【送迎あり】 山形のアクティビティ・遊び・体験・レジャー
山形の体験ギフト・遊び・アウトドア・観光・雨の日向けの室内アクティビティをエリア別に紹介。SUP(サップ)やラフティング体験はアウトドア派に人気。子供連れファミリーにはゆったり最上川舟下りがおすすめ。自然を感じる水没林カヌー体験や棚田ツアーも。七宝アクセサリー作りや電動ろくろでの陶芸体験もおすすめ。
- 10歳~80歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
古き良き日本の田園風景をe-Bikeで巡るプライベートサイクリングツアー。地元ガイドと共に、日本の農村文化と美しい自然をe-Bikeで楽しむ特別なツアーです。 舞台は「日本で最も美しい村連合」に属する山形県の飯豊町(いいでまち)。人口わずか6000人の静かな農村で、日本百名山に囲まれた田園風景が広がります。 飯豊町の田園風景は、四季の変化とともに姿を変え、まるで時間が止まったかのような静けさと、どこか懐かしさを感じさせてくれます。 冬には3メートルの雪に覆われる豪雪地帯で、古くから米作りが主な産業として営まれてきました。雪と共に暮らす人々の知恵や文化が、いまも深く息づいています。 ツアーの途中では、農村に伝わる貴重な味覚も体験。昔からのタンパク源「いなごの佃煮」を味わうティータイムも楽しめます。 まだ観光客が少ないこのエリアで、都会の喧騒を離れ、地元の文化にじっくり触れる時間を過ごせます。 自然と共生する文化に触れる、のんびりとした農村サイクリングツアーを一緒に楽しみましょう! 【ツアー料金について】 参加予約の人数によってツアー料金は変動いたします。下記の内容をご確認の上ご予約ください。 ・2名での参加 20,000円/人 ・3名での参加 14,000円/人 ・4 名以上での参加 11,000円/人 【公共交通機関をご利用のお客様へご案内】 赤湯駅(フラワー長井線)→今泉駅→羽前椿駅(JR米坂線代行バス) 詳細時刻は下記URLをご確認ください。 フラワー長井線 https://flower-liner.jp/result/ JR米坂線代行バス https://www.pref.yamagata.jp/documents/41216/2024_3yonesakasen.pdf 山形新幹線時刻表 https://www.jreast-timetable.jp/timetable/list0036.html
- 12歳~75歳
- 1~2時間
- 09:00
- 10歳~65歳
- 当日6時間以上
- 09:00
- 14歳~65歳
- 5~6時間
- 09:30
- 2歳~99歳
- 当日6時間以上
- 08:50
-プラン情報- ※フルーツ狩りについて 時期により、フルーツの種類が変わります。ご予約の際にご確認くださいませ。 6月中旬~7月中旬:さくらんぼ狩り 8月上旬~9月中旬:桃狩り 8月上旬~10月中旬:ぶどう狩り なお、気候や収穫状況などにより、行程内容が変更される可能性があります。 ■フルーツ狩り 全国生産量の約7割を占める山形の「さくらんぼ」。 生産量は全国5位!夏でも夜は涼しい東北の気候を利用して作られた甘い「桃」。 生産量は全国3位!江戸時代初期から始まった山形のぶどう栽培! 特にデラウェアは日本一の産地。 ■チェリーランドさがえ 県内各地のお土産品が手に入る県内最大級の観光物産センター!同じ敷地内にあるさくらんぼ会館では、さくらんぼなどの地元産フルーツや特産品を使ったジェラートが大人気! ■銀山温泉 日本の人気アニメのモデルと言われている銀山温泉!ノスタルジックな美しい街並みは、どこを切り取っても美しく、写真スポット満載です。温泉街はカフェ・食べ歩きスポット・おみやげ屋が充実しておりますので、楽しいひとときをお過ごしいただけます。歩き疲れた時には、銀山川沿いに設けられた無料の足場で休憩を。各旅館と同じ源泉がそのまま使われているので、温泉の効能も抜群!訪れる際は、足拭き用のタオルやハンカチを持参しましょう。
- 12歳~75歳
- 2~3時間
- 09:00
長井市にある百秋湖(長井ダム)でSUP(スタンドアップパドルボード)やカヤックでツーリング♪ 幻想的な三淵渓谷を巡ります。 SUPが初めての方は膝立ちでもOK! カヤックも2人乗りなので、楽しく水上散歩していただけます。 ご希望に合わせた送迎で現地への行き帰りも安心♫ ※7月中旬から8月末の期間はアブの発生のため開催しておりません。
三淵渓谷のカヤックに1人で参加しましたが、プライベート感もあって気兼ねなく楽しめました! 雨天でしたが、むしろ神秘的さが増し とても綺麗な景観でした! 案内して下さった丹野さんも、とても気さくな方なので終始楽しく過ごせました。 また漕快亭さんでは、サップを8年も前から取り入れてるそうなので、山形では超先駆者でした!!
- 5歳~80歳
- 2~3時間
- 10:00
- 9歳~75歳
- 当日6時間以上
- 08:00
- 15歳~65歳
- 4~5時間
- 10:00
【山形 蔵王連峰】 樹氷で有名な蔵王連峰。 近年人気の仙人沢アイスガーデンと呼ばれる氷瀑と樹氷原を巡ります。 (当日の天候などによりコースが変更になる場合がございます、予めご了承ください) 氷瀑の前でゆっくりと過ごし、樹氷原を歩きながら写真を撮ったり楽しみます。
初めての登山&雪山でした。樹氷は想像の5倍くらい大きかったです。 個人で行くとバスは激混み(以前はバス2本見送り1時間待ち)、他の業者さんは送迎がなかったので、こちらの無料送迎は大変助かりました。 明るく面白いガイドさん2人がついてくださり、山形や樹氷の豆知識など色々ことを話してくださりました。 あいにくの天候で、避難小屋で食事をしましたが、小屋までの急斜面はスコップで階段を作ってくださったり、安全に過ごすことができました。予備のグッズや全員分の温かいお茶を背負って歩いていると知ったときは大変驚きました。 ホワイトアウトの中でも良い写真が撮れるよう工夫してくださり、自分では撮れない写真を沢山いただきました。 お尻で急斜面を滑ったり、一般の方だと通れない道を歩いたり、雪山で水源や動物の足跡を見つけたり…、今回は氷瀑まではいけませんでしたが、それでも来てよかったと思える、とても楽しい山行でした。 これもガイドさんのお人柄や知識がなければ叶わなかったことだと思います。 はじめはツアー価格もちょっとお値段が張るなあなんて思っていましたが、そもそも荒れやすい雪山でのツアー、天候や雪崩の情報収集、日々ルートを検討しながら、あんなに重そうな装備で1日中元気にリードされてあるガイドさんお二人を見ても、お値段以上の価値があると感じました。
- 27歳~59歳
- 1日以上
山形県白鷹町は、朝日連峰に守られ、360度の景観が広がり、長い歴史を経て人々を魅了する四季折々の花、食、歴史、技、暮らしの文化があるまちです。また、紅花を原料とする紅餅等の生産量が日本一のことから、「日本の紅(あか)をつくる町」をキャッチフレーズとして、紅(あか)色に注目した特徴ある生産品や観光を推し進めています。この白鷹町で、白鷹ならではの体験をしたり、地元の食を堪能したりと、白鷹の魅力を120%堪能できるツアーです。特に今回お泊まりいただく「深山郷のどか村」は約160年前の茅葺民家を移築した農家民宿で、地元の野菜、山の幸をふんだんに使った郷土料理の夕食を堪能でき、白鷹町深山地区の独特なゆったりとした時間を体感いただけるはずです。昼食で食べる、ご自身で打ったそばの味はきっと、一生の思い出になるでしょう。一度訪れたら、リピーターになること間違い無し、そんな白鷹町を訪れてください。 【スケジュール】 1日目) 11:35集合 山形鉄道 鮎貝駅集合 当局係り員がお迎えします。オリエンテーション 11:50頃 一度「深山郷のどか村」にチェックイン 荷物を預かります。 12:00~14:00 「深山郷のどか村」 そば打ち体験・昼食 ・ご参加者ご自身でそば打ちをしていただきます。 ・ご自身で打ったそばをお召し上がりいただきます。 14:00~15:30 「深山焼」 手びねり陶芸体験 ・湯のみ、ご飯茶碗、小鉢などを作ります。 15:30~16:00 休憩タイム 16:00~17:00 「雪灯り」作り体験 スノーランタンをつくります。 夕食後、作ったスノーランタンに「ろうそく」に火をつけます。 ろうそくの灯が幻想的な夜を演出します 18:00頃 夕食 「深山郷のどか村」 地元の野菜、山の幸をふんだんに使った 郷土料理をゆったりとした時間とともにお召し上がりください。 ~「深山郷のどか村」ご宿泊~ 2日目) 9:30出発 「深山郷のどか村」ご朝食後、出発(朝、係員がお迎えにお伺いします。) 10:00~11:00 「ほっこり農園」キャベツ収穫体験※収穫したキャベツを1人1つお持ち帰り 11:10~11:30 どりーむ農園 地元特産品等のお買い物 11:45~12:45 道の駅白鷹ヤナ公園 あゆ茶屋 あゆ定食の昼食・ 意見交換会(アンケート調査) あゆ茶屋自慢の鮎づくり定食。技を尽くした鮎料理に山菜など郷土の幸を。 13:00頃 山形鉄道荒砥駅解散 ※各移動はタクシーを準備しております。
- 27歳~59歳
- 5~6時間
美しく雄大な長井ダム(ながい百週湖)。秋が深まると、湖畔は広葉樹の紅葉に覆われ、水面に映る紅葉は格別な趣きがあります。その湖畔の中をカヌーを漕いで巡ります。カヌーは初めてという方も安心です。カヌー協会認定指導者のもと、安心安全にカヌー体験をお楽しみいただけます。ご昼食は、地元農家レストラン飯豊牛を使ったパスタランチをお召し上がりください。午後は、 「日本で最も美しい村連合」に加盟している飯豊町の代表的な景観「散居集落」を展望した後、山形の秋の味覚「芋煮」で使用する里芋掘り収穫体験をします。また、収穫した里芋1Kgをお持ち帰りいただけます。深まる秋の訪れを感じながら、飯豊町で「自分に出逢う旅」をしてみませんか? 【スケジュール】 09:20 お車でお越しの方⇒道の駅川のみなと長井集合※お車は駐車場にお停めください 09:40 電車でお越しの方⇒フラワー長井線・長井駅集合 【列車のご案内】 フラワー長井線 赤湯駅 8:59発 長井駅 9:32着 ・移動手段は貸切ジャンボタクシー又は小型貸切バスとなります。 ※お申込みの際に、ご乗車場所をご指定ください。 10:15~11:45 『長井ダム:ながい百秋湖 カヌー体験』をお楽しみください。 ※いいでカヌークラブの指導のもと体験をしますので、初めての方でも安心です。 ・寒くない服装(長井ダムは標高が高いため冷え込みます)、動きやすい服装、汚れてもよい服装でお越し下さい。 ・体験時間約90分間 12:15~13:30 農家レストランエルベ にて昼食 メニュー:飯豊牛のラグーフェットチーネ. デザート. コーヒー付き 13:45~14:15 「日本で最も美しい村連合」に加盟 飯豊町散居集落を展望 (ホトケヤ マ散居集落展望台) 14:45~16:00 農作業体験:里芋掘り収穫体験(収穫した里芋1kgお持ち帰り付き) 長靴と手袋をご持参ください。汚れても良い服装でお越し下さい。また、雨天時はカッパ等の雨具をご用意ください。 16:15 電車でお越しの方⇒JR今泉駅解散 【列車のご案内】 フラワー長井線 今泉駅 16:31発 赤湯駅 16:51着 16:30 お車でお越しの方⇒道の駅川のみなと長井解散
- 27歳~59歳
- 1日以上
「水と緑と花のまち」長井市は、江戸時代の最上川舟運に由来する、商家群などが点在する町場景観から、国の重要文化的景観に選定されたまちです。 また、約千年の伝統がある「黒獅子」や、長井ダム湖畔などの手つかずの自然が四季を織り成す美しい町です。 この長井市で、長井ならではの体験をしたり、地元の食を堪能したり、アクティビティを楽しんだりと、長井の魅力を満喫できるツアーです。初日の終わりには、当日ツアーと関わった地元住民の方々とのふれあい夕食交流会で、親睦を深めて、長井市を第二の故郷にして下さい。 【スケジュール】 ○初日 11:30 長井駅集合 12:00~13:00 「獅子宿燻亭」 餅とそばの昼食 14:00~15:30 三淵渓谷ボートツーリング乗船 又は 三階滝見学トレッキングツアー ※三淵渓谷ボートツーリング乗船の予約状況等により、三階滝見学トレッキ ングツアーとなりますので、予めご了承ください。 ※悪天候時は「長井ダム百秋湖 遊覧船」乗船となりますで、予めご了承ください。 【三淵渓谷ボートツーリング乗船の場合】 ~タクシー移動~ 野川まなび館 整理券配布 ~送迎車(野川まなび館)~ 【三階滝見学トレッキングツアーの場合】 ~タクシー移動~ 徒歩(トレッキング)にて三階滝見学へ 片道徒歩約30分 ~タクシー移動~ 15:40~16:00 總宮神社参拝 (宮司からの説明) 16:00~16:30 まるはち酒店 日本酒の試飲 ★季節、その日の天気に合せたスペシャルなお酒をご用意。 16:40 宿泊施設(はぎ苑)に一度チェックイン 18:00 農家れすとらん「なごみ庵」 (郷土料理満載:なごみ膳) 夕食交流会 :旅行参加者と当日体験等で関わった方々、地元の方々を交えての交流会 を開催。 20:05 はぎ苑 宿泊 洋室又は和室利用 1泊朝食 ○2日目 10:00 ホテルチェックアウト・解散
- 6歳~80歳
- 当日6時間以上
- 14:30
- 6歳~80歳
- 当日6時間以上
- 14:30
- 11歳~65歳
- 3~4時間
山形市 西蔵王をゲレンデにスノーシューを履いて、凍った滝(大滝)を見学に行くツアーです。 滝の前でお昼ご飯を食べます。 体験中の写真はプレゼント! ※写真はHP,SNS等で使用させて頂く場合がございます。御理解の上お申し込み下さい。
家族4人で参加しました! たまたま私達4人だけだったので、心ゆくまでガイドさんを独り占め! 動物の足跡、動物の歩き方、排泄物の色、鳥の鳴き声などなど色々と教えて頂きとても勉強になりました。 もちろん氷瀑も素晴らしく、子供達にはそり遊び時間もご提供頂き、何から何まで快適なプランでした! また必ず夏のSUPなどで訪れてみたいです! ありがとうございました!
- 8歳~70歳
- 1~2時間
- 09:30 / 13:30
- 18歳~99歳
- 4~5時間
- 11歳~65歳
- 3~4時間 /4~5時間
山形県 米沢をゲレンデにスノーシューを履いて旧隧道トンネル内の氷柱を見学するツアーです。 片道1時間弱なので、初めての方でも安心してご参加いただけます。
- 12歳~
- 1日以上
平成25年3月に閉校した旧田代小学校が、リノベーションして宿泊施設として生まれかわりました。里山での暮らしを体験しながら、学びの里TASSHOで宿泊してみませんか。 ★充実した里山アクティビティ★ 昔ながらの農山村の風景が残る田代地区は、豊かな地域資源を活かした「里山体験プログラム」 を実施しています。 ★スノーシュートレッキング★ 1~3月の田代は厚い雪に覆われ、真っ白な世界に変貌。 スノーシューをはけば、そんな白い森や雪原を自在に歩くことができます。普段は歩くことのできない田んぼや畑の上も移動可能。 雪の上では、さまざまな動物の足跡が見られるほか、運が良ければ、ウサギなどの野生動物に出会えるかも! 【スケジュール】 一日目)寒河江駅12:30⇒学びの里TASSHO スノーシュートレッキング13:00~16:00 学びの里TASSHO(たっしょ)に宿泊 二日目)宿泊場所8:30⇒雪中いちご狩り9:00~10:00⇒月山酒造で酒蔵見学と試飲10:10~11:00⇒チェリーランド寒河江でお買い物11:10~12:00⇒寒河江駅12:10 解散
- 3歳~99歳
- 1日以上
森の王様と呼ばれるカブトムシやクワガタを飯豊町の神秘の森の王国での「昆虫採集」と期間によっては夏の流星群も観ることが出来る星空ナイトツアーも楽しめる1泊2食付きの宿泊プランです。 子どもの頃、あこがれたカブトムシやクワガタ。ここ数年めっきり姿をみなくなったと思いませんか?ここ飯豊町は日本でも有数の昆虫採集エリア。今でもたくさんの カブトムシ やクワガタを発見することができる、まさに神秘の森の王国なんです。 ガイドがお子様に昆虫採集の方法だったり、昆虫がどのような場所に居るのか?など昆虫の生態を学習できる内容になっています。 宿泊チェックインして、夕食を取った後、いよいよ懐中電灯片手に昆虫採集のナイトツアースタート!発見できるかどうかドキドキですが・・、もし仮に捕れない場合でもご安心下さい、カブトムシ or クワガタのお土産付です。 昆虫採集の後には 星空ナイトツアー で夏の夜空に光る星を観察します。時期によっては山羊座流星群やペルセウス流星群に遭遇できます。 是非、神秘の森の王国に「森の王様」カブトムシや「森のダイヤ」オオクワガタを見つけに来てください
この値段でこの内容と思うと、参加しなきゃよかった、と思いました。昆虫好きの息子のために、参加したものの、思ったほど採集できず、そもそも、準備物に懐中電灯と書いておらず、てっきり宿で準備されているのかと思えば、5名参加で借りられたのは2つのみ。暗い中でどうやって見つけるのか。必要なら必要と連絡してほしかったです、もしくはふつうは個々に準備されておくべきものでは。料金払っているんだから!!昆虫採集名目で家族連れを呼び寄せて、高いお金を巻き上げないでほしいです。貴重な有給休暇を無駄にしてしまった。宿はいつも上位ランクホテルで宿泊しているので、今回の山荘のぼろさは子供らにはドン引きでした。それでも、昆虫ツアーでちゃらになるかと思ったが、甘かった。子供らには今までで一番最低の家族旅行と言われました。昆虫がたくさん見れたなら、満足できたかもしれませんが、あらかじめトラップを仕掛ける、昆虫話をレクチャーする、など、もう少し子供たちの笑顔のためにプロ意識を出してほしかったです。暗い中をただ探し歩くだけで(しかも懐中電灯なしに)、星空観察?何の話もありませんでした。リピはないです。友人にもおすすめはしません。
- 10歳~65歳
- 当日6時間以上
- 08:00
- 9歳~65歳
- 1~2時間
- 09:30 / 13:30
- 9歳~70歳
- 1~2時間
- 09:30 / 13:30
- 6歳~75歳
- 1~2時間
- 09:30 / 13:30
- 3歳~75歳
- 1~2時間
- 09:30 / 13:30
最近チェックしたプラン
少々お待ちください