- 0歳~99歳
- 当日6時間以上
- 05:30
釣り船カネモの貸切便・午前プランです。 同料金で6名様まで乗船可能です(以降1名様追加ごと+9,900円) 釣り方は、ルアー釣りでメジロ・ハマチ・タチウオなどを狙うことができます! 【釣り時間】 <午前便> 朝5時30分頃~お昼12時頃まで 上記の時間は目安になります。ご希望の開時間があればお知らせください。 【レンタルについて】 エサ釣り用竿・手巻リールセット(仕掛け別):1,500円(税別) ※仕掛けやルアーなどは各自でご持参ください
- 6歳~70歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
兵庫・芦屋の閑静なエリアに佇む滴翠美術館。滴翠窯はその敷地内にある陶芸教室です。充実した設備と自然に囲まれた美しい環境の中で、手回しろくろを使った体験が楽しめます。芦屋川駅から徒歩約8分で、交通アクセスも良好。屋内なので雨の日でも楽しめる、関西おすすめ日帰りスポットです。
名乗りもされなかったので、特徴を述べると濁音っぽい男性の方が先生でした。 陶芸は全くの初めてで、何も分からずだったのですが、先生は何も教えてくれず、こういうふうにやるといいよとか、どのくらいとか、全く教えてくれませんでした。 結局、私がやったのは土をたたく、のばす、名前を書く、だけ。 先生が教えてくれず、こんな感じでいいのかな?と思っていると先生に取り上げられて勝手に全てやってしまいます。 もはや、私の作品ではなく先生の作品でしたし、 陶芸教室でもなんでもありませんでした。 楽しみにしていたし、美術館自体は綺麗な場所なので、残念です。
- 13歳~70歳
- 5~6時間
- 09:00
かつて播磨国(はりまのくに)の国づくりに大変重要な場所であった一宮では、播磨国風土記に酒造りに関する日本最古の記述が残されています。素掘りのトンネルやのどかなバックロードを走り、発酵の発祥地へとめざします。今も数件の酒造会社が残る山崎の酒蔵通りでは、サイクリングで疲れた体を癒す健康発酵食のランチをご堪能下さい。 水曜日、木曜日は定休日 <スケジュール> 08:45 集合/㈱あくと 姫路駅より徒歩3分 車で移動 09:45 e-bikeの仕様説明と練習 10:00 サイクリングスタートです! のどかな田畑風景のバックロードサイクリング 日本酒発祥神話の残る「庭田神社」 播磨乃国一之宮「伊和神社」、道の駅播磨いちのみや 山崎酒蔵通り 13:00 老松ダイニング/昼食 14:00 車で姫路駅へ移動 15:00 集合場所と同じ場所で解散
- 13歳~70歳
- 5~6時間
- 10:00
温暖で明るい雰囲気の瀬戸内海の海岸線を走る絶景サイクリングツアーです。 綾部山梅林や潮干狩り・海水浴などでにぎわう新舞子浜。刻一刻とその表情を変える入り組んだ海岸線。瀬戸内の多島美を視界いっぱいに臨む万葉岬。古来より海上交通の要所として栄えた室津の宿場町。走っていても飽きることのない播磨の海の爽快なサイクリングルートを一緒に楽しみましょう! <スケジュール> 09:45 JR竜野駅南口、竜野市営駐車場集合 ガイドよりご挨拶、e-bikeの仕様説明と練習 10:00 サイクリングスタートです! 峠や野道を通り海岸線へ 多くのサイクリストたちでにぎわう、はりまシーサイドロード 絶景の岬を目指してヒルクライム体験 絵になるのどかな漁港の宿場町を散策 (途中の道の駅やレストランでお昼休憩を取ります/各自ご負担) (トイレ休憩を2~3か所予定します) 16:00 JR相生駅 解散 ※このツアーは出発地と解散地が異なります。 出発:JR竜野駅 解散:JR相生駅 (竜野駅と相生駅は在来線で1駅、約30分に1本程度電車があります)
- 6歳~80歳
- 1~2時間
- 10歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00
京都のステンドグラス工房「アトリエ・はうる」です! このプランでは、ステンドグラスを使って鏡もしくはフォトフレームがお作りいただけます! ステンドグラスの色を自由に選んで作成いただくので、あなただけのオリジナルの作品が出来上がります! 初心者の方でもお楽しみいただけるよう、少人数制での体験プランになっております!
結婚してこれからも色んな写真が増えると思い、写真立てを作らさせていただきました 懇切丁寧な展示説明と時間調整のための御助力のおかげで、多少の時間超過はありましたが、満足のいくフォトフレームができました 家が建って写真を飾るスペースが増えたらまた作りに伺いたいです
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 09:00 / 13:00
缶詰の中身で、決まっているのは淡路島産玉ねぎだけ、ベースレシピに加える調味料や食材も、自由自在!淡路島で買った食材(魚でも肉でも野菜でもなんでもOK)を入れて、蓋の巻締や、殺菌、自由に描いたラベルの貼付けまで、全て自分で行う、世界に一つだけのオリジナルの缶詰作り体験です。お土産にも最適、中身をいただいた後もお部屋のインテリアに。 AINAS FOOD STYLEでは、「誰でも簡単においしく」、自分だけのオリジナル缶詰づくり体験が出来ます! 缶に詰める淡路島産玉ねぎを丸ごと使用した玉ねぎスープはベースレシピを用意しておりますので、あとはお好みの調味料や食材を投入!是非とも淡路島ならではの食材を入れてみませんか!例えば鱧や3年とらふぐのような高級魚・淡路島なるとオレンジ・淡路ビーフやそれらの加工品、お土産のお菓子、とにかく何でも大丈夫。味付けもカレー風味等、ご用意しているいろんな調味料でお好みのオリジナル味に仕上げましょう! 缶の蓋をする巻締や殺菌の仕組み等、専門的な工程も専任スタッフが説明しながら行いますので、難しい作業はありません。出来上がった缶詰には、淡路島観光協会オリジナルの、御食国にピッタリの「最後の晩餐」モチーフラベルを貼り付けて完成です。ラベルには届けたい人へのメッセージや思い出を書き込んで、大切な人や自分へのお土産としてお持ち帰りください!中身を美味しくいただいた後も、お部屋のインテリアとしても活躍できます。 缶詰づくり体験のわくわく感や、"御食国 淡路島"の旅の思い出をたくさん詰め込んで、世界に一つだけのお土産を作ってみませんか? 体験スケジュール 【所要時間:約1時間30分】 9:00 ~ 9:15(13:00 ~ 13:15) 体験開始、着替えや缶詰加工の説明など 9:15 ~ 9:30(13:15 ~ 13:30) 玉ねぎの準備(手洗い後、玉ねぎの皮むきとカット) 9:30 ~ 9:55(13:30 ~ 13:55) 調理(玉ねぎを炒め、スープを作ります) 9:55 ~10:00(13:55 ~ 14:00) 缶にスープと「丸ごと玉ねぎ」を詰める (調味料や追加食材トッピングも) 10:00 ~10:05(14:00 ~ 14:05) 缶を巻締、密封(真空缶巻締機にて缶に蓋をします) 10:05 ~10:10(14:05 ~ 14:10) 殺菌調理釜にて高温殺菌開始(※殺菌完了までは約100分かかります) 10:10 ~10:30(14:10 ~ 14:30) 掃除、片付け、オリジナルラベルの記入作成
- 9歳~60歳
- 3~4時間
- 09:00
関西一の急流「京都保津川ラフティング」の楽しさを半日に凝縮 ファミリーからグループ、カップルまで幅広く楽しみめるる人気のプラン 激流下り以外にも川での水泳大会や約4mの岩高飛び込みなど 全身びしょ濡れになって思いっきり笑顔になれる、水遊び満載のラフティングです 京都駅から約30分、ラフティングの後はトロッコ列車や市内/嵐山観光など 京都をたっぷり遊びつくす事ができます
昨日までの雨で増水していて、余計に凄く楽しかったです‼︎ガイドさんも楽しい方々で、丁寧にご指導いただき安心して乗る事が出来ました! ラフティング帰りの電車で丁寧に電車も掃除されていて素晴らしいガイドさんに逢えてそこも関心!! またまた今年の秋も楽しみにしています!!貴重な自然体験ありがとうございました!
- 6歳~99歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
大津市にある天台寺門宗の総本山・三井寺(園城寺)で、仏教文化を体感するガイド付きツアーです。 このツアーでは、歴史ある境内を地元ガイドとともに巡りながら、選べる「修行体験」に参加いただけます。国宝「金堂」や重要文化財の建築群を学び、静謐な空間で心をととのえるひとときをお過ごしください。初めて仏教体験に触れる方にも安心してご参加いただける内容となっています。宗教的な行為というよりも、「ていねいに自分と向き合う時間」としてご体験ください。 午前・午後の2部制なので、旅のプランに合わせてご参加いただけます。 少人数制で、ゆったりとした時間を過ごしたい方にもおすすめです。いずれの体験も、三井寺の僧侶が丁寧に指導・ご案内いたします。 〜行程表〜 【体験内容】 三井寺 仁王門前(集合)→修行体験(選択制/約60分)- 座禅体験- 写経・写仏体験- 腕輪念珠づくり体験 →金堂(国宝)→唐院→観音堂(地元ガイドによる解説)→門前にてお菓子とお茶→解散
- 9歳~80歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00 / 18:00
atelier melty 252では、日本の食品サンプル作りをより本格的に楽しめる体験コースをご用意しています。京都ならではの食文化に触れながら、自分だけのオリジナル作品を作ることができ、観光の合間に特別な体験をお楽しみいただけます。完成した作品はそのままお持ち帰りいただけるので、旅行の素敵な思い出として残せます。 京都市北区に来た際は、金閣寺や大徳寺などとセットで当店の体験に参加することを強くお勧めします! • 所要時間 約1時間半~3時間(紹介・製作・仕上げを含む) 観光の合間に、じっくり楽しみながらも時間内で完成できる内容です。 • 対象年齢 9歳以上(お子様から大人まで、どなたでも参加可能、コースの内容によって) • 特徴 1. DIY体験: 本物そっくりの食品サンプルを、自分の手で作る楽しさを存分に体験。 2. 旅の思い出: 完成品はその場でお持ち帰り。旅行の特別な記念になります。 3. 精緻な仕上げ: 初級コースよりも少し難易度が高く、色付けやディテールの細かい部分に挑戦できます。
- 10歳~80歳
- 1時間以内 /1~2時間
鎧を着た侍になり、日本刀体験をプロのカメラマンが撮影します! 本物の武術道場で刀の使い方、抜き方、振り方を学べ、最後は実際に剣術勝負ができます。 助師が英語で通訳対応します。 勇進流の真の刀技術による本物の日本刀を使った「演舞、藁斬鑑賞」ができます 古流居合道場の勇進流刀技術 有段者が安全且つ丁寧に指導しますので安心して体験ご参加下さい。 <プラン当日の体験> ・挨拶(簡単な自己紹介)、体験の注意点指導など ・道着へ着替え ・神棚挨拶 ・屈伸運動 ・模造刀又は木刀による素振り指導 ・宗家の型演武鑑賞 ・高段者による藁斬鑑賞 ・鎧の着用体験 ・高段者と模擬戦 ・真剣の手入れ体験 ・刀屋さんの方へ行き、刀剣鑑賞販売実施 以上、概ね60〜90分程度
- 1歳~100歳
- 1~2時間
地元ガイドが与謝野の歴史文化をご案内♪重要伝統的建造物群保存地区「ちりめん街道」ガイドウォーク 地元観光案内人「与謝野町語りべの会」が丹後ちりめんで栄えた街並み「ちりめん街道」を案内します。 街道に点在する歴史的建造物や見どころを分かりやすく説明します。 <体験の流れ> ① 与謝野町観光協会で受付 ↓ ② 地図を使って街道の概要を説明 ↓ ③ 徒歩にてちりめん街道を散策しながら歴史・文化を説明します ↓ ④ 国重文「旧尾藤家住宅」の入館には別途入館料が必要です(参加者負担) 入館は現地での精算です(現金のみ) ↓ ⑤ 街道を往復し旧加悦町役場庁舎に戻ります。 ガイド終了です。
- 1歳~100歳
- 1~2時間
- 4歳~90歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:00 / 15:00
- 10歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
- 15歳~80歳
- 2~3時間
- 5歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
日本の伝統工芸である着物帯を使って作る縫わない帯バッグ。使用する帯は正絹の西陣帯です。金糸などをふんだんに使ったものも多く、その豪華さに目を奪われる事でしょう。 着物帯は幸運を呼び込む紋様や図柄ばかり。 母国で帯バッグを持つ度に日本での素晴らしい旅を思い出される事でしょう。日本らしいお土産としても喜ばれます。 沢山の帯キットの中からあなたの「好き」 「かわいい」がきっと見つかります。 「NorikoObiBag」は商標登録されたブランドです。 パーティバッグは最も人気のあるバッグです。幅広い年齢層から支持されています。カジュアルしもフォーマルにも活躍します。 長財布やスマートフォン、ポーチも入る容量も人気の秘密。50gという軽さでデイリーに使えます。 洋装、和装、浴衣、ワンピース、ジーンズとも合わせる事が出来 パーティシーンにもバッチリ。 短時間で出来ますので是非トライしてみてくださいね
- 5歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
- 5歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
日本の伝統工芸である着物帯を使って作る縫わない袱紗。使用する帯は正絹の西陣帯です。金糸などをふんだんに使ったものも多く、その豪華さに目を奪われる事でしょう。 着物帯は幸運を呼び込む紋様や図柄ばかり。 母国で帯バッグを持つ度に日本での素晴らしい旅を思い出される事でしょう。日本らしいお土産としても喜ばれます。 沢山の帯キットの中からあなたの「好き」 「かわいい」がきっと見つかります。 「NorikoObiBag」は商標登録されたブランドです。 コンサートチケットや搭乗券 パスポートを入れて使えます 祝儀袋やチケットを入れて持ち運びます 紙が折れるのを防止します 高級感がありラッピングとしても使えます 短時間で出来ますので是非トライしてみてくださいね
- 12歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
日本の伝統工芸である着物帯を使って作る縫わない帯バッグ。使用する帯は正絹の西陣帯です。金糸などをふんだんに使ったものも多く、その豪華さに目を奪われる事でしょう。 着物帯は幸運を呼び込む紋様や図柄ばかり。 母国で帯バッグを持つ度に日本での素晴らしい旅を思い出される事でしょう。日本らしいお土産としても喜ばれます。 沢山の帯キットの中からあなたの「好き」 「かわいい」がきっと見つかります。 「NorikoObiBag」は商標登録されたブランドです。 がま口はしっかり閉まるのでスリなどの盗難対策もバッチリ。幅広い年齢層から支持されています。チェーンは取外し可能。ショルダーーからハンドバッグ、斜めがけ、クラッチにも変身します。 長財布やスマートフォン、ポーチも入る容量も人気の秘密。50gという軽さでデイリーに使えます。 洋装、和装、浴衣、ワンピース、ジーンズとも合わせる事が出来 パーティシーンにもバッチリ。 短時間で出来ますので是非トライしてみてくださいね
- 5歳~99歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
- 9歳~65歳
- 3~4時間
- 5歳~10歳
- 1~2時間
- 13:30 / 14:30
5歳~(身長約100㎝以上)のお子様が対象の舞妓体験プランです。 ※お子様の頭囲のサイズにより、大人用のかつらで体験する場合がございますので、 京都駅から地下鉄で1駅の、五条駅のすぐそばにある、舞妓変身スタジオで、憧れの舞妓さんに変身☆ なんとも愛らしい姿に思わずため息がこぼれること必至です。 京都に来られた記念に、お誕生日に、是非ご体験下さいませ。 スタジオ撮影付きのプランです♪ ※室内のみ、外出はできません。
- 7歳~77歳
- 1時間以内
- 11:30 / 13:30
浜辺で漕ぎ方の説明と練習の後は、すぐにカヤックで「湖上散歩」へ出発! 安定の良いカヤックで、小学生のお子様から一緒にご参加いただけます ♪ 雨が降っていても・・・ アウトドアスポーツなので、雨での中止はありません。 「雨の琵琶湖」を一緒に楽しみましょう! お天気の良い日には見られない、幻想的な景色に出会えますよ ♪ -----------------------------------
対応していただいたインストラクターの方も非常に親切でとても良い体験をすることができました。 気候も非常に安定していて最高の休日を過ごすことができました。 またSUPをしに伺わさせていただけたらと思ってます。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください