- 3歳~69歳
- 当日6時間以上
- 08:00 / 09:20
08:00 日本橋2番出口(なんば・心斎橋エリア) 09:20 京都駅八条口 駅前観光バス停 10:20 琵琶湖白髭神社水鳥居~神に一番近い伝説~(約30分) 11:30 旅程 1:三千院(約120分、自由時間、昼食時間含む、費用は各自負担、2024年11月5日~2025年4月15日) 旅程 2:琵琶湖展望台 - 夢のような湖の美しさを満喫(約120分、自由時間、昼食は各自負担、8月9日~11月4日) 14:00 満月寺浮御堂~近江八景にも記された歴史ある琵琶湖に浮かぶ満月寺(約30分、自由見学、入場料は自己負担、参考入場料:300円/人) 15:10 ラコリーナ近江八幡(約60分、自由時間) 16:10 帰着
ガイドも参加者もほぼ外国人で唯一日本人がいて心強かったツアーでした。ガイド解説は、中国語は長いのに明らかに日本語はその1/3で終わってしまうのでもう少し日本語を話せてもらえたらなと思いました。びわ湖バレイはこの時期は行けないことを書いてもらえたら良かったです。一番楽しみにしていたので。ガイドも運転手さんも気さくな方だったので結果的には楽しめました。
- 6歳~
- 1~2時間
- 10:30 / 12:30 / 14:30
京都府和束町は宇治茶の主産地であり、その茶畑景観の美しさから、別名「茶源郷」とも呼ばれています。そんな和束町で、約1時間のガイド付き茶畑ウォーキング。 歩きながら見える景色は、インスタ映え間違いなしです☆ そんな景色とともに、お茶にまつわる話を満喫した後は、その時期おすすめの和束産宇治茶を、丁寧に淹れさせていただきます。きっとその香りや美味しさに驚かれるはず。 和束町内和菓子屋さん特製の茶団子とともにお楽しみください。
普段、なかなか見ることができない茶畑を間近で見る事ができて良かったです。 ガイドの方が丁寧に分かりやすく説明をしてくださり、質問にも一つ一つ丁寧に答えてくださり、とても勉強になりました。 最後のお茶もとてもおいしく、茶殻を食べる事が出来たのはとても良い経験でした! ありがとうございました!
- 3歳~80歳
- 当日6時間以上
- 08:00
- 3歳~80歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
こちらは3名様からの約2時間半のウォークツアーです。 実は串本町とトルコとは深いつながりがあります。エルトゥールル号遭難事件から始まったトルコとの友好の歴史など、話を聞きながらゆっくり歩いてみませんか? 樫野崎は南紀熊野ジオサイトとしても指定されており、地質学的にも特徴ある面白い地形があります。
- 4歳~100歳
- 1時間以内
- 19:30
普段は海底の砂にもぐっているウミホタルを罠を使って採集し、ウミホタルが放つ幻想的な青い光観察する体験です。体験後はウミホタルを海にかえします。 ガイドがウミホタルの生態についてわかりやすく解説します。 海に入ることはありませんが、安全のため、ライフジャケットやライフベルトを着用します。 〜体験の流れ〜 ①集合、受付(5分) 受付を済ませてください。 ②説明(10分) ウミホタルの生態について、わかりやすくレクチャー!注意事項なども説明いたします。 ③採集 ワナを自分たちで投げて、採集!待ち時間はスナガニを観察します。(30分) ④観察、解説(15分) ウミホタルの生物発光を観察します。 ⑤解散 体験が終わったら、ウミホタルは海に戻します。
- 1歳~100歳
- 1~2時間
観光人力車で広大な奈良公園をガイド付きでご案内するツアーです。 60分ツアーではお客様の見たい、行きたいに合わせてコースをご提案します。 ご予約時に何でもご相談ください! 実はご拝観のお手伝いも観光人力車の醍醐味のひとつ。 ご自分で歩くだけでは分からない・気付けない楽しみ方をたっぷりお伝えいたします。 ※拝観料のみ別途ご用意をお願いいたします。 ※ご拝観箇所によっては60分でご案内出来ない場合、ご延長(別途料金)でのご拝観ということになります。ぜひ一度ご相談ください。 世界遺産の東大寺、春日大社、興福寺などの主要な社寺だけでなく、浮見堂やならまちなどの穴場スポットまでご希望に応じてコースを組んでご案内いたします。 歴史好きの方にはしっかりガイド、お子様連れには鹿さんクイズなども交えたりなどなど、お客様に合わせたツアーをお楽しみいただけます! 観光人力車でいつもより高い視点から、風や香りなど四季を五感で感じられる旅はいかがですか?
