- 3歳~100歳
- 3~4時間
- 08:30 / 13:00
車では気づかない島の原風景と魅力を、電動アシスト自転車を使ってのんびりと満喫するツアー。 大島ならではの魅力的なスポットを”伊豆大島ジオパーク認定ガイド”が分かりやすくご案内♪ ヨーロッパでも高い評価で人気の電動アシスト自転車は、坂道が多い島のどこでも驚くほどスイスイ走るので、長い距離でもほとんど疲れず、登り坂がまったく苦にならない快適さを是非お楽しみ下さい!もちろんヘルメットも無料貸出♪ 使用する電動自転車は、プロの自転車整備士さんが日々、整備・点検しているので安心。 まだ自転車に一人で乗れない小さなお子様には幼児2人まで乗れちゃう「自転車用チャイルドトレーラー」をご用意!(最大45kgまで)電動アシスト自転車で引けば重さもほとんど感じず快適で、子供達も大喜び!車の少ない大島ならではの楽しみ方で、これなら家族揃ってのサイクリングも楽しめちゃいますよ♪ ※電動アシスト自転車は、身長約145cm以上となりますが、身長が足りない小学生には「2人乗りタンデム自転車!」が新登場!!身長120~145cmまでのお子様にピッタリです。 *コース概要* 元町⇒サンセットパームライン⇒野田浜⇒牧場⇒野地の椿小路⇒元町(約15km)
5歳と7歳の子供と体力のないパパと自転車が大好きなママで参加しました。初めて体験するタンデムタイプの自転車に7歳とパパはドキドキでしたが、乗ってみたらビックリの快適さ!電動自転車がバイクみたいに楽ちんで最高の乗り心地でした。カートに乗った5歳もこの乗り心地にやられたみたいで最後は寝てました。ツアーでは、火山や大島に生息する生き物について学び(途中、海亀を見ることが出来ました!)牧場では美味しいソフトクリームを食べました!あっという間の3時間で、家族全員「まだ自転車に乗っていたい!」とみんな名残惜しそうでした。ツアーガイドの粕谷先生は優しいお人柄で興奮しっぱなしの子供達を上手にサポートしていただけたので、親も安心して楽しめました。本当に楽しい時間でした。また、大島に行った際にはこちらのツアーに参加出来ればと思います。本当にありがとうございました。
- 16歳~70歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:30
★新型コロナウイルスに負けるな!こんな時だからこそ、空気の良い自然の中で思い切り遊びましょう!只今、1グループに対して、1名のガイドが案内する、プライベートツアーとして開催しております。 ※2種類のコースがありますので、ご希望のコースを必ずご要望欄にご記入下さい。 ※身長162cm以上の方。
- 12歳~80歳
- 4~5時間
- 10:00
信濃町 野尻湖一周 高原の湖の爽やかな風を感じながら森林浴サイクリング 野尻湖の風を感じながら、湖畔の森林を走り、像の小径のぷち森林浴散歩 黒姫駅からスタート。市街地を抜けて湖畔の観光エリアへ。そこから野尻湖一周が始まります。 野尻湖一周道路は意外にアップダウンがありますが、E-BIKEのアシスト力で上り坂も快適です。 木の間からところどころ覗く野反湖の景色と、日陰のサイクリングを楽しみます。 (基本自動車道なので、安全を確認しながらゆっくりとサイクリングをしましょう) スタート地点よりほぼ対岸に来ると、道は一旦湖畔へ。 水辺の景色と小波の音に癒されて、この周辺の最寄りのレストランで昼食をとります。 後半のサイクリングも一旦湖畔から離れたりしますが、森林帯の日陰の道を走ります。 しばらく走ると像の小径へ。 自転車を降りて森林浴のゆっくり散歩。癒しの信濃町をほんのちょっと感じてコーヒーブレイク。 ガイドが木島平村の「平成の名水百選「龍興寺清水」」を沸かしてポットにて持参。 その場でコーヒードリップ致します。 コーヒーが苦手な方は紅茶もご用意致します。 アクティブなサイクリングの中に、一時の「静」の時間… 「動」から「静」へ。 「静」から「動」へ。 心のコントラストを描き出して、気持ちも切り替えることでリフレッシュしましょう。 再び走り出せばリゾートの雰囲気のある湖畔のサイクリングロード。 ほどなく一周が終わり、交通に気をつけながら黒姫駅への帰着となります。
- 12歳~70歳
- 4~5時間
- 09:30 / 10:30
※※こちらのツアーは4月下旬から実施予定です※※ Eバイクを使ったセルフガイドツアーです。 東日本随一の修験道の聖地であった奥日光の歴史と文化に焦点を当て、日光開山にゆかりのある寺社や景色を巡ります。 中禅寺湖を見渡す絶景を見に行くロングヒルクライム交え、文化体験とチャレンジングなアクティビティを組み合わせたアドベンチャートラベルコースです。 ★セルフガイドEバイクツアーとは レンタルする自転車(Eバイク)と専用ナビゲーション機器を使って、ツアーごとに決められたルートを、お客様ご自身(ガイドなし)でサイクリングしていただく「セルフガイド形式」のサイクリングツアーです。 ★セルフガイドEバイクツアーを楽しむ ご家族やお仲間と、プライベートで自由なサイクリングに出かけましょう! 専用ナビゲーションが案内してくれるから、道に迷う心配はありません。 国立公園内の観光スポットへの立よりや、休憩、お食事、お買い物なども、自由に気兼ねなくお楽しみください。 ★ツアーご参加の流れ ①ご予約 ・事前に必ずご希望のツアーをご予約ください。 ↓ ②当 日 ・当日はツアーの発着地に開始時間までにお越しください。 ・参加受付完了後、ルート説明、Eバイクの使い方、ナビゲーション機器の使い方を説明します。 ↓ ③サイクリング中 ・ルート選択は、専用ナビゲーション機器による案内に従ってください。 ・絶景やサイクリング、グルメ、ハイキング等を楽しんでいただき、終了時刻までに発着地にお戻りください。 ・ツアーごとにおすすめルートが設定されていますが、制限時間までに発着地に戻れれば大丈夫です。 立ち寄り先や休憩も自由に決められるので、お客様のペースでサイクリングできます。 ・ツアー中のトラブルやお困りごとは、遠慮なくスタッフにご連絡ください。 ↓ ④帰着・終了 ・発着地に戻ったら、レンタル品ご返却いただきツアー終了です。
半月山展望台にバスで行くと時間の縛りがあるし、前日のハイキング疲れが残っている中で湖から登るのは辛そうなので予約しました。 結果的にゴール?まで行って、中禅寺湖の様子を観覧できました(たぶん紅葉ピークの少し前の時期)。自然も感じられるので、満足でした。 体力面: 普段運動してない親子連れとかでは厳しいかも…下りは路面に僅かに乱れがあるところもあるので(運動神経に自信がない)人はスピードを出し過ぎ無いように留意するくらい 服装や荷物: 登りは薄着でも良かったが、帰りは風除けが欲しいので服装難しい。 エコバッグは貸してもらえますが、ちょっとだけど山登りするので、ヘルメットやGPSと羽織りものを仕舞えるくらいの空き容量のあるリュックがあると楽だったと思う。 寄り道: 立木観音や歌ヶ浜の駐車場に停めさせてもらって大使館別荘記念公園あたりを観光するのも良き(時間があれば、もうちょっと先にも)。立木観音付近あたりにはレストランあるので食事も出来ました。 混雑: 色々寄り道をしたので14時過ぎに返却しましたがバスは長蛇の列。臨時便が有りましたが、それなりに時間かかるので混雑が予想される時期は13時くらいまでに返却できてれば良かったと思いました。
- 12歳~70歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
地元のベテランサイクリストがご案内します。 のどかな田舎の里山をのんびり走りましょう! 畑、牧場、清流、おいしいお店etc ... ご希望や体力にあわせてコース調整しますので、オンリーワンのツアーが楽しめます♪
- 8歳~80歳
- 1~2時間
- 08:00 / 08:30 / 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30
標高740mの知床峠まで車で上り、自転車で下るというアクティブなツアーです。体力は必要ありませんので、女性や子どもでも手軽に知床の大自然を楽しめます。オプションでトレッキングやハイキングを追加すれば、豊かで美しい北海道の大自然をさらに満喫できます。写真を撮りながらダウンヒルを楽しみましょう。
大人からコドモまで だれでも楽しめるサイクリングです。 ガイドさんがいろいろ教えてくださ るし 写真スポットも立ち寄ってくれるし 途中でシカに出会ったり 車では感じることのできない 空気、におい、音、全てに満足です。 楽しく爽快な坂道でした。 また行きたいです。
- 13歳~90歳
- 1~2時間
- 09:00 / 12:00 / 14:30
目的が無くても自転車に乗って外に飛び出し、森の中を無心で漕いだ子どもの頃。 大人になって忘れ去られていた「ソトを遊ぶこと」を純粋に楽しむ時間。 大人が子どもに還る瞬間が幾度もなく発生する、 時にはスリルや泥汚れすら楽しんでしまうサイクルクルージングです。 普段では通ることのないオフロードや森の中を突き進む体験、そして終盤には富士山の“なか”にはいる冒険も。大人たちが本気で遊べて、子供時代に戻れる瞬間を生み出します。 <ツアーの流れ>※150分のクルーズとなります。 集合 ↓ レンタルウェア着替え(20分) *ツアー中のドリンクもお一人ずつ、ご用意しております。 ↓ e-Fat Bikeに乗ってスタート(120分) ↓ 富士山の裾野の森へ! ↓ 未舗装の山道をe-FAT BIKEで! ↓ 手付かずの大自然へ、足を運ぶ時間。 ↓ 富士山のナカへ... ↓ ツアー終了(10分程度) 山梨ならではのアフタードリンクをご用意。 ※お客様のタイミングでお帰りいただけます。
着替えてリュックや水筒を持って、みーんなおしゃれで、それだけでまずわくわくしました。自転車もとっても気持ち良かったし、富士山や石、洞窟の説明もしっかりしてくれておもしろかったです。 本当に冒険!って感じでした。
- 18歳~65歳
- 当日6時間以上
- 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00
多摩川サイクリングロードにあるロードバイク・クロスバイクレンタルサービスのRIDEAWAY(ライドアウェイ)です。 現在23台のバラエティに富んだクロス・ロードバイクをご用意しており、お客様に乗っていただくのをお待ちしております。 川崎市多摩区の中野島駅から徒歩3分圏内にある店舗では、スタッフが在中しており、初心者講習会やサイクリングツアーを定期的に開催しています。 店舗から多摩川サイクリングロードにはすぐに出れるので、1日ゆっくりサイクリングを楽しみたい方やちょっとだけサイクリングしたい方にもおすすめです。また深大寺や高幡不動尊などの観光スポットまでも近いので観光を楽しみたい方にもおすすめです。
- 13歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30
大自然へ自由にサイクリング!! 何も考えずに、「気軽」に「気まま」に自転車とハンモックと一緒に富士山の大自然へサイクリング。 ただのレンタルサイクルでない、あなたが主人公のセルフクルーズがはじまります! アシスト付きのe-FAT BIKEに乗り込み、ハンモックや水筒を詰めて気ままで自由なサイクルピクニックをお楽しみ下さい。 ガイドがいないからこそ、楽しみを見つけることが出来る! 家族、友人、大切な人との有意義な時間を富士山麓の自然と過ごしてみませんか? ※受付時に、身分証明書提示が必要となります。 <セルフクルーズの流れ> 受付 ↓ クルーズギアお渡し(リュックサック、ハンモック、水筒) ↓ ヘルメット&E-BIKEお渡し 操作説明 ↓ 出発 ↓ 返却 ↓ 終了
- 13歳~90歳
- 1~2時間
- 09:00 / 13:00
富士山麓の田園風景や湧き水流れる桂川など、自然豊かな場所を電動アシスト付きファットバイクでサイクリング。 五感をフルに使って、嗅覚や視覚、時には触覚を使い大自然を感じられます。 詩季織々の富士山の姿を写真にとったり、地元の恵みでできたオリジナルハーブティーを飲んでいただき、 身体の内側からもリラックスいただけます。 都会の謙遜を離れて、新鮮な空気を身体いっぱい感じてください。 <ツアーの流れ>※クルーズ全体で180分になります。 集合 ↓ BEAMSセレクトレンタルウェア着替え(20分) ↓ e-Fat Bikeでポタリングスタート(150分) ↓ 富士北麓エリアのローカルトレイルをサイクリング。 地元の人も知らない、このクルーズならではの穴場スポット巡り! ↓ ツアー終了(10分程度) ※山梨ならではのアフタードリンクをご用意
- 15歳~65歳
- 3~4時間
- 10:00 / 14:00
京都を代表する観光地・嵐山は、桂川にかかる渡月橋や、風にたゆたう青々とした竹が魅力の「竹林の小径」、1994年に世界遺産に登録された「古都京都の文化財」の一つでもある「天龍寺」など人気スポットが多く、多くの観光客で賑わっています。 しかし、少し足を延ばせば、まだまだ知られていない美しく、情緒あふれる町並みが楽しめるスポットがあります。 「風を楽しみ、風を切り、風を感じて走る」ご夫婦、ご家族、カップル、お友達などと息と力を合わせて爽快感を得る、そんな新感覚な楽しみを「タンデム自転車」で味わうおススメのサイクリングコースをご紹介いたします。 嵯峨野の西北に位置する嵯峨鳥居本は、国の「重要伝統的建造物群保存地区」です。 愛宕神社の門前町としての性格と農村としての性格をあわせ持ち発展してきた町で、全国でも珍しい、かやぶき屋根の農家風民家や、町家風の民家が共存した、嵯峨の美しい自然景観を背景に情緒ある町並みが残っています。 きれいな朱色の鳥居に、かやぶき屋根、石畳の道、自然に囲まれ、春には桜、夏には新緑、秋には紅葉、冬には雪景色に包まれ、まるで古き良き時代にタイムスリップしたような気持ちになれますよ。
- 8歳~80歳
- 1~2時間
- 08:00 / 08:30 / 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00
ウトロからオシンコシンの滝まで、フラットな海岸線をサイクリングで往復するプランです。体力がない人でも、のんびりサイクリングを楽しむことができます。全区間で広い歩道が整備されており、初心者でも安全に走行できます。カメ岩、親子岩、三段の滝など見所がいっぱいあるので、野鳥や野生動物との出会いも期待してください。
- 10歳~70歳
- 当日6時間以上
- 08:00 / 08:30 / 09:00 / 09:30 / 10:00
知床五湖、フレペの滝、知床峠という知床を代表する景勝地を一日かけて巡る、環境に優しいエコツアーです。アップダウンが激しいのでeBikeでのツアーとなりますが、それでもやや体力が必要となるので、普段から長時間のサイクリングを楽しんでいる方におすすめです。知床五湖で3km・3時間、フレペの滝で2km・1時間のトレッキングが含まれております。知床五湖でのランチは料金に含まれております。
- 10歳~65歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
・広島県北部にある北広島町大朝をスポーツタイプのe-Bikeでサイクリング。日々の日常では走ることのない道を走り、大自然が広がる大朝を肌で感じることのできるツアーです。まさに非日常を体験できるサイクリングツアー! ・2時間のガイド付きサイクリングツアーですが、標高300mもある上り坂を走ったり、車も通らない細い林道や、逆に空が広く開放感溢れる山道を走ったりと、自然豊かな大朝を満喫できるコースとなっています。 ・スポーツタイプe-Bikeならではのパワフルでラクラク快適な走りを堪能できます。車がほとんど通らない道を通るので、急な坂道でも森林浴を楽しみながら走っていけます。そして山頂では大朝を一望できる絶景が待っています。その景色と共に、大朝の歴史について、さらにこの山間部が現在の広島市内の形成に深〜く関わりがあることをガイドが楽しくお話いたします。そして山頂で飲む挽きたてのコーヒーはいつも飲んでいるものとは一味も二味も違います。 ・日本語以外の言語は、AI通訳機「ポケトーク」を使用してご案内いたします。4台あるのでゲストの方にもお渡しします。
- 6歳~80歳
- 1~2時間
- 09:00 / 14:00
- 8歳~80歳
- 2~3時間
- 09:00 / 14:00
【桜の季節には富士山を眺めながらお花見ポタリング♪】 ハイグレードなマウンテンバイクを利用して富士山の麓の河口湖をサイクルクルージングするポタリングコースです。 当店から河口湖を優雅にぐる~っと一周すると、自然の風や雄大な富士山の景色を眺めることのできるおよそ20kmのコースとなっております。 河口湖の大自然や富士山、周辺の人気のCAFEやパン屋さんなど様々な施設も満喫できます! 体力に自信のないお客様でも、高機能電動アシスト機能付きのスポーツ自転車e-bikeがあるのでご安心してお楽しみいただくことも可能です。 手ぶらでもお楽しみいただくことができるので、旅行中のアクティビティにおすすめです♪ プランの流れ ①店舗にて受付 ②用意した自転車で10分ほどで河口湖へ到着 ③そこから約20kmのコースを優雅にお楽しみいただけます。 時間内であれば途中観光施設や人気パン屋、カフェなどのグルメ施設に立ち寄っていただくこともOK ④店舗に戻ってきて自転車を返却して終了!
- 3歳~80歳
- 3~4時間 /4~5時間
- 10:00
千曲川沿いに広がる広大な飯山盆地の風景を、安全な堤防サイクリングロードで楽しむツアー 飯山駅から出発。まずは雪国の名所「雁木通り」を走ります。 4月には桜まつりも行われる飯山城址公園に寄った後は、桜並木がきれいな千曲川沿いの堤防道路をお花見サイクリング。 車としっかりと分離された安心のルートです。 一旦、大関橋を渡る時は車道を走行いたしますが、渡り終えれば再び車通りの殆どない道で「菜の花公園」へ。 今度は行きの千曲川とは反対側の堤防道路を走り、飯山盆地の広大さを感じながらのサイクリングです。 こちらの道路もほとんど車に気を使わずに走れますので、お子様連れでも安心です。 距離はおよそ15km。のんびりと走りますので小学生からのご参加OKです! (未就学児、6歳までのご参加については、キッズシート付き電動アシストミニベロへのアップグレードのみで参加可能です。数に限りがありますので事前にお問い合わせください) 春先は水をたたえた水鏡の水田。堤防の桜並木。 夏は田畑や川面を渡る、新緑の爽やかな風を受けながら。 秋は稲穂揺れる水田や、周囲の紅葉に染まる山々を眺めながら。 千曲川や樽川の堤防上の見晴らしの良い安全な道路を走ります。 (季節前期では田植え前の可能性。季節後期では稲穂の刈り取りが進んでいる場合があります) こちらもプライベートツアーのご予約となります。 お一人さまのみ。仲間グループのみでとなりますので、お時間・体力に合わせたプランでご案内いたします。 また、時間範囲でしたら立ち寄りリクエストも可能です。ツアー当日でもガイドにご相談ください。 また、最大申込数を超える団体の場合でも日程によっては受け入れが可能になりますので、ご相談ください。
- 12歳~80歳
- 3~4時間
- 13:30
替佐駅までサイクルトレイン。新橋梁「笠倉壁田橋」を渡り、旧街道をのんびりとサイクリングを楽しむプラン。 サイクルトレインが初めての人や、ガイドインフォメーションが楽しみな人におススメの、サイクリング&トレインツアー。 13:48 飯山駅からローカル気動車で出発。 千曲川沿いを下流に向かい、14:03 替佐駅にて下車。 鉄道車両への自転車持ち込みはサイクルトレインなのでそのまま乗車。 初めてでちょっと不安な方、道のりもガイド付きなら安心な方向けです。 新橋梁「笠倉壁田橋」を渡り、「谷街道」をのんびりとサイクリング。 ガイドおすすめコースの案内を基本としますが、時間的に余裕がある場合は更にお薦めのバリエーションコースへ。 ガイドサイクリングならではの景色も楽しめます。 こちらはプライベートツアーです。申し込まれたグループ以外の参加同行はございません。 自分のペースで、また、気兼ねなく相談しあえる仲間同士で行程の相談と決定ができます。 募集人数は1名から5名までの単一プライベートツアーが特徴。 一名様でも貸しきりで催行致します。
- 18歳~80歳
- 4~5時間
- 09:00
飯山市・栄村 サイクリングで森宮野原駅を目指し、森宮野原駅で乗り捨て。 帰路はローカル鉄道を楽しむ。 飯山駅スタート。帰りは冷暖房が効いている列車で飯山駅へ帰着。 e-bikeでサイクリング&トレインツアー。 飯山駅を自転車で出発。 千曲川沿いを下流に向かい、湯滝温泉、戸狩を抜けて森宮野原駅を目指します。 飯山行き利用列車:森宮野原駅14:27発。森宮野原駅到着タイムアップ:14時目標。 e-bikeならアップダウンも楽々こなせて、帰路はエアコンの効いた列車に乗って飯山駅まで戻るだけ。 片道鉄道の良いところは、夏はまだ涼しい午前中にサイクリング。 帰路の鉄道はエアコンが効いているので、春秋はぽかぽか。夏は涼しくクーラーでクールダウンしながら乗り鉄旅で車窓を楽しみつつ飯山駅まで帰る事が出来ること。 時間に余裕があれば、「道の駅信越さかえ」で昼食も摂れます。 ほかにも、体力的に余裕がある場合や、昼食を持参しての参加で時間の余裕がある時は、ガイドお薦めのバリエーションコースへ。 プライベートガイドサイクリングならではのアレンジで、景色もコースも楽しめます。 帰りは走った苦労に比べてあっという間? 上記はプライベートツアーです。申し込まれたグループ以外の参加同行はございません。 募集人数は1名から5名まで。 一名様でも貸しきりで催行致します。
- 12歳~100歳
- 当日6時間以上
海と湖に囲まれた町「鹿嶋市」でレンタルサイクリング体験♪ 自転車だから鹿島神宮やアントラーズクラブハウスにもラクラクアクセスできちゃう! 【スケジュール】 1.「ミニ博物館ココシカ」にて受付(開始時間は10時〜15時) 簡単な手続きのあと、自転車をお貸しいたします。必ず身分証明書をお持ちください。 ↓ 2.レンタルサイクルにて鹿嶋観光をお楽しみください♪ 10:00~16:00の間の貸し出しとなります。 (開始時間は10:00~15:00) 【レンタル料金/ご予約時に自転車の種類をお選びください】 ・普通自転車/26インチ/700円 2台 ・電動自転車/26インチor24インチ/1000円 各4台
- 6歳~80歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
飯山駅発着 飯山市のシンボルツリー、神戸の大銀杏と、木島平村、長光寺の大銀杏をサイクリングで見に行くツアーです。 共に樹齢500年超! ランドマーク的な要素のあるかなり大きな銀杏で、黄色く色づくと遠く離れた場所からでも確認できるほど。 神戸(ごうど)の大銀杏は10km程も離れた木島平のスキー場からでも確認できます。 そんな大銀杏の黄葉は11月中旬頃が見頃ですが、新緑の大銀杏。夏の銀杏の大きさを感じる季節。秋のサイクリングで緑残る大銀杏など、季節ごとに楽しめます。 また夏は、至近の菜の花公園(立ち寄ります)では向日葵が咲きます。※例年8/17まで 開花時期は短いのですが、こちらでのんびりするのもおススメです。 そして、11月半ば。 周囲の樹木の紅葉が終わり、落葉の後に真っ黄色になります。 サイクリングのコースは、千曲川堤防道路と樽川の堤防道路を走りますので、車も少なく展望も良好。 大きなアップダウンもなく、アシスト付きのもので無くても参加可能です。 シティサイクルのレンタサイクル代込みで案内致します。 それでも、後半に少しの登りがあるので、電動アシストがあればなお快適です。 (電動アシスト付きシティサイクルへのアップグレードは+500円 ※要・事前予約) 乗り合わせではなく、申し込まれた方のみのプライベートツアー。 お1人様のご予約から可能。最大8名で行います。(8名様以上は1週間前までにご相談ください) 予定タイムラインはこちら 午前出発 9時集合出発:10時「長光寺の大銀杏」:10時半「神戸の大銀杏」 (神戸の大銀杏で30分休憩):11時「神戸の大銀杏」出発:12時「飯山駅」解散 午後出発 13時集合出発:14時「長光寺の大銀杏」:14時半「神戸の大銀杏」(神戸の大銀杏で30分休憩):15時「神戸の大銀杏」出発:16時「飯山駅」解散 また、秋の休憩時には冷える場合がありますので、10月以降はちょっとした防寒着のご準備を。 持ち物 ウィンドブレーカー、飲み物、帽子(ヘルメット無料貸出あり)、あればサングラス、(黃葉シーズンの11月は軽い防寒着)
- 12歳~80歳
- 4~5時間
- 09:00
飯山駅スタート。帰りは冷暖房が効いている列車で飯山駅へ帰着。 サイクルトレインが初めての人や、ガイドインフォメーションが楽しみな人におススメの、サイクリング&トレインツアー。 飯山駅を自転車で出発。 千曲川沿いを下流に向かい、湯滝温泉、戸狩を抜けて森宮野原駅を目指します。 途中途中の駅で時間判断。もしくは体力とも相談。 森宮野原駅までは無理な場合でも途中で余裕を持ってサイクリングを終了。列車で飯山駅まで帰ることが可能です。 鉄道車両への自転車持ち込みはサイクルトレインなのでそのまま乗車。 初めてでちょっと不安な方、道のりもガイド付きなら安心な方向けです。 片道サイクリングと往路サイクルトレインの組み合わせは、時刻表と行動力と、自分の体力とも相談して途中駅でこの列車に乗るなど、自転車旅を組み立てられるのが魅力です。 臨時列車ではない定時列車でのサイクルトレインの良いところは、途中の駅で行動停止を決定する自由があること。 しかも帰りは、エアコンの効いた列車に乗って飯山駅まで戻るだけ。 片道鉄道利用の良いところは、夏はまだ涼しい午前中にサイクリング。 春秋はぽかぽか。夏は涼しくクーラーでクールダウンしながら乗り鉄旅で車窓を楽しみつつ飯山駅まで帰る事が出来ます。 疲れたら途中駅で行動停止を決定する事もありますし、また、途中でアクシデントがあっても帰りは鉄道の利用が出来るので安心です。 例えば途中の桑名川駅でも乗車・帰路へも可能。 いきなり長距離でゴールまで時間内に完走しなければというプレッシャーもありません。 無理せず、ゴールにとらわれずに自分のペースでチャレンジ。途中駅での時刻判断はガイドにお任せでOK。 途中乗車の余裕があるので、景色を楽しむ時間を増やしたり、寄り道の時間を増やしたり、逆にどこまで行けるかを試したり。 片道分の体力でサイクリングを楽しみながら走れるのも魅力です。 また、時間的に余裕がある場合はガイドお薦めのバリエーションコースへ。 ガイドサイクリングならではの景色も楽しめます。 帰りは走った苦労に比べてあっという間? ※ 上記はプライベートツアーです。申し込まれたグループ以外の参加同行はございません。 自分のペースで、また、気兼ねなく相談しあえる仲間同士で、のんびり途中まで、または森宮野原駅までなど、行程の相談と決定ができます。 また、プライベートプランなので、前半に列車で森宮野原駅。戻りながらサイクリング。 もしくは「森宮野原駅レンタサイクル発着」のプランもご相談OKです。 募集人数は1名から5名までの単一プライベートツアーが特徴。 一名様でも貸しきりで催行致します。
- 8歳~70歳
- 2~3時間 /5~6時間
- 09:30
日本有数の景勝地「昇仙峡」で、新たな冒険を体験しませんか? 金櫻神社への参道や生活道が張り巡らされたこの地には、昔からある「麦坂道」と呼ばれる山道があります。 この道を舞台に、昇仙峡ロープウェイにマウンテンバイクを載せ、山頂からトレイルライドを楽しむ新しいマウンテンバイクツアーです。 ロープウェイに乗れば、山頂駅まではわずか5分。 山頂からは富士山や南アルプス連峰を一望できる絶景スポットが広がります。 最新鋭のE-MTB(電動アシスト付きマウンテンバイク)で、豊かな自然と歴史をつなぐ古道を楽々、そして爽快に体験しましょう。 初心者から上級者まで、どんなレベルの方でも山道のマウンテンバイク走行を安全に楽しむことができます。 また、マウンテンバイクのスキル講習やルートのガイドだけでなく、ご希望に応じて、山林のことや歴史、地域の情報など、地元に詳しいスタッフが丁寧にご説明いたします。 もちろん、地元の温泉や食事、お土産など、アフターライドの楽しみについてもお気軽にご相談ください。 【E-MTB(電動アシスト付きマウンテンバイク)とは?】 軽くペダルを漕ぐだけで脚力の2倍以上の力を発揮できるため、楽に進むことができます。登りでも簡単に会話ができるほど楽な自転車です。 「自転車は登りがキツい」というのは、もう過去の話です。 ぜひこの新感覚をご堪能ください。 【料金に含まれるもの】 レンタル代(E-MTB、ヘルメット、プロテクター、グローブ)、ガイド代、搬送代、飲み物代、環境維持管理協力金 ※マウンテンバイク持込の場合は5,000円引き (ご持参したバイクが整備不良、もしくは本格的なオフロード走行に対応していない場合は、ご利用をお断りする場合がございます。) 【ツアー代に含まれないもの】 食事代、保険代 【保険代】 600円 【参加条件】 ・小学生かつ身長125cm以上 ・自転車に乗ることができる方 ※参加者のスキルによってはツアー内容や所要時間が大きく変更になる場合があります。 【最少催行人数】 1名
- 5歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00 / 15:00
奄美十景の一つ国定公園宮古崎を目指すサイクリングツアーです。 宮古崎遊歩道は全線舗装されており初心者も安心して楽しむことができます。 周囲を海に囲まれ、断崖絶壁とリュウキュウチクに囲まれた絶景の中で昼食、休憩を取り戻る行程。潮風に包まれる爽快感を体験ください。 料金には自転車(ヘッドギア付き)レンタル料及びお飲物、保険料が含まれます。
- 6歳~80歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 10:00
e-bikeで木島平村の旬の見どころを一周 棚田、平成の名水百選、大賀ハス、紫陽花、開放的な堤防サイクリングロードと、季節に合わせたコース変化で楽しめる、田園風景サイクリング+火口蕎麦もセットした、欲張りプライベートツアーです。 距離はおよそ24km。 距離も、ちょっとの上りもありますが、最近注目されているスポーツタイプの電動アシスト付き自転車「e-bike」を使いますので、どなたでも景色を楽しみながらサイクリングができます。 (6歳までのご参加については、キッズシート付き電動アシスト付きミニベロへの変更(+500円)で参加可能です。数に限りがありますので事前にお問い合わせください) (6歳以上、身長135cm以下の方の場合は適応する自転車がありませんので、参加することができません。) 春先は水をたたえた水鏡の水田。 堤防の桜並木と菜の花。 夏は新緑の風爽やかな田畑の中を。 秋は稲穂揺れる水田や、周囲の紅葉に染まる山々を眺めながら。 広い田畑のなかの道、景色抜群の棚田、千曲川や樽川の堤防上の見晴らしの良い道路などを走ります。 (季節前期では田植えも始まっていない場合や、後期では稲穂の刈り取りが進んでいる場合があります) 途中「観光交流センター 樽瀧」にて昼食時間を取りますので、オヤマボクチをつなぎに使った木島平村名物の「火口(ほくち)蕎麦」を愉しめます。 募集人数は1名から7名までの単一プライベートツアー。一名様でも貸しきりで催行致します。 お一人さまのみ。グループで。セミオーダーなど、お時間・体力に合わせたプランでのご相談も受付致します。 また、最大申込数を超える団体の場合でも日程によっては受け入れが可能になりますので、ご相談ください。
私は普段ロードに乗っていますが、妻は普段あまり自転車にも乗らないのでどうかなと思いましたが、e-bikeならゆっくりと景色を楽しみながら自然の中を走れると思いお願いしました。 GWはまだ少し肌寒い感じだったので薄い長袖でちょうどいい感じでした。 e-bikeなのでほとんど疲れることもなく20kmちょっとを走りきれました。 ポイントごとにあまり知られていないお話しを聞きつつ小休憩、お昼は火口蕎麦という少し変わった蕎麦も味わえました。 こういう旅行もありだなと感じた体験でした。
- 6歳~80歳
- 3~4時間
- 09:00
野沢温泉への行きは直通バス利用のサイクリングツアーです。 野沢温泉の温泉街を散歩、その後北竜湖、歴史の集落「小菅」をめぐり、「café&Spaceめぐる」での昼食「よもぎそば」付き。 野沢温泉への上り坂は直通バス「野沢温泉ライナー」利用。 下り坂メインのサイクリングになるので楽ちんで、坂を下ってからも千曲川の堤防上の平らな道路を走ります。 車の通行も殆どなく広々とした開放感が魅力です。 一緒にサイクリングをたのしみましょう! ~当日の流れ~ 9:30 飯山駅集合 レンタサイクルの受付、受け取りを済ませます。 10:00 野沢温泉ライナー出発 バスの下部荷室に自転車を載せ、野沢温泉へ出発。 10:25 野沢温泉到着 野沢温泉に到着。野沢温泉観光協会にて駐輪をして、一時間ほど野沢温泉街、麻釜などを見学。 11:30 野沢温泉を出発。 まずは北竜湖を目指し、次に小菅集落へ。 12:30 「café&Space めぐる」 昼食は「よもぎそば」になります。 その他、おにぎり、ソフトクリームなどは各自負担でお召し上がりください。 13:30 出発 後はのんびりと千曲川に向かって下り、車通りの殆どない堤防道路で飯山駅に向かいます。
- 12歳~70歳
- 4~5時間
- 09:30 / 10:30
Eバイクを使ったセルフガイドツアーです。 日光自然博物館を出発し、中禅寺湖畔のカフェや文化施設・景勝地を巡る、最もライトで気軽に参加しやすい コースとなります。 まずは英国大使館別荘&イタリア大使館別荘を見学し、中禅寺湖畔をサイクリング して、中禅寺金谷ホテルのカフェ「コーヒーハウスユーコン」や向かいの中禅寺湖 畔ボートハウスで一服。 さらに進んで竜頭ノ滝の迫力ある流れと、茶屋での抹茶や 団子・食事等を楽しんだら、折り返して再び中禅寺湖畔を走り、日光自然博物館へ戻ります。 もちろん、途中で他の飲食店や施設に立ち寄りもOKです。 ★セルフガイドEバイクツアーとは レンタルする自転車(Eバイク)と専用ナビゲーション機器を使って、ツアーごとに決められたルートを、お客様ご自身(ガイドなし)でサイクリングしていただく「セルフガイド形式」のサイクリングツアーです。 ★セルフガイドEバイクツアーを楽しむ ご家族やお仲間と、プライベートで自由なサイクリングに出かけましょう! 専用ナビゲーションが案内してくれるから、道に迷う心配はありません。 国立公園内の観光スポットへの立よりや、休憩、お食事、お買い物なども、自由に気兼ねなくお楽しみください。 ★ツアーご参加の流れ ①ご予約 ・事前に必ずご希望のツアーをご予約ください。 ↓ ②当 日 ・当日はツアーの発着地に開始時間までにお越しください。 ・参加受付完了後、ルート説明、Eバイクの使い方、ナビゲーション機器の使い方を説明します。 ↓ ③サイクリング中 ・ルート選択は、専用ナビゲーション機器による案内に従ってください。 ・絶景やサイクリング、グルメ、ハイキング等を楽しんでいただき、終了時刻までに発着地にお戻りください。 ・ツアーごとにおすすめルートが設定されていますが、制限時間までに発着地に戻れれば大丈夫です。 立ち寄り先や休憩も自由に決められるので、お客様のペースでサイクリングできます。 ・ツアー中のトラブルやお困りごとは、遠慮なくスタッフにご連絡ください。 ↓ ④帰着・終了 ・発着地に戻ったら、レンタル品ご返却いただきツアー終了です。
奥日光の湯滝まで往復しました。初めてのクロスバイクでしたが、事前に詳しい説明があり、特に不安はありませんでした。バッテリーの動力とシフトチェンジを合わせるとかなり楽になることがわかりました。今回はバイク専用道路ではなく、通常の車道がメインのコースだったので、道路の位置取りやスピードの調整など一定の集中は必要で、のんびり景色を見ながらという訳にはいきませんでした。でも日焼けするほど天候に恵まれ、快適なツーリングでした。
- 12歳~80歳
- 5~6時間
- 09:30
飯山駅からサイクリング。「かの川」を散策して飯綱町での昼食と里景色のサイクリングを楽しみ、「中野市豊田温泉公園もみじ荘」で汗を流す。 帰路は替佐駅からサイクルトレインでローカル線を楽しむプラン。 サイクルトレインが初めての人や、ガイドインフォメーションが楽しみな人におススメの、観光サイクリング&トレインツアー。 ※自転車走行距離はおよそ24km。e-bike利用ですが、そこそこ登りがあります。 飯山駅から出発。 国道沿いの登り坂をこなし、唱歌「ふるさと」の題材になった「かの川」の散策路を歩きます。 しばらく飯綱町のサイクリングを楽しんだのち、「飯綱町産の食材を味わえるお食事処 食ごよみ 日和」で昼食。 13時時頃出発。 中山間の道や、飯山線沿いの桜並木の道など、飯綱町と中野市の豊かな自然を満喫してサイクリング。 「中野市豊田温泉公園もみじ荘」へは14時頃を予定。 休憩は1時間ほど。 温泉にて汗を流して15時に出発。 10分ほどで「替佐駅」へ。 15:35 替佐駅発飯山行へ乗車します。 鉄道車両への自転車持ち込みはサイクルトレインなのでそのまま乗車して、飯山駅下車にて終了です。 初めてでちょっと不安な方、道のりもガイド付きなら安心な方向けです。
- 6歳~70歳
- 5~6時間
- 09:00
市川三郷町の市川公園MTBフィールドを拠点に山梨県中の山々でマウンテンバイクを思う存分楽しむことができます。 人々プレミアムなマウンテンバイクガイドツアーです。
- 6歳~70歳
- 5~6時間
- 09:00
市川三郷町の市川公園MTBフィールドを拠点に山梨県中の山々を楽しむための最初のプログラムです。 マウンテンバイクが初めての方やファミリー、子供が、ゼロからイロハを学び、山道を安全に楽しくマウンテンバイクで走れるようになるプレミアムなマウンテンバイクガイドツアーです。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください