【三重県・松阪市】極上松阪牛のランチを堪能し松阪の歴史文化を学ぶ旅
- 食事付き
-
予約可能数2~4
-
参加年齢0歳 ~ 100 歳
-
体験時間5~6時間
セントレア(中部国際空港)から船で三重県へお越しの方に便利な、津なぎさまち発・松阪市内周遊タクシープランです。国宝に指定された日本最大の船形埴輪の見学や、実際に出土した宝塚古墳公園の散策に加え、松阪出身で北海道の名付け親として知られる「松浦武四郎」の記念館や誕生地も、ガイドの案内付きでじっくり見学いただけます。さらに、松阪牛の名店「和田金」にて、極上の松阪牛ランチもお楽しみいただける贅沢なコースです。
セントレアから高速船で津なぎさまちへ。到着後は、待ち時間なしでタクシーへ乗車いただきます。重い荷物も気にせず、ストレスフリーで松阪観光がスタート!(セントレア10:00発→津なぎさまち10:45着・11:00発→11:25~松阪観光)
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約

料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の3日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | 3日前から前日:20% 当日:50% 旅行開始後及び無連絡不参加:100% |
開催中止に関して |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 2人 |
---|---|
予約可能数 | 2~4 |
所要時間について |
5~6時間
約5時間30分
|
開催期間 | 2025/6/01〜2026/3/31 |
集合時間 | 10:50集合(11:00出発) |
予約締切 | 8日前17:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
コース参加にあたってのご注意 | ・タクシーは普通車(定員4名)となります。 ・集合場所の伊勢市駅または松阪駅では改札前にて乗務員がお出迎え致します。 ・交通渋滞などによるスケジュール変更や電車などの乗り遅れについては、一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。 ・出発時間の10分前までにご集合ください。 ・タクシー運転手によるガイド案内はありません。 ・お客様都合による運行時間が所要時間を超える場合は、お客様が各自現地にてお支払下さい。(延長30分につき3,700円となります)※2025年6月現在の情報となります。 ・お客様にて追加された食事や飲み物代は、当日現地にてお支払いください。 ・利用タクシー会社:三交タクシーまたは三重近鉄タクシー ・本プラン掲載中の写真画像は全てイメージです。 |
---|
プランの魅力

松浦武四郎記念館 吉田松陰が称え、坂本龍馬に影響を与え、大久保利通が絶賛した松浦武四郎は、歩く達人、交流の達人、描く達人、伝える達人、集める達人であり、アイヌの人々と深く交流したヒューマニストでもありました。沖縄以外の日本各地を歩き、北海道を6度も調査し、70歳で富士山に登り、畳一畳の部屋で晩年を過ごすなど、松浦武四郎の生涯を余すことなく伝えています。

松浦武四郎誕生地 伊勢神宮へと続く伊勢街道(伊勢路)に沿って建つ武四郎の実家。江戸時代におよそ60年周期で起こった「おかげ参り」では伊勢を目指してたくさんの人が全国から押し寄せました。武四郎も家の前を行き交う旅人の姿を見て、旅を志し、17歳から26歳まで一度も家に帰ることなく、全国を巡り歩き、27歳で北海道を目指して旅立ちました。まさに武四郎の旅の原点がここにあります。

和田金「寿き焼和コース(牛肉のひつまむし付) 明治11年創業「松阪牛」の老舗。長い歴史を持つ松阪牛専門店で、多くの著名人にも親しまれてきた名店です。本プランでは、和田金の名物「寿き焼」と特製の牛肉ひつまむしが付いたコース料理をご用意しました。落ち着いた和の空間で贅沢なひとときをお過ごしください。※画像はイメージです。

国指定史跡宝塚1号墳 古墳時代中期初め頃(約1600年前)の全長111mの前方後円墳で、伊勢湾西岸で最大です。「まつりの場」とされる造り出しと古墳本体をつなぐ土橋が特徴で、造り出しの周囲では船形埴輪を含む埴輪の配置が発掘調査によって明らかになりました。 よく晴れた日には、古墳の頂上から松阪市街地や伊勢平野、伊勢湾、遠く愛知県側まで見渡すことができます。

国宝「三重県宝塚一号墳出土埴輪」 令和6年8月に278点が国宝指定された埴輪の中から、代表的なものをご紹介します。船形埴輪は、古代に文献や絵画資料にある王船を立体的に表した初の例で全国的に注目されました。囲形埴輪と家形埴輪は、水の祭りを表す導水施設や湧水施設の井戸を表現した、極めて貴重な資料です。高床の家形埴輪は船の横に置かれており、その意味は今も謎とされています。
タイムスケジュール

津なぎさまち
出発は11:00
(セントレア10:00発⇀津なぎさまち10:45着)

松浦武四郎記念館、松浦武四郎誕生地 現地でのガイド案内あり※日本語のみ(約70分)

和田金 寿き焼和コース(牛肉ひつまむし付)(約90分)

はにわ館 現地でのガイド案内あり※日本語のみ(約40分)

宝塚古墳公園 ガイド案内では、宝塚1号墳をご紹介(約35分)

松阪駅 解散
アクセス・マップ
津なぎさまち(津新港)
セントレア10:00発→津なぎさまち10:45着
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A このプランについて質問する
このプランの提供事業者
許認可届出先 | 観光庁長官登録 旅行業第1934号 |
---|---|
加入保険の情報 | 旅行特別補償保険 |
所持ライセンス・資格名 | 総合旅行業務取扱管理者:小川 達哉 |
加盟団体・協会 | 社団法人日本旅行業協会正会員 |