- 3歳~100歳
- 1~2時間
- 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00
約100種類から衣装を選び、平安時代の装いで 「熊野古道大門坂から熊野那智大社・那智山青岸渡寺」もしくは 「熊野古道大門坂から那智の滝」まで歩く2時間コース。 (熊野古道大門坂・社寺・滝 まですべての散策をご希望の方は 3時間コースをお勧めします。) 着付けが終わったら熊野古道の入口、大門坂「夫婦杉」を背景に記念撮影。 見どころ満載の散策コースをゆったりお楽しみください。
平安衣装なんて着る機会がなく、とても貴重な体験が出来ました。最初は私だけの予定でしたが、年老いた両親も着てみると言い出し、家族揃って楽しむ事が出来ました。家族旅行の良い思い出になりました。着付けをして下さった方もとても親切でした。 衣装を着たまま山道を歩くのは大変でしたが、色んな方に声をかけていただきました。ありがとうございました。
- 10歳~90歳
- 3~4時間 /当日6時間以上
標高約1,000m級の峰々に囲まれた山上盆地に広がる高野山は、1200年前に弘法大師・空海が開山した真言密教の聖地です。 高野山全域を「総本山金剛峯寺」とし、特に「奥之院」と「壇上伽藍」は2大聖地として信仰を集めています。 壇上伽藍や奥之院、高野山七弁天などのスポットを修行僧のスタイルを取り入れて、ご案内します。 かつての修験者と同じように修業体験したり、空海にまつわる伝説をめぐるのもオススメです。 高野山を深く知りたい方におすすめの体験ワークです。 半日、全日のコースがあります。
主人と二人で参加しました。 とても熱心に、そして親切に案内してもらい思い出深い高野山旅行になりました。また、10月に亡くなった父の供養もしていただいてありがとうございました。
- 7歳~75歳
- 1~2時間
- 13:15
【ガイドと一緒に歩いて発見!あわじの魅力 ~岩屋コース~】 日本最初の国土とされている「おのころ島」伝承地のひとつ「絵島」をはじめ、西宮のエビスさんの本家であるという説がある「岩樟神社」と「恵比寿さま」、淡路島の玄関口として栄えた「岩屋商店街」のレトロな町並みをガイドスタッフと共に巡ります。 ◆主なコース 「あわ神あわ姫バス」の「岩屋ポートターミナル」バス停で集合⇒絵島⇒岩樟(いわくす)神社と恵比寿さま⇒岩屋商店街を散策⇒「淡路島タコステ」で解散
- 0歳~90歳
- 1日以上
- 13歳~80歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
国内でも珍しい形の唯一無二の黒松「冨生の松(根上の松)」があるお寺での貴石を使った腕輪念珠づくりは、願い事が叶いそう! 英語の話せるご住職なので、外国のお客様の対応も可能です♪ 1467年(応仁元年)開山。555年の歴史を持つ「龍崋山 善照寺」のご住職による法話です。 堅苦しく感じる方もいるかもしれませんが、法話はわかりやすく仏教の教えを伝えるもので、日々の出来事・世間のニュース・話題など、多様な切り口でお話を聞けるのが法話の魅力です。 法話を聞くことで新しい気づきを得られるかもしれません。 是非一度、法話を聞いてみてください。 法話の後は、願いを込めながら腕輪念珠づくりです。 腕輪念珠を作りながら、ご住職との会話を楽しめるのも魅力です! ◆◇集合場所◇◆ ・奈良斑鳩ツーリズムWaikaru(無料駐車場・荷物預かり有) ◆◇料金◆◇ お一人様8000円(税込) ※腕輪念珠の材料を含んでおります。 ◆◇当日の流れ◆◇ 奈良斑鳩ツーリズムWaikaruに集合 (開始時刻の30分前にお越しください) ↓ ご予約の確認、体験参加申込書のご記入 ↓ 善照寺へ移動 ↓ 法話・腕輪念珠づくり実施 ↓ 終了、解散となります。
- 13歳~80歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
国内でも珍しい形の唯一無二の黒松「冨生の松(根上の松)」があるお寺でのご住職による法話。 1467年(応仁元年)開山。555年の歴史を持つ「龍崋山 善照寺」のご住職による法話です。 堅苦しく感じる方もいるかもしれませんが、法話はわかりやすく仏教の教えを伝えるもので、日々の出来事・世間のニュース・話題など、多様な切り口でお話を聞けるのが法話の魅力です。 法話を聞くことで新しい気づきを得られるかもしれません。 是非一度、法話を聞いてみてください。 ◆◇集合場所◇◆ ・奈良斑鳩ツーリズムWaikaru(無料駐車場・荷物預かり有) ◆◇料金◆◇ お一人様2300円(税込) ◆◇当日の流れ◆◇ 奈良斑鳩ツーリズムWaikaruに集合 (開始時刻の30分前にお越しください) ↓ ご予約の確認、体験参加申込書のご記入 ↓ 善照寺へ移動 ↓ 法話 ↓ 終了、解散となります。
- 12歳~99歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
- 12歳~99歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
- 12歳~99歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
- 0歳~100歳
- 1~2時間
「金剛峯寺境内案内人免許」を持つ高野山在住者、または寺院にて勤務経験がある者がご案内いたします。 高野山の歴史や文化について理解を深めて頂くのはもちろん、宿坊寺院での日々の生活や、空海がもたらした影響について楽しくご説明いたします。 このツアーでは金剛峯寺・伽藍の以下のお堂を順番に巡ります。 【金剛峯寺】 蟠龍庭(日本最大級石庭) 柳の間(豊臣秀次切腹) 大玄関と小玄関 大広間と持仏間 梅の間 別殿 書院上段の間 奥書院 稚児の間 土室 台所 【伽藍】 金堂 根本大塔 中門 御影堂 御社 山王院 六角経蔵 西塔 孔雀堂 准胝堂
- 0歳~100歳
- 1~2時間
◆大切なお客様なのでプライベートで案内してほしい ◆混みあうツアーや大人数のツアーは避けたい ◆小さなお子様やご年配の方がいるので家族だけで案内してほしい ◆写真を取りながらゆっくり回りたい という方におススメのプランです。 お昼間の清々しい奥之院へ 高野山在住ガイドと一緒に、弘法大師・空海様に参拝しに行きませんか? 高野山在住で ”金剛峯寺境内案内人有資格者”でもある僧侶や元執事長が案内をつとめます。
初めての高野山でした。ガイドさんの案内があるか、ないかで旅の満足度が全く変わると思います。 本当に満足度の高い旅になりました。 ガイドいただいた田村さんありがとうございました。
- 0歳~100歳
- 2~3時間
- 15:30
森林の古代巡礼路を散策しませんか? 美しい山道を40分だけ気軽に歩き、絶景スポットを貸切にしてランチ(高野山の郷土料理弁当)をするプランです。 清々しい聖地で名所旧跡や大自然の絶景にひたれる贅沢な時間を提供します、きつい登山コースはありません。 最終地点には専用送迎車を用意しているので絶景をご覧になった後もわざわざ来た道を歩いて戻る必要はありません。 つらい登山が苦手な人、オンライン疲れで自然に癒されたい人、人が密集している場所は避けたい人、また記念日のプレゼントとしても適しています。 高野山は鳥獣保護区の美しい山道に囲まれています。町中から数分で行けるにもかかわらず、ハイキングはどうしても数時間かけて山頂を目指すタフなイメージがあり敬遠してしまう人も多いのが事実です。 奥の院と森林古道をガイド付きで歩き、さらに絶景での昼食と専用送迎車がついたツアー。絶景スポットを貸切にするプライベートな体験なので、密を避けることができます。 数多くの歴史上の有名人物や巡礼者が歩いた古代の道、近年高野山周辺で最も美しい林道の一部として多くの方がお越しになります。高野山在住かつ案内資格を有している者がガイドをするので、最新の高野山の情報などもご提供できます。 また登山となると、特別な準備を必要としたり、道を迷わないように心配しないといけないのですが、当ツアーでは地元ガイドをつけることにより手ぶらで安心して参加できる工夫をしております。 さらに、当ツアーの森林歩きはほぼ平坦な道を40分だけ気持ちよく歩いて頂くというものです。長時間のきつい登山ではなく、短時間でサクっと紀伊山地の大自然にどっぷりとひたれるツアーです。 現代はいろんな事がオンラインで完結する便利な時代ですが、スクリーンを眺めるだけの毎日では目も疲れ運動不足になりがちです。ステイホームの影響で外に出かけたくなりますが、人が密集する場所は避けたいですよね。当ツアーは野外で行われるプライベートな体験なので、そういった心配はありません。
- 0歳~100歳
- 1~2時間
毎年約2万人が祈祷する護摩堂で高野山の伝統料理を味わい、大迫力の秘法「護摩祈祷」をお堂を貸し切ったプライベートな空間で体感、心身ともにすっきりして頂ける特別な体験です。 例えば、何か大きな決意や願いを抱いている方、チームの結束を固めたり成功を祈る方、高野山には何度か来ているがまだ護摩祈祷を体感されていない方、また国内外からの大事なお客様に特別な体験を提供されたい方、などにオススメしております。 高野山ではこの護摩祈祷を毎朝行っている寺院はそれほど多くありません。ましてや、日中においては護摩を執り行うお寺は非常に少ないのが実情です。なので、高野山に日帰りでお越しになる方は体験できる機会がそれほどありませんでした。 せっかく高野山を訪れたのに、高野山を代表する秘法「護摩祈祷」を経験しないで帰ることは大変な機会損失だと感じていました。 さらに、この祈祷をするお堂の仏像は空海作と伝わる毘沙門天像であり、その貴重な仏像と立ち上がる炎を眼前に拝しながら祈祷を受けるという経験も滅多にないでしょう。 この関西の山奥の世界遺産で1200年以上も受け継がれてきた伝統的な神秘体験を、もっと現代の人に知ってもらいたいという一心でこちらの体験ツアーを企画することになりました。
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 09:45
当プランの案内は、高野山在住で ”金剛峯寺境内案内人有資格者”でもある僧侶や元執事がつとめ、以下の場所を順に巡ります。 ◆◆生身供◆◆ 弘法大師・空海は今も生きたまま瞑想を続けており、1200年毎日欠かさず、1日2回お食事が届けられています。 このツアーではその「生身供(しょうじんぐ)」と呼ばれる珍しい儀式を拝見します。 ※生身供に参拝される場合、出発時刻は9:45になります。 ◆弘法大師・空海が生きたまま瞑想している御廟 ◆ロケットやシロアリの供養塔? ◆樹齢850年の大木に触れる ◆奥之院最大の供養塔 ◆織田信長・豊臣秀吉のお墓 ◆松尾芭蕉の句碑 ◆ご自身の罪の重さを量る石 ◆2万を超える燈籠が供養されている燈籠堂 ◆仙陵(九天皇、皇后、皇族方の歯爪を祀る供養塔) ◆弘法大師と一番お近づきになれる燈籠堂地下
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:30
知ることで、ちょっと得した気分になるお稲荷さんのご利益! 超初心者にもわかりやすく、ゆっくり歩けるコースをご用意いたしました! 伏見稲荷大社ってどんな神社?正しい参拝マナーとは? 社殿の案内はもちろん、多くの参拝者の方が気が付かないマル秘ポイントなど、90分で表から裏まで盛り沢山の内容でご案内いたします。 知らなかった不思議や秘密を解説しながら、伏見稲荷大社を150%楽しんでいただけます! ゆっくり伏見稲荷大社を巡ってお稲荷様からパワーをもらいましょう! 他にも、お稲荷さんの「入門編」「お山巡り編」もあります☆ ご自身の希望に合わせてお選びください! ★ご予約はお早めに!! ----------------------------------------- ●料金 4,403円 ※2歳未満無料 ●出発時間 1) 10:00~ 2) 13:30~ ●最少催行人員 2名 ※1名様での催行保証をご希望の場合はオプションの「1名催行保証料金」を追加してご予約ください。 ※画像はイメージです。 ※受付時間、人数によっては催行できない場合があります。 ※受付時間は10:00-17:00となっております。それ以降のお申込み等は翌営業日扱いとなりますので、ご了承下さい。 ●リクエスト 前後の昼食場所などのご紹介をご希望の方はお申し出下さい。 ≪スケジュール≫ 00分 JR稲荷駅改札前 集合 ↓ 伏見稲荷大社の解説 ↓ 正しいお参り作法 ↓ 山門から本殿の解説 ↓ 千本鳥居の解説とおもかる石体験 ↓ 根上りの松の通り抜け体験 90分 本殿、終了・解散 -----------------------------------------
- 6歳~80歳
- 1時間以内 /2~3時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
矢田寺 大門坊に向かおう 気持ちを落ち着けて、静かに書写を始めよう 終わったら境内を自由に散策しよう!景色も最高です 5月中旬から先始めるツルアジサイから、9月頃に咲く中国のアジサイまで約60種、10,000株のアジサイが植えられています。 境内には紫陽花園や見本園があり、開園は5月27日から7月2日(令和5年)。 (期間中は別途入山料が必要 大人700円、小学生300円) さまざまな願いをこめて浄書しよう 日本のお地蔵さま発祥の地と言われ、日本最古の延命地蔵菩薩が安置されており、本堂裏山には矢田寺八十八カ所霊場がある。 お経は「お坊さんが読むもので、聞くと功徳がある」だけではなく、その経典の文字、一字一字をお写経すると、より大きな功徳があるといわれています。
- 6歳~80歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
ご住職と歩く!法輪寺ガイドツアー 法輪寺の歴史・仏像・寺宝について、ご住職がわかりやすく解説してくれます。 境内を回りながら、三重塔の歴史背景など色々と教えてくれるので、興味のあることは気軽に聞いていただけます! 三井の里にある法輪寺(別名:三井寺)は、聖徳太子ゆかりの古刹です。 重要文化財の仏像が手の届きそうな距離で見られるのも見所! 年齢、出身地、興味の内容に応じてわかりやすく解説してくれるので、どんどん質問してみましょう!
- 13歳~80歳
- 1時間以内 /1~2時間 /2~3時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00
聖徳太子と達磨大師の出会いから始まった達磨寺で、写経、写仏体験を! 達磨寺はだるま発祥の地。 聖徳太子の愛犬「雪丸」の石像があるお寺です。 書写の場所、本堂または方丈(体験日・人数により変更)へ向かおう。 本堂には、木造聖徳太子坐像(国指定重要文化財)、木造達磨坐像(国指定重要文化財)、木造千手観音坐像(王寺町指定文化財)などが安置されています。 机に並べられている写経シート、写仏シート「雪丸・千手観音御尊影・達磨大使御尊影・聖徳太子摂政御尊影」の4種類から1枚を選びます。 気持ちを落ち着かせ心願成就をこめて書写しましょう。 書き終えた写仏は寺印を押し、ご奉納します。 持ち帰って書写しても!書き終えた写仏は持参または郵送して奉納することもできます。 体験の後は境内を回ったり、達磨寺の見どころをチェックしてみるのもお勧めです!
- 3歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 19:00
- 0歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
<京都魔界案内シリーズ・第2弾!> 京都では「見えない住民」で1年で一番混み合うといわれる時期があります。 そんな平安京の冥界口へ向かいます! 平安京には死者にまつわる道が存在します。 あの世とこの世の接点、冥界口では迎えの鐘が響き渡り、都へと死者の行進が始まります。 さあ、京都に残るこの世とあの世のまつわるスポットへ! ガイドブックではあまり語られない摩訶不思議な京都をご案内いたします♪ 他にも、「陰陽師編」・「戦国編」がございます。 ご興味に合わせてお選びください! ★ご予約はお早めに!! ----------------------------------------- ●料金 6,436円 ※2歳未満無料 ●出発時間 ①10:00~ ②13:30~ ●最少催行人員 2名 ※1名様での催行保証をご希望の場合はオプションの「1名催行保証料金」を追加してご予約ください。 ※画像はイメージです。 ※受付時間、人数によっては催行できない場合があります。 ※受付時間は10:00-17:00となっております。それ以降のお申込み等は翌営業日扱いとなりますので、ご了承下さい。 ≪スケジュール≫ 00分 京阪五条駅に集合 ↓ ツアー内容についての説明 ↓ 旧五条大路、六道の辻、幽霊子育て飴、西福寺、 ↓ 六波羅密寺、六道珍皇寺、五条坂、鳥辺野など 150分 清水寺、解散
- 0歳~100歳
- 4~5時間
- 10:00
<京都ミステリーガイドが教える、伏見稲荷の真実と不思議、お山巡り♪> まずは知っとこ!弐のお話は、伏見稲荷大社のお山巡り♪ 伏見稲荷の不思議って何!?ひとつじゃないよ!パワースポットは☆ お稲荷さんのお山巡りって知ってる!? 裏参道からお山巡りへ!三辻から四辻、峰から峰のお山巡りは神秘的体験!? 色~んな神様大集合!?眼力くっくり、その名も眼力社! 笑っちゃいけない!フライングお稲荷さん♪ 俳優さんのご実家でちょいと、休憩!?古戦場抜ければ頂上でい!! た~っぷり、じ~っくりの稲荷詣♪ 満足一杯、旨一杯、ついでに体力いっぱい、いっぱい(汗) 他にも、お稲荷さんの「超初心者編」・「入門編」もございます☆ ご自身の希望に合わせてお選びください! ★ご予約はお早めに!! ----------------------------------------- ●料金 9,487円 ※2歳未満無料 ●出発時間 10:00~ ●所要時間 240分 ●最少催行人員 2名 ※1名様での催行保証をご希望の場合はオプションの「1名催行保証料金」を追加してご予約ください。 ※画像はイメージです。 ※受付時間、人数によっては催行できない場合があります。 ※受付時間は10:00-17:00となっております。それ以降のお申込み等は翌営業日扱いとなりますので、ご了承下さい。 ●リクエスト ツアーについてご要望がありましたらお知らせ下さい。 ≪スケジュール≫ 00分 JR稲荷駅集合 ↓ ガイド厳選のお店でランチ(当日実費をご負担下さい。) ↓ 三辻 ↓ 四辻(休憩) ↓ お山巡り(一周) 240分 伏見稲荷本殿解散 -----------------------------------------
- 0歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
<京都ミステリーガイドが教える、伏見稲荷の真実と不思議、壱のお話♪> まずは知っとこ!壱のお話は、伏見稲荷大社の入門編♪ 不思議パワーを持つ、熊鷹社って何!?迷い人が見つかる軌跡の池☆ お稲荷さんの正式な参拝方法って知ってる!? 正式なお参り方法で参拝すると気持ちもスッキリ!身もスッキリ! 千本鳥居の真実から重かる石の比べ方、新池で迷い人を探し熊鷹社でパワーをもらう♪ あーいそがしい!結構あるよ。知らない事って♪ せっかく行くなら、じっくり行こうよ~ 他にも、お稲荷さんの「超初心者編」・「お山巡り編」もあります☆ ご自身の希望に合わせてお選びください! ★ご予約はお早めに!! ----------------------------------------- ●料金 6,436円 ※2歳未満無料 ●出発時間 ①10:00~ ②13:30~ ●最少催行人員 2名 ※1名様での催行保証をご希望の場合はオプションの「1名催行保証料金」を追加してご予約ください。 ※画像はイメージです。 ※受付時間、人数によっては催行できない場合があります。 ※受付時間は10:00-17:00となっております。それ以降のお申込み等は翌営業日扱いとなりますので、ご了承下さい。 ●リクエスト 前後の昼食場所などのご紹介をご希望の方はお申し出下さい。 ≪スケジュール≫ 00分 JR稲荷駅集合、出発 ↓ 伏見稲荷大社の解説 ↓ 稲荷大社本殿で正しいお参り方法 ↓ 千本鳥居と奥の院の解説 ↓ 稲荷七不思議の解説 ↓ 2つの重軽石の祈願 ↓ 身体に聞くお参り方法 150分 稲荷大社本殿、解散 -----------------------------------------
GWにお世話になりました。 お稲荷様の真実と不思議なお話しは 初めての知る事、改めて深く知る事 ガイドさんのわかりやすい お話し、お気遣いに時間が あっという間でした。 今度は更に深くしるコース巡回編を 体験してみたいです。
- 6歳~
- 1~2時間
- 10:00 / 11:30 / 13:00
- 0歳~90歳
- 当日6時間以上
- 10:00
最近チェックしたプラン
少々お待ちください