【兵庫・南あわじ】1日1組(1〜3名)限定!淡路人形浄瑠璃の現役人形座員がご案内!ゆかりの地を貸切タクシーで巡る3時間周遊ツアー
- 初心者歓迎・初挑戦
- 手ぶらOK
- 一人参加可
- 貸切可
- 雨天催行可
- 子供参加可
-
予約可能数1~3
-
参加年齢3歳 ~ 100 歳
-
体験時間3~4時間
なんと、現役座員がパーソナルガイドとして、代表的な淡路人形『戎さま』を連れて貸切タクシーで全行程に同行します。
淡路人形浄瑠璃の歴史やその華やかな最盛期、舞台で使う道具や扱いかたのカラクリ等を資料館で見学したり、淡路人形浄瑠璃発祥の地を巡ります。戎さまとゆかりの地で写真撮影できるのは、普段では実現しない貴重な体験です。ご希望の方は、人形座員がおすすめするスイーツ店にお連れします。
淡路人形浄瑠璃のいろはを学んだあとには、人形座に戻り、満を持して「戎舞」を鑑賞していただきます。
※スイーツ店でのお買い物は体験料に含まれていません。お店にお客様が直接お支払いください。休業日で、ご案内できないこともあります。
※撮影はご自身のカメラで撮っていただきます。
【アンバサダー共同企画】このプランは、淡路島の魅力を発信する『淡路島観光アンバサダー』との共同企画です。
■体験スケジュール
・12:50 淡路人形座集合(集合後ガイドと一緒にタクシーで移動します)
・12:55 護国寺(淡路人形浄瑠璃の使い手の祖先が、淡路守護・細川氏の庇護(ひご)を受け、神事芸能を行っていた寺)(約15分)
・13:25 人形浄瑠璃資料館見学(約35分)
・14:05 三条八幡神社(淡路人形発祥の地の碑、戎社を見学)(約10分)
・14:20 ご希望の方は、現役座員がおすすめする和洋菓子店にお連れします(テイクアウト)
・14:45 淡路人形座(15:00~15:50戎舞とバッグステージツアー見学)
・16:00 現地解散
淡路島には江戸時代の初期から昭和の初めまで大小様々な人形座があり、淡路島内だけでなく全国を興行して、人形浄瑠璃の魅力を伝えました。その中の大座の一つ吉田傳次郎座の道具類を淡路人形座が継承し公演をしています。
昭和40年代半ばで活動を停止していた、淡路人形浄瑠璃の名門“市村六之丞座” (いちむらろくのじょうざ)の人形・道具等一式をゆずり受け、平成2年に淡路人形発祥の地(江戸時代の三條村)に開館しました。
戎さまは今では商売の神様にもなっていますが、もともとは海の神様でした。淡路島では昔から漁村のお祭りで浜芝居が行われ、間狂言として大漁や航海の安全を祈って必ず舞われていたのが「戎舞」でした。自分の狙う魚の大漁を祈って欲しいと次から次に魚の名前を叫ぶ漁師さんに応え、太夫はその漁村で捕れる魚の名前をずっと語り続けたそうです。人形が神事として遣われていた古い形を残した出し物で、太棹三味線の演奏ではなく、太鼓で語ります。
戎さまが釣竿をかついでやってきました。庄屋さんはお神酒を出します。盃を飲み干した戎さまは、自分の生まれや福の神であることを話しながら舞い始めます。海の幸、山の幸を前に、みんなの願いをかなえようと、お神酒を飲み、幸せを運んできます。酔った戎さまは、船に乗り、沖に出て、大きな鯛を釣り、メデタシ、メデタシと舞い納めるのでした。太鼓のリズムに合わせ、戎さまが楽しく舞うこの神事には、おおらかな心を持ち、えびす顔でプラス思考に生きるという幸せの原点がこめられています。
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約

料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の10日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | お客様都合によるキャンセルの際は以下のキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。 10日前〜8日前:20% 7日前〜2日前:30% 前日:40% 当日:100% 無断キャンセル:100% |
開催中止に関して | 雨天決行 台風等、荒天の場合で催行中止の場合は、前日にご連絡します。 |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
予約可能数 | 1~3 |
所要時間について |
3~4時間
3時間
|
開催期間 | 通年 |
集合時間 | ご予約のお時間にお越しください。 |
予約締切 | 10日前23:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 【持ち物】カメラ(淡路人形と写真を撮られる場合) 【服装】動きやすい服装、靴(バックステージツアーでは靴を脱いで見学いただきます) |
---|
コース参加にあたってのご注意 | ・人形座員がガイドとして、タクシーに同乗します。 ・雨天決行 ・雨天の場合、屋外での淡路人形と撮影はできません。屋内の撮影は可能です。 ・台風等、荒天の場合で催行中止の場合は、前日にご連絡します。 【淡路人形座】 ・英語・中国語・韓国語の音声ガイドを無料でお貸ししております。ご希望の方はスタッフまでお声がけ下さい。また客席入り口前にはおひねりを包む和紙をご用意しております。 ・基本的には、開演より前にご入場ください。途中入場となる場合、他のお客様のご迷惑とならないよう係員がご案内いたしますのでご協力お願いします。 |
---|---|
その他特記事項 | 淡路人形座の公演に関しては、以下の点にご注意ください。 ・上演中の写真・動画撮影、ならびに録音はお断りいたしております。取材等で撮影を希望される場合は事務所へご相談ください。また、上演中の撮影、録音はお断りしておりますが、終演後に人形と記念撮影いただく時間を設けておりますので、是非ご利用ください。 ・劇場内でのご飲食はお断りしております。ご飲食は劇場外の待合にてお願いいたします。 ・会館の下に約 25 台の駐車スペース(高さ2.1mまで / 身障者優先 1 台含む)がございますのでご利用ください。特別公演、イベントなどで満車が予想される場合、別に駐車場をご用意いたしますので、係員の指示に従ってください。 ・最寄りのバス停は「福良」になります。 |
アクセス・マップ
淡路人形座
会館の下に約 25 台の駐車スペース(高さ2.1mまで / 身障者優先 1 台含む)がございますのでご利用ください。特別公演、イベントなどで満車が予想される場合、別に駐車場をご用意いたしますので、係員の指示に従ってください。
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A このプランについて質問する
このプランの提供事業者
許認可届出先 | 兵庫県知事・第三種旅行業 |
---|---|
加入保険の情報 | 東京海上日動火災保険・国内旅行傷害保険・死亡後遺障害500万円・入院3,000円・通院2,000円・賠償責任1,000万円 |
所持ライセンス・資格名 | 南あわじ市認定観光ガイドなど |