- 12歳~80歳
- 5~6時間
- 09:30
飯山駅からサイクリング。「かの川」を散策して飯綱町での昼食と里景色のサイクリングを楽しみ、「中野市豊田温泉公園もみじ荘」で汗を流す。 帰路は替佐駅からサイクルトレインでローカル線を楽しむプラン。 サイクルトレインが初めての人や、ガイドインフォメーションが楽しみな人におススメの、観光サイクリング&トレインツアー。 ※自転車走行距離はおよそ24km。e-bike利用ですが、そこそこ登りがあります。 飯山駅から出発。 国道沿いの登り坂をこなし、唱歌「ふるさと」の題材になった「かの川」の散策路を歩きます。 しばらく飯綱町のサイクリングを楽しんだのち、「飯綱町産の食材を味わえるお食事処 食ごよみ 日和」で昼食。 13時時頃出発。 中山間の道や、飯山線沿いの桜並木の道など、飯綱町と中野市の豊かな自然を満喫してサイクリング。 「中野市豊田温泉公園もみじ荘」へは14時頃を予定。 休憩は1時間ほど。 温泉にて汗を流して15時に出発。 10分ほどで「替佐駅」へ。 15:35 替佐駅発飯山行へ乗車します。 鉄道車両への自転車持ち込みはサイクルトレインなのでそのまま乗車して、飯山駅下車にて終了です。 初めてでちょっと不安な方、道のりもガイド付きなら安心な方向けです。
- 7歳~70歳
- 3~4時間 /当日6時間以上
標高1100mの清浄な空気と里山風景を満喫するには自転車がピッタリ。御嶽山を一望できる木曽馬の里一周コースが人気です。E-BIKEなら御嶽山方面にも無理なく行けます。 〔レンタルバイク種類〕 クロスバイク(身長145~185cm) 大人用MTB (身長145~180cm) キッズ用MTB (身長110~145cm) 電動自転車 (16インチ/20インチ) 電動MTB(身長156~190㎝) ファットバイク(150cm~185㎝) バイクトレーラー (こども1~2名乗車可能。最大積載量45kg) ※ヘルメットは無料で貸し出し。グローブは有料。 ※冬季(おおむね12月~3月まで)は、マウンテンバイク、クロスバイクのレンタルは行わず、雪上も走れるファットバイクのみとなります。
- 3歳~100歳
- 当日6時間以上
- 09:00
Become a Ninja on the Slopes! 忍者になってゲレンデを滑ろう! 日本の文化に触れながらスキーを楽しもう!忍者をテーマにしたスキーウェアで、あなただけの特別なゲレンデ体験をお届けします。大人も子どもも楽しめるデザインで、日本旅行の思い出にぴったり! サイズ展開 120・140・S・M・L・XL ※サイズごとの在庫数が異なりますので、在庫切れの際はご了承ください。
- 15歳~75歳
- 5~6時間
- 09:30
サイクルトレインプランと、小菅神社奥社のトレッキングを組み合わせた、欲張りコース・プライベートガイドプラン ※サイクルトレイン運行期間中のみの催行。 サイクルトレインエントリー代込み!昼食代込み!全て込み込み! サイクルトレインプランに付属の「グルメクーポン¥500分」ももちろん付いています! (飯山駅帰着後、「パノラマテラス」にてご利用下さい) 1.サイクリング 飯山駅を自転車で出発。 千曲川沿いを下流に向かい、菜の花公園を抜けて、まずは小菅神社(里社)を目指します。 小菅神社(里社)に自転車を置いて里社参拝後、11時過ぎにちょっと早めの昼食を「浅葉野庵」にて摂ります。 12:30頃、いよいよ小菅神社(奥社)への登山を開始。 2.トレッキング 出だしは戸隠神社奥社の参道を思わせる、荘厳な杉林。途中からは本格的な登山道となります。 小菅神社周辺は修験の時代から戦国時代と数々の遍歴を経て今の姿に。 歴史の話を「飯山ふるさと案内人」としても活動しているガイドがご案内いたします。 奥社までは登り始めておよそ1時間30分。 参拝ののちに小菅山・稜線へ。 山頂は展望が無いので「女神の森」とも称されるブナ林の稜線を歩き、北竜湖へ下ります。 里社への帰着目標は15:40 3.サイクリング 小菅神社里社から再び自転車に乗り、下り道主体のサイクリングで「戸狩野沢温泉駅」へ向かいます。 「戸狩野沢温泉駅」の出発時刻は16:32 疲れも出るころですので安全に走りましょう。 4.トレイン いよいよサイクルトレインのメインイベント。 列車にそのまま乗り込み、ローカル線鉄道旅を短時間ながら楽しみ、飯山駅に帰着します。 駅に着いたら「パノラマテラス」で休憩&解散となります。 500円分のグルメクーポン券でお好きな物をチョイスしてください。 プライベートツアー 募集人数は1名から3名までのプライベートツアー。 お一人、もしくは仲間のみとなります。
