- 0歳~99歳
- 1時間以内
朝の情報番組でも取り上げられた人気のバーチャルツアー第7弾!カオスな街をライブ中継でお届けするオールドデリー編 11/13(金)日本時間19:30~!! ◎オールドデリー・ライブツアーは、無料テレビ電話アプリのZoomを利用して行います。(約60分) ◎オールドデリーよりライブ中継でお届け!現地の日本語ガイドが、オールドデリー散策やインド最大のモスクであるジャママスジッドをご案内いたします。 ◎オールドデリーは、狭い道に人、お店がひしめき合い、さらに整備されていない昔ながらのデリー旧市街を感じられる観光客にも人気スポットです。発展途上の街並みが色濃く残るディープなインドをご覧頂くことが出来ます。 ◎一度は訪れてみたかったオールドデリーを事前に予習したい、以前訪れた事があるけど振り返りの旅をしたい...などなど、皆様に楽しんで頂ける内容となります。 ◎料金は今だけ、Zoom 1アカウント(1グループ)1,500円のツアーとなります。ぜひ、ご家族やご友人を誘ってご参加ください。 ◎当バーチャルツアーご参加後、インドバーチャルツアーや他現地オプショナルツアーが10%OFFになる割引きクーポンをプレゼントいたします。
- 6歳~75歳
- 3~4時間
- 10:00
阿蘇山の大噴火によって形成された総延長8kmの一枚岩の藤河内渓谷で、「景勝地巡り・沢登り・沢滑り・素潜りなど」春夏秋冬体験。 知られざる藤河内渓谷の魅力を、ご案内します。 ~夏の日帰りツアーの流れ~ ①10:00 道の駅宇目(うめ)に集合・各自渓谷移動 ↓ ②10:30途中「藤河内温泉」トイレ休憩(着替え可) ↓ ③11:00 アクティビティ開始(藤河内渓谷駐車場:準備体操) ↓※遊歩道をゆっくり歩いて約20分の場所です。 滑り、飛込み、素潜り(途中焚火昼食) ↓ ④15:00アクティビティ終了!(藤河内渓谷駐車場:片付け) ↓ ⑤15:30 藤河内温泉にて入浴・着替え♪ ↓ ⑦17:00 道の駅宇目(うめ)にて解散
- 3歳~60歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 13:00
【9月:やってみよう!初めての火おこし!レジャーシートでテントを建てるサバイバル体験!】 どこかでみたことがある!?一度は体験してみたいサバイバル体験を里山でやってみよう! 今回は1から、枯れ葉を集めて火おこしを行ったり、レジャーシートを使ったテント設営体験も!竹なども伐る予定です!! サバイバルは、キャンプや防災にも役立つ、生きる術です!ぜひこの機会に「草むらの學校」で命を守る力を一緒に身につけよう!(日帰りも可) なお、本プランは区画サイトで宿泊いただきます。 テントは持ち込みいただき、ご自身でキャンプを楽しんでいただきますようお願いいたします。 (一部レンタルも可能です。ただし数に限りがございます、ご予約の際にご連絡ください。) 【開催日】 下記の3日限定での開催です!(キャンプ宿泊プランの場合、翌日の日曜日はフリータイムです) 9月7日(土) 9月14日(土) 9月21日(土)※ご好評につき受付終了とさせていただきます。 【スケジュール】 ■1日目(土曜日) 10:00-11:00 チェックイン 11:00-13:00 自由行動(設営&ランチ) 13:00-15:00 サバイバル体験 15:00- 自由行動 ■2日目(日曜日:キャンプ宿泊つきプランのみ) -15:00 自由行動 -15:00 チェックアウト 【場所】ログ周辺(やまもりサーキット北側) 【今月のお隣さん】原田明さん(アウトドア名人)/ 草むらスタッフ 【服装】汚れても良い服装 【持ち物】マイドリンク・食材など ※荒天の場合は中止です(中止の場合、前日にご連絡差し上げます) ※作業中のウイルス感染や怪我などについては自己責任となりますことをご了承ください。
- 1歳~100歳
- 5~6時間
ラベンダーは富良野だけじゃない!《ラベンダー発祥の地 札幌》の「ラベンダー畑」と「札幌市内観光」どちらも満喫できるプランです◎(期間限定 7/1~7/31) お時間ギリギリまでお楽しみ頂けるようサポート致しますので、お気軽にお問い合わせくださいませ! お客様のご希望に合わせて、掲載されている行程等の変更も可能ですので、ご要望がございましたらお知らせください。 ★スケジュール例★ 9:00 出発 お客様のご希望の場所までお迎えに上がります。 | 9:30 羊ヶ丘展望台(20分) クラーク像がある羊ヶ丘ではラベンダーが栽培されており、 無料で刈り取り体験(持ち帰り)ができます。旅の思い出にいかがでしょうか~ | 10:20 幌見峠(30分) ラベンダー越しに札幌市街を眺めることができます。 札幌市民に愛されているスポットのひとつ(^O^) | 11:00 大倉山ジャンプ競技場(60分) ジャンプ台の横をリフトに乗ってのぼっていきます。 