日本全国のアクティビティ・遊び・体験・レジャー 644 ページ目
- 20歳~
- 当日6時間以上
日本産ホップの一大産地 “ビールの里・遠野” でしか味わえない 「ホップがビールになるまで」と 「ビールとおつまみのペアリング」体験で、人生最高の一杯を! 日本産ホップの一大産地“ビールの里・遠野”だからこそ体験することができるホップ畑やビール醸造所での乾杯を通じて「ホップがビールになるまで」を、ビアツーリズムガイドと一緒に楽しむツアーです! 仙台発⇒遠野バスツアー 行程:仙台駅東口7:30発~盛岡駅経由~遠野~盛岡経由~仙台駅東口17:00着 【現地スケジュール】 10:30 ホップ畑 到着・受付(検温、手指消毒、マスク着用) 10:35 諸注意、本日の流れ、説明(ホップ畑での過ごし方) 10:40 ガイド自己紹介 10:45 本日用意したビールの説明・乾杯・Let's Hopping(遠野麦酒ZUMONAと遠野産ホップ) 10:50 ホップ講座・ホップを知るとビールがもっと美味しく楽しくなる・紙芝居で説明 11:05 写真撮影タイム 11:15 オリジナルビールラベルづくり(自分で描いたラベルをZUMONAビールに貼ってお土産づくり) 11:25 フリータイム(質問やお土産購入、おすすめスポットの案内など) 11:40 オリジナルラベルビールと一緒に全員で記念撮影 12:00 遠野ジンギスカンの昼食ランチ
- 13歳~75歳
- 4~5時間
- 08:40
ガイド付きで安心!電動自転車でらくらく! Nisekoパノラマダウンヒルe-bikeツアー! ★岩内コース★ パノラマ峠-神仙沼-(ダウンヒル)-いわない
- 3歳~65歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00 / 18:00
大阪湾を望みながら! インストラクターとの二人乗りでフライトします。運動の苦手な方も安心! 操作は、JHF上級インストラクターが操作します。バイクトーイングシステムで凧揚げのように、地上から約50mの高さまでフライトします。普段は決して見ることのできない角度からの絶景を、ぜひ味わってみてください!
めちゃくちゃ丁寧に、そして初心者でも楽しめるよう、ご指導とサポートをして頂き、最高に楽しい時間と体験をさせて頂きました! カラっと晴れて、風も強すぎす、海も空も一望。自然の力を借りて空を飛ぶ。空中には身体あるのみ。ドキドキと感動の一時でした! 動画を撮ってたつもりが、いつの間にか停止ボタンを押してたらしく(笑)何も撮れてないから、またリベンジしに行きます! 是非是非!興味のある方は! 舞洲なので大阪市内から直ぐに行けるのもgood!ですよー(ノ´∀`*)
- 20歳~
- 当日6時間以上
日本産ホップの一大産地 “ビールの里・遠野” でしか味わえない 「ホップがビールになるまで」と 「ビールとおつまみのペアリング」体験で、人生最高の一杯を! 日本産ホップの一大産地“ビールの里・遠野”だからこそ体験することができるホップ畑やビール醸造所での乾杯を通じて「ホップがビールになるまで」を、ビアツーリズムガイドと一緒に楽しむツアーです! 仙台発⇒遠野バスツアー 行程:仙台駅東口7:30発~盛岡駅経由~遠野~盛岡経由~仙台駅東口17:00着
- 8歳~70歳
- 1~2時間
- 09:30 / 13:30
- 13歳~70歳
- 当日6時間以上
お客様ご希望の場所・時間に出発して、お好きなエリアにご案内いたします。カスタムガイドツアーなら、別料金にてサポートカーも付けることが出来ますので、荷物の積み込みや、急な体調の変化、雨の場合でも安心です。お客様のご要望に応じてツアープランを組み立てます。 ※尾道~生口島エリア以外からの出発をご希望の場合、別途ガイド移動交通費を実費頂戴致します。 ☆しまなみ海道以外でのご案内も承ります。 【こんな方におススメです】 ○たびたすサイクリングツアーベーシックコースで気に入ったツアーがない。 ○他の方と周るのはちょっと苦手。 ○自分のペースで走りたい。 【ガイド料金】 ガイド1名に付き 1日(8時間)20,000円 ※ガイド料金はガイド代のみとなります。 ※ツアー時の飲食代・レンタサイクル代・保険代・交通費等は含まれておりません。 ガイド1名で6名様まで対応致します。 ☆6名様でガイド1名を依頼した場合。 1日20,000円÷6名=約3,333円 お1人様あたりのガイド料金は約3,333円となります。 【サポートカー】 ※料金は別途お問合せ下さい。 【レンタサイクル】 ○ブロンプトン 1日(8時間) 1台 4,000円(税・保険込) ○クロスバイク 1日(8時間) 1台 3,000円(税・保険込) ※レンタサイクル料金は、オーダーメイドツアー利用時のみ特別料金適用。
- 3歳~80歳
- 1時間以内
- 11:30 / 13:30
<体験できる内容> ▼体験内容ーZOOMを使って1時間のお寿司作り体験ー ①インストラクターの自己紹介 ②お寿司作り体験をする上での注意事項や目標とポイントの説明 ③お寿司のネタを日本語で勉強しよう! ④お寿司作り開始 お寿司8貫(握り寿司7貫と軍艦1貫) ⑤完成したお寿司を写真に収めて先生に送りましょう! インスタで共有してもOK! ⑥卒業式 ※海外からのご参加の方はお寿司作りの材料はご自身で事前に準備いただきます。 ※ネタやしゃりの事前準備についてご予約いただいた日から、 体験日までに直接やりとりします。 ※国内からご参加の方は、上記のご自身で準備いただくパターンと 公式サイトから別途お寿司キッドの配送サービスを行っておりますので、そちらからご購入いただくことも可能です。 <お寿司作りに必要な材料> シャリ 一人様200g ※シャリの作り方:炊きたてのお米にお酢を合わせます。 (1kg=70ml) その後、しゃもじで切るように混ぜ合わせます。 しっかり混ざったら、20−30分冷ましておきます。
- 5歳~
- 1時間以内
- 10:00
ハーバリウムを小さめのびんに1つ作ります。 オイルの量は約100mlです。 透明度の高いシリコンオイルを使用します。 はじめてでも、お子様にも簡単にできます。 講座時間は40分です。
- 12歳~70歳
- 4~5時間
浅間山を眼前で望む一番人気のコース♪ アップダウンのある中級者向けのコース設定となります。 樹林帯を通ったり、ガレ場を通ったりと景色が変わりますので山頂まで軽快に登ることができます♪ トレッキングを体験しながら、火山の噴石物や溶岩を実際に観賞することができます! 浅間火山群の歴史についても学べる貴重な体験にもなっております。 高山植物の観察や、運が良いとカモシカが顔を覗かせることもあります☆ 1開催につき、自然案内人(ガイド)が必ず1名付きます。 お花・野鳥の紹介や、樹木の雑学~望む山のお名前、火山の歴史などの専門的なお話も、分かりやすい解説を交えてご案内させていただきます。 ■プログラムご案内■ ・開催時間:9:00~13:30 ・集合場所:高峰高原ビジターセンター ・所要時間:約4時間30分の中級コース設定(昼食時間を含む) ・装 備:・長袖長ズボン ・帽子 ・登山靴(もしくは履き慣れた運動靴) ・飲料水 ※サングラス・日焼け止め・タオル等は各自の判断でお持ちいただきますようお願い致します ※高山植物がお楽しみいただけるのは9月初旬頃までとなります
- 6歳~99歳
- 1日以上
- 18:00
東北随一の祈祷寺・慈恩にて、目に見えない心の豊かさと、健康な身体を得るための1泊2日のプログラムです かつては3カ院48坊を抱え出羽三山の一つにも数えられた葉山、そして国指定史跡であり約1,300年の歴史を誇る東北随一の祈祷寺・慈恩寺にて、スピリチュアルな精神文化を心身で体験することで、目に見えない心の豊かさと、健康な身体を得るための1泊2日のプログラムです。 精神文化を体験頂くためのプログラムとしては、慈恩寺住職との対話や、国指定重要無形民俗文化財である祈りの舞・慈恩寺舞楽の見学、 そしてかつての修験道であった葉山のトレッキングをご用意します。 またプログラム中で提供する食事に関しては、古くから慈恩寺に伝わる精進料理のレシピを基にした現代版の健康食をお召し上がりいただきます。 荘厳な自然の中に佇む歴史ある葉山・慈恩寺で、通常では提供していない特別なプログラムを終えたとき、他では得られない心の豊かさと健康を感じられることでしょう。 (1日目) 11:00 山形駅集合 11:00 12:00 専用車両マイクロバスで山形⇒割烹旅館 福よしに移動 12:00 12:20 福よしに到着・チェックイン・館内説明 12:20 12:40 修行着に着替え 12:40 12:50 精進料理の説明 12:50 13:40 精進料理の昼食 13:40 14:00 専用車両マイクロバスで福よし⇒慈恩寺に移動 14:00 慈恩寺に到着(第一駐車場集合) 14:05 14:15 山門で住職から慈恩寺の説明(祷りの寺という慈恩寺ならではの特徴を中心に) 14:15 15:00 慈恩寺境内見学・散策(案内人付き) 15:00 16:00 阿弥陀堂にて常行三昧(修行体験) 16:00 17:00 "慈恩寺寺務所での舞楽体験 ※甲冑の着用体験も交えながら、参加者の方々に舞の触りの部分を御指導" 17:10 17:30 専用車両マイクロバスで慈恩寺⇒福よしに移動 17:30 福よしに到着・俗世間の服装(私服)に着替え・休憩 18:00 20:10 "バーホッピングツアー①赤ほっぺ(90分)②寒河江スナック(40分) 20:30 福よし到着・入浴・就寝 (2日目) 5:30 起床(食事会場には、修行着、出発の準備を整えてお越しください) 6:00 6:50 福よしで精進料理の朝食 6:55 福よし出発 6:55 7:15 専用車両マイクロバスで福よし⇒慈恩寺に移動 7:15 8:00 華蔵院で写経体験 8:00 8:20 本日の修験の道説明・御祈祷 8:20 8:30 専用車両マイクロバスで慈恩寺⇒登山口に移動 8:30 11:30 山伏と修験の道トレッキング
- 18歳~99歳
- 4~5時間
- 6歳~
- 1日以上
東北福祉大学の学生たちと地域の方とが協力して、地域観光資源の開発をし、仙台市とお隣「みやぎのへそ」と呼ばれる大和町の魅力ある体験ツアーを作りました。 宮城県黒川郡にある宮城県で3番目にオープンしたワイナリー「了美ワイナリー」で選べる体験(ピザづくり、ワインのラベルづくり、チーズづくり、パンづくり)をしていただき、2020年4月オープン予定のレストランでワインとワインに合うお食事、マリアージュしていただきます。 ※未成年の方、お酒が苦手な方はぶどうジュースなどご準備します。 そのあとは、「殿、利息でござる」の舞台で有名な吉岡宿をガイド付きで散策、宿泊は、仙台ロイヤルパークホテルでゆっくりお休みいただけます。 ~・~・~以下ツアー詳細です~・~・~ ●1日目 10:00 泉中央駅集合⇒送迎車⇒10:30 了美ワイナリー ■①ピザづくり②ワインのオリジナルラベルづくり③チーズづくり④パンづくり ※事前予約の際、選択できるようにする 12:00 レストラン昼食(体験で作ったもの+α)(~13:30) ⇒送迎車⇒14:00 吉岡宿着 ■現地ボランティアガイドのもと吉岡宿の町歩き ⇒送迎車⇒仙台ロイヤルパークホテル(宿泊) ●2日目 9:00 チェックアウト⇒送迎車⇒9:10 泉総合運動場(~11:00) ■テニスOR弓道 ※車いす対応可能 ⇒送迎車⇒11:10 泉中央駅解散 参加者について ・身体障がい者(車椅子の方も参加可) ・普段ツアーに参加できない障がい者、またその家族 ・1回の参加人数は最少参加人数4名・最大参加人数8名
- 5歳~90歳
- 1~2時間 /2~3時間
5名様から15名様まで 知床フレぺの滝ガイドツアー または 知床五湖高架木道のガイドツアーのお探しの方へ スタートのお時間はお客様のご希望の お時間で行えます。 上記の2ツアー合わせて行うことも可能です。 ※2ツアー申し込まれた場合はお得に
- 6歳~
- 1日以上
東北福祉大学の学生たちと地域の方とが協力して、地域観光資源の開発をし、仙台市とお隣「みやぎのへそ」と呼ばれる大和町の魅力ある体験ツアーを作りました。 宮城県黒川郡にある宮城県で3番目にオープンしたワイナリー「了美ワイナリー」で選べる体験(ピザづくり、ワインのラベルづくり、チーズづくり、パンづくり)をしていただき、2020年4月オープン予定のレストランでワインとワインに合うお食事、マリアージュしていただきます。 ※未成年の方、お酒が苦手な方はぶどうジュースなどご準備します。 そのあとは、「殿、利息でござる」の舞台で有名な吉岡宿をガイド付きで散策、宿泊は、仙台ロイヤルパークホテルでゆっくりお休みいただけます。 ~・~・~以下ツアー詳細です~・~・~ ●1日目 10:00 泉中央駅集合⇒送迎車⇒10:30 了美ワイナリー ■①ピザづくり②ワインのオリジナルラベルづくり③チーズづくり④パンづくり ※事前予約の際、選択できるようにする 12:00 レストラン昼食(体験で作ったもの+α)(~13:30) ⇒送迎車⇒14:00 吉岡宿着 ■現地ボランティアガイドのもと吉岡宿の町歩き ⇒送迎車⇒仙台ロイヤルパークホテル(宿泊) ●2日目 9:00 チェックアウト⇒送迎車⇒9:10 泉総合運動場(~11:00) ■テニスOR弓道 ※車いす対応可能 ⇒送迎車⇒11:10 泉中央駅解散 参加者について ・身体障がい者(車椅子の方も参加可) ・普段ツアーに参加できない障がい者、またその家族 ・1回の参加人数は最少参加人数2名・最大参加人数3名
- 6歳~100歳
- 1日以上
★★ Tom and Rimi's English Homestay は久米島の大自然と英語を活用した子供向けの知育プログラムを実施しております★★ 週末や春休み・夏休みなどの長期休暇を生かして、国内でホームステイ・留学体験をしませんか♪ 英会話を使って、外国人と話す自信が欲しいと思った事はありませんか?海外へと飛び立つとなると学校を休んだり、お金がかかったりと大変ですが、このプログラムであれば、日本にいながら英会話力がより身に付き、自信を高めていただけます! 日本にいながら英語、異文化に触れ合うだけでなく、日本の南国で今まで行ったことのない場所に行き、触れ合ったことのない自然や沖縄文化に出会えるチャンスでもあります!海外留学を検討中の方は予行演習としてのご参加もおすすめです♪ ◆対象:小学生ー 中学生 ー 高校性(国籍不問) ◆ツアー日程:夏休み 6泊7日コース ・2021年8月22日(日)~8月28日(土)
- 6歳~
- 2~3時間
大東流合気柔術とは 大東流合気柔術。この武術は、元来が会津藩の上級武士のみに伝えられた、殿中の護身術であります。明治時代まで門外不出の武術でしたが、会津出身の武田惣角先生によって、世間に知られるようになりました。 動く坐禅 「斬らない斬られない。殴らない殴られない。蹴らない蹴られない」 武田惣角先生の高弟である堀川幸道先生は、武道をこのように位置づけています。試合形式の武道や格闘技のように、相手を倒すことが目的ではなく、自己の精神性を高めていく。これこそが、理想的な、武道の平和な理念なのです。坐禅の指導が専門である私は、この武術の捉われのなさが、禅の悟りの境地に非常に近いことに気づきました。大東流合気柔術の技は、「動く坐禅」である、と言い換えることができます。 生涯現役の武術 この武術の魅力は、年齢や性別を問わず、誰にでも習得できるところにあります。現在の門下生は、下は幼稚園児から、上は古希を過ぎた方までいらっしゃいます。中年で身体が硬く、しかも非力である私でも、さほど難なく習得できました。一生涯続けられる、数少ない武術です。 是非体験してみてください
- 11歳~65歳
- 3~4時間 /4~5時間
山形県 米沢をゲレンデにスノーシューを履いて旧隧道トンネル内の氷柱を見学するツアーです。 片道1時間弱なので、初めての方でも安心してご参加いただけます。
- 12歳~
- 1日以上
平成25年3月に閉校した旧田代小学校が、リノベーションして宿泊施設として生まれかわりました。里山での暮らしを体験しながら、学びの里TASSHOで宿泊してみませんか。 ★充実した里山アクティビティ★ 昔ながらの農山村の風景が残る田代地区は、豊かな地域資源を活かした「里山体験プログラム」 を実施しています。 ★スノーシュートレッキング★ 1~3月の田代は厚い雪に覆われ、真っ白な世界に変貌。 スノーシューをはけば、そんな白い森や雪原を自在に歩くことができます。普段は歩くことのできない田んぼや畑の上も移動可能。 雪の上では、さまざまな動物の足跡が見られるほか、運が良ければ、ウサギなどの野生動物に出会えるかも! 【スケジュール】 一日目)寒河江駅12:30⇒学びの里TASSHO スノーシュートレッキング13:00~16:00 学びの里TASSHO(たっしょ)に宿泊 二日目)宿泊場所8:30⇒雪中いちご狩り9:00~10:00⇒月山酒造で酒蔵見学と試飲10:10~11:00⇒チェリーランド寒河江でお買い物11:10~12:00⇒寒河江駅12:10 解散
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00
冬から春にかけて大人気のフルーツ狩りといえばいちご狩りですが、雪国山形のいちご狩りは一味違います! 一年中様々な種類のフルーツ狩りを楽しめる寒河江市でいちご狩りを楽しんでいただきます。
- 6歳~
- 1日以上
山形県の観光名所、山寺(立石寺)をめぐるガイド付きツアーと民宿泊がセットになったとてもお得なプランです。 さくらんぼの収穫体験もついてます! とれた新鮮お野菜は、その日の夕飯で提供、自然と人と歴史に触れることができるプランです
- 18歳~80歳
- 1時間以内
ウェルカムボードをはじめ 出産祝い 長寿祝い 結婚祝いなど お祝いボード作成のプランです。 自分ですべてデザイン出来ますので、お好きなように作れます。 鏡に刻むのでどこにも飾れますよ。
- 6歳~
- 1日以上
山形県の観光名所、山寺(立石寺)をめぐるガイド付きツアーと民宿泊がセットになったとてもお得なプランです。 畑での収穫体験もついてます! とれた新鮮お野菜は、その日の夕飯で提供、自然と人と歴史に触れることができるプランです
- 4歳~99歳
- 1時間以内 /1~2時間
馬といっしょに遊ぼう♪ クラブコルツは、お客様の”馬とのふれ合い" をお手伝いします! 自然の中で動物と触れ合いながら、身も心も癒され、リフレッシュしませんか? クラブコルツには、乗馬や馬とのふれあい、エサやり体験、ブラッシングなどなどお馬さんだけではなく、 ウサギ・犬・猫など他にもいろんな動物がいます。 小さなお子様連れでも、皆様お楽しみいただけますよ♪ 体験乗馬ではスタッフが馬をひいて馬場をゆっくりと周遊する「ひき馬」、乗馬レッスンや外乗(場外)コースもあります。
- 4歳~80歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 09:00 / 13:30
大分県最南端の離島「深島」 ガイド付きのカヤックツアーです♪ 深島の海は九州屈指の透明度。 そのため、カヤックからでもサンゴ礁や熱帯魚を見ることができます! (透明度が悪かったらごめんなさい!) ガイドが一緒にカヤックでご案内するので、 お客様だけではいけないポイントにも行けちゃいます。 なかなか見ることのできない深島の景色をみることもできます。 カヤックにごろーんと寝っ転がってのんびりしたり きれいな海に癒されたり 日常から離れて海の上をのんびりお散歩しませんか? 風向きや波の状況により、 また参加される方の体力などによって コースはその日に決めております。 ちいさなお子様でもOK 砂浜に寄り道して遊ぶことも^^ (小学生以下は大人の方と一緒に参加してください) ガイド中はお写真をお取りして、帰りにデータにてお渡しします♪
- 18歳~
- 5~6時間
- 09:00 / 10:00 / 14:00 / 15:00 / 17:00 / 18:00
- 12歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00 / 18:30
木材の自然な美しさを最大限に活かす、木軸のノック式ボールペンです。金具はアメリカ直輸入の珍しいもので、クリップ部分がなめらかな曲線のフォルムとなっています。 サイズは芯無しでの長さが141㎜、重さの平均は約33g ※重さは選ぶ木によって大きく変わります 特別な加工とオリジナル塗料によって、派手すぎないマットな雰囲気を保ちながらも木を生かした美しい光沢、さらさらすべすべに仕上がるのに、手に吸いつくようなフィット感を実現しました。手によくなじむので、書き心地は抜群です。 使えば使うほど素敵な味わいに変化し、色も落ちついた雰囲気に変わるので、道具を育てる醍醐味も感じることができます。 木工旋盤という機械で木を回転させながら刃物を当てて削り、ペンの形にしていきます。 刃の持ち方、削り方~塗装、仕上げまで丁寧にお教えしますので、どなたでも簡単にクオリティの高い木製ボールペンを作ることができるので、自分用はもちろん、プレゼント用に作られる方も多いワークショップです。 世界に1本のオリジナル木軸ロングボールペン作り。ぜひ体験してみて下さい。 下記サイトの樹種一覧の中からお選びいただき、申し込み時にご記入願います。 金具は当日お選びいただけます。 【200種類以上の樹種】 下記サイトの樹種一覧の中から価格帯A~Dの中で※印の入った樹種をお選びください。 https://woodpen.jp/making/108woods.php 樹種の木目が分かる実物画像(3本分)をメールでお送りします。 第一希望から第三希望までをお知らせ下さい。 希望順の木で準備をしますが、天然木のため、途中で割れがでる場合等もあります。 その際は第二・第三希望の木に変更いたします。 複数人でお申込みの場合は、人数分お知らせください。 ※天然素材なので、木目には個体差があります。 【3種類の金具】https://woodpen.jp/making/long.php 付属の芯は1.0㎜です。替え芯には、書き心地が人気の『ジェットストリーム』や『トンボ鉛筆』が使えます。 対応する替芯 【ジェットストリーム】 0.38㎜SXR-600-38 / 0.5㎜SXR-600-05 / 0.7㎜SXR-600-07 【トンボ鉛筆】 0.7㎜BR-EF33 【PLATINUM】 0.8㎜BSP-400 / 1.0㎜BSP-400M <持ち物> 特にありませんが、動きやすく多少汚れてもよい服装でお越し下さい。 髪の長い方は結んで作業ができるようにヘアゴム等をご準備下さい。 【年齢】中学生以上 【定員】4名(4名以上は要相談) ※※※新型コロナウイルス対策のため、体験参加時は必ずマスクの着用をお願いします※※※
- 12歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00 / 18:30
万年筆はペン先からインクが出てくる筆記用具で、同じ万年筆を使っても筆圧によって線の太さが微妙に変化します。 インクの入ったカートリッジを差し込んで使うもの、また昨今文具好きの方に人気のインクを入れ替えて使うタイプのものがあります。 黒だけではなく、ブルーブラックやブラウンなどのカラーインクを使うことで、独特の濃淡を楽しむこともできます。 重厚感のある万年筆は、お世話になった上司や大学教授、師匠への贈り物としても最適です 特別な加工とオリジナル塗料によって、派手すぎないマットな雰囲気を保ちながらも木を生かした美しい光沢、さらさらすべすべに仕上がるのに、手に吸いつくようなフィット感を実現しました。手によくなじむので書き心地は抜群です 使えば使うほど素敵な味わいに変化し、色も落ちついた雰囲気に変わるので、道具を育てる醍醐味も感じることができます 木工旋盤という機械で木を回転させながら刃物を当てて削り、ペンの形にしていきます 刃の持ち方、削り方~塗装、仕上げまで丁寧にお教えしますので、どなたでも簡単にクオリティの高い木製万年筆を作ることができ、自分用はもちろん、プレゼント用に作られる方も多いワークショップです 世界に1本のオリジナル木製万年筆作り。ぜひ体験してみて下さい 下記サイトから金具タイプ(エグゼクティブorジェントル)と樹種をお選びいただき、申し込み時にご記入願います 金具の色は当日お選びいただけます(エグゼクティブは金具は10Kゴールドのみ) 【万年筆作り】https://woodpen.jp/making/fountain.php 【200種類以上の樹種】 下記サイトの樹種一覧の中から価格帯A~Dの中で※印の入った樹種をお選びください。 https://woodpen.jp/making/108woods.php お選びいただく木材・金具により追加料金(1,100円~)かかります 当日現金でお支払ください。 価格について詳しくは下記をご覧下さい。 https://woodpen.jp/making/fountain.php <持ち物> 特にありませんが、動きやすく多少汚れてもよい服装でお越し下さい 髪の長い方は結んで作業ができるようにヘアゴム等をご準備下さい 【年齢】中学生以上 【定員】基本 4名(4名以上は要相談) 【体験時間】2時間:10時~12時・14時~16時(月曜のみ14時~16時・18時30分~20時30分) ★2Fカフェのランチが100円引き&ドリンク50円引きになるチケットをお渡ししています(当日限り有効) ランチご希望の方は申込時にお知らせいただければお席の予約をお取りしておきます カフェ営業時間は11時30分~15時です ※カフェが休みの場合があります
- 10歳~
- 当日6時間以上
- 7歳~
- 3~4時間
最近チェックしたプラン
少々お待ちください