- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00 / 14:00
「霊峰」富士山の麓で大自然を満喫!広大な景色の中で心もからだもリフレッシュ! あっという間の3時間!★カップル、家族旅行、団体、サークル、企業研修まで大歓迎★冒険先は神秘の森「青木ヶ原樹海」の中にある一般公開されていない真っ暗な洞窟。特別な潜入許可を得た地元のプロガイドと共に、ヘッドライトを頼りに突き進んでいく、アドベンチャーツアー。体力に自信ない方でも大丈夫!しっかりとサポート致します。詳しく富士の樹海の謎や富士山についての自然解説も致します。 【スケジュール】 1 集合場所(なるさわ道の駅 第3駐車場)にて受付、ツアー代金のお支払いをお願い致します。 2 ツアー準備(ヘルメット、ヘッドライト、つなぎ、グローブ受け渡し、着替え、トイレ、気持ちの整理 等)⚠︎気持ちの整理補助あり 3 現場へ移動、ツアー開始 4 樹海散策(40分)溶岩洞窟探検(60分)樹海散策(40分) 5 集合場所(なるさわ道の駅)へ移動 6 ふりかえり 解散 7 安全に帰る 8 今日の思い出に浸る ⚠︎ツアーの進行状況により、時間が変動する場合がございます。
- 13歳~80歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 09:00 / 14:00
西暦864年。貞観の大噴火によって形成された青木ヶ原樹海‥‥。なんてことはネットで調べれば分かるお話。 ネットの知識だけでは決してたどり着けない。 現地ガイドが、先人が残した僅かな資料を読み、地図を読み、地形をよみ、己の足で見つけ出した未知の大噴火口と、底知れぬ洞窟を巡ります。 しかも、噴火口×3つに洞窟×2。 時間があれば、3つ目の洞窟もご案内しましょう。 なんという大サービス。 本当は誰にも教えたくないのに。 さぁ、冒険の始まりだ。 ~ツアーの特徴①~ ★ 樹海の歴史を追体験するプレミアムツアー!! ★ このツアーは少~し中級者向け。少しマニアック。そして感動は当社比150%です。 ★ シーズン到来‼今だけの美しい絶景が待っている⁉ ~ツアーの特徴②~ ■ 想像を軽く超える超巨大噴火口!! マジで!?すげぇんだけど!! とは、発見した時の私の言葉。ガイドも驚嘆の絶景。これ以上説明の仕様がない。 ■ 思わず身震いする底知れぬ溶岩洞窟!! うおー!!すげぇ!! とは、やはり私の言葉。ガイドの語彙力も思わず家出する。そんな溶岩洞窟も巡ります。 ■ 1日ガイド体験!?自分で道を切り開け 己の直感を信じて道なき道を進め!!気を抜くとガイドも迷う森、青木ヶ原樹海の中を先導する。そんな体験も出来ます。(道が間違ってたらちゃんと指摘するので、迷うことはありません。ガイドが楽したい、というわけでもありません。) ~ツアーの流れ~ ① 集合/受付/ツアー準備 (※開始10分前にお集まりください) 道の駅なるさわ第3駐車場で受付。代金支払い/装備貸出/トイレなど。 ② 樹海入口へ車で移動/ツアー開始 (約15分) ③ 樹海散策→洞窟A.Bへ (約60分) ④ 休憩 (約10分) ⑤ 樹海散策→火口A.B.Cへ (約50分) ⑥ 樹海散策(約30分) ⑦ 集合場所へ車で移動/ツアー終了 (約15分) ⑧ 解散 想い出に浸る。次の予約についてカレンダーを眺める。 ※ 進行状況により、時間が多少前後する場合がございます。 ★ 得点 『SNSフォロワー割引』 貴方のフォロワー1名=1円キャッシュバック!! ※併用不可。割引上限は体験料1名分まで。
体力的にも体調的にも危うくなってきたので思いきってこのプランに挑戦しました。 やって見たらめっしーさんとの会話は楽しいですし道は滑り歩きにくかったですがだからこそ自然のままの得難い経験をしました。 自然の大きさ、偉大さに感動して今は普段使うことない筋肉痛に苦しんでおりますw 不安もありましたがめっしーさんがうまく調節して時間通りに帰ってきました。 友達との絆も深まった気がします。ありがとうございました!
- 6歳~73歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
祝!テレビ番組でのロケをさせていただきました。 夏でも一面氷の地面が楽しめます。夏なのに涼しい?いや、むしろ寒いです(笑) 5名以上の貸し切りツアーなので、コロナ禍でも安心してお楽しみいただけますし、 小さなお子様やお年寄りなど体力に自信のない方でも、周りを気にせずマイペースにツアーが楽しめちゃいます♪♪ 神秘的で自然あふれる樹海を体験してみませんか?こわーいイメージ?をもたれている青木ヶ原樹海。 イエイエ、そんなことはありません。 樹海ほど「生命力」を「知って・見て・感じる」ことのできる場所はないです!! ごいっしょに楽しく樹海・洞窟探検にいきましょう。
富士の雄大な自然を感じることのできる素敵なツアーでした。 教科書的な地形や自然に関する情報ではなく、散策路の周辺の木々や地形をもとに平易な言葉で解説していただいたので、子どもたちも楽しみながら自然を味わうことができました。 自然の風穴は、観光用に整備されたところではなく、子どもたちにとっても、もちろん大人にとっても刺激的な空間でした。 人間社会を離れ、自然を存分に味わう最高のツアーでした。
- 6歳~73歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
- 6歳~73歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
祝!テレビ番組でのロケをさせていただきました。 夏でも一面氷の地面が楽しめます。夏なのに涼しい?いや、むしろ寒いです(笑) 7月初旬の実測で0.3℃でした。 神秘的で自然あふれる樹海を体験してみませんか?こわーいイメージ?をもたれている青木ヶ原樹海。 イエイエ、そんなことはありません。 樹海ほど「生命力」を「知って・見て・感じる」ことのできる場所はないです!! ごいっしょに楽しく樹海・氷の洞窟探検にいきましょう。
つなぎとヘッドライト付きヘルメットの写真を見て、これだ!と思い申込みました。 家族お揃いで、恰好からすでに探検家気分になりました。 足場が悪く、暗い洞窟の中を進んでいくのはスリル満点。 崖に四苦八苦する息子を、ガイドさんがしっかりサポートしてくださいました。 樹海で息子の歯が抜けたのも楽しい思い出です。 山と樹海の違いが分かる場所がとても印象的でした。 学びもあるツアーで参加して本当に良かったです。
- 12歳~69歳
- 3~4時間
- 09:00 / 10:30
【ネイチャートレッキングシリーズ】1名様から実施可能! 登山入門コースとして人気の八ヶ岳の北横岳に登るトレッキングツアー。 坪庭、七ツ池、山頂付近の噴火口など八ヶ岳火山の痕跡を辿り、苔生した森を歩きながら、北横岳の山頂を目指すネイチャートレッキング。ロープウェイ利用なので登山入門者・初心者の方でもご参加いただけます。トレッキングポール無料レンタル可能!八ヶ岳デビューに最適な山、北横岳に登ろう!
- 10歳~69歳
- 3~4時間
- 08:40 / 10:40
【ネイチャートレッキングシリーズ】初心者から参加OK!「コケの聖地」として人気の北八ヶ岳。白駒池から高見石を目指すコケの森のネイチャートレッキングツアー。北八ヶ岳の自然の魅力を体感し、自然の中で心身ともにリフレッシュしたい方、登山初心者の方、八ヶ岳ははじめてという方、少人数で山歩きをしたい方、苔の観察や写真撮影などにおすすめ。ご家族や親しいご友人などグループごとにご案内します。
- 15歳~69歳
- 4~5時間
- 09:00 / 11:00
【ガスバーナー・コッフェル無料レンタル可能】美し森周辺の高原トレッキングと、ガスバーナーとコッフェルを使った山ごはん作りに挑戦!自然の中で調理して食べる山ごはんの味を体験してみましょう!食材はすべてご用意します。ガスバーナーやコッフェルも無料レンタル可能。ご家族で、親しいご友人と八ヶ岳にお出かけください。
- 6歳~80歳
- 3~4時間
- 06:00
早朝の清々しい空気を味わいながら車山山頂までハイキングしよう! 見渡す限りの山岳パノラマの中、昇っていく朝日はとっても神秘的です。 ベテランガイドが同行するので安心。6歳から体験できます! 下山はリフト利用でらくらく!感動の余韻をゆっくり楽しみましょう♪ 早朝出発、約3時間の体験のなで、ご旅行最終日にもおすすめですよ! ~当日の流れ~ 5:50 集合・受付 受付を済ませてください。 着替えはロッカーに預けれらます。 貴重品はご持参ください。 6:00 アクティビティや注意事項の説明 注意事項を説明いたします。 6:10 出発 出発地点まで車で移動します。 車山肩から山頂へハイクします。 山頂到着。各自山頂からソリで下山をお楽しみください。 9:00 解散 下山後、解散
- 10歳~99歳
- 2~3時間
- 09:00
この樹海ツアーは、地元ガイドの案内で神秘の森『青木ヶ原樹海』を散策し、天然記念物の『竜宮洞穴』をゴールとするツアーです。樹海と聞くと『迷ったら出てこられない』などネガティブなイメージがありますが、実際は溶岩台地にまるで絨毯のように苔が広がり、そこに樹木の根が複雑に絡み合う生命力あふれる美しい森です。地元ガイドが同行しますので安心して神秘の森を満喫していただけます。天然記念物の『竜宮洞穴』は真夏でもひんやりとした空気が流れるパワースポットです。(洞内は崩落の危険があるため入場禁止、入口の神社までのご案内となります)歩いた後にうれしいおやつタイム♪地元で人気の和菓子店でのどら焼きとガイドがその場で淹れるコーヒーで一息ついていただけます。 森の中の新鮮な空気は、ストレス解消に効果があると言われています。樹海散策とパワースポットの洞窟見学でリフレッシュしてください。 参考体力レベル ★★☆☆☆
- 11歳~100歳
- 5~6時間
- 08:00
『富士講』とは江戸時代から昭和初期に続いた庶民の富士山信仰。時間も費用も掛かる日本各地から富士山への信仰登山へ代表者に皆の祈願を託す『講』の仕組みを利用した『富士講』が江戸時代には隆盛を極めました。 この吉田口登山道は、有料道路『富士スバルライン』開通後は、麓から富士登山する人も少なくなってしまいましたが、歴史をたどる“道”として一味違った味わいが感じられます。 往時の富士信仰登山の出発点北口本宮冨士浅間神社を出発点に、日本武尊ゆかりの『大塚丘』富士八海のひとつとされる『泉瑞』世界遺産構成資産の一つ『吉田胎内樹形洞窟』を経て、これより先は、道が険しくなり馬を降りて徒歩に代わる地点から読んで字のごとく『馬返し』の地までの約10キロを歩きます。 4月中旬から下旬は山梨県の県花にもなっている可憐な『富士桜』が、5月には朱色に咲く『レンゲツツジ』の群生地を見ることが出来ます。 馬返しでは、おにぎり弁当を召し上がっていただいた後、富士山五合目までの唯一の茶屋『大文司屋』当主による史跡案内後、出発地点まで送迎車にて戻ります。 参加記念にここでしか手に入らない『大文司屋特製焼き印“木札”』の記念品付き *『御師』とは、富士講信仰登山者に対し宿舎の提供、教義の指導や祈祷、各種取次業務など富士信仰全般の世話をする人。富士講隆盛時には80件余りを数えましたが、現在講社を迎えているのは、わずか数件に留まる。
- 10歳~100歳
- 4~5時間
- 09:00
ハイキングを始めようと思っても、初心者だけで見知らぬ山や森の中を歩くのは、いくら道が整備されていたとしても何となく不安ですよね。そこでおすすめなのが地元ガイド付きで初心者でも気軽に参加できるハイキングツアー。このハイキングツアーは、神秘の森青木ヶ原樹海を散策し富士山と樹海が見渡せる三湖台をゴールとするツアーで、1日1グループ限定(最大6名様)なので不特定多数の方との接触が免れ、外でのアクティビティとなる為、密になる心配もありません。
- 12歳~80歳
- 当日6時間以上
- 08:30
富士山は標高3,776メートル(12,388フィート)の日本一高い山です。その美しい姿は、時代を超えて画家、詩人、文人などの芸術家に影響を与えてきました。ここ山梨には、富士山の絶景スポットとして称えられる山々が沢山あります。 甲府を起点に金峰山、茅ヶ岳、櫛形山、乾徳山、大菩薩嶺、河口湖を起点に三ッ峠山、御坂黒岳、十二ヶ岳、竜ヶ岳、大室山の中からお選びください。またガイドにお任せいただいても結構です。季節やレベルに応じて最適なプランをご提案をいたします。 ご案内するのは山梨の山に精通する日本山岳ガイド協会認定のガイド、全国通訳案内士(英語)の資格も有しており外国人のお客様にも対応可能です。 富士山の眺望ですが、気象状況に左右されますことをご理解ください。
- 10歳~80歳
- 5~6時間
- 08:30
可愛らしい花々を愛でるのんびりハイキング 春から初夏にかけて、ここ信越高原では次々と色とりどりの可愛らしい花々が咲き乱れます。 ニリンソウやサンカヨウ、シラネアオイにツマトリソウ。 森の中でゆっくりと深呼吸をして、可愛らしい花々を愛でる春から初夏ののんびりハイキングツアーです。 時期やお客様の経験、体力に合わせて、最適な場所をご案内いたします。 一緒に春ならではのハイキングを楽しみましょう。 ~当日の流れ~ 集合場所:黒姫駅、妙高高原駅など。信濃町周辺の宿泊施設やキャンプ場への送迎も承ります。 詳細は、お問い合わせください ツアー場所:笹ヶ峰高原、斑尾高原、黒姫高原、飯縄山など 8:30 AM - 集合 集合場所に集合、または宿泊施設へお迎え。ガイド送迎車にて、ツアースタート地点へ移動。 9:00 AM - ツアースタート ハイキングスタート。その日ベストの場所へご案内いたしますので、春のお花巡りを楽しみましょう。 11:30 AM - 昼食 ピクニックランチ。お弁当はご持参ください。 14:00 PM - ツアー終了 集合場所に戻り、ツアー終了です。
- 10歳~75歳
- 当日6時間以上
- 08:30
古道を繋ぎ、戸隠五社をめぐるハイキングツアー 戸隠は、日本の神話である天の岩戸伝説の由来する、歴史ある信仰の地です。 古くより、修験者が険しい山中に分け入り、修練を積み重ねてきた修験道の聖地でもあります。 このツアーでは、戸隠の地に鎮座する、宝光社、火の御子社、中社、奥社そして九頭龍社の五つの社をめぐり、今も残る古道や美しい戸隠の自然を堪能します。 四季折々に変化する戸隠高原の美しい自然と、受け継がれてきた歴史文化を感じる1日ハイキングツアーです。 ~当日の流れ~ 8:30 黒姫駅集合 黒姫駅に集合。ガイド送迎車にて、ツアースタート地点へ移動。 9:00 ツアースタート 湯之嶺展望苑からツアースタート。天気が良ければ、展望台より北アルプスの絶景を楽しみ、宝光社へ。 頑張って石段を登り切ると目の前に現れる江戸時代建立の荘厳な社殿は、神仏習合時代の面影が残ります。神道を通って中社へと向かいます。 10:45 中社エリア 多くの宿坊や蕎麦店、戸隠竹細工のお店が並ぶ中社地区。ご神木の3本杉は樹齢800年以上と言われています。 11:30 戸隠そばランチ 中社参拝後、少し早い昼食は、美味しい戸隠蕎麦のお店へ 13:00 戸隠奥社杉並木散策 昼食後、奥社へと向かいます。隋神門から先には樹齢400年の圧巻の杉並木。 14:30 鏡池 参加者の皆さんの体力をみて、いけるようなら戸隠連峰を湖面に映す絶景の鏡池へと向かいます。 16:00 ツアー終了 近くのバス停から、送迎車のある場所へと戻ります。(バス代別途300円ほど) 長野駅へ戻られる方は、ここにてツアー終了です!
- 10歳~75歳
- 5~6時間
- 08:40
笹ヶ峰高原は、新潟県と長野県の県境、標高2000m級の山々に囲まれた盆地状の高原地帯です。 標高1300mに位置し、山深いこの地には江戸時代頃から人々が入り始めました。 夢見平は乙見湖のダムの堤を渡った先に広がる森です。 かつてここには製材所が置かれ、林業従事者などがこの深い山奥で暮らしていました。 ブナやミズナラの巨木の森の中、かつての軌道跡に設けられた遊歩道を歩き、長野県との県境である氷沢川の近くまで行くと、そこにはまさに森の長老とも言うべき巨大なカツラの老木が、ひっそりと、けれど堂々と佇んでいます。 アップダウンの少ないコースなので、ハイキングをあまりされない方にも楽しんでいただけます。 豪雪地帯特有の美しい自然が広がる森の中、先人の暮らしに想いを馳せながら、心身をリフレッシュしてみませんか? ~当日の流れ~ 8:40 妙高高原駅集合 妙高高原駅に集合。ガイド送迎車にて、ツアースタート地点へ移動。 9:30 ツアースタート 乙見湖駐車場から、まずはダムの堤を対岸に渡り、急な階段を登ります。振り返ると、そこには焼山や火打山、金山などの頸城の名峰が並ぶ圧巻の景観です 10:45 夢見平湿原 ブナ林や白樺の森を抜けると、夢見平湿原。春先には妙高外輪山の三田原山をバックに、水芭蕉が一面に広がります。 13:00 製材所跡 森の奥深く、こんな所に?と言う場所に、かつての製材所跡はあります。近くにはミズナラの大木が静かに佇みます。 13:15 地蔵カツラ&お昼ご飯 いよいよ森の長老とご対面。その圧倒的な存在感に言葉を失います….。 ここでゆっくりランチタイム! 16:00 ツアー終了 乙見湖バス停に戻り、ツアー終了!送迎車で、妙高高原駅まで戻ります。
- 8歳~100歳
- 4~5時間
Go To 地域共通クーポン取扱店。ウイルス対策実施店。 新行公民館前から林の中に入り乙女池を見ながらゆるい上り坂を進みます。新緑の権現山頂上からは残雪をいただいた大パノラマが展望できます。北アルプスの蓮華岳・爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五龍岳・白馬三山・雨飾山・焼山・火打山・妙高・戸隠・横手山・白根山が展望できます。 新行~権現山往復約7.5km 運動靴でも参加可能なやや傾斜のある舗装路。 新行公民館(標高910m) → 徒歩約15分 → 乙女池 → 徒歩約1時間 → 権現山頂上(標高1222.6m) → 徒歩約15分 → 展望スポット(標高1160m) → 徒歩約20分 → エスケープルート分岐点(標高1110m) → 徒歩1時間 → 新行(標高905m、美味しいそばを味わいます。) → 車約5分 → 2011年NHK連続テレビ小説「おひさま」ソバ畑ロケ地・映画2011年公開「アンダルシア 女神の報復」ロケ地 開催期間:5/10~6/30・9/10~11/5 電話でのご予約は承っていません。アクティビティジャパンよりご予約ください。
- 10歳~100歳
- 4~5時間 /5~6時間
青木ケ原樹海の最深部に分け入り、一般観光客の入れない天然の地下洞窟3ケ所に入洞し、ディープな本物の樹海をご体験頂けます。 10年間連続、当社一番人気のAコース「青木ケ原樹海・洞窟探検ミステリーAコース」を更にバージョンアップした2019年からの新コースです。
お盆明けということもあり、少人数での体験でした。知識豊富で話の面白いネイチャーガイドさんと一緒に三つの大中小サイズの洞窟の中に入ったり、樹海を散策しました。今回は時期的な事、天候のこともあり氷の柱は見ることができませんでしたが、それでも充分楽しむことがができました。今度はもう少し寒い時期を狙って、またぜひ参加したいです。
- 5歳~100歳
- 4~5時間
どうせなら本物の原始の樹海や、観光洞窟ではない、ありのままの自然の火山洞窟を体験してみたいと言う本格派のお客さまへ。環境保護と事故防止のため、場所の公表は出来ませんが、青木ヶ原樹海の某所。行き先は当日、行ってのお楽しみミステリーコース。 お帰りに世界遺産の白神山地にも勝ると評判の樹齢400年以上のブナとミズナラの巨木帯へとご案内いたします。
- 5歳~85歳
- 4~5時間
どうせなら本物の原始の樹海や、観光洞窟ではない、ありのままの自然の火山洞窟を体験してみたいと言う本格派のお客さまへ。環境保護と事故防止のため、場所の公表は出来ませんが、青木ヶ原樹海の某所。行き先は当日、行ってのお楽しみミステリーコース。 お帰りに世界遺産の白神山地にも勝ると評判の樹齢400年以上のブナとミズナラの巨木帯へとご案内いたします。
- 10歳~85歳
- 4~5時間 /5~6時間
青木ケ原樹海の最深部に分け入り、一般観光客の入れない天然の地下洞窟3ケ所に入洞し、ディープな本物の樹海をご体験頂けます。 10年間連続、当社一番人気のAコース「青木ケ原樹海・洞窟探検ミステリーAコース」を更にバージョンアップした2019年からの新コースです。
- 12歳~99歳
- 2~3時間
9月1ヵ月間の限定アクティビティです。 日本の屋根北アルプスのど真ん中・・・黒部ダムがなぜここに建設されたのか? 黒部ダムからダム下流の橋まで、黒部ダムの放水を下から見上げながら、NHK土曜日午後7時30分からのタモリさんの番組内容を検証します。 なぜ人跡未踏の険しい山の中に黒部ダムを建設しなければならなかったのか、当時の関西の経済から検証します。 下の廊下スタート地点の急坂の登りもを歩きますので、登山中級者にお薦めです。 下流の終点を変更すれば初級者にもお勧めのコースです。 秘境黒部渓谷、雄大なパノラマ風景に感激すること間違えなし。 電話での予約は承っていません。アクティビティジャパンよりご予約ください。
- 6歳~16歳
- 1日以上
- 08:00
キャンプ場バンガローへ宿泊。別料金で大町温泉郷ホテル・旅館、中綱湖・木崎湖民宿に宿泊できます。 2泊3日学びとアウトドアアクティビティーを体験します。 【学び】 大町山岳博物館:北アルプスの自然と登山の歴史を学びます。 そうだったんだ!!北アルプス北葛岳~白岳の17㎞の範囲に巨大カルデラ火山がありました。主稜部の全てが1つのカルデラの中に溜まった火山噴出物や湖の地層ででできていること。その厚さ2000m~5000m。165万年前には、世界でも希な超巨大噴火が起きたこと。 ニホンライチョウやカモシカに会えるよ。 大町エネルギー博物館:自然エネルギーの水力発電について学びます。 そうだったんだ!!信濃川水系高瀬川の電源開発により、1934(昭和9)年大町の精錬所で電気精錬による、我が国初の国産アルミニウムの工業化的生産に成功しました。 そうだったんだ!!第2次大戦後の復興期関西地方は深刻な電力不足が続いていました。。黒四ダム完成当時、大阪府の電力需要の50%(25万kW)を賄い、産業も重工業へ転換していきました。
- 12歳~100歳
- 3~4時間
Go To 地域共通クーポン取扱店。ウイルス対策実施店。 日本の屋根北アルプスのど真ん中~黒部ダムの人工美と神代の昔からつづく森の自然美を楽しむ~ 秘境黒部渓谷、雄大なパノラマ風景に感激すること間違えなし。 ・コースの概要 関電トンネル電気バス扇沢駅改札(集合・起点) → 関電トンネル電気バス黒部ダム駅 → 屋内階段220段 → ダム展望台(ダムの説明等) → 屋外階段(春先は閉鎖、屋内階段220段を戻る) → 黒部ダムレストハウス前通過 → 殉職者慰霊碑前(慰霊碑の説明等) → 黒部ダムレストハウス前通過 → ダム堰堤中央(ダム放水の説明等) → 遊覧船ガルベ乗り場通過 → 遊歩道 → 樹齢数百年のブナの原生林(森林浴と自然ガイド) → 黒部ダム通過 → 関電トンネル電気バス黒部ダム駅 → 関電トンネル電気バス扇沢駅改札口(解散・終点) ダム放水期間は6/26頃~10/15頃まで。 ダム放水時刻 初夏は6:00~17:30 天候により中止 。 参加者1名様または2名様1ツアー30,000円、参加者3名様1ツアー31,400円、参加者4名様1ツアー32,800円、参加者5名様1ツアー34,200円、参加者6名様1ツアー35,600円、参加者7名様1ツアー37,000円、参加者8名様1ツアー38,400円、参加者9名様1ツアー39,800円、参加者10名様1ツアー41,200円、 電話での予約は承っていません。アクティビティジャパンよりご予約ください。
- 12歳~100歳
- 1~2時間
Go To 地域共通クーポン取扱店。ウイルス対策実施店。 黒部ダムは見るだけですごい!ガイドと一緒に歩くと、見どころを逃すことがなく、さらにガイドの話を聞くと、感動が何倍にも! コースの概要 関電トンネル電気バス黒部ダム駅待合室(集合・起点) → 屋内階段220段→ダム展望台(ダムの説明等) → 屋外階段(春先は閉鎖、屋内階段220段を戻る) → 黒部ダムレストハウス前通過→殉職者慰霊碑前(慰霊碑の説明等) → 黒部ダムレストハウス前通過 → ダム堰堤中央(ダム放水の説明等) → 黒部ダムレストハウス前通過 → 関電トンネル電気バス黒部ダム駅待合室(解散・終点) ダム放水期間は6/26頃~10/15頃まで。 ダム放水時刻 初夏は6:00~17:30 天候により中止。 参加者10名様1ツアー31,500円、参加者9名様1ツアー30,150円、参加者8名様1ツアー28,700円、参加者7名様1ツアー27,250円、参加者6名様1ツアー25,800円、参加者5名様1ツアー24,350円、参加者4名様1ツアー22,900円、参加者3名様1ツアー21,450円、参加者2名様1ツアー20,000円、参加者1名様1ツアー20,000円
- 8歳~100歳
- 4~5時間
Go To 地域共通クーポン取扱店。ウイルス対策実施店。 お花見の時期におすすめできます。 山頂付近のシャクナゲの群生(5月下旬)と山頂からの餓鬼岳・烏帽子岳・針ノ木岳など北アルプスの眺望と安曇野展望がお薦め。餓鬼岳登山口より餓鬼岳方面に登ると紅葉の滝、魚止の滝(うおどのたき・落差20m・餓鬼岳登山口より徒歩約1時間)があります。 大町市常盤国営安曇野公園から登るコース 鍬ノ峰登山口~鍬ノ峰往復約5km トレッキング靴がよい傾斜のある登山道。 シルバー世代の方荷物をお持ちすることも可能です。ご相談ください。 餓鬼岳登山口 → 徒歩約10分または車3分 → 鍬ノ峰登山口(標高1090m) → 徒歩登り約1時間30分 → 鍬ノ峰頂上(標高1623m) → 徒歩下り約1時間15分 → 鍬ノ峰登山口(標高1090m) → 徒歩約10分または車3分 → 餓鬼岳登山口 開催期間:5/10~6/30、9/10~11/5 電話でのご予約は承っていません。アクティビティジャパンよりご予約ください。
- 8歳~100歳
- 4~5時間
Go To 地域共通クーポン取扱店。ウイルス対策実施店。 大町山岳博物館、河岸段丘観察。 鷹狩山山頂:日本最高クラスの展望台で、北アルプス北部がダイナミックに広がります。 霊松寺:曹洞宗として1404年最初に信濃の国で開かれた寺院、長野県宝山門、大町市天然記念物オハツキイチョウがあります。 ラン科に属し、中部以南の暖地の林下にごく稀に見られるヒトツボクロについて観察します。 大町市街地:地元産食材や恋するをテーマにした「恋するおおまちスイーツ」店舗をスイーツ散歩。スイーツ購入は各自負担。 山岳博物館~鷹狩山往復約9km 運動靴でも参加可能なやや傾斜のある舗装路。 大町山岳博物館(標高766m) → 徒歩登り約1時間30分 → 鷹狩山山頂(標高1155m) → 徒歩下り約20分 → 乗越 → 徒歩下り約30分 → 霊松寺(標高870m) → 徒歩下り約25分 → 大町山岳博物館(標高766m) 実施日:4/25~6/30、9/10~11/5 電話でのご予約は承っていません。アクティビティジャパンよりご予約ください。
- 12歳~100歳
- 当日6時間以上
高瀬ダム(ロックフィルダム)の湖畔を通り約2時間30分で秘湯湯俣温泉。更に15分歩くと国指定天然記念物噴湯丘と球状石灰石が見られます。川原から湧き出る温泉で露天風呂。国立公園内です。地形を変えることはできません。ご注意ください。このトレッキングで川は危険のため渡りません。川原から湧き出る温泉に卵を入れると、数分で温泉卵のできあがり。 高瀬ダム~国指定天然記念物高瀬渓谷の噴湯丘と球状石灰石往復約21km 運動靴でも参加可能なほぼ平坦なコース。湯俣温泉~噴湯丘はトレッキング靴が望ましい。 日頃長距離を歩かれている方向き 七倉 → 特定タクシー約15分 → 高瀬ダム(標高1,280m) → 徒歩2時間30分 → 湯俣温泉(標高1,430m) → 徒歩約15分 → 国指定天然記念物高瀬渓谷の噴湯丘と球状石灰石(標高1,440m) → 徒歩約15分 → 湯俣温泉(標高1,430m) → 徒歩約2時間30分 → 高瀬ダム(標高1,280m) → 特定タクシー約15分 → 七倉 実施日 6/1~6/30・10/1~10/15
- 8歳~100歳
- 4~5時間
Go To 地域共通クーポン取扱店。ウイルス対策実施店。 ☆★☆ おすすめコース ☆★☆ 青木湖から木崎湖に至る景色・歴史・自然が楽しめる、北アルプス信濃大町の絶景コースです。 武田信玄により仁科氏の正統は絶え、武田信玄は五男に名跡を継がせました(仁科盛信)。仁科盛信は高遠城にて織田軍の猛攻を受け陥落しました。真田昌幸《真田信繁(幸村)の父》は武田信玄・信玄の死後当主となった勝頼(仁科盛信の異母兄)の2代に仕えています。 青木湖~木崎湖西海ノ口約7km 青木湖~木崎湖西海の口はできればトレッキング靴がよいやや傾斜のある登山道。 青木湖キャンプ場&アドベンチャークラブ(標高840m) → 徒歩登り約50分 → 鹿島槍黒沢高原(標高1,130m) → 徒歩約1時間 → 猿ヶ城分岐(標高1,270m) → 徒歩下り約40分 → 海ノ口(猿ヶ城)風穴(標高1,100m) → 徒歩下り約45分 → 木崎湖西海ノ口登り口(標高780m) ☆★☆ メインコース ☆★☆ メインコースは木崎湖を展望しながら小熊山から木崎湖に至るコースです。 電話でのご予約は承っていません。アクティビティジャパンよりご予約ください。
- 8歳~100歳
- 4~5時間
実施日6/1~10/15 万年雪の日本三大雪渓のひとつ針ノ木雪渓まで明治時代の有料道路針ノ木新道をトレッキングします。 6月第1日曜日北アルプスの夏山開きとなる針ノ木岳慎太郎祭が行われ、自然観察会も開催されます。 予めご連絡いたいただいた場合、シルバー世代の当日必要なもの・ご用意頂くものの荷物を運びます。(別料金) 扇沢~針ノ木往復約7km トレッキング靴がよい傾斜のある登山道。 扇沢(標高1,433m) → 徒歩登り約1時間5分 → 大沢小屋(標高1,680m) → 徒歩登り約35分 → 針ノ木雪渓(標高1,845m) → 徒歩下り約20分 → 大沢小屋(標高1,680m) → 徒歩下り約1時間 → 扇沢(標高1,433m) 電話でのご予約は承っていません。アクティビティジャパンよりご予約ください。
少々お待ちください