『奥日光の秘境』切込湖・刈込湖を目指しトレッキングに挑戦!【初心者歓迎!栃木県・奥日光】の紹介画像
『奥日光の秘境』切込湖・刈込湖を目指しトレッキングに挑戦!【初心者歓迎!栃木県・奥日光】の紹介画像
『奥日光の秘境』切込湖・刈込湖を目指しトレッキングに挑戦!【初心者歓迎!栃木県・奥日光】の紹介画像
『奥日光の秘境』切込湖・刈込湖を目指しトレッキングに挑戦!【初心者歓迎!栃木県・奥日光】の紹介画像
『奥日光の秘境』切込湖・刈込湖を目指しトレッキングに挑戦!【初心者歓迎!栃木県・奥日光】の紹介画像
『奥日光の秘境』切込湖・刈込湖を目指しトレッキングに挑戦!【初心者歓迎!栃木県・奥日光】の紹介画像
『奥日光の秘境』切込湖・刈込湖を目指しトレッキングに挑戦!【初心者歓迎!栃木県・奥日光】の紹介画像
『奥日光の秘境』切込湖・刈込湖を目指しトレッキングに挑戦!【初心者歓迎!栃木県・奥日光】の紹介画像
『奥日光の秘境』切込湖・刈込湖を目指しトレッキングに挑戦!【初心者歓迎!栃木県・奥日光】の紹介画像
1 /
プランID
: 50918
50918

『奥日光の秘境』切込湖・刈込湖を目指しトレッキングに挑戦!【初心者歓迎!栃木県・奥日光】

など料金に含む
  • 初心者歓迎・初挑戦
  • 紅葉
  • 一人参加可
  • 子供参加可
  • 予約可能数
    1~8
  • 参加年齢
    10歳 ~ 70
  • 体験時間
    当日6時間以上
プランの説明

~ガイドと一緒で安心!深い森を越えてエメラルドグリーンの神秘の湖へ~
360度を山に囲まれたエメラルドグリーンの湖『切込湖・刈込湖』を目指して、高低差300m程の深い森の中を進みます。コース内に広がるシラビソやアスナロを始めとした亜高山帯の針葉樹林で、秋の澄んだ空気と自然の静けさに癒されましょう!自然解説員の解説を聞きながら無理のないペースで歩きます。注意箇所では適宜サポートしますので、初めてで不安という方もこの機会にぜひチャレンジしてみませんか!?

●開催日
令和7年9月20日(土)、10月11日(土) 8:30~15:30

●集合場所
湯元本通り北駐車場

●スケジュール
8:00 湯元本通り北駐車場にて受付開始

8:30 開会式後、出発!

11:40前後 切込湖到着&昼食

15:30 光徳牧場到着、解散
※光徳牧場から集合場所の湯元本通り北駐車場までは送迎サービスいたします。
 参加人数によっては運転手のみ送迎、または2回に分けての送迎となる場合があります。

●服装持ち物
速乾性と通気性のある服装、登山靴推奨、雨具(上下セパレートの物推奨)、帽子、フリース等の防寒着、飲み物(1リットル以上推奨)、昼食、おやつ、健康保険証、リュックサック

【あると便利です】
登山用のストック(伸縮式の物等)、リュックの防水カバー、保温ボトル(冷たいもの、温かいものを飲む事が出来ます)、サングラスと日焼け止め
※お昼をまたいでの活動となります。昼食、おやつ、飲み物は必ずご用意ください。

●参加にあたってのご注意
・中学生以下のお子様のご参加には大人の方の同伴が必要です。
・駐車場は「湯元本通り北駐車場」をご利用ください。
・悪天候が予想される場合は、前日15時を目途に催行の可否を判断させていただきます。

自然解説員がご案内!

ガイドを務めるのは、奥日光の自然に精通した日光自然博物館の「自然解説員」。
360°深い森に囲まれたなかに現れるエメラルドグリーンの神秘的な湖と、秋の気配を感じながらのトレッキングを一緒に楽しみましょう!

初めてのトレッキングに挑戦!

今回は急な登り降りのあるちょっと頑張るコースを歩きます。「登山の前にまずトレッキングから始めてみたい!」そんな方にもおススメのイベントです。

亜高山帯にいち早く訪れる秋!

今回のコースの大部分が1,600m以上の高標高地のため、奥日光の中でも早く季節が進み、コース全体を通して涼しく心地よい空気や自然物にも秋らしさが感じられます。10月の回には一足先に紅葉も見られるかもしれません!

料金について

基本料金

※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。

お支払い方法
  • オンライン決済
特定商取引法に関する表示 特定商取引法に関する表示
予約キャンセル料金発生日 催行日の5日前からキャンセル料金が発生いたします。
キャンセルに関して 催行日の6日前まで:取消料なし 催行日の5日前~2日前まで:30% 催行日の前日:40%
催行日当日:50% 開始後および無連絡不参加:100%
開催中止に関して 台風などの悪天候が予想される場合、事前に催行中止のご連絡をいたします。その場合、キャンセル料金は頂戴いたしません。

このプランの詳細情報

最少催行人数 1
予約可能数 1~8
開催期間 2025/7/19〜2025/10/31
催行日はカレンダーをご確認ください。
集合時間 午前8時00分(受付開始)
予約締切 2日前14:59まで

更衣室 トイレ
シャワー 駐車場
ロッカー

服装・持ち物について 【必ずご用意ください】
速乾性と通気性のある服装、登山靴推奨、雨具(上下セパレートの物推奨)、帽子、薄手の防寒着、飲み物(1リットル以上推奨)、昼食、おやつ、健康保険証、リュックサック

【あると便利です】
登山用のストック(伸縮式の物等)、リュックの防水カバー、保温用ボトル(冷たいもの、温かいものが飲めます)、サングラスと日焼け止め

コース参加にあたってのご注意 ■ご参加条件

10歳以上70歳までのアップダウンのある道を歩ける事を参加条件とさせていただきます。(ご不安な方はご相談ください)
また天候状況による催行判断はなるべく早く決定しますが、当日となる場合がありますことをご了承ください。
なお、未成年の方のご参加には保護者の同伴をお願いいたします。
その他特記事項 ■雷雨や台風など悪天候が予測され、催行が困難と判断した場合は事前に中止のご連絡いたします。その場合、キャンセル料金はいただきません。

ツアー参加のための各種確認事項、保険の補償内容、ツアー中に撮影する写真、動画データの取り扱いに関して重要なご案内があります。ページ下部の必要書類・申し込み書欄に掲載されている「日光自然博物館ガイドツアー参加同意書」の内容をご確認いただき同意のうえご参加いただきますようお願いします。
↓↓↓↓↓ご確認ください↓↓↓↓↓

ご予約前に必ずご確認下さい

参加受付時に必要です。必ずご熟読いただき記入の上、当日お持ちください。プリントが困難な方は受付時に記入いただきます。

プランの魅力

   
プランの魅力 ガイドが楽しくご案内します! の画像

ガイドが楽しくご案内します! 大自然のコースはただ歩くだけでは勿体ない! 休憩ついでにガイドの解説を聞いて、亜高山帯や季節ならではの自然にふれあいましょう!

プランの魅力 皆さんのペースで無理なく歩きます の画像

皆さんのペースで無理なく歩きます 皆さんが心配な登り降りも、ペースを合わせ安全確保をしながら歩きます。 無理せず余裕をもって歩けると、思ったよりも楽に歩くことができますよ。

プランの魅力 爽やかな亜高山帯の針葉樹林 の画像

爽やかな亜高山帯の針葉樹林 最高地点の標高は約1700mで、コメツガやシラビソなどを中心とした亜高山帯の針葉樹林の中を歩きます。鬱蒼とした森の景色や爽やかな香りに癒されながら歩く事が出来ます。

プランの魅力 エメラルドグリーンの湖面を眺めながら… の画像

エメラルドグリーンの湖面を眺めながら… 標高約1600mの山奥にある切込湖刈込湖の美しい湖面を眺めながらお昼休憩を過ごします。

プランの魅力 2度目の絶景! の画像

2度目の絶景! 刈込湖・切込湖を通過した後には涸沼(かれぬま)の絶景が待っています。コース全体の景色の変化にも注目!

タイムスケジュール

   
開会式&出発
08:30

開会式&出発 ネイチャーガイドよりスケジュールや安全面のレクチャーを行い、湯元地区から刈込湖を目指し出発します(約150分)

※自家用車で来られた方は、車は駐車場に留め置きとなります。

山道を行く
09:00

山道を行く 道中はちょっとした山登りを楽しむことが出来ます。

刈込湖到着
10:50

刈込湖到着 絶景を楽しみつつ、刈込湖・切込湖周辺で昼食休憩をとります。

涸沼到着
13:00

涸沼到着 山王峠の下に広がる涸沼で途中休憩をはさみます。

光徳牧場着、集合場所まで送迎します!
15:30

光徳牧場着、集合場所まで送迎します! 山王峠から長い下りを抜け、ゴールは光徳牧場へ。集合場所の湯元本通り北駐車場まで無料で送迎いたします。

アクセス・マップ

〒321-1662 栃木県日光市湯元
集合場所

湯元本通り北駐車場

車でお越しの方

【日光宇都宮有料道路終点「清滝IC」より国道120号線を湯元温泉方面へ約60分

電車でお越しの方

東武線「浅草駅」又は「JR新宿駅」から特急で「東武日光駅」下車。またはJR日光線「日光駅」下車。東武バス「中禅寺温泉・湯元温泉行き」に乗り換え、「湯元温泉」下車。徒歩1分。※始発、2本目のバスのみが開始時間に間に合う便になります。

みんなの体験談 0

このプランに関するQ&A このプランについて質問する

このプランに関する質問はありません。

このプランの提供事業者

安全面に対するアピールポイント

日光自然博物館は年間約300本にのぼる、自然解説員によるガイドツアーを行っています。野外活動を行う際には様々な危険の可能性があります。
私どもは数多くの経験値から危険を回避するための社内マニュアルを作成し遵守しています。
また、社内外の緊急連絡体制を構築し、万一の際にも迅速的確な処置を行える万全の体制を整えております。

所持ライセンス・資格名 日光国立公園認定ガイド、日本山岳ガイド協会登山ガイド・登山ガイド、ウィルダネスファーストエイド、Leave No Trace
加盟団体・協会 日光自然ガイド協議会
在籍スタッフ数 31
インストラクター数 11

株式会社日光自然博物館
の取扱いプラン一覧

   

日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
の人気プラン

   


少々お待ちください

最近チェックしたプラン

よくある質問
// // // //
アクティビティ・体験から探す
読み込み中