- 1歳~100歳
- 1時間以内
観光人力車で広大な奈良公園をガイド付きでご案内するツアーです。 45分ツアーのモデルコースは、グルメやお土産情報も交えてならまちもたっぷりご案内! 満足度の高い人気ツアーです! 世界遺産の東大寺、春日大社、興福寺などの主要な社寺だけでなく、浮見堂やならまちなどの穴場スポットまでご希望に応じてコースを組んでご案内いたします。 歴史好きの方にはしっかりガイド、お子様連れには鹿さんクイズなども交えたりなどなど、お客様に合わせたツアーをお楽しみいただけます! 観光人力車でいつもより高い視点から、風や香りなど四季を五感で感じられる旅はいかがですか?
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 0歳~
- 1時間以内
- 0歳~
- 1時間以内
京都の歴史を一望! FREEBIRDのヘリコプターで、京都上空ナイトクルージングをお楽しみください。
- 0歳~
- 1時間以内
京都の歴史を一望! FREEBIRDのヘリコプターで、京都上空を遊覧しましょう。
- 0歳~
- 1時間以内
京都の歴史を一望! FREEBIRDのヘリコプターで、京都上空を遊覧しましょう。
- 0歳~
- 1時間以内
京都の歴史を一望! FREEBIRDのヘリコプターで、京都上空を遊覧しましょう。
- 0歳~100歳
- 2~3時間
- 14:00
TERAREHA 対象となる方: ・生活期リハビリ(理学・作業療法)の方と家族 ・予防・未病: 不調の緩和 腰、肩、首、膝の不調や違和感がある ・姿勢歪みの改善: 姿勢や歩き方、身体のゆがみ、硬さが気になる ・治療後・再発予防: 体力回復 入院などによる治療後の体力低下から回復を目指したい 身体に関する不調・お悩みに対して、お客様の健康状態の全体像を把握したうえで、一人ひとりに合わせた サービスを提供 ●お寺でカラダケア・リハビリテーション 120分 ¥100,000(税込)~の予定 ※阿弥陀堂利用料金、上書院拝観料込みの価格 ※ご祈祷費用は屋根替、畳修復の寄付に補填 【施術の流れ】 住職法話→カウンセリング → 施術 →お茶タイム(ご祈祷)→上書院見学・散策 (例:手ー足裏-脚-背中-首)
- 0歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 16:00 / 19:00 / 21:00
道頓堀川でのプライベートなクルージングをお楽しみいただける周遊プランです。 特に沢山の人で賑わう戎橋周辺は盛り上がる事必死です。
- 0歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 16:00 / 19:00 / 21:00
中之島でのプライベートなクルージングをお楽しみいただける周遊プランです。 特に夜間の川辺からしか見る事の出来ないイルミネーションはSNS映えする事間違い無しの素晴らしいロケーションです。
- 6歳~100歳
- 3~4時間
- 10:00
~川上村で〔ゆったり〕苔観察とテラリウム作り~ ★普段は見過ごしがちな苔たちを、ゆっくり歩きながら観察するツアーです。 ★一見、小さくて地味ですが近づいてじっと見てみるとその美しい姿に誰もが魅せられ、おもわず苔の世界に入り込んでしまいます。 ★苔の魅力に気づいたみなさんには、自分だけの『苔テラリウム』を作っていただきます。 ★歩く距離は短く、険しい山道はありませんので、体力に自信がない方でも安心です。
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 18:00 / 19:00 / 20:00 / 21:00
- 1歳~99歳
- 1~2時間
- 08:00 / 10:00
・クルーズフィッシング MAX5名様までの合計料金 ※ 12歳未満の方は0.5名でカウント ※ 延長1時間8800円 ・ロッド、電動リール、ライフジャケットのレンタル料金=1100円/1セット(手ぶらでOK) ・手を伸ばせば届く距離から鳴門のうずしおを見学できます。 【行程】 ①出航~うずしお(約10分) ②うずしお見学&記念撮影(約10分) ③体験ボート操船(約15分=人数により前後) ④釣り方指導&体験釣行(約45分) ⑦帰港(約10分)
6歳の息子と4歳の娘と大人2人で参加しました。船釣りは全くの初心者でしたが、釣り方や潮の話など丁寧に説明していただき、大人もとても楽しめました。残念ながら魚は釣れなかったけど、うず潮を見たり、操船体験をさせてもらったり、息子は大興奮でした。 ぜひまたリベンジしたいです!
- 6歳~99歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
大津市にある天台寺門宗の総本山・三井寺(園城寺)で、仏教文化を体感するガイド付きツアーです。 このツアーでは、歴史ある境内を地元ガイドとともに巡りながら、選べる「修行体験」に参加いただけます。国宝「金堂」や重要文化財の建築群を学び、静謐な空間で心をととのえるひとときをお過ごしください。初めて仏教体験に触れる方にも安心してご参加いただける内容となっています。宗教的な行為というよりも、「ていねいに自分と向き合う時間」としてご体験ください。 午前・午後の2部制なので、旅のプランに合わせてご参加いただけます。 少人数制で、ゆったりとした時間を過ごしたい方にもおすすめです。いずれの体験も、三井寺の僧侶が丁寧に指導・ご案内いたします。 〜行程表〜 【体験内容】 三井寺 仁王門前(集合)→修行体験(選択制/約60分)- 座禅体験- 写経・写仏体験- 腕輪念珠づくり体験 →金堂(国宝)→唐院→観音堂(地元ガイドによる解説)→門前にてお菓子とお茶→解散
- 1歳~100歳
- 1~2時間
日本のアマルフィと言われる雑賀崎漁港から雑賀崎灯台までガイドさんの語りを聞きながら迷路のような 街中を散策するツアーです。 行程詳細 雑賀崎漁港集合~奥和歌大橋から雑賀崎の町並みを一望~雑賀崎の街中散策(極楽寺 恵比寿神社)~雑賀崎灯台~雑賀崎町中~雑賀崎漁港 約1時間30分ぐらいの行程です。 尚 お客様のご希望によりコースは変更可能です。
- 4歳~100歳
- 1~2時間
- 10:20 / 10:35 / 12:30 / 12:45 / 14:20 / 14:35
淡路島の南側、福良湾に設置されたいけす型のイルカプールで海には入らず、水族館とはひと味違うロケーションでイルカとキスや握手などができます。トレーナーのレクチャーを受けた後桟橋をとおり、イルカが待っているイルカプールへ!水面ギリギリに設置されている特設ブースにてイルカとふれあって、学べる入門コースです。 淡路島の南側、福良湾に設置されたいけす型のイルカプールで海には入らず、イルカと手軽にふれあうことができます。トレーナーさんからイルカの生態、種類、個体差などを学び、いざ、イルカプールへ!イルカプールに行くとイルカが近づいてきてくれます。特設ブースにて餌やり、イルカとキスや握手が可能です。イルカの身体ののツルツルした感触や鳴き声など間近で感じることができます。
- 1歳~100歳
- 1~2時間
地元ガイドが与謝野の歴史文化をご案内♪重要伝統的建造物群保存地区「ちりめん街道」ガイドウォーク 地元観光案内人「与謝野町語りべの会」が丹後ちりめんで栄えた街並み「ちりめん街道」を案内します。 街道に点在する歴史的建造物や見どころを分かりやすく説明します。 <体験の流れ> ① 与謝野町観光協会で受付 ↓ ② 地図を使って街道の概要を説明 ↓ ③ 徒歩にてちりめん街道を散策しながら歴史・文化を説明します ↓ ④ 国重文「旧尾藤家住宅」の入館には別途入館料が必要です(参加者負担) 入館は現地での精算です(現金のみ) ↓ ⑤ 街道を往復し旧加悦町役場庁舎に戻ります。 ガイド終了です。
- 1歳~100歳
- 1~2時間
- 6歳~100歳
- 1日以上
- 07:50
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
かつては豊臣秀吉の軍師・黒田官兵衛や賤ケ岳七本槍の一人・加藤嘉明が在城したとされる「志知城跡」。日々熱心な保存活動を行う「志知城を守る会」の代表が、秀吉傘下淡路水軍の重要拠点として貴重な史跡をご案内する志知城跡見学ガイドツアーです! 瀬戸内海・鳴門海峡に近い南あわじ市志知に位置する志知城は、鎌倉時代に菅和泉守道忠により築城されたと言われ、天正9(1581)年の豊臣秀吉による淡路攻めにより、開城されました。以降は、家臣の黒田官兵衛(黒田孝高)が守り、天正13(1585)年からは賤ケ岳七本槍の一人・加藤嘉明が城主となりました。 志知城を拠点の一つとする淡路水軍は、秀吉の九州征伐や小田原征伐、朝鮮征伐において、それぞれで大きな戦果を挙げており、秀吉にとって、淡路島そして志知城が重要な水軍拠点であったことは間違いないでしょう。 しかし、かつては黒田官兵衛や加藤嘉明が在城した貴重な史跡も、近年は竹林に飲み込まれ、地元住民からも忘れ去られようとしていました。そんな時、このままでは貴重な遺構が消えてしまう!と立ち上がったのが、地元有志による「志知城守る会」です。地元のみならず、たくさんの方に志知城跡を知ってもらい、後世へ語り継ぐべく、約5年前から日々竹林を切り開き、入口の道や看板設置などの整備活動を行ってきました。そんな誰よりも志知城への熱い想いを持つ「志知城守る会」の代表 関口さんがご案内する志知城跡見学ツアーです! 志知城跡は、現在進行形で整備を進めており、最近も当時の井戸や古い五輪塔と思われる石などが次々と見つかっています。 もしかすると、ツアーに参加したあなたが重要遺物の発見者になるかもしれません! ■体験スケジュール(10時出発の場合) 10:00 駐車場に集合(志知城跡北側 スーパーマルナカ正面入口の道向かい ※下部写真参照) 10:00~10:05 手作りの看板を目印に、本丸台跡へ移動 10:05~10:15 ガイドより志知城の歴史・特徴を説明 10:15~10:55 太閤石、櫓跡、古い井戸などの遺構を見た後、堀をぐるっと回り伊勢神社や声明寺へ 10:55~11:00 駐車場へ戻り、解散
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00 / 15:00
淡路島の霊峰、先山の山頂に伽藍のある1100年の歴史を誇る「千光寺」にて洲本八景といわれる洲本市内の景色を楽しみながら本堂へお参りをし、神秘的な静けさの中で「写経体験」を行い、非日常体験ができます。体験終了後ご希望の方は「岩戸神社」へお参りすることもできます。 「淡路富士」と呼ばれる先山は、イザナギとイザナミの大神による天地開闢の伝承「国生み神話」にて、日本で一番最初に作られた山であると伝わっています。先山の頂上に伽藍を構える千光寺で、お経を書き写す写経体験ができます。 まずは、約200段の階段を登り千光寺の境内を見学、千光寺の由来やお寺で行う全国的にも珍しい淡路島の風習「団子ころがし」が行われている場所も見学できます。また、本堂前に鎮座する狛犬ならぬ狛猪も出迎えてくれます。山頂のお寺だからこその淡路島の中南部を見渡せ、天気が良ければ、鳴門海峡、和歌山まで見ることができます。寺務所まで戻り、「大師堂」にて写経体験へ。 写経では一般的な般若心経を書き写していきます。般若心経のお手本の上に用紙を置いて、その上から筆ペンで書き写していきます。初心者でもOKです。厳かな空間の中で字を書き写すことにより、自分自身を見つめ直す貴重な時間を過ごす体験ができます。写経はお寺に奉納するか、ご自宅に持ち帰ることもできます。また、体験後は、お寺を10分ほど下ると、天照大神が岩隠れしたとされる巨石を祀るパワースポットとして人気の「岩戸神社」に参ることも可能です。(本格的な山道ですのでご注意ください) 体験スケジュール(例 13:00〜の場合) 13:00 集合 ※本堂参拝含め境内散策(岡崎住職がご案内) 14:00 「大師堂」にて写経体験 (約30分から1時間) 15:00 終了予定 ※終了後、境内散策、岩戸神社に参拝も可能です(ご自身で)。岩戸神社までは山道を片道約10分歩きます。
- 0歳~90歳
- 1日以上
- 0歳~99歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
最近チェックしたプラン
少々お待ちください