- 15歳~100歳
- 1時間以内
- 11:00 / 14:00
全国で愛される、すみやの真田紐の秘密とは 伸びにくく結びなおしやすい特徴を活かして、荷物を縛ったり重いものを吊るしたりと、長きに渡り人々に愛されてきた真田紐。 茶道具の木箱を結ぶ紐としてかの千利休の時代から連綿と使われてきただけでなく、最近ではその結びやすさからランニング用の靴紐などとしても人気が出ています。 本プログラムでは、そんな真田紐のシェア50%以上を誇る織元すみやの工場を見学していただけます。普段あまり目にしない、触れる機会のない真田紐がいったいどのようにして織られているのか、すみやの真田紐が全国で愛されているその理由を実際に見て知って体感することができます。
- 10歳~99歳
- 1~2時間
- 14:00
いくつかの味を混ぜてオリジナルのご飯のおともに!“マイ味付けごま”をつくってみよう! 桃宝食品はスーパーマーケットに並ぶあの調味料やパスタソース、鍋つゆなどのレトルトパウチ食品、瓶詰め食品などを製造する食品会社です。 パッケージを見れば、スーパーやおうちのキッチンで、目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 本プログラムでは、そんな台所の救世主、レトルトパウチ食品の製造現場を見学します。 また、プログラムの中では、桃宝食品の人気商品でもある「味つけごま」を数種類お好みの比率で混ぜ合わせる「マイ味付けごま」を作るワークショップも行います。できあがった味つけごまはもちろんお持ち帰りいただけます。 いつも食べているあの味ができる工程を、見てつくって体験してみませんか。 【当日の流れ】 13:50 集合受付 14:00 説明開始 14:10 マイ味つけごまづくりワークショップ 14:30 見学 15:20 お土産お渡し 15:30 解散
- 0歳~75歳
- 2~3時間
南部鉄器の工房見学後、南部鉄器でいれたコーヒーを素敵な喫茶店で味わうツアーです 盛岡の南部藩の藩主が17世紀ころ京都から釜師を招いて茶の湯のための釜を作らせたのが始まりといわれています。 南部鉄器の工房を見学し、南部鉄器で淹れた白湯orコーヒーを楽しみます。 実際に南部鉄器で淹れた飲み物を飲むことで違いを感じてみるのはいかがでしょう。 盛岡は喫茶店の街としても有名です。2023年にニューヨークタイムズで「行くべき都市」に選ばれました。 ★ 工房見学ができない場合は製造過程ではなく数件の個人工房のお店を見に行くことになります。 ★ 喫茶店の休業日には別の喫茶店でお茶、あるいは南部鉄器ではなく盛岡の人気の喫茶店を訪れるというプランに変更になります。 ★ カスタマイズプランも可能ですのでお問い合わせくださいませ。
- 10歳~73歳
- 2~3時間
- 16歳~65歳
- 当日6時間以上
貸出時刻は9:30~18:30の任意のお時間で大丈夫です♪ ※ご返却は翌日の同時刻まで ※フェリー乗船券の料金は含まれておりません ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 2023年7月より、公道での電動キックボード使用の規制が緩和されます! →16歳以上なら免許不要・ヘルメットを着用せず(努力義務)電動キックボードを運転できるようになります ※免許無しの車両は9月以降導入予定です。それまでは原付免許が必要です さぁ、さっそく電動キックボードで沖縄を遊びつくしちゃおう♪ ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ <おすすめポイント> 乗船するだけで楽しい!これで離島でも移動に困らない♪ ★レンタカー代わりの交通モビリティとして、離島で利用★ ★長時間の徒歩移動なし★ ご利用例: 観光前日までに「Rimo那覇空港駅店」にてお手続き 9:30に泊港「とまりん」の「フェリーざまみ」発着場へ 10:00 泊港を出航 12:00 座間味港に到着 ・離島周遊 上記以外にもおしゃれなカフェめぐりや観光/歴史スポットめぐりなど、使い方はあなた次第♪ いつもとはひと味違った旅にアレンジしちゃおう!
- 16歳~65歳
- 当日6時間以上
貸出時刻は9:30~18:30の任意のお時間で大丈夫です♪ ※ご返却は翌日の同時刻まで ※フェリー乗船券の料金は含まれておりません ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 2023年7月より、公道での電動キックボード使用の規制が緩和されます! →16歳以上なら免許不要・ヘルメットを着用せず(努力義務)電動キックボードを運転できるようになります ※免許無しの車両は9月以降導入予定です。それまでは原付免許が必要です さぁ、さっそく電動キックボードで沖縄を遊びつくしちゃおう♪ ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ <おすすめポイント> 乗船するだけで楽しい!これで離島でも移動に困らない♪ ★レンタカー代わりの交通モビリティとして、離島で利用★ ★長時間の徒歩移動なし★ ご利用例: 観光前日までに「Rimo那覇空港駅店」にてお手続き 9:30に泊港「とまりん」の「フェリーざまみ」発着場へ 10:00 泊港を出航 12:00 座間味港に到着 ・離島周遊 上記以外にもおしゃれなカフェめぐりや観光/歴史スポットめぐりなど、使い方はあなた次第♪ いつもとはひと味違った旅にアレンジしちゃおう!
- 12歳~99歳
- 2~3時間
大自然の川辺でフィンランド式テントサウナを堪能しませんか? 水風呂の代わりに目の前の川にダイブ!その後は川辺でぼーっと外気浴でTOTONOI100%! 水分補給も忘れずに!ドリンクは勝浦のみかんやすだちを使用したジュース、カフェサロットのコーヒーをお召し上がりください。 オプションでサウナ後は地元のお婆ちゃんが作る勝浦流BBQセットでバーベキューも。 季節の食材や田舎フードを楽しめます。
- 7歳~75歳
- 1~2時間
- 14:10
【ガイドと一緒に歩いて発見!あわじの魅力 ~仮屋コース~】 淡路島の東北部に位置し、古くから漁業の町として栄えてきた仮屋。その仮屋の高台にあり、小説のモデルにもなった著名人の貴重な書を保有する「潮音寺」での書道体験をはじめ、淡路の米、淡路の水で淡路の地酒を造る「千年一酒造」などを巡り、淡路の歴史や文化に触れるまち歩きツアーです。潮音寺のご住職は著名な書道家。自由に、心の赴くまま、まるで絵を描くような書道が楽しめますよ。 ◆主なコース 「あわ神あわ姫バス」の「南の町」バス停で集合⇒潮音寺で書道体験と出光佐三氏の書の見学⇒事代主神社⇒千年一酒造(酒蔵見学と日本酒試飲)⇒解散
- 7歳~75歳
- 1~2時間
- 12:40
【ガイドと一緒に歩いて発見!あわじの魅力 ~パルシェ香りの館コース~】 日本で最初に香木が伝来した淡路島は、今では線香とお香が地場産業となり、その生産量は全国一を誇ります。香りをテーマにした施設「パルシェ香りの館」で香りにまつわるさまざまな展示物を見学したら、お香づくりを体験。その後、ポリエステル繊維をリサイクルした培地でハーブを育てている実証実験場などを見学します。 ◆主なコース 「あわ神あわ姫バス」の「パルシェ香りの館・パルシェ香りの湯」バス停で集合 ⇒館内見学⇒お香づくり体験⇒温室見学⇒ 「STYLEM AGRI LABO」見学⇒現地解散 ※「パルシェ香りの館・パルシェ香りの湯」バス停に停車する「あわ神あわ姫バス 南部観光周遊回り」は3月19日~11月3日の土日祝日のみの運行です。
- 7歳~75歳
- 1~2時間
- 13:15
【ガイドと一緒に歩いて発見!あわじの魅力 ~岩屋コース~】 日本最初の国土とされている「おのころ島」伝承地のひとつ「絵島」をはじめ、西宮のエビスさんの本家であるという説がある「岩樟神社」と「恵比寿さま」、淡路島の玄関口として栄えた「岩屋商店街」のレトロな町並みをガイドスタッフと共に巡ります。 ◆主なコース 「あわ神あわ姫バス」の「岩屋ポートターミナル」バス停で集合⇒絵島⇒岩樟(いわくす)神社と恵比寿さま⇒岩屋商店街を散策⇒「淡路島タコステ」で解散
- 3歳~99歳
- 3~4時間
侍の衣装で映え写真を撮りませんか! 【長崎県対馬市】元寇の地を巡るガイドツアーです。 【金田城】のご案内をいたします! 他にはないサービス「ドローン撮影」や「レンタル衣装」できます! 金田城ガイドツアー(所要時間:3時間) 登山口~山頂までの往復と石垣・砲台跡・山頂のガイドです。 衣装・撮影がある場合は,所要時間は増えます。 ※送迎はしておりません。 ※各ガイド場所までは、お客様ご自身で公共交通機関・タクシー・レンタカー等での移動をお願いいたします。車で先導することはできます。 ★ポイント★ ご希望の方には、侍の衣装・甲冑・浴衣・刀などの衣装レンタル、360°カメラ・ドローンなどでの現地撮影が可能です。 ★オプション★ ご希望の方には、小茂田浜神社や黄金寺のモデルとなったお寺ガイド、(衣装を着たまま)対州馬乗馬体験もできます。(別途料金) 【体験料金】 (小茂田浜)大人(中学生以上)/3,000円,小人(小学生)/1,500円,幼児以下/1,000円 (金田城) 大人(中学生以上)/7,000円,小人(小学生)/3,500円,幼児以下/1,000円 ※1名様あたりの料金です。 レンタル衣装(2,000円~)、静止画・動画撮影(1,000円~)、ドローン撮影(10,000円~) 送迎はいたしませんので、お客様ご自身で公共交通機関・タクシー・レンタカー等で現地まで移動をお願いします! 事前にお客様と打合せをさせていただいて、お客さまのご希望・旅程に合わせてガイドの日程・時間・案内箇所・衣装・撮影の有無などを決定します!
- 0歳~99歳
- 1~2時間
======================== 3.11を忘れずに 未来への学びに繋げる ======================== 東日本大震災で被害に遭い幕を閉じた旧野蒜小学校 防災体験型宿泊施設 《KIBOTCHA》として新しく生まれ変わり 子供たちと”防災”の未来を創る場所へ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆◆◆震災前・震災後の東松島を知る車窓ガイド◆◆◆ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 野蒜・宮戸地区において、観光・景勝地だった場所の震災前と震災後の変化や、 当時の状況・体験談などをお話します。 お客様のバス等に同乗し、車窓からのご案内となります。 天候の状況によっては途中下車してご案内いたします。 >> ご案内スポット << ・震災復興伝承館 ・新町地区「長音寺」 ・宮戸地区 ・あおみな ・野蒜海岸 ・野蒜ケ丘 (1時間30分ほど)
- 7歳~100歳
- 2~3時間
- 09:45 / 10:00 / 13:30
「静寂の雪原を歩きましょう」 妙高の冬...人々を寄付けなかった森は白銀のじゅうたんを敷きつめた風景に替わります。 野うさぎ・狸・キツネ・・・野生動物たちがかけぬける異次元の世界に足を踏み入れてみましょう。 ※2名様以上より催行します。 ※こちらはグループプランです。 プライベートツアーをご希望の際は、別プランよりお申し込みください。
- 6歳~99歳
- 2~3時間
カカオをより身近に感じてもらい、自分たちでチョコレートを作る楽しさや大変さ、 地域の素材の魅力を体感していただけるワークショップです。 普段食べている食べ物により関心をもって、食べ物を大切にする気持ちを育みます。 普段食べているチョコレートは何からできているの? カカオってどんなもの? チョコレートってどうやってできるの? そんな疑問をカカオの畑の見学やチョコレートづくりを通して解決していただけます! スケジュール 9:45 受付開始 10:00 カカオ・チョコレートについて 10:20 カカオの畑見学 10:40 チョコレートづくりスタート 11:15 完成したチョコレートをアイスクリームにかけて楽しもう 11:45 お持ち帰りチョコレートの封入 12:00 解散
- 10歳~99歳
- 1~2時間
- 14:00
いくつかの味を混ぜてオリジナルのご飯のおともに!“マイ味付けごま”をつくってみよう! 桃宝食品はスーパーマーケットに並ぶあの調味料やパスタソース、鍋つゆなどのレトルトパウチ食品、瓶詰め食品などを製造する食品会社です。 パッケージを見れば、スーパーやおうちのキッチンで、目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 本プログラムでは、そんな台所の救世主、レトルトパウチ食品の製造現場を見学します。 また、プログラムの中では、桃宝食品の人気商品でもある「味つけごま」を数種類お好みの比率で混ぜ合わせる「マイ味付けごま」を作るワークショップも行います。できあがった味つけごまはもちろんお持ち帰りいただけます。 いつも食べているあの味ができる工程を、見てつくって体験してみませんか。
