵衛作庭の日本庭園を贅沢に味わうことができる、国内でも貴重な庭園です。 春バラの見頃の時期に合わせて開催している「春のバラフェスティバル」。 ここにしかない絵画的な景色をお楽しみください。 2. 国会議事堂・衆議院内部見学 国会議事堂は70余年の歴史ある建造物としても一見の価値あり! テレビでお馴染みの光景を目の前でご覧いただけるチャンス! 国会の開会式に天皇陛下をお迎えする時などに開かれる「中央玄関」や、天皇陛下の「御休所」は必見! 決められた参観順路に従い、衛視・係員がご案内いたします。 衆議院参観コース(約60分)[参観ロビー ⇒ 本会議場 ⇒ 御休所 ⇒ 中央広間と中央玄関 ⇒ 前庭]を予定 3. 東京湾クルーズ(竹芝~お台場間) 船上からレインボーブリッジやお台場の景色をお楽しみいただけます。 4. お台場 5. 皇居(車窓) 6. 麻布台ヒルズ(車窓) 7. 六本木ヒルズ(車窓) 8. 東京タワー(車窓) 9. 増上寺(車窓) 10. 芝公園(車窓) ●ベイサイドホテルアジュール竹芝にて洋食ランチ付き 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 9,900円 子ども(3歳~小学生)9,350円 ※バス前方席は1,000円増し
- 7歳~80歳
- 5~6時間
ルート①『峠の湯=下り線1号-2号-3号トンネル=熊ノ平=上り線2号-1号=峠の湯』 ルート②『峠の湯=下り線1号-2号-3号トンネル=熊ノ平=アプトの道=めがね橋=峠の湯』 昼食場所は下り線2号-3号間の「新碓氷川橋梁」の上になります。 熊ノ平でのトイレ休憩後、お好きなルートをお選びいただけます。 アプトの道を歩く方にも専属ガイドがついて、ご案内いたします。 【行程】 10:30 受付開始「峠の湯 トロッコ乗り場とうげのゆ駅」 受付時に『峠の釜めし』をお渡しします 10:45 出発「信越本線新線 下り線1号トンネル・2号トンネル」 11:45 下り線2号トンネル・3号トンネル間の「新碓氷川橋梁」にて昼食休憩 12:30 休憩後、下り線3号トンネルへ 13:10 熊ノ平に到着、休憩「トイレ有り」 13:30 熊ノ平より上り線orアプトの道を歩きます 上り線→トンネル2本、橋梁1本、かつての脱線事故の傷跡を見れるのが特徴です アプトの道→トンネル10本、橋梁5本、普段歩ける遊歩道ですが、ガイドがマニアックなポイントをご紹介します 14:00 上り線新碓氷川橋梁or碓氷第三橋梁「めがね橋」にて休憩 15:30 峠の湯にてゴール・イベント終了 〈コースについて〉 台風10号に関連した断続的な降雨による影響で土砂崩れが発生し、 下り線・上り線ともに土砂が被ってしまっている状況です。 現在、復旧に向けて協議を進めております。詳しくは下記をご覧ください。 【受付場所までの交通手段】 車の方 :峠の湯 駐車場をご利用ください(是非帰りに入浴してください) 徒歩の方:横川駅から徒歩50分(高崎8:49発ー横川9:22着をご利用ください) そのほか:「碓氷峠鉄道文化むら」のトロッコ列車利用がオススメです。 文化むら10:10発ー峠の湯10:30着
- 0歳~99歳
- 1~2時間
- 13:00
◆【オンライン東京ツアー】マニアックシティー中野がもっと好きになる「中野マニアツアー」 (※こちらのツアーは、GO TOトラベルキャンペーンを含む全ての割引キャンペーンの対象外となります) ・主催者:一般社団法人 中野区観光協会 ・お届けする特産品:東京飲料株式会社「ハイ辛」2本セット&ラーメン店 薬師の大番の「ジャマイカ風つけ麺つけ麺」 (※「ハイ辛セット」は事務局から、「ジャマイカ風つけ麺」は冷凍品につきお店からの直送を予定しております) ・所要時間:約80分 ・参加形式:Zoomを使ったオンライン体験となります(※お申込み後、Zoom URLをメールでお送りします) ※こちらはモニターツアーです。ツアー代金は無料、特産品代金のみお支払いいただきます。 サブカルの聖地であるナカノ。フィギュアやドール、鉄道模型や3次元アートなどリアルもの大好き中野っ子の巣窟「中野ブロードウェイ」、ヒーローや怪獣マニアがこぞって集まる新井薬師界隈、そしてマニアックシティー中野の象徴とも言うべき元祖妖怪マニア・井上円了が作った日本で唯一の哲学のテーマパーク「哲学堂」。つけ麺や会員制スポーツクラブ発祥の地としても知られている新しい何かが自然と生まれてしまう中野の魅力を、「マニア」というキーワードを軸に盛りだくさんでお届けします!
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
【プラン内容】 ●旅するレストラン52席の至福 乗車 極上の料理と美しい四季。52席限定で味わえる、優雅な西武鉄道の旅! 新しい旅のスタイルを提供すべく、各方面のスペシャリストが集結した、西武 旅するレストラン「52席の至福」。 西武鉄道沿線の代表的な観光地である「秩父」をモチーフとしたデザインの非日常的な空間の中で、景色の移ろいと著名シェフが監修する、季節の美味しい料理を味わいながら、優雅で特別な時間を体験してみませんか。 ●羊山公園の芝桜 9種40万株の色とりどりの芝桜で有名な羊山公園を散策! 広大な敷地一面に広がる美しいピンク色のふわふわのじゅうたん、秩父のシンボルである「武甲山」を背景に美しい景観もご堪能ください。 ●花園フォレストにてスイーツのお買物 バウムクーヘンをはじめ、お菓子や手土産に最適なスイーツギフト、パティシエによる極上ケーキ・ジェラート、焼きたてパンやアウトレット商品などを製造・販売しています。 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人・子ども(3歳以上)28,600円 ※バス前方席は1,000円増し
- 0歳~100歳
- 5~6時間
●海も陸も楽しめる!水陸両用バス「スカイダック台場 お台場パノラマコース」 陸ではレインボーブリッジに向かってスプラッシュ、海ではレインボーブリッジの下をくぐる非日常感をお楽しみいただける臨海部の魅力がぎゅっと詰まった約60分のコースです。 「スカイダック」のかけ声で陸から水上へスプラッシュ体験も!高く飛び上がる水しぶきは迫力満点!お見逃しなく! ●2024年2/1オープンの商業施設「豊洲 千客万来」 食楽棟「豊洲場外 江戸前市場」では、築地の伝統を引き継いで、豊洲ならではの新鮮な食材などを活かした飲食・物販店舗を展開いたします。 江戸の古い街並みを再現したオープンモールで、食べ歩きやお買い物をお楽しみください。 ●お台場の海賊レストランでランチ! 海賊王が演出するテーマレストラン「キングオブザパイレーツ」でランチタイム♪ その世界観を踏襲した店内はまるで海賊船さながら。オーシャンビューも楽しめるレストランでお食事をお楽しみください。 【メニュー】※当日の状況により変更となる場合がございます 大人:鉄板ハンバーグステーキ トマトソース(ライス・サラダ・スープ付) 子ども:海賊船キッズプレート ●ゆりかもめ1日乗車券付! 解散後も、そのまま乗車券のご利用が可能です。 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人料金 9,900円(お一人様/税込) 子供(3歳~小学生)料金 6,600円(お一人様/税込)
最近チェックしたプラン
少々お待ちください