- 3歳~7歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
小さなお子様が1人で上手に出来るプランです 1個完成出来るまでお手伝いをさせて頂きますのでご安心ください♪失敗を気にせず、お客様の手で完成まで体験して頂けます☆ご自身の手にちゃんと馴染むオンリーワンのものが出来ます♪ ★☆オンリーワン陶芸教室の魅力☆★ ・始めての方、他の陶芸教室で上手く出来無かった方、良い印象をお持ちでない方が、簡単に出来るように独自の指導方法で楽しく体験していただけます ・粘土は初めての方が作り易い粘土を選び、更に作り易くするために自社ブレンドの粘土を使用しています ・創る前には、作品が出来るまでをパネルで説明します。大きさを確認、測定☆ご希望に近い作品が出来ます! ・明治時代から4代続く中で培ったオンリーワンの技術、知識、そしておもてなしの心で 陶芸に触れた事のない方々にも陶芸の楽しさ・素晴らしさを身近に感じて頂くことができます。 ・釉薬の種類が豊富! 基本の色は12色ですがオプション(+400円)で288色の中からお選び頂けます。
- 3歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
小さなお子様や初めての方、どなたでも電動ロクロを楽しんで頂けます♪ 5㎏の粘土を使って2個完成出来るまでお手伝いをさせて頂きますのでご安心ください♪ 失敗を気にせず、お客様の手で完成まで体験して頂けます☆ご自身の手にちゃんと馴染むオンリーワンのものが出来ます♪ ★☆オンリーワン陶芸教室の魅力☆★ ・初めての方、他の陶芸教室で上手く出来無かった方、良い印象をお持ちでない方が、簡単に出来るように独自の指導方法で楽しく体験していただけます ・粘土は初めての方が作り易い粘土を選び、更に作り易くするために自社ブレンドの粘土を使用しています ・創る前には、作品が出来るまでをパネルで説明します。大きさを確認、測定☆ご希望に近い作品が出来ます! ・明治時代から4代続く中で培ったオンリーワンの技術、知識、そしておもてなしの心で 陶芸に触れた事のない方々にも陶芸の楽しさ・素晴らしさを身近に感じて頂くことができます。 ・釉薬の種類が豊富! 基本の色は12色ですがオプション(+400円)で288色の中からお選び頂けます。
前から体験してみたいものの一つで やっと参加できました 自分の手の添え方で器の感じが 変わり 指導して下さる方の 指導のもと 器を作る事が出来ました 色も色々選べて 完成して送られてくるのが 楽しみです ありがとうございました
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 5歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
- 16歳~70歳
- 1~2時間
- 07:00
早朝の朝日がキラキラ輝く中、爽やかな空気を吸いながら伊勢神宮・内宮を早朝より散策する観光ガイドツアーです。 伊勢神宮の魅力や歴史を解説しながら、境内のスポットを約1時間半でご紹介します。 お伊勢参りを気軽に楽しみたい方や、ガイドブックやメディアでは紹介されない小話などに興味がある方におすすめのツアーです。 〜体験の流れ〜 6:50 現地に集合 参加者の点呼、精算、注意事項の確認を行います。 7:00 ガイドツアー開始 往路 伊勢神宮内宮の各スポットをガイドが案内します。 道中、瀧祭神・八百万の神・風日祈宮をご参拝します。 7:45 内宮御正宮を参拝 御正宮でご参拝後、荒祭宮・四至神・大山祇神社・子安神社をご参拝しながら宇治橋まで戻ります。 8:30 ガイド終了 宇治橋前で解散
- 6歳~62歳
- 1~2時間
- 16:20
~アンニョンハセヨ~ ~안녕하세요~ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ' 袖振り合うも多生の縁 ' ただツアーを提供するだけではなく、沖縄の海を通して、皆さんと大切な縁を作りたい。 そんな想いで、午前午後 各1組 小規模で運営しています。 《 サンセット サップ 》 ★ 韓国の旅行サイトで大好評いただいたグリーンブルー沖縄のツアー☆ 旅の一日スケジュールの最後は サンセットSUPで締めましょう ♪ 最高の思い出になるはず! 夕食ももっと美味しく進むはず! 一人でも二人でも 1組貸切でご案内いたしますので、 より安全・リラックス出来る時間をお過ごしいただけます。 ガイド歴10年、韓国出身の経験豊富なガイドが 皆さんの特別な思い出作りを全力でサポートします ^.^v 海の事、沖縄の事、韓国のこと!なんでも聞いてくださいね~ ★★ ツアーは日本語でご案内いたします! ★★ が! 韓国語の勉強したい方 ♪ 韓国語で面白そうだなと思う方 ♪ 韓国語の希望でも OKです : ) お申し付けくださいね。 【 ※ ツアーの流れ 】 ・前の日に案内を受けた場所に集合 ↓ ・ツアー申込書作成 ↓ ・ウエットスーツ・ライフベスト着用、 ツアーの器材受け取り ↓ ・SUPの乗り方、パドルの漕ぎ方の説明 ↓ ・SUPに乗って出発 ↓ 景色を楽しみながら 思う存分SUPを楽しみましょうね~ ↓ ・日が暮れるのを見ながらビーチに復帰 ↓ ・簡易シャワー・解散 ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ☆ 集合から解散まで約1時間半!お気軽に体験出来ます! ・現地集合・現地解散だから 移動にかかる無駄な時間がいらないのでコースをもっと楽しめる! ☆ ' 注意事項 'を必ずご確認ください。
今回旦那と2人で利用したのですが、日本語完璧でイケメンなパクさんが優しく&面白く教えてくださり、楽しすぎて毎日supしたいと思える程でした!!! また途中で少し疲れたなぁって頃に休憩を挟んでくれて、沖縄名物のさんぴん茶をご馳走して下さり、沖縄のオススメな場所を教えて貰いながら夕日を見て飲めて癒されました♪ 他の人が全然いない所に案内してくれて、写真もこだわりながら素敵にたくさん撮って下さり本当に嬉しかったです!!! 終わったあとは暖かいシャワーや着替える場所、休むイス、蚊取り線香まで用意してくださって助かりました! パクさん本当にありがとうございました! また次回supはもちろんシュノーケルも一緒にお願いします☆
- 4歳~80歳
- 1~2時間
- 10:30 / 12:30
【野菜の収穫+農家食堂ランチ の里山体験】~気軽にリアルな農業に触れられます!~ 【農業体験】 有機栽培にこだわるスコップファームの農場で農業に触れていただきます。 テレビドラマやプロモーションビデオの撮影に使われることもあるのどかな雰囲気の中での体験です。 実際に行われている農作業のうち、機械化できないことを中心に、10-15分程度実際の作業を少し味わっていただきます。 堆肥をバラまいたり、木の根拾いや雑木の除去をしたり、土を整えたりして耕作放棄地をかつての里山の姿に蘇らせる作業の他、日照り対策の水やり、種まきや苗の定植、商品出荷作業など多岐に渡ります。「体験のために用意された体験」ではなく、「リアルに行われていること」を大事にして農園の作業に触れていただきます。 幾度か参加したら農家が出来るようなるかもしれません~ 【収穫体験】 旬の野菜の収穫にチャレンジしてみよう! 食べ頃の野菜を見つけるコツをスタッフが優しくお教えします。有機栽培をする農地に入るために必要な知識も伝授します。収穫した野菜は持ち帰りできます! ★11月~12月は畑が端境期(はざかいき:作物を入れ替える時期)に当たるため、農作業中心の体験になります。収穫ができない場合には近隣の提携農家のお野菜をお土産でお渡しできます 【食体験】 農園の野菜を取り入れて提供する「農園食堂 and カフェ 膳所」でランチを楽しんでいただきます。 ※収穫する野菜はその日の作物の状況によって変わります
- 6歳~120歳
- 5~6時間
- 09:00
スノーシューを履いて、雪の中に出かけよう!約6時間のツアーで、魅力をたっぷりお楽しみいただけます。 キーンと張り詰めた空気の林を散策したり、一面雪化粧を集落や特別な時間を楽しめます。 雪の上は遊び方無限大!キャンパスみたいに真っ白な雪原に足跡を付けたり、冠雪した木々を縫うようにして歩いたり! みんなで滑り台を作ってソリで遊んだり、雪に埋もれたり、ふかふかの雪があればジャンプしたり! 雪遊びを思いっきり満喫しよう! ツアーの途中で、軽食&ホットドリンクのサービスがあります! 白銀の世界でゆったり過ごす時間は格別! 寒い中で飲むホットドリンクは、体を芯から温めてくれます!
- 6歳~120歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
- 12歳~60歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
- 6歳~62歳
- 2~3時間
- 10:00
~アンニョンハセヨ~ ~안녕하세요~ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ' 袖振り合うも多生の縁 ' ただツアーを提供するだけではなく、沖縄の海を通して、皆さんと大切な縁を作りたい。 そんな想いで、午前午後 各1組 小規模で運営しています。 《サップ & シュノーケル ツアー》 韓国の旅行サイトで大好評いただいたグリーンブルー沖縄のツアー☆ 素晴らしい沖縄の海の景色を、水上や水中から両方楽しめるコース♪ 一人でも二人でも 1組貸切でご案内いたしますので、より安全・リラックス出来る時間をお過ごしいただけます。 ガイド歴10年、韓国出身の経験豊富なガイドが、皆さんの特別な思い出作りを全力でサポートします ^.^v 海の事、沖縄の事、韓国のこと!なんでも聞いてくださいね~ ★★ ツアーは日本語でご案内いたします! ★★ が! 韓国語の勉強したい方 ♪ 韓国語で面白そうだなと思う方 ♪ 韓国語の希望でも OKです : ) お申し付けくださいね。 ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ 【 ※ ツアーの流れ 】 ・前の日に案内を受けた場所に集合 ↓ ・ツアー申込書作成 ↓ ・ウエットスーツ・ライフベスト着用、 ツアーの器材受け取り ↓ ・SUPの乗り方、パドルの漕ぎ方の説明 ↓ ・SUPに乗って出発 ↓ 景色を楽しみながら思う存分SUPを楽しみましょうね~ 魚やサンゴが綺麗な場所に、たどり着いたらシュノーケルタイムメロディー ♪ 本格的なシュノーケル機材をつけてGO! 海に入る前に使い方をしっかり練習しますので、初めての方でもご安心ください。 ↓ ・シュノーケル終了 SUPに乗ってビーチに復帰 ↓ ・簡易シャワー・解散 ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ☆ 集合から解散まで約3時間!お気軽に体験出来ます!楽しい半日になるはず : ) ・現地集合・現地解散だから 移動にかかる無駄な時間がいらないのでコースをもっと楽しめる! ※ 沖縄の海域では潮の満ち引きの影響が大きく、ご希望の時間帯にツアーを開始できない場合がございます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ☆ ' 注意事項 'を必ずご確認ください。
- 3歳~100歳
- 1~2時間
- 11:45 / 13:15 / 14:45
- 6歳~59歳
- 1~2時間
- 09:30 / 12:00 / 14:30 / 17:00
国内外で長年経験を積んだアクションチームが東京・神田明神のすぐそばにあるジムで今まで特別な人にしかできなかった「ワイヤーアクション」を指導いたします。日本に来た外国人観光客にも楽しい思い出を増やしていただきたくこのアクティビティを企画しました。「プロの技術で本物の忍者になる」楽しく、エキサイティングなアクティビティをお楽しみください!
- 13歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間 /2~3時間 /3~4時間 /4~5時間 /5~6時間 /当日6時間以上
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00 / 17:30
- 13歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間 /2~3時間 /3~4時間 /4~5時間 /5~6時間 /当日6時間以上
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00 / 17:30
- 13歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間 /2~3時間 /3~4時間 /4~5時間 /5~6時間 /当日6時間以上
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00 / 17:30
- 13歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間 /2~3時間 /3~4時間 /4~5時間 /5~6時間 /当日6時間以上
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00 / 17:30
- 5歳~100歳
- 5~6時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
- 2歳~100歳
- 1~2時間
- 15:00
【浴衣で和菓子&茶道体験】 浴衣を着て、繊細な和菓子作りと茶道体験を、落ち着く伝統的な畳の環境でお楽しみください。 ①着物の着付け より和の心を習得するため、浴衣に着替えます。 ②和菓子作り体験 和菓子の繊細な技術を学びます。生地をこねるところから、お菓子の形を整えるところまで、和菓子作りを体験します。 ③茶道入門 茶道の歴史と文化的意義を学びます。日本のおもてなしの中心である瞑想的で敬意に満ちたプロセスを理解します。 ④茶道体験 伝統的な道具を使って緑茶を点ててみましょう。茶筅を使ったお茶の入れ方を学びます。 ⑤お茶と和菓子の試食 伝統的な茶道の作法を学びながら、お抹茶と一緒に出来立ての和菓子をお楽しみください。 ⑥記念撮影 着物姿と茶道の思い出を写真に残しましょう。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 11:30 / 12:30 / 13:30 / 14:30 / 15:30 / 16:30 / 17:30 / 18:00
着物を染める技法のひとつ、「型染め」で、ミニハンカチを染めてみましょう。 何枚も型を重ねながら、色をつけていく工程そのものも楽しい時間です♫ ■注意■ 顔料は服についたらとれませんので、汚れてもいい服装でお越しください。 会場の建物は登録有形文化財です。顔料や刷毛を持ったまま歩き回るなど汚す恐れのある行為はお控えください。 ~当日の流れ~ ①店主より染める工程とポイントを説明します。(5分) ②ハギレで練習します。(5分) ③型を選びます。(20分) ④ミニハンカチに染める位置や色を考えます。(10分) ⑤練習のポイントを思い出しながら、いざ本番です!(30分) ⑥おつかれさまでした。必ずおうちで高温でアイロンがけをしてください。水に濡れても大丈夫になります。お洗濯は、最初は他の物と分けて、手洗いモードでしてください。摩擦に弱いので、手によるもみ洗いは避けてください。 ミニハンカチは、日本製の手ぬぐい生地でできた木綿100%のハンカチです。 サイズはおよそ16センチ角。 小学生以下のお子さまは簡易ブラシで体験していただきます。
- 12歳~100歳
- 5~6時間
- 10:00
国立競技場のVIPラウンジにて、一流料理人が手掛けるスペシャルランチと日本文化体験が楽しめるプランを4日間限定でご用意いたします。 代官山のフレンチレストラン&デリ「メゾン・ド・スリジェ」の浅水屋巌オーナーシェフによる“フレンチと和食のフュージョン”、「新宿割烹 中嶋」の中嶋貞治店主による日本料理をご提供するほか、日本文化体験では青柳美扇氏を招いた書道、演武と実技体験(形)を含む空手を実施いたします。また、通常では入れない国立競技場のVIPエリアをご覧いただく貴重な体験をご提供します。 ※日本語→英語の逐次通訳があります。 ■プロフィール ・浅水屋巌(フレンチ担当:11月18日、11月25日) 「メゾン・ド・スリジェ」オーナーシェフ。1971年、東京生まれ。高校生の時に料理の面白さに目覚め専門学校卒業後料理に携わる。22歳の時フランス料理に魅せられフランスへ渡航。その後、 テラズ、オーベルジュ楠、銀座レカンでは十時氏に師事を仰ぎ、29歳でメゾン・ド・スリジェを世田谷に独立開業。7年間の活動を経て現在の代官山に移転。2017年1月 リニューアルし現在に至る。常に素材ありきの姿勢で調理に取り組むことを信条としている。日々美食と素材との出会いを求め全国を巡り歩く。 ・中嶋貞治(和食担当:11月6日、11月20日) 「新宿割烹 中嶋」店主・料理長。1956年、東京都渋谷区広尾生まれ。北大路魯山人主宰の星岡茶寮の初代料理長・中嶋貞治郎を祖父に持ち、料理人一家に生まれ育つ。京都で修業を重ねた後、1980年、父、貞三氏の跡を継ぎ、『新宿割烹 中嶋』の2代目店主となる。幼いころから鍛え上げた味覚と技術で、伝統的な日本料理から新しい日本料理まで表現。料理界での評価が高い。メディア出演、執筆等、多方面で活躍。 ・青柳美扇(日本文化体験/書道:11月18日、11月25日) 4歳より祖母の影響で書を学びはじめる。世界10ヵ国以上で書道パフォーマンスを披露。国内では、手塚治虫原作テレビアニメ「どろろ」、有名狩猟ゲーム「モンスターハンターライズ」などの筆文字を手掛ける。2020年には国立競技場のスポーツイベントのこけら落としとして行われた「第99回天皇杯決勝」では、約5万8000人の観客を前にオープニング書道パフォーマンスを披露。翌年には国立競技場内の貴賓室作品・フラッシュインタビューゾーン壁面作品を手掛け、聖地国立競技場との御縁も深い。2023年には世界遺産「高野山」にて奉納揮毫。伝統と革新をモットーに活動し、TBS「情熱大陸」出演。2022年より「書道パフォーマンス甲子園」PR大使を務めている。 ・日本文化体験/空手:11月6日、11月20日 ※演武(パフォーマンス)と実技体験(形)を行う予定です。 ※形演舞披露出演者:全日本選手権出場者(上位レベル)
- 0歳~100歳
- 3~4時間
- 08:15
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
- 7歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30
着物一式、着付け、ヘアセットのフルセット★ 着物を楽しむなら、ヘアセットも和服に合わせたセットにしたいですよね。お好みのヘアセットがプランに含まれて全身コーディネート出来るのがCLENAのヘアセットプラン。 髪の長さに関わらず、担当のスタッフに相談しながらお好みのヘアセットを楽しむことができます。ヘアセットのカタログもご用意しているので、事前に決めるのは迷ってしまう場合は、当日カタログを見ながらご相談でもOKです! ※女性は身長140cm~170cmまで通常通り対応可能です。170cm以上の方も対応可能ですが、おはしょりが短くなったり、裾が若干短くなる場合がございます。 ※お顔のメイクは当店では行っておりませんので、ご自身で済ませてご来店ください。 ※髪の毛の長さに関わらずヘアセットの対応をさせていただきますが、長さや髪質によって行うことの出来るアレンジが異なります。当日ご相談しながら対応いたします。 ※前髪はそれぞれのお好みもございますので、ご自身でセットされるとスムーズです。
- 5歳~70歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 10:00 / 14:00
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
- 6歳~70歳
- 当日6時間以上
- 09:00
~光明寺~ コロナ禍が収まりつつある中、今年の夏は光明寺で過ごしませんか?光明寺の特徴は、なんといっても本堂の隣に滝があることです。そのため山登りをしなくとも、すぐに滝行が可能です。滝行で身も心も引き締めた後には光明寺特製のところてんを食べて、体の中まですっきりし、最後にはあったかいお抹茶を飲み身体の芯から暖めましょう。 また護摩行体験や境内ではバーベキューが出来るという珍しいお寺です。1日コースではバーベキューが可能ですのでご家族やご友人とご一緒にご参加下さいませ。地元のおいしい野菜やお肉、魚が食べれます。 【体験 内容】 <一日コース> 9:00 集合 9:30 滝行開始 11:30 バーベキュー(光明寺特製ところてんと抹茶を召し上がれます) 14:00 護摩焚き体験 15:00 写経・写仏 16:40 ご法話 17:00 終了 ※滝行のみ対象年齢:13歳以上 (12歳以下のお子様は滝行中は見学と応援していただいております) 【時間帯】 9:30~17:00 【体験時間】 7時間半程度 【料金】 大人:9500円 子供:7500円(税込) 【注意点】 ※対象年齢:小学生以上 ※滝行のみ対象年齢:13歳以上 (12歳以下のお子様は滝行中は見学と応援していただいております) ※小さいお子様は同伴が必要です。
- 6歳~70歳
- 4~5時間
- 12:30
~光明寺~ コロナ禍が収まりつつある中、今年の夏は光明寺で過ごしませんか?光明寺の特徴は、なんといっても本堂の隣に滝があることです。そのため山登りをしなくとも、すぐに滝行が可能です。滝行で身も心も引き締めた後には光明寺特製のところてんを食べて、体の中まですっきりし、最後にはあったかいお抹茶を飲み身体の芯から暖めましょう。 【体験 内容】 <半日コース> 12:30 集合 13:00 滝行開始 14:30 滝行終了 15:00 おやつタイム(光明寺特製ところてんと抹茶を召し上がれます。) 15:30 写経・写仏 16:40 ご法話 17:00 終了 ※滝行のみ対象年齢:13歳以上 (12歳以下のお子様は滝行中は見学と応援していただいております) 【時間帯】 12:30~17:00 【体験時間】 4時間半程度 【料金】 1人:5500円(税込) 【注意点】 ※対象年齢:小学生以上 ※滝行のみ対象年齢:13歳以上 (12歳以下のお子様は滝行中は見学と応援していただいております) ※小さいお子様は同伴が必要です。
- 5歳~99歳
- 1時間以内
- 11:00 / 14:00
ビアツーリズムガイドから教わる”ビールのおつまみ野菜”遠野パドロン収穫体験! 「ビールの里・遠野」で栽培されているビールのおつまみ野菜を知って、食べて、今夜からのビールがもっと美味しく楽しくなるツアー♪ ・遠野パドロンとは? ・”ビールのおつまみ野菜”と呼ばれる理由は? ・どんな味? ・遠野パドロンを収穫してみよう! ・美味しい遠野パドロンレシピを伝授! 大型の栽培ハウスで水耕栽培をしているため、土で服や身体が汚れることがなく短時間で気軽に楽しめる農業体験です♪ 収穫した遠野パドロンはお持ち帰りいただけますので、ご自宅でビールのおつまみや晩御飯のおかずにぜひお召し上がりください! 1.遠野パドロンパーク(現地)に集合 ↓ 2.ハウス内で遠野パドロンについて学ぶ(スリッパに履き替えます) ↓ 3.施設見学 ↓ 4.収穫体験 ↓ 5.記念撮影 ↓ 6.終了(現地解散) ※ハウスは屋根がありますので、雨でもご参加いただけます! ※同業者の方のご参加も可能ですが、質問内容によってお答えできないこともございますので予めご了承くださいませ。
- 12歳~99歳
- 3~4時間
- 10:00
大自然の中でする絵付け体験。宇喜多窯で「洒落」た九谷焼をつくろう 徳田八十吉陶房での修行の後に東京のデザインスクールに通ったという経歴を持つ宇喜多窯の浮田健剛氏。 彼が小松空港周辺から居を移してまで手に入れた作陶環境は、実際に足を運んでみると遊び心あるインスピレーションの源であることがよくわかります。工房周辺の自然豊かでのどかな環境、作業机の窓から目に飛び込む緑の眺望、そしてギャラリー内で時折行われる仲間との音楽セッション。それらからインスパイアされて生まれる浮田氏の作品のポップな作風には、「九谷焼」という言葉から連想されるクラシックなモチーフとは一味違うどこか親しみや温かさを感じます。GEMBAプログラムでは浮田氏の指導の元で絵付けの下絵を裏庭でスケッチするところから上絵付けを体験できます。緑に囲まれた中でのスケッチから始まる上絵付け体験は他にはない貴重な体験です。 ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください