- 0歳~100歳
- 5~6時間
- 19:30
京都三大奇祭のひとつ!鞍馬の火祭! 「サイレヤー、サイリョー」の掛け声と響く太鼓の音、そして迫力の火の渦と大観衆。火祭の最高潮は、午後8時頃、練り歩いた松明が鞍馬寺門前に集結し投げ捨てられる。 最高潮も過ぎ去り人々は帰路につき始める、午後9時過ぎ。もうひとつの「鞍馬の火祭」が始まるのをご存じでしょうか。 このツアーでは、そのあとに行われる「最後の輝き」と6時間におよぶ祭りの最後を盛大に飾る、知られざるフィナーレを訪ねます! お夜食をご用意いたしますので、手弁当片手にお祭り見学へ出かけましょう! ※写真はイメージです。 ※受付時間、人数によっては催行できない場合があります。 ※受付時間は10:00-17:00となっております。それ以降のお申込み等は翌営業日扱いとなりますので、ご了承下さい。 --------------------------------- ≪スケジュール≫ 00分 日本文化体験 庵an京都、集合 ↓ -出発前説明会- ↓ 日本文化体験 庵an京都、出発 ↓ =専用車= ↓ 貴船口着 ↓ (徒歩15分移動) ↓ 鞍馬の火祭・由岐神社 ↓ 【フィナーレ鑑賞】 ↓ ☆思い思いにお夜食をお楽しみください ↓ (徒歩15分移動) ↓ 貴船口発 ↓ =専用車= 6時間 京都市内、お送り指定ポイントへ送迎
- 13歳~90歳
- 当日6時間以上
- 10:00
400年前と変わらぬ景観が残る、和歌山の歴史的名所にご案内します。 観光地化されていない場所で特別な風情をお楽しみ下さい。 昼食は精進(ビーガン)料理、ティータイムはお抹茶と和菓子で日本の食文化をお味わいください。
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
- 14:30
・金沢駅発着の送迎専用車、添乗員付きツアーです。 ・白山神社の総本宮「白山比咩神社」の昇殿参拝、お神楽舞の披露、重要文化財「白山縁起」を本ツアーに合わせ特別公開します。 ・多言語ガイドによる案内で白山信仰の伝統文化に触れることができます。 ・夜は境内がライトアップされ、日中とは違う幻想的な空間をお楽しみください♪ ・夕食には白山の自然の恵みを生かした特別なお料理をご用意します。 〜体験の流れ〜 14:00 集合 JR「金沢駅」西口観光バス駐車場でお待ちしております。(10分) 14:10 出発 専用車(ジャンボタクシー)にのって出発します。 15:00 白山比咩神社 現地ガイドによる案内で、表参道から境内に進みます。 15:30 宝物館 重要文化財「白山縁起」を特別見学します。 16:00 昇殿参拝 昇殿参拝、お神楽舞を見学します。 16:40 境内ライトアップ 境内を散策し、普段はなかなか入れない禊場で、キャンドル(LED電球)流しを体験します。 昼間とは違った、幻想的な空間をお楽しみください。 17:30 夕食会場 山や川で取れた新鮮食材をふんだんに使ったお料理をお召し上がりください。 19:30 出発 専用車で金沢駅に戻ります。 20:30 解散 金沢駅到着後、解散です。~お疲れさまでした~
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
- 14:30
・金沢駅発着の送迎専用車、添乗員付きツアーです。 ・白山神社の総本宮「白山比咩神社」の昇殿参拝、お神楽舞の披露、重要文化財「白山縁起」を本ツアーに合わせ特別公開します。 ・多言語ガイドによる案内で白山信仰の伝統文化に触れることができます。 ・夜は境内がライトアップされ、日中とは違う幻想的な空間をお楽しみください♪ ・夕食には白山の自然の恵みを生かした特別なお料理をご用意します。 〜体験の流れ〜 14:00 集合 JR「金沢駅」西口観光バス駐車場でお待ちしております。(10分) 14:10 出発 専用車(ジャンボタクシー)にのって出発します。 15:00 白山比咩神社 現地ガイドによる案内で、表参道から境内に進みます。 15:30 宝物館 重要文化財「白山縁起」を特別見学します。 16:00 昇殿参拝 昇殿参拝、お神楽舞を見学します。 16:40 境内ライトアップ 境内を散策し、普段はなかなか入れない禊場で、キャンドル(LED電球)流しを体験します。 昼間とは違った、幻想的な空間をお楽しみください。 17:30 夕食会場 山や川で取れた新鮮食材をふんだんに使ったお料理をお召し上がりください。 19:30 出発 専用車で金沢駅に戻ります。 20:30 解散 金沢駅到着後、解散です。~お疲れさまでした~
- 0歳~100歳
- 5~6時間
セントレア(中部国際空港)から船で三重県へお越しの方に便利な、津なぎさまち発・松阪市内周遊タクシープランです。国宝に指定された日本最大の船形埴輪の見学や、実際に出土した宝塚古墳公園の散策に加え、松阪出身で北海道の名付け親として知られる「松浦武四郎」の記念館や誕生地も、ガイドの案内付きでじっくり見学いただけます。さらに、松阪牛の名店「和田金」にて、極上の松阪牛ランチもお楽しみいただける贅沢なコースです。
- 3歳~80歳
- 5~6時間
- 09:15
- 20歳~99歳
- 1日以上
いばらきフラワーパークのイルミネーションを背景に、「贅沢滞在ディナー」を楽しむツアーです。地元産品を使用したディナーは、秋バラに囲まれた特別席で提供され、贅沢かつプライベート感あふれるひとときを演出します。宿泊は亀の井ホテル筑波山で、スイートパノラマビューの展望風呂付き客室をご用意。日本夜景遺産を望むインフィニティバスでリラックスできます。翌日は筑波山神社を散策し、稲葉酒造で江戸前鮨と地酒のマリアージュを堪能いただきます。
- 0歳~100歳
- 1日以上
- 13:00 / 13:50
新潟市に位置する福島潟。 日本の原風景とともに潟舟体験・潟料理・地酒・潟漁師を囲んでの晩酌など特別かつラグジュアリーなツアーです。 野鳥好き・自然好き・田舎暮らし好きにはたまらない内容となっています。 〜体験の流れ〜 ・新潟駅(13時)または新潟空港(13時50分)へお出迎え。 ・新潟空港発着でヘリコプターに搭乗。新潟市内上空を遊覧飛行した後、福島潟へ向かいます。 ・★福島潟の『潟』体験!! ①福島潟での潟舟乗船(40分乗船) ②潟漁体験(40分) ③潟散歩(20分) (100分) ・★潟料理と囲炉裏端ご賞味体験!!①地元の方より料理解説 ②潟漁師の方を囲炉裏端で囲んでの晩酌談義。銘酒試飲もあり。 (60分) ・★プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選で4位に選ばれた、月岡温泉「別邸 越の里」へ移動。福島潟17時30分~18時発。 ・★新潟県産食材を使った会席料理のご夕食と、温泉をお楽しみください。 ※オプションとして福島潟宿泊プランも用意「菱風荘」 2日目 ・★翌朝6時に月岡温泉から福島潟へ移動し水辺のバードウォッチングをレンジャーの解説付きで散策。(6時20分~8時まで100分程福島潟に滞在) ・★ビュー福島潟 展望台にて福島潟と越後平野を眺望。レンジャーの解説付き。 ・★館内特別貸切見学。 ・8時20分に月岡温泉「別邸 越の里」へ戻り朝食。チェックアウト後「温泉街をまち歩き」(10時00分~11時00分 60分) ・昼食会場のイタリアンレストラン「ノラ・クチーナ」へ移動。「新潟食材によるイタリアンランチ」(11時40分~13時00分 80分) ・DHC酒造へ移動「酒蔵見学」と「日本酒ペアリング」(13時10分~14時40分 90分) ・新潟駅15時30分頃着。
- 3歳~120歳
- 5~6時間
- 09:00
奥祖谷二重かずら橋や重要伝統的建造物群保存地区に指定されている落合集落を見晴らせる展望所、ミシュラングリーンガイド2つ星として評価されている祖谷渓谷等を、貸し切りタクシーで訪れます。 <観光スポット> 通年 落合集落展望所 重要伝統的建造物群保存地区に指定されている落合集落を見張らせる展望所を訪れます。 祖谷渓谷(ひの字渓谷・小便小僧) ミシュラングリーンガイドの2つ星をもらった祖谷渓谷のひの字渓谷、および小便小僧の像を訪れます 夏季と冬季で回る観光スポットが違いますのでご注意ください。 夏季(4月~11月) 名頃かかしの里 地域住民よりもかかしの数が多い、祖谷で最も奥に位置する不思議な村を訪れます。 奥祖谷二重かずら橋 豊かな自然に囲まれた癒しのスポットです。平家が剣山の「平家の馬場」に向かうためにかけられたとも伝えられています。 冬季(12月~3月) 祖谷のかずら橋・琵琶の滝 平家の落人が追手から逃れるためにかけたといわれる橋と平家の落人が京の都をしのび琵琶をかなでていたと言い伝えられている滝です。 大歩危峡観光遊覧船 大理石の彫刻がそそりたっているかのような岸壁に挟まれ、春は桜、秋は一面の紅葉が清流に色を添えスリル満点の舟下りが楽しめます。 ※現地交通事情、出発場所により旅程の順番や現地滞在時間の変更が生じることがございます。 ※タクシーや昼食場所等の予約が取れなかった場合、キャンセルとなることがございます。ご了承ください。
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
- 10:30
2年に一度の「Reborn-Art Festival」を会期外でも楽しめる、特別なツアー! 宮城県石巻市は、東日本大震災の影響を強く受けた地域です。 この地域では震災をきっかけに、現代アート・食・音楽の総合祭「Reborn-Art Festival」が誕生しました。 この祭典では世界中のクリエイターが集まり、アート作品の制作やポップアップレストラン、ライブなどを開催しています。 三陸復興国立公園の美しい自然や景色、世界三大漁場である金華山沖が育くむ豊かな食文化、そして東日本大震災の遺構など、石巻の豊かな自然と伝統、人々が生きるための知恵を、アーティストの協力を通じて、クリエイティブな切り口や新たな視点から、高いレベルの体験コンテンツにしました。 〜体験スケジュール〜 [10:30] 集合、ジャンボタクシーで移動 [11:30] 昼食 [12:30] 震災伝承体験(石巻南浜津波復興祈念公園、震災遺構門脇小学校) [14:40] 川俣正《石巻タワー》鑑賞 [15:10] ジャンボタクシーで移動 [16:10] 解散
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
- 10:30
2年に一度の「Reborn-Art Festival」を会期外でも楽しめる、特別なツアー! 宮城県石巻市は、東日本大震災の影響を強く受けた地域です。 この地域では震災をきっかけに、現代アート・食・音楽の総合祭「Reborn-Art Festival」が誕生しました。 この祭典では世界中のクリエイターが集まり、アート作品の制作やポップアップレストラン、ライブなどを開催しています。 三陸復興国立公園の美しい自然や景色、世界三大漁場である金華山沖が育くむ豊かな食文化、そして東日本大震災の遺構など、石巻の豊かな自然と伝統、人々が生きるための知恵を、アーティストの協力を通じて、クリエイティブな切り口や新たな視点から、高いレベルの体験コンテンツにしました。 〜体験スケジュール〜 [10:30] 集合、ジャンボタクシーで移動 [11:50] 漁体験(桃浦港) [12:50] 調理体験(もものうらビレッジ) [14:00] スペシャルランチ(もものうらビレッジ) [15:00] 休憩・周辺散策 [16:00] ジャンボタクシーで移動 [17:30] 解散
- 6歳~99歳
- 当日6時間以上
- 10:30
【ストーリー】 ◆2年に一度の「Reborn-Art Festival」を会期外でも楽しめる、特別なツアー 宮城県石巻市は、東日本大震災の影響を強く受けた地域です。この地域では震災をきっかけに、現代アート・食・音楽の総合祭「Reborn-Art Festival」が誕生しました。この祭典では世界中のクリエイターが集まり、アート作品の制作やポップアップレストラン、ライブなどを開催しています。三陸復興国立公園の美しい自然や景色、世界三大漁場である金華山沖が育くむ豊かな食文化、そして東日本大震災の遺構など、石巻の豊かな自然と伝統、人々が生きるための知恵を、アーティストの協力を通じて、クリエイティブな切り口や新たな視点から、高いレベルの体験コンテンツにしました。 【ハイライト】 JRの世界的アートプロジェクト《Inside Out》の作品の一部となる体験ができます。 小林武史のインスタレーション作品の音楽に導かれて名和晃平による白い鹿の彫刻《White Deer (Oshika)》を鑑賞します。 このツアーでしか体験できない現代アート作品の魅力を、未曽有の大震災の現場から復興した牡鹿半島の自然の中で味わいます。 三陸の豊かな食材を確かな技を持つ料理人が料理したスペシャルランチ付きです。 【料金】 お一人様 50,250円(税込)〜 (6名様でご参加、日本語ガイドの場合) 【旅程】 [10:30] 集合、ジャンボタクシーで移動 [11:30] 川俣正《石巻タワー》鑑賞 [12:00] 昼食 [13:15] 久住有生《淡》、金氏徹平《ボイルド空想(マテリアルのユーレイ/石巻)》鑑賞 [13:45] JR《Inside Out》体験 [14:20] 小林武史《CIRCLE of MUSIC in the LIFE》、名和晃平《White Deer (Oshika)》鑑賞 [15:00] ジャンボタクシーで移動 [16:30] 解散 【体験補足情報】 専門ガイド付きタクシーでゆったりとアート作品を巡ります。 まずは石巻の街中に立つ《石巻タワー》を鑑賞。 昼食を挟み、自然豊かな漁村・桃浦エリアへ移動。 《淡》、 《ボイルド空想(マテリアルのユーレイ/石巻)》を鑑賞します。 続いて荻浜エリアへ移動。ストリートアーティスト・JRの世界的アートプロジェクト《Inside Out》の作品の一部になれる貴重な体験ができます。 さらにサウンドインスタレーション《CIRCLE of MUSIC in the LIFE》を聞きながら海のそばの小径を歩くと、ツアー最後の作品《White Deer (Oshika)》が見えてきます。 未曽有の大震災の現場から復興した牡鹿半島。その美しい自然の中に佇むアートにじっくり触れることができるツアーです。
- 12歳~100歳
- 当日6時間以上
- 08:30
- 12歳~100歳
- 1日以上
- 09:30
- 12歳~99歳
- 1日以上
旧仙台藩の「キリシタン殉教」の遺跡が残されている地域を巡るツアー。 【旅マエ】参加者限定オンライン講座で歴史背景を深める! 【旅ナカ】■サン・ファン館を拠点に、巡礼パスポート片手に歴史探訪。大籠キリシタン資料館や長徳寺など、信仰の跡をたどる旅へ出発! ■巡礼パスポートで旅を彩ろう→各所の説明文やスタンプ欄を作り、旅ナカを楽しむ! 【旅アト】■巡礼達成!証明書発行(サン・ファン館、大籠キリシタン資料館) 【ツアースケジュール】 1日目) 11:30石巻駅(集合)==11:45~12:45石巻げんきいちばにて昼食==13:00~14:30サン・ファン館見学==15:00~15:30月浦==16:30ホテル(石巻グランドホテル又は石巻サンプラザホテル)、その後自由行動 2日目) 8:00ホテル発==9:00~10:30大籠キリシタン資料館見学(館長等より館内の説明)==11:00~12:30長徳寺(住職による作法と法話など)==13:00~14:00Ark館ヶ森での昼食==14:30~15:00三経塚見学==16:00石巻駅(解散) (バス:==、 徒歩:・・・、 鉄道:+++、 自転車:ーーー 等)
- 20歳~100歳
- 5~6時間
- 10:00
心もカラダもかろやかに ワインと一緒にあたらしい旅を フラノには、ここでしか出会えない自然の美しさと、そこで育ったぶどうだからこそ造ることができる、個性豊かなワインがあります。 今回、富良野エリアにあるワイナリーをタクシーで巡るプランを特別にご用意。 タクシーで巡れば運転の心配もなく、ワイナリーでの試飲も楽しめます。 乗り合いなので、あたらしい旅の仲間とのワイン談義もはずむはず♪ 秋深まるフラノの美しいランドスケープと、フラノならではのテロワールが生み出すワインが、みなさんをお待ちしています。 -ここだけの特典- ①ふらのワインで通常試飲の他、「樽出しワイン」を無料試飲 ② ドメーヌレゾンで通常試飲のほか、希少な「貴腐ワイン」を無料試飲 ③ 「ふらのワインマールティー」、「ふらのぶどう果汁ゼリー」をプレゼント ④多田農園でワインを特別に無料試飲 ⑤フラノとワインに詳しい「富良野地域ワインコンシェルジュ」がガイドとして同行 ⑥ツアーで購入したワインをランチ会場への持ち込み無料 >ランチ付・ゆったりプラン 管内3つのワイナリーをガイド付きでゆっくり巡ったのちに、ランチをたのしむプラン。 10:00 JR富良野駅横インフォメーションセンター集合・受付 10:10~11:10 ドメーヌレゾン ワイナリーの見学、ブティックで無料試飲コーナーほか、ツアー参加者だけの「貴腐ワイン」の試飲。買い物、ヤギとのたわむれ 11:30~12:15 多田農園 ワイナリー見学、ログハウスデッキから圃場を眺めつつシードルを特別にワインを試飲、直営ショップで買い物 12:35~13:35 ふらのワイン ワイナリー見学(ふだんは入れない樽熟成倉庫で樽出しワインの試飲)、無料ワインコーナーでの試飲、直営ショップでの買い物(他のワイナリーで購入したワインも同梱して発送可能) 記念品の受け取り 13:45~15:45 「フレンチ岳」でランチ(タクシー・ガイドはランチ会場までお送りして終了) 旬の富良野の素材を使ったコース料理をお楽しみください(2時間以内)。 ※飲み物は含まれていません。ツアーで購入されたワインの持ち込みは無料です。
- 6歳~100歳
- 5~6時間
石巻発の観光ジャンボタクシー利用石巻のパワースポット巡りと貴重な合気柔術の体験スピリチュアルツアー 【スケジュール】 石巻駅発9:00発⇒9:40着~釣石神社(参拝)~10:10発⇒10:50着~日和山(鹿島御児神社)~11:20発⇒11:30着~割烹滝川(昼食)~12:30発⇒13:20着~済興寺(合気柔術の体験)~15:30発⇒16:10着石巻駅解散 〇釣石神社 縁結び・夫婦円満。子孫繁栄に御利益のある神社です。 御神体の巨石が幾多の災害でもビクともしないことから受験の神様として有名で、合格祈願に多くの参拝者が訪れています。 大漁祈願、萬年長寿の祈願にも御利益があるとされています。 日本の音風景百選の北上川河口のヨシ原が見渡せることから境内地に「茅ではなくヨシの輪」が飾られています。 〇日和山(鹿島御児神社) この日和山は高さ56mの北上川河口に位置する洪積段丘の孤立丘で、武神を祭る牡鹿十座の一つ鹿島御児神社(窪木家・旧県社)がその頂上に建立され、元来は5月15日が祭礼の日となっています。 〇割烹滝川 石巻市にある『割烹 滝川』は、創業が大正3年という老舗の料理店です。 〇大東流合気柔術 臥龍禅道場で学ぶ心と気の鍛錬 大東流合気柔術。この武術は、元来が会津藩の上級武士のみに伝えられた、殿中の護身術であります。明治時代まで門外不出の武術でしたが、会津出身の武田惣角先生によって、世間に知られるようになりました。
- 6歳~100歳
- 当日6時間以上
仙台発の観光ジャンボタクシー利用石巻のパワースポット巡りと貴重な合気柔術の体験スピリチュアルツアー 【スケジュール】 仙台駅発8:00発⇒9:30着~釣石神社(参拝)~10:00発⇒10:50着~日和山(鹿島御児神社)~11:20発⇒11:30着~割烹滝川(昼食)~12:30発⇒13:20着~済興寺(合気柔術の体験)~15:30発⇒16:10着仙台駅解散 〇釣石神社 縁結び・夫婦円満。子孫繁栄に御利益のある神社です。 御神体の巨石が幾多の災害でもビクともしないことから受験の神様として有名で、合格祈願に多くの参拝者が訪れています。 大漁祈願、萬年長寿の祈願にも御利益があるとされています。 日本の音風景百選の北上川河口のヨシ原が見渡せることから境内地に「茅ではなくヨシの輪」が飾られています。 〇日和山(鹿島御児神社) この日和山は高さ56mの北上川河口に位置する洪積段丘の孤立丘で、武神を祭る牡鹿十座の一つ鹿島御児神社(窪木家・旧県社)がその頂上に建立され、元来は5月15日が祭礼の日となっています。 〇割烹滝川 石巻市にある『割烹 滝川』は、創業が大正3年という老舗の料理店です。 〇大東流合気柔術 臥龍禅道場で学ぶ心と気の鍛錬 大東流合気柔術。この武術は、元来が会津藩の上級武士のみに伝えられた、殿中の護身術であります。明治時代まで門外不出の武術でしたが、会津出身の武田惣角先生によって、世間に知られるようになりました。
- 6歳~100歳
- 5~6時間
仙台発の観光ジャンボタクシー利用の食と震災復興を体感するツアー ~ベリーズファーム FUSHIMIでのいちご狩り体験付き~ 【スケジュール】 石巻発10:30発⇒11:00着~白謙蒲鉾店 門脇工場(見学)~11:40発⇒12:00着~いしのまき元気いちば(昼食)~13:00⇒石巻語り部ツアー(石巻中心部を出発→石巻魚市場周辺→南浜・門脇エリア(南浜つなぐ館)見学→石巻中心部に戻る)~14:00発⇒14:30着~ベリーズファーム FUSHIMIでいちご狩り体験~15:30発⇒16:00石巻駅解散 〇白謙蒲鉾店 門脇工場で見学 白謙かまぼこができるまでの製造工程やさまざまな豆知識を工場を見学しながらご紹介します。 また、作りたてのかまぼこを召し上がっていただけます。 ぜひ、白謙かまぼこのおいしさの秘密を楽しみながら体感してください! 〇いしのまき元気いちばで一番人気の「元気丼」を召し上がっていただきます。 〇観光ジャンボタクシーに「語り部ガイド」が同乗して、震災前の様子や震災直後の状況、復旧・復興工事などについてご説明しながら市内を回ります。 〇ベリーズファーム FUSHIMIでいちご狩り体験 石巻市でいちご狩り!完熟いちご60分食べ放題! 紅ほっぺ・あきひめ・おいCベリーの3品種が食べ比べできます。 甘くて美味しいもぎたていちごの味と香りを体験してください。
- 6歳~100歳
- 当日6時間以上
仙台発の観光ジャンボタクシー利用の食と震災復興を体感するツアー ~ベリーズファーム FUSHIMIでのいちご狩り体験付き~ 【スケジュール】 仙台駅発10:00発⇒11:00着~白謙蒲鉾店 門脇工場(見学)~11:40発⇒12:00着~いしのまき元気いちば(昼食)~13:00⇒石巻語り部ツアー(石巻中心部を出発→石巻魚市場周辺→南浜・門脇エリア(南浜つなぐ館)見学→石巻中心部に戻る)~14:00発⇒14:30着~ベリーズファーム FUSHIMIでいちご狩り体験~15:30発⇒16:30仙台駅解散 〇白謙蒲鉾店 門脇工場で見学 白謙かまぼこができるまでの製造工程やさまざまな豆知識を工場を見学しながらご紹介します。 また、作りたてのかまぼこを召し上がっていただけます。 ぜひ、白謙かまぼこのおいしさの秘密を楽しみながら体感してください! 〇いしのまき元気いちばで一番人気の「元気丼」を召し上がっていただきます。 〇観光ジャンボタクシーに「語り部ガイド」が同乗して、震災前の様子や震災直後の状況、復旧・復興工事などについてご説明しながら市内を回ります。 〇ベリーズファーム FUSHIMIでいちご狩り体験 石巻市でいちご狩り!完熟いちご60分食べ放題! 紅ほっぺ・あきひめ・おいCベリーの3品種が食べ比べできます。 甘くて美味しいもぎたていちごの味と香りを体験してください。
- 4歳~99歳
- 当日6時間以上
水俣・芦北地域は南を鹿児島県と接する熊本県でもっとも南のエリアです。 温暖な気候に加え、八代海を望み起伏に富んだ地形を活かし、自然を体感できる体験コンテンツが充実しています。 ここでは、農業と観光をくまモンをテーマに繋げた地域一帯を観光農園に見立てた「くまモンFARM」が展開されており、 このプランでは、水俣市産のブランド豚を材料にくまモンのお顔を作るソーセージ作りと、 不知火海の海底から湧き出る海洋温泉水での塩づくりを一度に体験できます。 ツアーの起点となる新八代駅は、新幹線や在来線で九州の主要都市からのアクセスも簡単で、 現地では観光タクシーを用意し、この地域をはじめて訪れる方でも安心してご参加いただけます。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください