- 0歳~100歳
- 4~5時間
●しながわ宿場まつり おいらん道中 会場となるのは、かつて東海道五十三次の最初の宿場町として栄えた「品川宿」エリア。江戸情緒が今も残るこの町で、時代衣装をまとったパレードや多彩な催しが行われ、毎年多くの来場者でにぎわいます。 メインイベントの「おいらん道中」では、華やかな衣装をまとった参加者たちが東海道を練り歩き、当時のにぎわいを再現。「北の吉原、南の品川」と呼ばれたほど、品川は遊郭文化でも知られており、当時の雰囲気を今に伝える貴重なイベントです。 当ツアーは16:00開始のおいらん道中に間に合うよう現地入りし、現地で解散となりますので、ご自身のペースでゆっくりとご見学いただけます。 ※「しながわ宿場まつり行列」や「交通安全パレード」などは、時間帯の関係でご覧いただけない場合があります。 ●品川プリンスホテル38階!日本食レストラン「味街道五十三次」にてお食事♪ 松花堂弁当御膳をお召し上がりください。 ●吉原神社 吉原神社は、かつての吉原遊廓にお祀りされていた五つの稲荷神社と遊廓に隣接する吉原弁財天の合計6つの神社(神さま)がおまつりされています。 ●「新吉原総霊塔」と「首洗い井戸」 浄土宗の寺院で、明暦元年(1655)の開創で寛保2年(1742)に山門等が建立されました。新吉原の遊女らの供養を行ってきた寺として知られています。 安政2年(1855)の大地震で犠牲となった新吉原の遊女たちの遺体が投げ込み同様に葬られたことから、通称「投込寺」とも呼ばれています。「新吉原総霊塔」が慰霊のために建てられました。そこには、「生まれては苦界、死しては浄閑寺」と刻まれた花又花酔の句がはめ込まれています。小説家の永井荷風は、遊女の暗く悲しい生涯に思いをはせて、たびたびこの寺を訪問していました。 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 11,000円 ※バス前方席は1,000円増し
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●小石川後楽園 彼岸花観賞 水戸黄門で名高い光圀公が完成させた、国の特別名勝「小石川後楽園」。 例年9月中旬~下旬には広い園内のあちらこちらで燃えるような彼岸花を見ることができます。 のどかな初秋の「田園風景」をお楽しみ下さい。 ●向島百花園『萩まつり』 江戸時代、町人文化が栄えた文化・文政期に造られた向島百花園は、季節の草花を楽しめる庶民向けの花園として誕生しました。 かつては梅が中心で「新梅屋敷」とも呼ばれていましたが、現在では四季折々の花が咲く庭として親しまれています。 園の名物「萩のトンネル」は、約30メートルにわたる萩の花の回廊。 秋には見頃を迎える萩に合わせて「萩まつり」が開かれ、移りゆく季節の美しさを堪能できます。 情緒ある秋の庭園をぜひお楽しみください。 ●都会のオアシス!浜離宮恩賜庭園へ入園 潮入の池と二つの鴨場を持つ、江戸時代の代表的な大名庭園「浜離宮恩賜庭園」。 白やピンクの優しい色の花が咲く「コスモス(秋桜)」は、例年9月中旬から10月中旬頃に見ごろを迎えます。 ピンクに染まった花畑と周辺の高層ビル群のコントラストは見事です。 ●通常非公開の屋上庭園『ルーフガーデン』 3段構造で、最上段はユニオンジャックをモチーフにデザインされ、中段には食用植物やコンテナ、下段にはバラのアーチがあります。 植物や野鳥の保護のため通常は非公開ですが、年に数回、特定の時期に一般公開されます。 ※例年の公開時期に合わせツアーを設定していますが、現時点では公開予定は未定です。 ●江戸の粋にこだわる蕎麦屋にて蕎麦と和食のご昼食 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 10,450円 ※バス前方席は1,000円増し
- 3歳~75歳
- 当日6時間以上
- 08:00
- 4歳~90歳
- 1~2時間
- 10:00
【開催中止】となりました。 ========================= ♬ 21世紀の森公園ウォークで河津桜と春探し♪ ========================= 21世紀の森公園では、3月中旬から下旬にかけて、早咲きの桜【河津桜】が咲き揃います。 いわき名物ガイド ネイチャーガイドとともに公園内を散策し、河津桜をはじめ、春の自然を探しませんか。 散策後は近隣のショップへお買物★温泉ジンジャーブレットがお土産に付いてきます! ★温泉ジンジャーブレットお土産付★ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【開催日】3月16日(日) 10:00出発コース 【集合場所・時間】約2km、約90分コース ・21世紀の森公園内 サブ駐車場「入口広場」前集合 <〒972-8311 福島県いわき市常磐水野谷町竜ケ沢> GoogleMAP(https://maps.app.goo.gl/6B6KU98he9wi5C3f6) ・10:00出発コース 9:55集合 / 10:00出発 ※5分前までに集合ください。 【料金・定員】 お1人様 1,500円(税込) ※大人・小人同額・ガイド料・保険料含む 定員 約10名、先着順 【お問合せ先】 いわき観光まちづくりビューロー いわきあるき2024担当 TEL:0246-44-6545(平日9:00~17:00)
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●旅するレストラン52席の至福 乗車 極上の料理と美しい四季。52席限定で味わえる、優雅な西武鉄道の旅! 新しい旅のスタイルを提供すべく、各方面のスペシャリストが集結した、西武 旅するレストラン「52席の至福」。 西武鉄道沿線の代表的な観光地である「秩父」をモチーフとしたデザインの非日常的な空間の中で、景色の移ろいと著名シェフが監修する、季節の美味しい料理を味わいながら、優雅で特別な時間を体験してみませんか。 ●公共交通機関でのアクセスが難しい 大人気の三峯神社 標高1,100メートルの三峯山の山頂にあり、関東では一番天に近い場所にある神社と言われる三峯神社。 業績が低迷していた大手電子部品メーカーの社長や、スポーツ選手などが参拝しいい結果を得たことを、テレビなど各種メディアで紹介したことから、参拝客が絶えない人気の神社。 御神木が入っていて、勇気・元気・やる気が出るという「氣守」も非常に人気。是非、自分に、大切な人に、お土産にしましょう! 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人・子ども(3歳以上)29,700円 ※バス前方席(バス前方3列目以内)は1,000円増し
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●日本三大奇祭「吉田の火祭り」 毎年8月26日、27日におこなわれる北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社の両社のお祭り。 450年以上の歴史を持ち、国の重要無形民俗文化財に指定されているほか、日本三大奇祭、日本10大火祭りの一つにも数えられています。 8月26日の暮れになると、高さ3mにもおよぶ大松明100本以上に火が点けられ、約2kmにわたる道が松明の明かりで照らし出されます。赤く煌々と光り続ける町並みは美しく、一度は観てみたい幻想的な光景です! ●富士山の登山口としても知られる「北口本宮冨士浅間神社」 富士山の世界遺産の構成資産の一つである北口本宮冨士浅間神社は、1900年以上の歴史を重ねてきた由緒ある神社。 境内には、木造としては日本最大級となる「冨士山大鳥居」や、富士山の冷たい雪解け水が流れる手水舎などがあり、富士山信仰を感じることができます。 年に一度、吉田の火祭り(鎮火祭)の日には、「鎮火祭」の文字が入った限定御朱印が頒布されています! ●世界遺産「富士山」の構成資産、神秘的な「忍野八海」 富士山の伏流水が湧き出す八つの池の総称で、国の天然記念物の他に、世界文化遺産構成資産、名水100選、県富嶽100景選定地に指定されています。 富士山に降った雨雪が20年以上かけて大地にしみこんで湧き出した八つの小さな海は、どこまでも透き通り、驚くほど青く神秘的。池の周辺には茅葺屋根の建物や水車もあり、富士山をバックに広がる古き良き日本の景観も大きな魅力です。 ●山梨県の銘柄豚を使用したお食事を堪能! 《予定メニュー》 富士ヶ嶺ポークの溶岩焼き・小鉢・果物・味噌汁・ご飯・お新香 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 13,200円 ※バス前方席は1,000円増し
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
【航空自衛隊浜松基地「エアフェスタ浜松」】 航空自衛隊の教育の中心を担う浜松基地の航空祭では、例年、教官自らによるデモフライトを披露! 浜松基地には航空教育集団の第1航空団、航空総隊の飛行警戒管制隊、航空支援集団の浜松救難隊が所属しており、T-4、E-767、UH-60J、U-125Aの参加が恒例となっています。 さらに、従来通り航空自衛隊の公式アクロバットチーム「ブルーインパルス」の曲技飛行が決定!全国に勇気と希望を与え続けてくれる、華麗で精密なブルーインパルスのフライトをにこうご期待!!! 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 22,000円 ※バス前方席は1,000円増し
- 5歳~80歳
- 2~3時間
- 3歳~80歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 09:00 / 13:30
◆◇満足度1000%シー散歩◇◆ ★島の路地はノスタルジックで、レンタカーでは楽しめないポイントがいっぱい。 ★一度や二度の来島では語れない、石垣島を楽しみましょう。 ★知られざるスポットを巡る少人数制フォト撮影ツアー ★1ツアー最大6名でのご案内 ★のんびり派にもせっかち派にも対応 ★女子旅もカップルからファミリーも!どなたでもご安心してご参加いただけます。 ★ガイドブックに載っていない楽しい、沖縄初のお散歩ご提供いたします。 ★参加者のほとんどが、「もう一日!」リピート続出! ★散歩の後は、無農薬の島フルーツのオーガニックティーをご堪能いただけます。 ★西コース シー散歩 ★東コース 知られざる名所コース
- 3歳~80歳
- 5~6時間 /当日6時間以上
- 09:00
◆◇満足度1000%ミステリーフォトツアー◇◆ ◎ここがちがう! ★空港送迎つきだから、到着から、出発までギリギリまで島を楽しめます。 ★見どころいっぱいの島は一度や二度の来島では語れない ★撮りたい方も、撮られたい方も穴場スポットを巡る少人数制フォト撮影ツアー ★島内どこでも送迎無料 ★レンタカーいらず!1ツアー最大3名でのご案内 ★のんびり派にもせっかち派にも対応 ★女子旅もカップルからファミリーも!どなたでもご安心してご参加いただけます。 ★時間のロスなくガイドブックに載っていないフォトスポットをご案内いたします。 ★絶景ばかりでなく、史跡、戦跡パワースポットも巡りましょう! ★また、雨の日は、屋内観光スポットを中心に回るルートに変更。 ★参加者のほとんどが、「もう一日!」リピート続出
- 3歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
世界農業遺産 茶草場農法による上質なお茶づくりを行う茶畑にて農家さんからお茶について学び、美味しいお茶を自ら急須で淹れて飲む煎茶会をお楽しみ頂くお茶どころ静岡ならではの体験プログラムです。 また当プランでは旧東海道五十三次日坂宿での煎茶会や江戸時代の旧旅籠などもお楽しみ頂けます。 〜体験の流れ〜(午前の部、午後の部が選べます) 10:00/13:00 旅ノ舎集合・受付 10:15/13:15 茶畑で茶農家さんとお茶の学び体験(お茶時期は茶摘み体験も)(約30分) 11:00/14:00 日坂宿元問屋場古民家にて3種のお茶飲み比べ体験(約40分) 11:40/14:40 東海道五十三次の宿場町を地元ガイドと共に散策(約20分) 12:10/15:10 旅ノ舎にてお茶ボトル&ティーパックのお土産を受け取り、解散
- 3歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
世界農業遺産 茶草場農法による上質なお茶づくりを行う茶畑にて農家さんからお茶について学び、美味しいお茶を自ら急須で淹れて飲む煎茶会をお楽しみ頂くお茶どころ静岡ならではの体験プログラムです。 また当プランでは当地域随一の茶産地「茶文字の里 東山」にてお茶三昧のひとときをお楽しみ頂きます。 〜体験の流れ〜 10:00/13:00 東山いっぷく処:深蒸し茶飲み比べ(約30分) 10:40/13:40 茶畑にて茶草場農法のご案内(お茶時期は茶摘み体験も)(約30分) 11:20/14:20 粟ケ岳山頂テラスにて急須で淹れる煎茶でお茶会(約30分) 12:10/15:10 東山いっぷく処にてお茶ボトル&ティーパックのお土産受け取り後解散
- 3歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
- 3歳~100歳
- 5~6時間
- 10:00
世界農業遺産 茶草場農法による上質なお茶づくりを行う茶畑にて農家さんからお茶について学び、美味しいお茶を自ら急須で淹れて飲む煎茶会をお楽しみ頂くお茶どころ静岡ならではの体験プログラムです。 また当プランではお茶どころ静岡で三大ブランド茶のうち2つ「山のお茶 川根茶」と「深蒸し茶 掛川茶」それぞれの産地を訪ね、生産者から話を聞き、実際に飲み比べることが出来るお茶好きな方におススメ! 〜体験の流れ〜 10:00 東山いっぷく処集合、東山茶の飲み比べ(約30分) 10:40 茶畑 生産農家より茶草場農法について説明(約30分) 11:40 郷土料理「自然薯のとろろ汁」ランチ(約40分) 12:30 茶の都ミュージアム 日本の緑茶の他世界のお茶を学ぼう(約60分) 14:30 茶畑 川根茶を生産する農家さんと交流(約60分)
- 3歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
- 6歳~99歳
- 4~5時間
東北夏祭り体験 青森の夏祭り「ねぶた」を楽しく学んで深く知るためのガイド付き半日ツアー 所要時間 内容 10:30 青森駅集合 10:30-10:45 移動(徒歩) 10:45-11:30 ねぶた跳人貸衣装専門店なるみやで貸衣装 11:30-11:40 移動(徒歩) 11:40-12:30 青森魚菜センターランチ 12:30-12:40 移動(徒歩) 12:40-13:40 ねぶたの家 ワ・ラッセ ねぶた囃子生演奏・跳人体験 14:00 解散
- 6歳~90歳
- 2~3時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00
豊かな自然と伝統が融合する町・松本で着物、人力車、三味線の3つの日本の伝統文化が一気に体験できます。 【着物選び・着付け・ヘアーセット】 松本城前の「花こみち」にて、お好きな着物をお選びください。季節やお客様に合わせたコーディネートのお手伝いもいたします。スタイリストによる着付けとヘアーセットで日本の伝統衣装に身を包み、装いを通して日本の礼節を感じていただけるでしょう。さあノスタルジックな体験のはじまりです。 【人力車で松本城と城下町を周遊】 「花こみち」に人力車がお迎えに上がります。俥夫から松本城や町の歴史を聞きながら、城下町の風情を楽しんでください。道中、おすすめのお店やガイドブックにも載らないような情報も、お客様の興味に合わせてお話しいたします。周遊の終わりに中町の三味線屋「菊岡まつ乃」までお送りいたします。 人力車からの景色はいつもより目線が高め。優雅なひとときとなるでしょう。 【演奏家から学ぶ三味線と生演奏鑑賞】 体験の締めくくりは三味線屋「菊岡まつ乃」にて、演奏家の指導による三味線の演奏体験と、お客様のためだけに行う生演奏をお楽しみください。生で聴く三味線の音色は、まさに日本の伝統の音。日本で長く愛されてきた三味線を通じて、日本人ならではの美意識や感性を感じてください。伝統と自然が融合する町、松本に響き渡る三味線の音色は、きっと忘れられない旅の思い出となるでしょう。
- 3歳~80歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 09:00 / 13:30
◆◇満足度1000%シー散歩◇◆ ★島の路地はノスタルジックで、レンタカーでは楽しめないポイントがいっぱい。 ★一度や二度の来島では語れない、石垣島を楽しみましょう。 ★知られざるスポットを巡る少人数制フォト撮影ツアー ★1ツアー最大6名でのご案内 ★のんびり派にもせっかち派にも対応 ★女子旅もカップルからファミリーも!どなたでもご安心してご参加いただけます。 ★ガイドブックに載っていない楽しい、沖縄初のお散歩ご提供いたします。 ★参加者のほとんどが、「もう一日!」リピート続出! ★散歩の後は、無農薬の島フルーツのオーガニックティーをご堪能いただけます。 ★西コース シー散歩 ★東コース 知られざる名所コース
- 3歳~80歳
- 1~2時間 /5~6時間 /当日6時間以上
- 09:00 / 13:30
◆◇満足度1000%ミステリーフォトツアー◇◆ ★見どころいっぱいの島は一度や二度の来島では語れない ★撮りたい方も、撮られたい方も穴場スポットを巡る少人数制フォト撮影ツアー ★島内どこでも送迎無料 ★レンタカーいらず!1ツアー最大3名でのご案内 ★のんびり派にもせっかち派にも対応 ★女子旅もカップルからファミリーも!どなたでもご安心してご参加いただけます。 ★時間のロスなくガイドブックに載っていないフォトスポットをご案内いたします。 ★絶景ばかりでなく、史跡、戦跡パワースポットも巡りましょう! ★また、雨の日は、屋内観光スポットを中心に回るルートに変更。 ★参加者のほとんどが、「もう一日!」リピート続出
- 3歳~80歳
- 当日6時間以上
- 09:00 / 13:30
◆◇満足度1000%ミステリーフォトツアー◇◆ ◎ここがちがう! ★空港送迎つきだから、到着から、出発までギリギリまで島を楽しめます。 ★見どころいっぱいの島は一度や二度の来島では語れない ★撮りたい方も、撮られたい方も穴場スポットを巡る少人数制フォト撮影ツアー ★島内どこでも送迎無料 ★レンタカーいらず!1ツアー最大3名でのご案内 ★のんびり派にもせっかち派にも対応 ★女子旅もカップルからファミリーも!どなたでもご安心してご参加いただけます。 ★時間のロスなくガイドブックに載っていないフォトスポットをご案内いたします。 ★絶景ばかりでなく、史跡、戦跡パワースポットも巡りましょう! ★また、雨の日は、屋内観光スポットを中心に回るルートに変更。 ★参加者のほとんどが、「もう一日!」リピート続出 ★ドローン撮影がついてお得!
- 0歳~99歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
【森林セラピスト®︎のガイドで、はじめてでも安心、リラックス】 杜の都仙台の歴史、文化、自然が見事に融合した美しい青葉山エリアで、季節を感じる森林浴をしませんか? 杜の都仙台で、ほっとひと息。 効果的な森林浴を指導する森林セラピストのガイドで、ココロも体もリラックス。 ・ 約2時間の森林浴プログラムです。 ・ 運動量は軽め。 座る・寝るなどしながらゆったりと歩きます。 歩く時間は、トータルで1時間以内です。 ※現地集合。マイカー・レンタカーをご利用の方におススメ。 《スケジュール例》 【午前の場合】 9:50 国際センター駅集合 10:00 青葉山エリアでゆったり森林浴 12:00 終了・解散 【午後の場合】 13:50 国際センター駅集合 14:00 青葉山エリアでゆったり森林浴 16:00 終了・解散 《プログラム内容》 01.体調チェックをします いまの状態を確認します 02.ストレッチで体をほぐします 03.呼吸をととのえます 04.森の中をガイドとともに歩き、 五感を解放していきます ~季節の植物に触れる、木のアロマをかぐ、 風を感じる、木漏れ日の温かさを感じる、水の音を聞く… 05.体調チェックをします 心や体の変化はあるでしょうか? 06.今日の森林浴を振り返り 日常をよく過ごすヒントを探っていきます
- 0歳~99歳
- 2~3時間
- 17:00
- 0歳~100歳
- 2~3時間
- 18:45
1日限定イベント 7/26(土)一夜限りの特別クルーズ!「芦屋花火クルーズ」 THE KOBE CRUISEの夏の風物詩! 船上から花火を見上げる一夜限りのスペシャルイベント「芦屋花火クルーズ」が今年も開催決定! 神戸の美味しさを一箱に詰めた花火御膳&ハーフビュッフェや飲み放題付きで夏祭り気分たっぷりにお楽しみいただけます。 船の上で最高の夏をお楽しみください。 大人気企画のため、お早めにご予約ください。 ----※お客様へお願い※----- ※出航の45分前(18:00)までにチケットカウンターにお越しください。 ◆運航時間◆ 時間:18:45~21:40(2時間55分クルーズ) ◆料金 花火御膳+ハーフビュッフェ+選べる飲み放題付き ・アルコール含む飲み放題付き 大人18,000円 ・ソフトドリンク飲み放題付き 大人17,000円・小人9,200円・幼児8,200円 ※幼児(未就学児)の食事・ドリンクなしは無料となります。 ※内側席 ※お席はご相席になる場合がございます。予めご了承ください。 ◆料金に含まれるもの◆  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 乗船料+お食事代+選べる飲み放題代+税金 【花火御膳+ハーフビュッフェMENU】 ■花火御膳 ・黒毛和牛ロースの冷製ローストビーフ ・鯛の西京焼き ・ポークの味噌カツ ・ウナギの大葉風味天ぷら ・鮪と炙りサーモンのお造り ・海老マヨネーズ ・牛肉のしぐれ煮 ・ロールチキン ・野菜の炊き合わせ ・だし巻き玉子 ・メロン ■ハーフビュッフェ ご飯物・汁物・サラダ ・国内産コシヒカリ ・雑穀米 ・味噌汁 ・お漬物各種 ・グリーン野菜のメランジェサラダ ・トマト ・胡瓜 ・ポテトサラダ ・サラダチキン *フレンチドレッシング *すりおろし野菜のドレッシング デザート ・イチゴのミルフィーユ ・あまおうとレモンのムース ・レアストロベリームース ・バスクチーズケーキ ・オペラ ・プチカヌレ ・わらび餅 ・プリン ・ティラミス ・フルーツカクテル ※写真はイメージです。 ※アレルギー対応はいたしかねます。 ※当日の入荷状況によりメニューを変更する事がございます。 ※レストランクルーズ船のため、飲食物の持ち込みはできません。 ※花火クルーズは事前決済となります。 ※花火が中止の場合も運航いたします。 ※気象状況により航路が変更となる場合がございます。 ※当社規定による下記のキャンセル料が発生いたします。 <キャンセル料> ・6日前〜2日前…30% ・前日〜出航前…50% ・出航後または無連絡…100%
- 0歳~75歳
- 2~3時間
南部鉄器の工房見学後、南部鉄器でいれたコーヒーを素敵な喫茶店で味わうツアーです 盛岡の南部藩の藩主が17世紀ころ京都から釜師を招いて茶の湯のための釜を作らせたのが始まりといわれています。 南部鉄器の工房を見学し、南部鉄器で淹れた白湯orコーヒーを楽しみます。 実際に南部鉄器で淹れた飲み物を飲むことで違いを感じてみるのはいかがでしょう。 盛岡は喫茶店の街としても有名です。2023年にニューヨークタイムズで「行くべき都市」に選ばれました。 ★ 工房見学ができない場合は製造過程ではなく数件の個人工房のお店を見に行くことになります。 ★ 喫茶店の休業日には別の喫茶店でお茶、あるいは南部鉄器ではなく盛岡の人気の喫茶店を訪れるというプランに変更になります。 ★ カスタマイズプランも可能ですのでお問い合わせくださいませ。
- 5歳~100歳
- 2~3時間
- 11:00 / 14:00
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●東証アローズ案内付き見学 東京証券取引所 通称東証Arrowsにて説明付きで見学 かつては東洋一の金融街と呼ばれた「兜町」にある東京証券取引所、通称「東証Arrows」を案内付きで見学! 日本の投資や株式の歴史を学べるほか、ニュースで見ることの多いマーケットセンターもご覧いただけます。 ●貨幣博物館 東京都中央区日本橋に位置する貨幣博物館では、日本銀行が運営する貨幣・お金の歴史を紹介する博物館です。江戸時代の貨幣や日本銀行券、浮世絵や役者絵などの美術品を見学できます。 また、昔の買い物体験を楽しむミニゲームや、江戸時代の小判1000両が収納された箱である「千両箱」の重さ体験も!! 貨幣博物館でしか手に入らないお土産も購入することができます。 ●国会議事堂・衆議院の見学 国会議事堂は70余年の歴史ある建造物としても一見の価値あり! 国会の開会式に天皇陛下をお迎えする時などに開かれる「中央玄関」や、天皇陛下の「御休所」は必見! 衛視・係員がご案内いたします。 <衆議院参観コース(約60分)[参観ロビー ⇒ 本会議場 ⇒ 御休所 ⇒ 中央広間と中央玄関 ⇒ 前庭]を予定> ●NHK放送博物館 最新の8Kス-パーハイビジョンや、アナウンサーやバーチャル映像を体験できます。 また「ドラマ」「オリンピック」「音楽」「こども番組」の4つのテーマを通して放送の歴史や技術が体験できます。 ●都市センターホテルのレストランアイリスにて洋食ランチ(サラダバー&ドリンクバー付き) 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人:11,000円 子供(3歳~小学生):10,450 円 ※バス前方席は1,000円増し
- 6歳~100歳
- 5~6時間
- 10:00
築70年の古民家をリノベーションし、2017年より営業を始めた「体験型古民家宿 旅ノ舎」では四季折々の静岡らしい山里体験をご案内しております! 当プランでは森林ピクニックとかっぽしテラスでの本格的なティータイムをお楽しみいただけます。 1日1組限定♪ マイナスイオンたっぷりチャージ! 落差10mの滝つぼ目指した森林ピクニックと粟ヶ岳山頂「かっぽしテラス」で急須で淹れる本格的なホッといっぷくTeaTime!
- 3歳~80歳
- 3~4時間
- 10:30
手ぶらでOKです。何もご用意する必要はございません。 まずお着物に着替えていただきます。 着付け、簡単なヘアセットはこちらでさせていただきます。 お着物に合わせたカバンや草履、足袋もご用意しております。 お着物をお召しになってランチや、街歩きを楽しんでいただきます。 オプションでプロのカメラマンによる撮影やプロのヘアメイクさんに依頼することも可能です。人力車で街巡りも素敵です(人力車は4月~10月まで)
- 6歳~70歳
- 4~5時間
- 10:00
阿蘇カルデラの北外輪山に広がる「千年の草原」は、戦国時代から牛馬の育成地として、人々が自然をサステナブルに活用してきました。 本ツアーでは、現在まで、草原を先祖代々受け継いできた方々のご案内のもと、草原を皆様自ら実際に馬を操り、道なき道をめぐります。 乗馬のあとは、「守り人」である地元農家の方々と、草原のど真ん中でのランチピクニック。 ランチの後は、守り人のガイドのもと、「草原の守り人」体験として、伝統の鎌を用いた茅刈り体験や、草原のススキや茅を用いた縄づくりなどもお楽しみいただけます。 〜体験スケジュール〜 10:00 オリエンテーション 阿蘇草原保全活動センターに集合後、専用車にて、北外輪山体験場所へ移動。 10:30 千年の草原ホースライディング (事前レクチャー・トレーニング30分、乗馬60分) 引き馬等ではなく、ご参加者各自が馬を操りながら、草原の道なき道を進みます。 12:00 千年の草原ピクニックランチ ■メニューの一例(下記より、いずれかをお申込み時にご選択ください。) 和食:阿蘇の農家のお母さんの手作りの郷土料理のお昼ごはん (阿蘇のお野菜の煮しめ7種、阿蘇たかな飯のおむすび、お漬物) 洋食:豪華特急ななつ星の食も提供している自然食レストラン オルモコッピアのランチボックス (阿蘇のお野菜とお豆腐やお麩のソテー各種、阿蘇の雑穀ごはん、阿蘇のピクルス) 13:00 フリータイム 千年の草原を先祖代々守り受け継いできた文字通り「守り人」のご案内のもと、草原のススキや茅を使った縄づくり等もお楽しみいただけます。 14:00 移動・解散 専用車にて、阿蘇カルデラの景観を眺めならがら、カルデラの麓へ。 阿蘇草原保全活動センターにて解散
最近チェックしたプラン
少々お待ちください