「新三大夜景」に選ばれた札幌の景色は日中でもキレイでオススメ! | 昼食(60分) | 13:10 白い恋人パーク(60分) 北海道土産の定番「白い恋人」のテーマパーク! パーク限定のお土産や、カフェスペースで食べられるスイーツは要チェックです。 食後のデザートにぴったり☆ | 14:30 札幌車窓観光 お送り先まで札幌市内の街並みをお楽しみ下さい | 15:00 到着 お客様のご希望の場所までお送りいたします。 ※上記行程、お時間は参考・目安です。 ※他にも訪れてみたい場所がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ※各施設使用料、駐車料は含まれておりません。 *札幌以外のお送りも場所によっては可能です。(お問い合わせください) 例)札幌市内ホテル→観光→新千歳空港へお送り (ルート変更もしくは追加料金の可能性あり) 【使用車両】 ・1~2名様:普通車タクシー(プリウスα) ・1~8名様:ジャンボタクシー(ハイエース グランドキャビン)
- 8歳~100歳
- 1~2時間
- 12:00
旅は、一歩おうちを飛び出したその瞬間から始まります。 なら奥鬼怒での冒険は、お車を降りて女夫渕無料駐車場に一歩踏み立ったその瞬間から、始まるものだと思いませんか? 経験豊富な八丁の湯専属ガイドが、山の魅力や豆知識・初心者でも疲れない歩き方ををレクチャーしながら皆さんを楽しく八丁の湯までご案内します! その日泊まるお宿に向けての大冒険、ぜひご体験くださいませ! ※こちらはご宿泊のお客様限定のツアーとなります。 まずはHPより、ご宿泊のご予約をお済ませくださいませ。
- 8歳~100歳
- 2~3時間
- 08:00
奥鬼怒温泉郷八丁の湯。 秘湯のリゾートで自慢の源泉掛け流しやお食事をたっぷり堪能した翌日は、日光国立公園内の大自然をハイキング! 八丁の湯専属のベテランガイドが、道具の使い方や山の歩き方を丁寧にレクチャーいたします! 手付かずの大自然を自分の足で歩く楽しさ、木漏れ日の降り注ぐ中で揺られるハンモックの心地よさを、ぜひあなたもご体験ください。 ※こちらはご宿泊のお客様限定のツアーとなります。 まずはHPより、ご宿泊のご予約をお済ませくださいませ。 〜当日の流れ〜 8:20 八丁の湯 玄関前集合 8:30 八丁の湯出発 ハンモックハイキングに出発! 9:00 ブナ平到着 ブナ平の原生林の中でハンモックを張り、ゆらゆら自然体験満喫! 10:30 八丁の湯到着 八丁の湯ご到着後は、滝の見える絶景露天風呂でハイキングの汗を流していただけます 11:30 八丁の湯出発 女夫渕無料駐車場に到着!
- 6歳~80歳
- 3~4時間
- 08:50 / 11:50 / 12:50 / 13:50
北海道とウェスタン乗馬のコラボ!札幌から送迎車に乗り込み、定山渓温泉や豊平峡温泉に行く途中にある八剣山の山麓、「ワイルドムスタングス」というカウボーイの町へ向かいましょう。 八剣山のふもと、古き良き西部の町並みを再現したカウボーイの町は、高台に位置しているので空気もとっても清々しい! 保安官のガイドさんが丁寧に教えてくれるので、初心者やお子様でも安心です。 保安官のガイドさんに乗馬の仕方を習ったら、馬にまたがり西部の町のパトロールへ! 眼下に広がる果樹園やキャンプ場。景色を楽しみながらのパトロールへ出発です! 80分コースでは、速歩にチャレンジする他、跳ねない乗り方(軽速歩)を保安官から習います。ブドウ畑まで散歩するコースへとご案内します。 馬と過ごしていると、身も心もリズミカルに、気分爽快リフレッシュ♪ ウエスタンの魅力に引き込まれること間違いなしです! 10月・11月は紅葉もご覧いただけます。 美しい紅葉を眺めながらの乗馬体験をお楽しみください。 ~当日の流れ~ ①札幌市内集合場所からタクシーにて出発 ②八剣山「ワイルドムスタングス」到着 ③乗馬体験スタート! <基礎レッスン&パトロール> ④乗馬体験終了 ⑤札幌市南区「ワイルドムスタングス」出発 ⑥札幌市内中心部ご希望の場所へお送り (時間は目安です)
- 6歳~80歳
- 2~3時間
- 08:50 / 11:50 / 12:50 / 13:50
北海道とウェスタン乗馬のコラボ!札幌から送迎車に乗り込み、定山渓温泉や豊平峡温泉に行く途中にある八剣山の山麓、「ワイルドムスタングス」というカウボーイの町へ向かいましょう。 八剣山のふもと、古き良き西部の町並みを再現したカウボーイの町は、高台に位置しているので空気もとっても清々しい! 保安官のガイドさんが丁寧に教えてくれるので、初心者やお子様でも安心です。 保安官のガイドさんに乗馬の仕方を習ったら、馬にまたがり西部の町のパトロールへ! 眼下に広がる果樹園やキャンプ場。景色を楽しみながらのパトロールへ出発です! 50分コースでは、速歩の練習をして、果樹園をぐるっと大回り散策するコースへとご案内します。 馬と過ごしていると、身も心もリズミカルに、気分爽快リフレッシュ♪ ウエスタンの魅力に引き込まれること間違いなしです! 10月・11月は紅葉もご覧いただけます。 美しい紅葉を眺めながらの乗馬体験をお楽しみください。 ~当日の流れ~ ①札幌市内集合場所からタクシーにて出発 ②八剣山「ワイルドムスタングス」到着 ③乗馬体験スタート! <基礎レッスン&パトロール> ④乗馬体験終了 ⑤幌市南区「ワイルドムスタングス」出発 ⑥札幌市内中心部ご希望の場所へお送り (時間は目安です)
- 6歳~75歳
- 1日以上
- 09:30
阿蘇山の大噴火によって形成された総延長8kmの藤河内渓谷で、「景勝地巡り・沢登り・沢滑り・素潜り/泳ぎなど」、春夏秋冬、参加者に合わせてコースを選定し体験。 その夜は、このツアーでしかできない特別な野営場所で焚き火を囲んでの野営。知られざる藤河内渓谷の魅力をご案内します。 ~夏の1泊2日ツアーの流れ~ 1日目 ①10:00 道の駅宇目(うめ)に集合・各自渓谷移動 ↓ ②10:.30「藤河内温泉」トイレ休憩(着替え可) ↓ ③11:00アクティビティ開始(藤河内渓谷駐車場:準備、体操) ↓※遊歩道をゆっくり歩いて約20分の場所です。 滑り、飛込み、素潜り(途中焚火昼食) ↓ ④15:00アクティビティ終了(藤河内渓谷駐車場:片付け・対岸へ移動) ※着替: シートをかけた車内又は、テント内で可能 ↓ ⑤16:00 野営準備 ↓ ⑥17:00焚き火体験・夕食・夜の渓谷体験・星空観察 ↓※ヘッドライトの渓谷を楽しみましょう。 2日目 ⑦7:00起床・準備 ↓朝の渓谷散策 ⑧焚き火朝食7:30「ゆるり焚火を含む朝食作り体験」 ↓ ⑨後片付け9:30 ↓ ⑩藤河内渓谷温泉入浴10:30 ↓ ⑪12:00道の駅宇目(うめ)にて解散(木曜日は温泉休館のため11:00解散) ※当日の天候や参加者の状況等によりスケジュールは変動します。
- 12歳~80歳
- 1~2時間
- 09:30
地蔵倉は山形百名山、地蔵盛山の中腹に位置しています。 縁結び・子宝・商売繁盛を祈願できる、奇岩連なる肘折温泉開湯伝説の名勝地「地蔵倉」。 山中の岩壁にお堂が据えられており、登山時間は片道40分程度と短いものの、 到着の直前は切り立った岩肌を歩く、ちょっとスリリングな体験です。 奇岩の凝灰岩に小さな穴に紐を通せば、縁が結ばれること間違いなし!? 子宝を祈願して成就でき、お礼参りに訪れる方もいらっしゃるそうです。
- 10歳~120歳
- 1日以上
- 15:00
羊蹄山の森の中で薪割りや庭先養鶏を体験! 天気が良ければオプションで庭先で直火の焚き火を薪集めから火起こしまで体験できるメニューもあります(10才以上)。北海道知事公認ネイチャーゲストのゲストハウスオーナーご案内します。 ~当日の流れ~ ①マキ割りのコツのレクチャー 20分 ②マキ割りと割った薪を運ぶ体験 30分 ③休憩お茶タイム 10分 ④薪割りと割った薪を運ぶ作業 40分 ⑤後片付けとニワトリのお世話体験 30分 ⑥その後はゲストハウス グルグルでゆっくり森の中での滞在 ⑦オプションで焚火体験もできるよ!!
- 10歳~100歳
- 1日以上
- 14:00
小枝などを効率よく燃やして煮炊きができる画期的なコンロ、その名もロケットストーブ。 ご家族でロケットストーブを制作し、できたストーブでピザ焼き体験をするメニューです。 これまでもロケットストーブワークショップも開催してきたガイドと一緒にストーブを1台完成させましょう。電動工具なしでつくるのでご家族で楽しめます。 夏休みの自由研究にもぴったり!完成したらストーブで森の中の一組限定のゲストハウス宿泊付き。 ~当日の流れ~ ①ロケットストーブについてのレクチャー 20分 ②材料をつかって工作 60分 ③休憩お茶タイム 10分 ④工作した材料の組み立て 40分 ⑤完成したロケットストーブにテスト点火! 20分 ⑥テストしたロケットストーブでピザ焼き体験 60分 ⓻その後はゲストハウス グルグルでゆっくり森の中での滞在
- 6歳~100歳
- 5~6時間
石巻発の観光ジャンボタクシー利用石巻のパワースポット巡りと貴重な合気柔術の体験スピリチュアルツアー 【スケジュール】 石巻駅発9:00発⇒9:40着~釣石神社(参拝)~10:10発⇒10:50着~日和山(鹿島御児神社)~11:20発⇒11:30着~割烹滝川(昼食)~12:30発⇒13:20着~済興寺(合気柔術の体験)~15:30発⇒16:10着石巻駅解散 〇釣石神社 縁結び・夫婦円満。子孫繁栄に御利益のある神社です。 御神体の巨石が幾多の災害でもビクともしないことから受験の神様として有名で、合格祈願に多くの参拝者が訪れています。 大漁祈願、萬年長寿の祈願にも御利益があるとされています。 日本の音風景百選の北上川河口のヨシ原が見渡せることから境内地に「茅ではなくヨシの輪」が飾られています。 〇日和山(鹿島御児神社) この日和山は高さ56mの北上川河口に位置する洪積段丘の孤立丘で、武神を祭る牡鹿十座の一つ鹿島御児神社(窪木家・旧県社)がその頂上に建立され、元来は5月15日が祭礼の日となっています。 〇割烹滝川 石巻市にある『割烹 滝川』は、創業が大正3年という老舗の料理店です。 〇大東流合気柔術 臥龍禅道場で学ぶ心と気の鍛錬 大東流合気柔術。この武術は、元来が会津藩の上級武士のみに伝えられた、殿中の護身術であります。明治時代まで門外不出の武術でしたが、会津出身の武田惣角先生によって、世間に知られるようになりました。
- 6歳~100歳
- 当日6時間以上
仙台発の観光ジャンボタクシー利用石巻のパワースポット巡りと貴重な合気柔術の体験スピリチュアルツアー 【スケジュール】 仙台駅発8:00発⇒9:30着~釣石神社(参拝)~10:00発⇒10:50着~日和山(鹿島御児神社)~11:20発⇒11:30着~割烹滝川(昼食)~12:30発⇒13:20着~済興寺(合気柔術の体験)~15:30発⇒16:10着仙台駅解散 〇釣石神社 縁結び・夫婦円満。子孫繁栄に御利益のある神社です。 御神体の巨石が幾多の災害でもビクともしないことから受験の神様として有名で、合格祈願に多くの参拝者が訪れています。 大漁祈願、萬年長寿の祈願にも御利益があるとされています。 日本の音風景百選の北上川河口のヨシ原が見渡せることから境内地に「茅ではなくヨシの輪」が飾られています。 〇日和山(鹿島御児神社) この日和山は高さ56mの北上川河口に位置する洪積段丘の孤立丘で、武神を祭る牡鹿十座の一つ鹿島御児神社(窪木家・旧県社)がその頂上に建立され、元来は5月15日が祭礼の日となっています。 〇割烹滝川 石巻市にある『割烹 滝川』は、創業が大正3年という老舗の料理店です。 〇大東流合気柔術 臥龍禅道場で学ぶ心と気の鍛錬 大東流合気柔術。この武術は、元来が会津藩の上級武士のみに伝えられた、殿中の護身術であります。明治時代まで門外不出の武術でしたが、会津出身の武田惣角先生によって、世間に知られるようになりました。
- 6歳~100歳
- 5~6時間
仙台発の観光ジャンボタクシー利用の食と震災復興を体感するツアー ~ベリーズファーム FUSHIMIでのいちご狩り体験付き~ 【スケジュール】 石巻発10:30発⇒11:00着~白謙蒲鉾店 門脇工場(見学)~11:40発⇒12:00着~いしのまき元気いちば(昼食)~13:00⇒石巻語り部ツアー(石巻中心部を出発→石巻魚市場周辺→南浜・門脇エリア(南浜つなぐ館)見学→石巻中心部に戻る)~14:00発⇒14:30着~ベリーズファーム FUSHIMIでいちご狩り体験~15:30発⇒16:00石巻駅解散 〇白謙蒲鉾店 門脇工場で見学 白謙かまぼこができるまでの製造工程やさまざまな豆知識を工場を見学しながらご紹介します。 また、作りたてのかまぼこを召し上がっていただけます。 ぜひ、白謙かまぼこのおいしさの秘密を楽しみながら体感してください! 〇いしのまき元気いちばで一番人気の「元気丼」を召し上がっていただきます。 〇観光ジャンボタクシーに「語り部ガイド」が同乗して、震災前の様子や震災直後の状況、復旧・復興工事などについてご説明しながら市内を回ります。 〇ベリーズファーム FUSHIMIでいちご狩り体験 石巻市でいちご狩り!完熟いちご60分食べ放題! 紅ほっぺ・あきひめ・おいCベリーの3品種が食べ比べできます。 甘くて美味しいもぎたていちごの味と香りを体験してください。
- 6歳~100歳
- 当日6時間以上
仙台発の観光ジャンボタクシー利用の食と震災復興を体感するツアー ~ベリーズファーム FUSHIMIでのいちご狩り体験付き~ 【スケジュール】 仙台駅発10:00発⇒11:00着~白謙蒲鉾店 門脇工場(見学)~11:40発⇒12:00着~いしのまき元気いちば(昼食)~13:00⇒石巻語り部ツアー(石巻中心部を出発→石巻魚市場周辺→南浜・門脇エリア(南浜つなぐ館)見学→石巻中心部に戻る)~14:00発⇒14:30着~ベリーズファーム FUSHIMIでいちご狩り体験~15:30発⇒16:30仙台駅解散 〇白謙蒲鉾店 門脇工場で見学 白謙かまぼこができるまでの製造工程やさまざまな豆知識を工場を見学しながらご紹介します。 また、作りたてのかまぼこを召し上がっていただけます。 ぜひ、白謙かまぼこのおいしさの秘密を楽しみながら体感してください! 〇いしのまき元気いちばで一番人気の「元気丼」を召し上がっていただきます。 〇観光ジャンボタクシーに「語り部ガイド」が同乗して、震災前の様子や震災直後の状況、復旧・復興工事などについてご説明しながら市内を回ります。 〇ベリーズファーム FUSHIMIでいちご狩り体験 石巻市でいちご狩り!完熟いちご60分食べ放題! 紅ほっぺ・あきひめ・おいCベリーの3品種が食べ比べできます。 甘くて美味しいもぎたていちごの味と香りを体験してください。
- 27歳~59歳
- 1日以上
山形県白鷹町は、朝日連峰に守られ、360度の景観が広がり、長い歴史を経て人々を魅了する四季折々の花、食、歴史、技、暮らしの文化があるまちです。また、紅花を原料とする紅餅等の生産量が日本一のことから、「日本の紅(あか)をつくる町」をキャッチフレーズとして、紅(あか)色に注目した特徴ある生産品や観光を推し進めています。この白鷹町で、白鷹ならではの体験をしたり、地元の食を堪能したりと、白鷹の魅力を120%堪能できるツアーです。特に今回お泊まりいただく「深山郷のどか村」は約160年前の茅葺民家を移築した農家民宿で、地元の野菜、山の幸をふんだんに使った郷土料理の夕食を堪能でき、白鷹町深山地区の独特なゆったりとした時間を体感いただけるはずです。昼食で食べる、ご自身で打ったそばの味はきっと、一生の思い出になるでしょう。一度訪れたら、リピーターになること間違い無し、そんな白鷹町を訪れてください。 【スケジュール】 1日目) 11:35集合 山形鉄道 鮎貝駅集合 当局係り員がお迎えします。オリエンテーション 11:50頃 一度「深山郷のどか村」にチェックイン 荷物を預かります。 12:00~14:00 「深山郷のどか村」 そば打ち体験・昼食 ・ご参加者ご自身でそば打ちをしていただきます。 ・ご自身で打ったそばをお召し上がりいただきます。 14:00~15:30 「深山焼」 手びねり陶芸体験 ・湯のみ、ご飯茶碗、小鉢などを作ります。 15:30~16:00 休憩タイム 16:00~17:00 「雪灯り」作り体験 スノーランタンをつくります。 夕食後、作ったスノーランタンに「ろうそく」に火をつけます。 ろうそくの灯が幻想的な夜を演出します 18:00頃 夕食 「深山郷のどか村」 地元の野菜、山の幸をふんだんに使った 郷土料理をゆったりとした時間とともにお召し上がりください。 ~「深山郷のどか村」ご宿泊~ 2日目) 9:30出発 「深山郷のどか村」ご朝食後、出発(朝、係員がお迎えにお伺いします。) 10:00~11:00 「ほっこり農園」キャベツ収穫体験※収穫したキャベツを1人1つお持ち帰り 11:10~11:30 どりーむ農園 地元特産品等のお買い物 11:45~12:45 道の駅白鷹ヤナ公園 あゆ茶屋 あゆ定食の昼食・ 意見交換会(アンケート調査) あゆ茶屋自慢の鮎づくり定食。技を尽くした鮎料理に山菜など郷土の幸を。 13:00頃 山形鉄道荒砥駅解散 ※各移動はタクシーを準備しております。
- 27歳~59歳
- 5~6時間
美しく雄大な長井ダム(ながい百週湖)。秋が深まると、湖畔は広葉樹の紅葉に覆われ、水面に映る紅葉は格別な趣きがあります。その湖畔の中をカヌーを漕いで巡ります。カヌーは初めてという方も安心です。カヌー協会認定指導者のもと、安心安全にカヌー体験をお楽しみいただけます。ご昼食は、地元農家レストラン飯豊牛を使ったパスタランチをお召し上がりください。午後は、 「日本で最も美しい村連合」に加盟している飯豊町の代表的な景観「散居集落」を展望した後、山形の秋の味覚「芋煮」で使用する里芋掘り収穫体験をします。また、収穫した里芋1Kgをお持ち帰りいただけます。深まる秋の訪れを感じながら、飯豊町で「自分に出逢う旅」をしてみませんか? 【スケジュール】 09:20 お車でお越しの方⇒道の駅川のみなと長井集合※お車は駐車場にお停めください 09:40 電車でお越しの方⇒フラワー長井線・長井駅集合 【列車のご案内】 フラワー長井線 赤湯駅 8:59発 長井駅 9:32着 ・移動手段は貸切ジャンボタクシー又は小型貸切バスとなります。 ※お申込みの際に、ご乗車場所をご指定ください。 10:15~11:45 『長井ダム:ながい百秋湖 カヌー体験』をお楽しみください。 ※いいでカヌークラブの指導のもと体験をしますので、初めての方でも安心です。 ・寒くない服装(長井ダムは標高が高いため冷え込みます)、動きやすい服装、汚れてもよい服装でお越し下さい。 ・体験時間約90分間 12:15~13:30 農家レストランエルベ にて昼食 メニュー:飯豊牛のラグーフェットチーネ. デザート. コーヒー付き 13:45~14:15 「日本で最も美しい村連合」に加盟 飯豊町散居集落を展望 (ホトケヤ マ散居集落展望台) 14:45~16:00 農作業体験:里芋掘り収穫体験(収穫した里芋1kgお持ち帰り付き) 長靴と手袋をご持参ください。汚れても良い服装でお越し下さい。また、雨天時はカッパ等の雨具をご用意ください。 16:15 電車でお越しの方⇒JR今泉駅解散 【列車のご案内】 フラワー長井線 今泉駅 16:31発 赤湯駅 16:51着 16:30 お車でお越しの方⇒道の駅川のみなと長井解散
- 27歳~59歳
- 1日以上
「水と緑と花のまち」長井市は、江戸時代の最上川舟運に由来する、商家群などが点在する町場景観から、国の重要文化的景観に選定されたまちです。 また、約千年の伝統がある「黒獅子」や、長井ダム湖畔などの手つかずの自然が四季を織り成す美しい町です。 この長井市で、長井ならではの体験をしたり、地元の食を堪能したり、アクティビティを楽しんだりと、長井の魅力を満喫できるツアーです。初日の終わりには、当日ツアーと関わった地元住民の方々とのふれあい夕食交流会で、親睦を深めて、長井市を第二の故郷にして下さい。 【スケジュール】 ○初日 11:30 長井駅集合 12:00~13:00 「獅子宿燻亭」 餅とそばの昼食 14:00~15:30 三淵渓谷ボートツーリング乗船 又は 三階滝見学トレッキングツアー ※三淵渓谷ボートツーリング乗船の予約状況等により、三階滝見学トレッキ ングツアーとなりますので、予めご了承ください。 ※悪天候時は「長井ダム百秋湖 遊覧船」乗船となりますで、予めご了承ください。 【三淵渓谷ボートツーリング乗船の場合】 ~タクシー移動~ 野川まなび館 整理券配布 ~送迎車(野川まなび館)~ 【三階滝見学トレッキングツアーの場合】 ~タクシー移動~ 徒歩(トレッキング)にて三階滝見学へ 片道徒歩約30分 ~タクシー移動~ 15:40~16:00 總宮神社参拝 (宮司からの説明) 16:00~16:30 まるはち酒店 日本酒の試飲 ★季節、その日の天気に合せたスペシャルなお酒をご用意。 16:40 宿泊施設(はぎ苑)に一度チェックイン 18:00 農家れすとらん「なごみ庵」 (郷土料理満載:なごみ膳) 夕食交流会 :旅行参加者と当日体験等で関わった方々、地元の方々を交えての交流会 を開催。 20:05 はぎ苑 宿泊 洋室又は和室利用 1泊朝食 ○2日目 10:00 ホテルチェックアウト・解散
- 7歳~
- 2~3時間
- 08:00
- 7歳~80歳
- 5~6時間
- 10:10
山北町の中でも、昔の作法で大きな櫓を組んで行われる、平山地区のどんど焼きに参加して、開運・健康祈願&厄払いを行う体験です。午前中どんど焼きについて学び、名瀑100選の酒水の滝他、地域を観光。お団子づくり体験をして、団子焼きの準備を体験します。 午後から地域のどんど焼きに参加し、開運・健康祈願&厄払いを行い、どんど焼きを体験します。会場では、地域の人達と交流し親交を深めて頂きます。
- 7歳~80歳
- 当日6時間以上
- 10:00
山北町に古くから伝わる道祖神祭、華やかに飾り付けられた花車を曳き、町を散策します。 ガイドが随行し、町の特徴や見所スポットを説明いたします。 川村囃子は、江戸祭り囃子の系統に属する、町指定無形文化財に登録されており、相模川以西において残存するわずかな例となっています。 花車の中では、子どもが笛・太鼓で、川村囃子を演奏します。 昼からフリータイムがあり、ガイドと共に花車を曳くもよし、自分で町を散策する事も出来ます。 伝統芸能と町歩きが一緒に楽しめるツアーです。
- 3歳~65歳
- 5~6時間
- 09:00 / 13:00 / 14:00
3歳から参加OK!シュノーケリング&カヤック♪ 極上のサンゴを楽しむシュノーケルツアーと サンセットカヤックツアーのセットプランとなります。 世界屈指の透明度を誇る宮古島の海、 せっかく行くならお得に2倍楽しもう! はじめての方や泳ぐのが苦手な方も大歓迎! ■ コースの流れ ■ ①サマーリゾート宮古島集合 ②プログラム申込書の記入 ③器材合わせ、レクチャー (注意事項等の説明) ④ショップ出発 (約10~20分程でポイント到着) ⑤クマノミ&サンゴシュノーケル (海中時間約40分) ⑥ショップへ戻り休憩 ⑦各自でサンセットビーチへ移動 (約10分程) ⑧器材合わせ、レクチャー (注意事項等の説明) ⑨サンセットカヤック (体験時間約40分) ⑩解散、ありがとうございました☆ ※サンセットカヤックの集合時間まで間隔が空く場合は、 シュノーケル後に一度解散して再集合も可能です。 例)1便 9:00集合 の場合 サンゴシュノーケル9:00~12:00 サンセットカヤック17:30~20:30
- 10歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00
小松に唯一残る丁場見学と石材加工体験! ブルーグレーが美しい滝ヶ原石の産地である小松市滝ヶ原町。 100 年以上の歴史を持つ数々の石切り場(丁場)や石だけでできたアーチ橋は小松市が石文化で日本遺産に認定されている大きな理由です。石材荒谷商店は、かつてはたくさんの石切り場のあった滝ヶ原で現在唯一現役の石切り場を管理する石材屋。 本プログラムでは、滝ヶ原周辺に詳しいジオガイドの舟津秀一郎氏と石材荒谷商店当主の荒谷雄己氏によるご案内のもと、石切り場周辺の伝統建築のアーチ橋や石切場内部を見学しながら小松の石文化や石の歴史を見て知って、体感できます。古墳や墓跡から橋、一般家庭の玄関土間やおしゃれなカフェまで、さまざまなところで活用される滝ヶ原石の素材としての美しさや機能性を現場からとことん感じてみてください。 ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
以前から気になっていた滝ケ原の石切り場を見たいと思っていました。 実際に参加してみて良かったです。案内して下さった方の説明もわかりやすく面白かったです。場所によってはうす暗い所もありライトを持って行けば良かったなと思いました。
- 10歳~70歳
- 3~4時間
磐梯山の噴火口内に冬にだけ出来る「幻の氷曝イエローフォール」をスノーシューで目指しましょう!手ぶらでOK、最新ウェア、ブーツ、スノーシューのレンタル料込みのお得なプランです。 アルプスなど海外の山岳エリアを彷彿とさせる絶景の中に身を置く興奮、純白の裏磐梯一帯を見下ろす最高の眺望を味わいましょう。 ~イエローフォールツアー4つの魅力~ 1.名峰『会津磐梯山』の爆裂火口に出来る幻の黄色い滝イエローフォールをめざす限定コース!! 2.アルプスなど海外の山岳エリアを彷彿とさせる絶景の中に身を置く興奮を味わおう 3.純白の裏磐梯一帯を見下ろす最高の眺望 4.モンベル製スノーウェアなど体験に必要な装備がすべて無料でレンタル出来ます。手ぶらでOK♪
イエローフォールのプランから、前日にブナの原生林を行くスノーシュートレッキングに変更させてもらいました。ナチュラルビズさん、ガイドさんがとても良かった。レンタル品も含んだお値段でとても安いです。わざわざウェアなどを買い揃える必要もなく参加できて手軽です。またツアーデスクも裏磐梯レイクリゾートなので、バスで来ても丸一日楽しめると思いました。ブナ林のスノーシューは、ただ歩くだけではなく裏磐梯の成り立ちや原生林の話、自然の話なども含めて、とっても優しい気持ちになれるひと時でした。午前中にブナの原生林を行くスノーシュートレッキングがあまりに楽しかったので、臨時追加で午後の五色沼スノーシューも参加。充実の裏磐梯でした。
- 3歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
石のことなら俺に任せろ!加工から石焼き芋まで!? 地元石材を中心に、さまざまな石材加工を行なってきた大西石材。石は重たいものだからこそ、その地域の石材を加工する技術が地域で特異的に開発されて発展してきました。 本プログラムでは、石のことならずっと話していられるというまさに石オタクの大西社長自ら工場をご案内。 大西石材がこれまでにつくったお墓や石の作品を解説しながら地域の石文化に触れていただきます。 ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
小学生の子供を連れていきましたが、とても詳しく優しく教えて頂き、子供でも楽しく体験することが出来ました。ダイヤモンドが付いている歯に感動したみたいです。水晶焼き芋もとても美味しかったです。短い時間でしたが、石材加工というお仕事の大変さや凄さがわかりました。 本当にありがとうございました!
- 6歳~99歳
- 2~3時間
- 13:30
小松に唯一残る丁場見学と石材加工体験! ブルーグレーが美しい滝ヶ原石の産地である小松市滝ヶ原町。 100 年以上の歴史を持つ数々の石切り場(丁場)や石だけでできたアーチ橋は小松市が石文化で日本遺産に認定されている大きな理由です。 石材荒谷商店は、かつてはたくさんの石切り場のあった滝ヶ原で現在唯一現役の石切り場を管理する石材屋。 洞窟型の採掘現場は夏はヒンヤリ、冬は暖かく、 1 年を通して一定の気温を保っています。 本プログラムは滝ヶ原石によるアーチ橋や石切り場を、滝ヶ原石を使って創作活動を行う彫刻家でありジオガイドの舟津秀一郎氏と、石材荒谷商店の現当主荒谷雄己氏二人によるご案内のもと見学しながら小松の石文化や石の歴史を見て知って、体感できる唯一無二の体験です。 ☆石材彫刻のワークショップ付きプランもあります☆ 見学後、希望者は石材彫刻のワークショップで石に触れて体感していただけます。 ※彫刻ワークショップのご予約受付は終了いたしました。見学のみ受け付けております。 ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
「本当に、この道であっているのかな?」そう、今回は集合場所に到着時する前からドキドキが始まっていました。看板はあるものの、奥まった所へと車を進める事になるので到着するまで不安が募りました(集合場所を見つけた時はほっとしました)。 体験はまず、案内をしてくださるガイドの船津さんと、当主の荒谷さんの紹介から始まり、安全のための注意事項の説明、それからヘルメットの装着をしました。 準備が整うと、重ねられた石の間を通り、工具等がある小屋の間を通って採石場の入り口へ。入り口を見たときは思わず吐いた息と共に「うわぁー」と声が漏れました。 大きく開いた入り口、壁は白っぽくて幾何学的な模様が刻まれていました。私には不思議でとても美しく魅力的に見えました。 採石場の中へ入り、独特な雰囲気を感じ、まるで異世界に来たような感覚がしました(どう感じたかは上手く言葉で表現できませんので割愛で)。 実際に石を切り出す所を見せていただき、石を切る時の音の変化を感じる事もできました。 また、石の状態を探りながら採石していく技術は長年受け継がれ、歴史と凄みを感じました。 お話していただいたことや実際に体験したことは全て興味深いもので、私は参加して良かったです。 今回、参加した時期が良く、外気と採石場の気温の差を感じる事が出来なかったので、また別の季節に参加したいと思いますいます。
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 13:30
あの有名カフェにも使われた!滝ヶ原石の機能性とは? ブルーグレーが美しい滝ヶ原石の産地である小松市滝ヶ原町。 100 年以上の歴史を持つ数々の石切り場(丁場)や石だけでできたアーチ橋は小松市が石文化で日本遺産に認定されている大きな理由です。 石材荒谷商店は、かつてはたくさんの石切り場のあった滝ヶ原で現在唯一現役の石切り場を管理する石材屋。 本プログラムでは、滝ヶ原周辺に詳しいジオガイドの舟津秀一郎氏と石材荒谷商店当主の荒谷雄己氏2人がタッグを組み、石切り場周辺の伝統建築のアーチ橋や石切場内部をご案内します。 古墳や墓跡から橋、一般家庭の玄関土間やおしゃれなカフェまで、さまざまなところで活用される滝ヶ原石の素材としての美しさや機能性をとことん感じられる見学会です。 見学会後、建材などとしての活用をご検討の場合はご相談いただける相談会を実施します。 ※見学後ワークショップへのご参加をご希望の際には、下記にお申込みをお願いいたします。 プラン名:【石川・小松市】小松に唯一残る丁場見学と石材加工体験★ワークショップ付★ ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
普段入る事の出来ない石切場にお邪魔させて頂きました。どのように切り出していくか細かく教えて頂き、面白かったです。子供達も圧巻の空間に興味津々。実際に石が切り取られている場所をみると色々な発見があり、大人も子供も楽しめとてもいい経験になりました。
- 3歳~80歳
- 3~4時間
- 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 16:00 / 16:30 / 17:00 / 17:30 / 18:00 / 18:30 / 19:00
【9月〜11月期間限定プラン】 囲炉裏のある古民家 灯篭-歴史を紡ぐ家-を貸切り ご自身で作る五平餅作り体験と合わせて、 地産の秋の味覚を楽しめる囲炉裏を使った炉端焼き食材セットのプランです 囲炉裏への火入れ、食材の下ごしらえまでは スタッフがご用意をしております お客様は好きなお時間に囲炉裏で 食材に火を入れて お楽しみいただくだけ 気軽に楽しめる信州の秋グルメ旅をどうぞ 【囲炉裏焼きプランメニュー】 きのこと秋野菜の盛り合わせ 信州サーモン 信州プレミアム牛 土鍋ご飯 野沢菜漬け 伊那谷は長野県内でも有数の穀物地帯! 南アルプスからの綺麗な湧水が流れ、美味しいお米を育んでいます。 そんな地元で作られたお米を使い、 この土地の郷土料理を一緒に作りましょう^^ 五平餅に欠かせないお味噌も地元産! 甘味噌、くるみ味噌、山椒味噌、などお客様のお好みに合わせて 数種類のお味噌を作り、五平餅に使います。 目の前で囲炉裏に火を入れる 貴重な体験と信州のグルメを同時にお楽しみいただける贅沢な休日をどうぞ! 〜体験のタイムスケジュール〜 ◆到着 伊那の伝統の高遠ほうじ茶をお出ししています。 ゆっくりお茶を飲んだり、伝統的な日本家屋を探索してみてください! ◆土鍋でご飯を炊きましょう! 早速お料理を始めましょう、まずは土鍋でご飯を炊きます♪ ◆みそだれを作りましょう! 秘伝の味噌だれ^^味見が進んでしまいます^^;;; ◆お団子を作りましょう! 手でペタペタと!昔ながらの作り方です、お子様も絶対楽しいですよ! ◆お食事 囲炉裏に火を焚べて、地産の秋の味覚と 先ほど手作りした五平餅を焼いてお召あげりください ---------------- 【9月中旬〜10月中旬】 松茸オプション:15,000円/1セット 松茸はお越しになるその日に 山で取れるお約束ができない為 通常の囲炉裏焼きプランには 松茸は含めていません 上記のプランに松茸を追加希望の場合 予約のみ承り、ご用意ができた場合に限り ご提供をさせていただきます お支払いもチェックアウト時の ご精算をお願いします お客様ご自身での調理のため プランに含まれる土鍋ご飯を 松茸ご飯にすることも可能です 地元の山で採れたものだけを ご提供したい私たちのわがままですが 最高の贅沢をお楽しみいただける プランとオプションです ご理解の上、ご予約くださいませ
- 20歳~50歳
- 当日6時間以上
- 11:30
世界有数の豪雪地帯の新潟県十日町市。 さらに雪深い松之山地域の小正月に行われる、伝統行事であり、 「越後の奇祭」とも呼ばれる「むこ投げ・すみ塗り」を見学・体験するツアーです。 2024.12.5に日本の「伝統的酒造り」が ユネスコ無形文化遺産に登録されました! 新潟県は日本酒の酒蔵数が日本一多く、 お酒は切っても切れない、深い関係。 今回は津南醸造さんで見学と試飲・お買い物も! さむーーいけど、心も身体もあったかーーくなる、 冬の十日町を満喫いただけるツアーです!
最近チェックしたプラン
少々お待ちください