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:30 / 14:00
- 0歳~80歳
- 1時間以内
- 20歳~99歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00
安政4年創業。地元の厳選された原料にこだわった日本酒・本格焼酎を製造している「阿波の酒蔵 太閤酒造場」は、徳島県阿波市土成町にある日新酒類株式会社の醸造所。伝承の技で造られた清酒「瓢太閤(ひさごたいこう)」は、全国新酒鑑評会で何度も金賞を受賞している地酒として県内外で知名度を誇っています。 体験では、蔵人から酒蔵の歴史や素材にこだわった酒造りについて学んだ後、普段は見ることができない酒蔵を見学し、「瓢太閤」をはじめ、お薦めのお酒を試飲することができます。是非、お気に入りの一本を見つけてください。
- 1歳~99歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:30 / 14:30 / 15:30
九谷焼の生産過程・成形方法・現場の生産に興味がある方におスス!! 大量生産向けの窯元でしか見られない多様な九谷焼成形方法を行っています。 安全距離を取りながら目の前に実演説明しますので、安心してご参加いただけます。 少人数でも団体でも大丈夫です。 ※団体(10名以上)の場合は、直接にご連絡ください。 ~当日の流れ~ 10:20 集合・受付 宮吉製陶の説明 10:30 現場見学(30分)/②11:30~ ③13:30~ ④14:30~ ⑤15:30~ ろくろの他鋳込み等多種多様な素地の製造現場の見学 ※見学後、お土産ショップに立ち寄って解散。 せっかく見学したのに手ぶらで帰るのが嫌だという方々に、当窯のお土産ショップをご案内し、 窯元でしか買えないうつわを多数ご用意しております。
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:30 / 13:30 / 15:00
本プログラムでは、九谷焼伝統工芸士やインストラクターよりレクチャーを受けながら、宮吉製陶の窯で焼き上がった白素地に九谷五彩(緑、黄色、紺青、紫、赤)を用いた上絵付の体験と、工場見学を行います。 ※2回目以降の方はご希望があれば、工場見学時間を絵付時間に移行することができます。 ~当日の流れ~ 9:50 集合・受付 宮吉製陶の説明 10:00 現場見学(10分) ろくろの他鋳込み等多種多様な素地の製造現場の見学。 10:10 上絵付体験(50分) 当窯の伝統工芸士やインストラクターよりレクチャーとフォローを受けながら 事前に自分がデザインした図面に沿って、上絵の絵具を使って描いていただきます!
- 13歳~99歳
- 1~2時間
- 09:30 / 13:00
沖縄の始まりの地、辺戸へようこそ♪ 琉球神話の始まりの地とされる沖縄本島最北の地、辺戸集落をご案内いたします。 辺戸周辺の遺跡、文化、歴史の話及び自然を体験できる約2時間のコースです。
- 20歳~100歳
- 2~3時間
当主による簡単な日本酒講座と、日本酒とお料理とのペアリングが体験できます。 日本酒の原料米は蔵から半径5km以内の地元笠間市産100%、一等米以上の収穫後5ヶ月以内の新米のみを使用。お料理はお酒同様添加物なしの自然なお料理のみです。 酒蔵の老舗。建物は150年以上前の建物ばかり。敷地内には数百年前に迎えた社が現存しています。 日本(世界)で初めて生酒を出した蔵です。
- 6歳~70歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:30 / 15:30
- 7歳~99歳
- 2~3時間
- 09:00
Let's explore the charming city Takamatsu with a local expert. Walking around the flat city Takamatsu gives you a feel of the city and how the locals live.
- 0歳~99歳
- 3~4時間
- 09:00
日本三景の一つ宮島を訪れる日帰りプランです。 広島港からプレジャーボートで出発し30分、セミプライベートなクルージングをお楽しみいただけます。 宮島上陸後は約2時間のフリータイムを設けておりお好みに合わせてお過ごしいただけます。 その後、再乗船し広島港へ帰港し解散。(所要時間約3時間半)
- 0歳~99歳
- 当日6時間以上
- 09:00
日本三景の一つ宮島を訪れる日帰りプランです。 広島からプレジャーボートで出発し約30分、セミプライベートなクルージングをお楽しみいただけます。 宮島上陸後は約4時間半のフリータイムを設けておりお好みに合わせてお過ごしいただけます。 その後、再乗船し広島港へ帰港し解散。(所要時間約6時間)
- 0歳~99歳
- 1時間以内
本場インド仕込みのボリウッドダンスを気軽に体験できるライブツアーです! ◎インドでは祝い事、お祭り事の際には、とにかく”みんなで踊る”文化があります。 ◎ボリウッド映画やインド関連のYoutubeを見てもとにかく踊りまくります! ◎そんなボリウッドダンスを本場インドからライブ中継でお届けします! 気軽に家族、友人、同僚の皆さんと楽しく踊って楽しんでいただけます。 ◎1グループ(最大5名様まで)同料金のプライベートツアーとなります。人数が増えても、最大5名までは、料金は変わりません。 ◎当バーチャルツアーご参加後、インドバーチャルツアーや他現地オプショナルツアーが10%OFFになる割引きクーポンをプレゼントいたします。
- 0歳~99歳
- 1時間以内
朝の情報番組でも取り上げられた人気のバーチャルツアー第11弾!インド人日本語ガイドがディープなオールドデリーのスパイスマーケットをご案内いたします! 最新アプリのPORTを利用したライブツアーをご案内です! ◆何が違うの?何が新しいの?◆ ・撮りたいと思ったその瞬間を アプリのシャッターボタンひとつで、綺麗な写真としてあなたのデバイスで保存できます。 ・実際にガイドが居る現在地も確認できちゃう地図機能つき。ここどの辺だろう?今度ここに行きたい!など、 ご自身のタイミングでガイドの現在地を保存して後から見返すことだってできちゃいます。 ・ガイドとのコミュニケーションも簡単。ツアー中に気になるものを発見したら 画面タップ又はクリックでポインタを使ってすぐに伝えられます。 ・少人数制のツアーなので、ワイワイおしゃべりしながら楽しめます。 ◎オールドデリーよりライブ中継でお届け!現地の日本語ガイドが、オールドデリー散策やインド最大のモスクであるジャママスジッドをご案内いたします。 ◎オールドデリーは、狭い道に人、お店がひしめき合い、さらに整備されていない昔ながらのデリー旧市街を感じられる観光客にも人気スポットです。発展途上の街並みが色濃く残るディープなインドをご覧頂くことが出来ます。 ◎ツアーは1アカウント(1グループ)毎の料金プランとなっており、他のお客様との混載ツアー、もしくはご家族・ご友人・同僚の皆さんだけで楽しめるプライベートツアープランをお選びいただけます。 ※最大で3組(アカウント)までのお客様の参加が可能でございます。 ◎当バーチャルツアーご参加後、インドバーチャルツアーや他現地オプショナルツアーが10%OFFになる割引きクーポンをプレゼントいたします。 ◎日本時間14:30 もしくは 16:00開始(火曜・金曜日は不催行)
- 0歳~99歳
- 1時間以内
朝の情報番組でも取り上げられた人気のバーチャルツアー第8弾!デリー観光のハイライトであるクトゥブミナールを ライブ中継でお届けします! ◎クトゥブミナール・ライブツアーは、無料テレビ電話アプリのZoomを利用して行います。(約45~50分) ◎クトゥブミナールより、現地の日本語ガイドがライブ中継でお届けいたします! ◎クトゥブミナールは「勝利の搭」としても有名で、イスラム様式・ヒンドゥー様式が混在した珍しい建造物であり、デリーの人気な観光地です。800年の歴史を持つ世界遺産を余すことなくご案内いたします。 ◎一度は訪れてみたかったクトゥブミナールを事前に予習したい、以前訪れた事があるけど振り返りの旅をしたい...などなど、皆様に楽しんで頂ける内容となります。 ◎料金は今だけ、Zoom 1アカウント(1グループ)3,000円のツアーとなります。ぜひ、ご家族やご友人を誘ってご参加ください。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください