- 3歳~99歳
- 1時間以内
- 11:00 / 15:00
- 3歳~99歳
- 1時間以内
- 10:00 / 14:00
- 20歳~99歳
- 1時間以内
- 10:30 / 14:30
- 0歳~99歳
- 3~4時間
- 11:00
『遊山箱』とは、江戸時代から昭和40年頃まで徳島で「遊山(野山への遊びにでかける行為)」の際に使われていた特別なお弁当箱のことです。 桃の節句や菖蒲の節句などのハレの日に子供たちが、色とりどりの遊山箱を提げて遊山に出かけていました。 徳島独自の文化である「遊山箱」についてのお話や、実際に遊山箱にお料理を盛り付けて試食します 。他にもテーブルコーディネートスタジオ主宰の島内さんによる様々なシーンでの使い方の提案など、遊山箱の魅力がギュッと詰まった体験です。 ~当日の流れ~ 1. 遊山箱の歴史、先人の込められた思い、現代風の使い方について 2. 遊山箱へ料理を盛り付ける体験と試食 3. さまざまな絵柄が特徴の遊山箱鑑賞 ※持ち帰りギフト 遊山箱文化保存協会オリジナルの遊山箱(※後日郵送)
- 0歳~100歳
- 1時間以内 /2~3時間
・子牛への餌やり体験は、ファミリー向けです。 生まれたばかりの子牛さんに、母牛のミルクや餌を与えます。 「かわいい〜」や「ゴクゴクと飲んでくれる」と子どもたちにとても評判がいいですね。 子牛は毎月生まれていますから、季節は関係なくできます。 ・野菜の収穫は、おばあちゃん農園で作った野菜を収穫できます。 「野菜が好きになったよ」との声も聞かれます。 ・押し寿司体験は、田中家のお母さんと一緒に作ります。 外国の方は、SUSHIには魚が上に乗っているもの、と思っていますが、「この寿司の方が、美味しい」と言われます。みんなで作るこの地方の伝統食です。たいへん喜ばれています。
- 5歳~100歳
- 1時間以内
- 12:00
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 11:00
- 5歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00 / 16:00
- 0歳~
- 2~3時間
- 11:00
- 0歳~
- 2~3時間
- 10:00
- 0歳~
- 2~3時間
- 11:00
- 0歳~
- 2~3時間
- 10:00
- 5歳~99歳
- 3~4時間
- 10:00
- 3歳~99歳
- 3~4時間
- 17:00
サクサクの衣にぷりぷりの大海老、そして定番の野菜とふぐに半熟卵!そんな子供から大人までみんなが大好きな食材で作る本格大海老天盛り合わせ。冨士天ぷらいだ天の人気メニューの一つをプロの職人の指導の下体験してみませんか?ご家庭で上手に揚げるのが難しいと言われる天ぷらですが、そこは経験豊富な職人の丁寧な指導にお任せ下さい。紙芝居形式で天ぷらの歴史や小話なども含め、子供から大人まで皆で楽しめる体験教室です!※体験開始時間につきましてはお気軽にお問い合わせください。 ~当日の流れ~ ①受付・お会計 ②スタッフ紹介・天ぷらの歴史等の紹介 ③体験スタート(ご飯・お味噌汁・天ぷら粉作り) ④天ぷら作り ⑤実食 ⑥解散
- 3歳~99歳
- 3~4時間
- 17:00
河口湖駅すぐの人気店、冨士天ぷらいだ天の大人気メニュー富士山天丼を職人の指導の下作っていく体験教室です。雨が降ったり天気が悪いとあまり観光する場所が少ない河口湖周辺・・・そんな時でも安心の綺麗な屋内体験施設♪ カラッと揚がった天ぷらに甘いタレが抜群の美味しさ・迫力・ボリューム満点の富士山天丼!美味しく作るのが難しいと言われる天ぷらですが、そこは職人の指導にお任せ下さい。美味しく揚げるコツをお教えするので帰宅後も家庭でお店の味が再現できるかも。天ぷらの歴史や小話なども含めて、お子様から大人まで皆で楽しめる料理体験教室です!※開始時間につきましてはお気軽にお問い合わせください。 ~当日の流れ~ ①受付・お会計 ②スタッフ紹介・天ぷらの歴史等の紹介 ③体験スタート(ご飯・味噌汁・天ぷら粉作り) ④天ぷら作り・盛り付け ⑤実食 ⑥解散
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:30 / 19:00
- 10歳~76歳
- 1~2時間
- 14:00
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 7歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 10歳~100歳
- 1~2時間
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 14:00
- 3歳~90歳
- 1~2時間
- 11:00 / 14:00
地元でとれる魚介や野菜、お米を使ったくまモン型のパエリア作り体験です。 作ったパエリアはその場でいただけます♪ お食事は、パエリアの他にスープ・自家製パン・サラダ・デザートが付きます。
- 7歳~80歳
- 1~2時間
- 10:30 / 11:30 / 12:30 / 13:30
- 5歳~99歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
自分で作る和菓子体験です。 お一人様2個作れます。(お持ち帰り可) ※作るものは、毎月変わります。 材料はすべてこちらでご用意しております。 その場で召し上がっても良し、お持ち帰り用パックの ご用意もございます。 自分だけの練り切り和菓子体験。 原材料は、三重県の老舗和菓子店の材料を特別にご用意しております。 保存料不使用で、安心安全です。 撮影タイムもありますので 自分だけの練り切りの撮影OK。 * … * … * … * …* … * … * … 【お客様へのお願い】 ※当日37.5度以上の体温の方、体調が優れない方の ご参加はご遠慮ください。 * … * … * … * …* … * … * … 【スタッフの実施対策】 ・日々の体調管理、検温 ・マスク着用 ・手指消毒 ・レッスン毎の換気、お道具・サロン内の消毒の徹底
和菓子練り切り作り出した時は少し緊張気味に作成してましたが 先生の丁寧で優しくわかりやすいご指導で それぞれの個性あふれる綺麗な和菓子ができました 感動した ありがとうございました
- 6歳~85歳
- 当日6時間以上
- 09:15
【秋田冬アソビ割】クーポンコード「6AKC」使用で50%オフになるキャンペーン実施中!(2025.2.28まで) ★白神の自然・食・人に触れるローカルな時間 白神山地は秋田県と青森県にまたがり、中心部は日本初の世界自然遺産に登録されました。その秋田側の拠点が、 藤里町です。街の喧騒を離れ、白神の自然・食・人と触れ合えるローカルな時間を過ごしに、藤里を訪れてみませんか? ★二つの滝めぐりで、白神の自然に抱かれます 峨瓏(がろう)の滝は落差12m。江戸時代後期の紀行家・菅江真澄も訪れ、滝と共に描いたケヤキの老木は今も健在です。銚子の滝は落差17m、ドーム状の洞窟に落ちる秘境感たっぷりの滝。どちらも四季折々、ちがった姿を見せてくれる癒しの場です。気軽に見れるのも大きな魅力です。 ★ジンギスカン鍋で自分で焼こう!希少な国産ラム肉のランチ 滝めぐりの後は、ランチがお待ちかね。突然ですが、日本で流通する羊肉の99%が外国産、ということをご存知でしょうか。藤里町では、町営牧場でサフォーク種の羊を生産しており、その味の良さから「白神ラム」は町の特産品として首都圏のレストランにも出荷されています。その希少な国産ラム肉を、ジンギスカンスタイルで、特製タレと共にいただきます。ここでしか味わえない時間をぜひ!※土日祝は白神山地森のえきで、同じ白神ラムを使用した「ラムクレ丼」となります。白神の清流で育ったクレソンとともに丼に仕立てた、人気のイチオシメニューです。 ★これも白神の恵み!美肌の湯でまったり入浴 湯の沢温泉郷は美肌の湯で有名です。とろっとした泉質のお湯で、ゆっくりと温まって。 ★味噌づくり名人の淡路さんに教えてもらいながら、手前味噌を仕込もう お子様から大人まで、味噌づくり工房の道具を使いながら、1時間で簡単に味噌の仕込みが完成します。仕込んだみそは、そのままお持ち帰り頂き、食べごろまで各自、熟成させたあと、お召し上がりください。自分で仕込んだ味噌は、格別な味です。 【スケジュール】全行程、送迎車で移動します 09:15 JR二ツ井駅 集合 ・白神山地世界遺産センター藤里館 見学 ※休館日は藤里森林生態系保全センターの展示コーナー ・がろうの滝、銚子の滝 散策 ・田代食堂 ランチ(白神ラム定食) ※土日祝は白神山地森のえきで「ラムクレ丼」 ・ゆとりあ藤里 温泉入浴 ※休館日は湯元和みの湯または改善センター ・白神山地森のえき おとめソフト えらべるおみやげお渡し ※白神山地ワイン/白神まいたけキッシュ/白神ラム肉/白神山地ボトルからお選びいただけます ・味噌づくり体験 ※自分で仕込んだ味噌1kgをおみやげでお持ち帰り。家で3か月熟成させると完成!このほかに、熟成味噌100gプレゼント。 16:30 JR二ツ井駅 解散 【宿泊情報】 「藤里に泊まる」で検索 ※最寄りの宿泊施設は「ホテルゆとりあ藤里」です
沢山ガイドさんのお話聴けて、お土産たっぷり送迎付で一日楽しめ、この費用で大丈夫なのかな?と思うほど充実・贅沢・大満足のツアーでした。 ただ楽しむだけではなく、白神山地の世界遺産を取り巻く地元の取り組みの昔と今を知れ、藤里町の活動や生活も感じとれました。身近な自然に触れ・感じ・味わい、そしてその全部を存分に楽しめるよう導いてくださったガイドさんと関係した皆様、ありがとうございました!最高の1日でした!
最近チェックしたプラン
少々お待ちください