- 0歳~65歳
- 当日6時間以上
竜王スキーパーク、リフト乗り場から一番近いレンタルショップ! 竜王スキーパーク第一クワットリフト下5メートルの場所にあります。 ★レンタル内容 スキー・スノーボード用具 ウエアー ゴーグル グローブ ★レンタル料金 スキーセット(スキー板・ブーツ) 1,500円〜2,500円 ウエアー 1.000円 スキー板 1,000円〜2,000円 スキーブーツ 500円〜1,500円 スキーエキスパート板 1,500円〜3,000円 スノーボードセット(スノーボード板・ブーツ) 1,500円〜2.500円 ウエアー 1.000円 スノーボード板 1,000円〜2,000円 スノーボードブーツ 500円〜1,500円 スノーボードエキスパート板 1,500円〜3,000円 ※リフトから一番近い専用更衣室・ロッカー有
- 5歳~80歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
サイクリングをしながら軽井沢の定番スポットをポタリング(ゆっくりサイクリング)。 軽井沢駅前でレンタサイクルを借りたら、まずは軽井沢随一の景勝地”雲場池”へ。 自転車を降りてしばし散策したら、木立の別荘地を抜けて旧軽井沢へ向かいます。 旧軽井沢の裏通りの小径を巡りながら、聖パウロ協会、ショー記念礼拝堂、 上皇陛下と上皇后陛下のロマンスで有名な軽井沢会テニスコートなど定番スポットをご案内します。 道中では軽井沢ローカルだからこそ知っているグルメやお買い物スポットなどもご案内。 ガイドブックには載っていない知られざる軽井沢へご案内します。 全行程平坦な道なので老若男女問わずご参加いただけます。 親子連れやカップルには軽井沢ならではのタンデム(二人乗り)もありますよ♪ ★新型コロナウィルス対策について:ツアーは1組貸切のプライベートツアーになります。 担当ガイドもツアー前の検温を実施、できる限りソーシャルディスタンスを意識した距離での対応を取らせて頂きます。
- 15歳~75歳
- 5~6時間
- 10:00
唱歌「故郷」の「かの山、かの川」を巡る、サイクリング&ハイキング ガイド代、レンタサイクル代込み 登りが多めの道になりますが、電動アシスト付き自転車ならぐいぐい登坂出来ます。 10時00分頃、上信越自動車道「豊田飯山IC」至近の、旧永田小学校を利用した施設、「タカギセイコー・ふるさとパーク」で待ち合わせ。 コース等説明の後、10時30分頃出発。 まずは「高野辰之記念館」を鑑賞します。 休憩の後、かの川の遊歩道へ。 「かの川」は「斑川」と言われております。 今でも透き通った流れで癒されます。 ここからは上り坂。 電動アシストをフル活用して斑尾高原を目指します。 「かの山」は、この「斑尾山」と言われております。 途中、昼食タイム。 昼食場所は、定休日や混雑によって変動致します。 予約が取れたガイドお薦めの場所になりますので、お楽しみに。 (第一候補はお蕎麦です。) 昼食後も登りが続きますが、ほどなく斑尾高原で、ここからはスキー場のコースもはっきりとした「かの山」、斑尾山が眼前です。 (このプランでは立ち寄りはありませんが、夏山期間は夏山リフトで斑尾山へ。 「かの山テラス」も設置されているので、景色を眺めに訪れてもいいかも。 斑尾山の山頂からは「野尻湖」。見通しが良ければ「日本海」まで眺められます。) 斑尾高原からは希望湖までは下り坂。 希望湖はのんびりハイキングで一周1時間半ほどです。 日本画家・東山魁夷が絵のモデルにした、緑の美しさと湖のみすみずしさを表現した「静映」。 そんな作品の世界に触れながら、森林浴、秋の紅葉と、四季を楽しめる美しい場所です。 帰路、希望湖を出発したら斑尾高原までは登りになります。 電動アシストを効かせてゆっくり斑尾高原まで頑張りましょう。 斑尾高原からは登りで苦労した坂を下っていきますが、勾配もきついので慎重に下りましょう。 下りも落ち着いてきたら、あとは「かの川」にやや沿って走ると、スタートの「タカギセイコー・ふるさとパーク」はもうじきです。 帰着予定は15時ぎ頃となります。
- 6歳~90歳
- 2~3時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00
☆城町おこと体験☆ 松本城のお姫様もお箏(こと)を弾いていたかもしれない….着物を着て、お箏を体験しましょう!お箏のレッスンを受けて、日本古謡『さくらさくら』が弾けるようになります♪ ☆着物レンタル「花こみち」様とのコラボプラン登場!!『着物体験 × 城町おこと体験』 〜体験の流れ〜 ◎花こみち様(松本市大手3-5-13-2F)へお伺い下さい。 ・受付を済ませ着物を選びます。 ◎ヘアセット ・お手洗いを済ませヘアセットをします。(約10分) ◎着付け ・着付けをします。(約20分) ーーー約1時間ーーー ◎お箏(こと)体験施設移動 ・移動時間 (約15分) ※当日現地にてお箏体験施設への行き方をご説明いたします。 ーーーーーーーーーー ◎体験場所へ到着後 ①お爪のサイズを合わせる ②基本姿勢を学ぶ ③さくらさくらの練習 ④最後に先生と一緒に合奏してみましょう 最後に『修了証書』をお渡しいたします♪ ーーー約1時間ーーー ★こんな方におすすめ★ 日本の伝統文化に触れたい方、お箏に興味のある方、着物を着てお箏を弾いて写真を撮りたい方 ☆☆イベント開催中☆☆ ・着付けをされた方に着物ワンデーパスポートを配布中★ 40店舗掲載!(雑貨・居酒屋・カフェなど多数!!) ※お申込み曜日によっては定休日の店舗もございます。予めご了承ください。 *・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆ ~「花こみち」4つのポイント~ 1.着物、帯、半襟、帯飾りなど、着付けに必要なものはこちらでご用意。手ぶらで体験OK! 2.着付け時間は約20分。町歩き後の返却はゆったり当日17:00まで 3.人気観光地の松本城へ徒歩1~2分。観光がちょっと特別な思い出に♪ 4.ご希望があれば+1,700円でちょこっとヘアセットも追加可能(当日現地払いとなります)ヘア飾りも2個まで無料♪
- 6歳~16歳
- 1日以上
- 08:00
キャンプ場バンガローへ宿泊。別料金で大町温泉郷ホテル・旅館、中綱湖・木崎湖民宿に宿泊できます。 2泊3日学びとアウトドアアクティビティーを体験します。 【学び】 大町山岳博物館:北アルプスの自然と登山の歴史を学びます。 そうだったんだ!!北アルプス北葛岳~白岳の17㎞の範囲に巨大カルデラ火山がありました。主稜部の全てが1つのカルデラの中に溜まった火山噴出物や湖の地層ででできていること。その厚さ2000m~5000m。165万年前には、世界でも希な超巨大噴火が起きたこと。 ニホンライチョウやカモシカに会えるよ。 大町エネルギー博物館:自然エネルギーの水力発電について学びます。 そうだったんだ!!信濃川水系高瀬川の電源開発により、1934(昭和9)年大町の精錬所で電気精錬による、我が国初の国産アルミニウムの工業化的生産に成功しました。 そうだったんだ!!第2次大戦後の復興期関西地方は深刻な電力不足が続いていました。。黒四ダム完成当時、大阪府の電力需要の50%(25万kW)を賄い、産業も重工業へ転換していきました。
- 8歳~100歳
- 2~3時間 /1日以上
今夜はアリエナイト!! 夜は星とホタルの感動のドラマテイックステージ 【いかだ作り・テント泊コース】 いかだ(タイヤチューブ使用)を作り、青木湖に浮かべます。その上にテントを設営し、青木湖湖上のテントで1泊します。トイレも設置されています。 晴れた日には、何億光年も彼方の天空で、宝石箱をひっくり返したような星の微かな輝きが、青木湖に降り注ぎます。 青木湖湖上で、今日の星空、北アルプス・青木湖の成因について解説します。 【いかだ作り・夕食弁当・テント泊コース】 いかだ作りをし、信濃大町の特産品いっぱいの弁当を賞味し、青木湖湖上で、今日の星空、北アルプス・青木湖の成因について解説します。湖上でテント泊をします。 【テント泊コース】リクエスト予約になります。 いかだ作りはありません。 【2時間体験コース】リクエスト予約になります。 いかだ作りはありません。トイレはありません。青木湖湖上のいかだで大の字! 青木湖湖上でくつろぐ♪・・晴れたら寝転んで満天の星空が! 【2時間体験コース】を除き、解散後ご要望により10:00まで休憩・仮眠用の大広間(毛布貸出)をご利用いただけます。
- 11歳~85歳
- 当日6時間以上
- 09:00
伊那谷のサイクリングツアーです。 伊那谷には沢山の農畜産物があります。その1つである「そば粉」を使ったガレットを作ってみませんか? 生地にのせる季節の具材を農家さんや産直市場でハント!伊那谷の”おいしい”をたくさん感じましょう! 〜当日の流れ〜 9:00 いなっせ北側(ローソン側)広場/出発 行程やE-バイクの取り扱いなどの説明/ガイドの案内のもと、E-バイクで出発! ↓ 9:30 採れたて野菜を探しに農家へ! 野菜づくりへの想いや季節のおすすめを聞き、その場で新鮮野菜を購入します。 ↓ 10:50 Le Bretagne(ル・ブルターニュ) ガレットの本場・ブルターニュ地方にならい、南箕輪産のそば粉と塩、水だけでつくる本格ガレットの調理を見学。できあがった絶品ガレットを実食します。 ↓ 12:10 チームごとに、「ガレット予算」が設定され、決められた金額内でガレット用食材を調達。 お支払いいただく参加費の中から、食材購入分の予算を設定。「なにを買う?」「これはガレットに合いそう」と、相談する時間も楽しい。 ↓ 13:30 最後は、いよいよガレットづくりに挑戦します。 レシピにルールはなくても、生地は地元産のそば粉をシードルで発酵させ、ひと晩寝かせた本格的なおいしさ。「ガレット用トンボ」を使って、生地を丸く伸ばして・・・。 ↓ 16:00 KOUTEN(JR飯田線辰野駅まで徒歩6分)解散
- 11歳~85歳
- 5~6時間
- 08:30
伊那谷のサイクリングツアーです。 若きリンゴ農家が「なぜ伊那谷ではリンゴ栽培が盛んなのか」疑問を解き明かすとともに、リンゴの昔ながらの農法や最新農法まで学ぶことができるスタディーツアーです。 地元民しかしらないような道を冒険感覚で進み、いつもとは違う観光をお楽しみください。 〜当日の流れ〜 8:30 道の駅田切の里/出発 行程やE-バイクの取り扱いなどの説明/ガイドの案内のもと、E-バイクで出発! ↓ 10:30 暮らしの工房 こねり りんごを生地に混ぜた天然酵母パンの軽食 ↓ 11:30 道の駅 花の里いいじま アップルパイ&五平餅を用意しています。 ↓ 13:00 ガイドが営む農園へ ガイドが伊那谷でりんご農家を続けるわけとは?? ↓ 14:30 道の駅田切の里解散
- 11歳~85歳
- 5~6時間
- 09:00
伊那谷のサイクリングツアーです。 アカマツの食用活性炭は、デトックス&体温上昇効果が期待され、美と健康を意識する人たちの人気を集めています。 アカマツのことをちょっぴり学習しながら、スイーツ店などに立ち寄って炭グルメを楽しみます! 〜当日の流れ〜 9:30 道の駅大芝高原集合/出発 行程やE-バイクの取り扱いなどの説明/ガイドの案内のもと、E-バイクで出発! ↓ 有賀製材所/In a daze Brewing/菓子庵石川アルプスファクトリー アカマツの基礎知識を学びます!/お土産にアカマツのビールを用意しています。/軽食・休憩 ↓ 12:30 ランチは黒いうどん! そば処新兵ヱ ↓ 14:30 森林セラピーウォーク 心身ともにリフレッシュ!、軽食、ウッドチャームづくり ↓ 15:30 道の駅大芝高原解散
- 15歳~60歳
- 3~4時間
- 09:00
■ 森林浴とバンクエリア。初心者からご利用いただける幅の広いコースです。 夏でも涼しい森の中にあるウッドチップコースと初中級者が楽しめるバンクコース、中級者向けにスキー場を自由に走れるコースなど多彩です。 バンクエリアはコルチナスキー場キャンプ場と直結。ファミリーで休憩できる場所もあります。 ~当日の流れ~ 集合、自転車の点検、乗り方の説明 10分 バンクコースで基本レクチャー 30分 目的地までのライド 120分
- 6歳~90歳
- 2~3時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00
豊かな自然と伝統が融合する町・松本で着物、人力車、三味線の3つの日本の伝統文化が一気に体験できます。 【着物選び・着付け・ヘアーセット】 松本城前の「花こみち」にて、お好きな着物をお選びください。季節やお客様に合わせたコーディネートのお手伝いもいたします。スタイリストによる着付けとヘアーセットで日本の伝統衣装に身を包み、装いを通して日本の礼節を感じていただけるでしょう。さあノスタルジックな体験のはじまりです。 【人力車で松本城と城下町を周遊】 「花こみち」に人力車がお迎えに上がります。俥夫から松本城や町の歴史を聞きながら、城下町の風情を楽しんでください。道中、おすすめのお店やガイドブックにも載らないような情報も、お客様の興味に合わせてお話しいたします。周遊の終わりに中町の三味線屋「菊岡まつ乃」までお送りいたします。 人力車からの景色はいつもより目線が高め。優雅なひとときとなるでしょう。 【演奏家から学ぶ三味線と生演奏鑑賞】 体験の締めくくりは三味線屋「菊岡まつ乃」にて、演奏家の指導による三味線の演奏体験と、お客様のためだけに行う生演奏をお楽しみください。生で聴く三味線の音色は、まさに日本の伝統の音。日本で長く愛されてきた三味線を通じて、日本人ならではの美意識や感性を感じてください。伝統と自然が融合する町、松本に響き渡る三味線の音色は、きっと忘れられない旅の思い出となるでしょう。
- 0歳~99歳
- 3~4時間
- 4歳~90歳
- 当日6時間以上
- 0歳~100歳
- 2~3時間
- 11:00 / 12:00
- 2歳~100歳
- 当日6時間以上 /1日以上
- 13歳~75歳
- 2~3時間
- 09:00 / 12:00
スリル満点!マウンテンバイクで山の斜面を駆け降りる、ダウンヒルバイクの初心者向け体験コースです。 マウンテンバイクの基本的な操作方法とコースの走行方法を練習した後、白馬岩岳MTBパーク山頂から麓までのMTB専用コースを下ります。 マウンテンバイクはもちろん、その他必要なプロテクター類のレンタルもご用意しております。
- 13歳~75歳
- 2~3時間
長野県で一番小さい村、山形村でのサイクリングツアーの第4弾秋編です。 村の人口の半分が移住者の山形村。田舎と都会の顔を持つ、ハイブリッドな村の中を自転車で体感していただけます。 農産物の生産が活発で、たくさんの品種が育っている広大な畑の中を巡り、見て回ることができます。ツアー限定の美味しいグルメや、歴史・文化にも触れることができる欲張りなツアーです。電動アシスト自転車で、高低差のある村内でもスイスイ走れます。 ツアーでめぐるスポットは、サイクリングツアー限定の特別プランとなっております。 また、収穫した果物をスイーツとしてお楽しみいただけます。 引率のガイドは地元村民が担当。このツアーに参加しないと味わえない特別な体験です!
シャインマスカット、落花生、クレープのなんとも魅力的な組み合わせに惹かれて、参加しました。サイクリングしながら、山形村の風景を楽しみ、みんなでワイワイ収穫を楽しみ、最後はキッチンカーのクレープとスタッフの方がいれてくださったコーヒーで大満足でした。家にシャインマスカットに、落花生にさつまいもまでお土産に持ち帰ることができて、とってもお得なツアーで大満足でした。
- 15歳~60歳
- 5~6時間
- 09:00
■ 山頂超解放ピクニック。ガイド付きで安心安全。 2時間程度をかけゆっくり自然を楽しみながらのクライム。 このサービスでしか踏み入れる事のできない夏のスキー場を満喫できます。 用意されたウッドデッキでお昼寝やヨガで開放感を味わってください。
- 0歳~100歳
- 2~3時間
最近チェックしたプラン
少々お待ちください