- 6歳~90歳
- 2~3時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00
豊かな自然と伝統が融合する町・松本で着物、人力車、三味線の3つの日本の伝統文化が一気に体験できます。 【着物選び・着付け・ヘアーセット】 松本城前の「花こみち」にて、お好きな着物をお選びください。季節やお客様に合わせたコーディネートのお手伝いもいたします。スタイリストによる着付けとヘアーセットで日本の伝統衣装に身を包み、装いを通して日本の礼節を感じていただけるでしょう。さあノスタルジックな体験のはじまりです。 【人力車で松本城と城下町を周遊】 「花こみち」に人力車がお迎えに上がります。俥夫から松本城や町の歴史を聞きながら、城下町の風情を楽しんでください。道中、おすすめのお店やガイドブックにも載らないような情報も、お客様の興味に合わせてお話しいたします。周遊の終わりに中町の三味線屋「菊岡まつ乃」までお送りいたします。 人力車からの景色はいつもより目線が高め。優雅なひとときとなるでしょう。 【演奏家から学ぶ三味線と生演奏鑑賞】 体験の締めくくりは三味線屋「菊岡まつ乃」にて、演奏家の指導による三味線の演奏体験と、お客様のためだけに行う生演奏をお楽しみください。生で聴く三味線の音色は、まさに日本の伝統の音。日本で長く愛されてきた三味線を通じて、日本人ならではの美意識や感性を感じてください。伝統と自然が融合する町、松本に響き渡る三味線の音色は、きっと忘れられない旅の思い出となるでしょう。
- 18歳~70歳
- 4~5時間 /5~6時間 /当日6時間以上 /1日以上
見晴岳(2095m)は数万年前の三方ヶ峰火山の外輪山の一角になるピーク。登る途中には天然カラマツ林があり、深い森を抜けて立つ山頂からは八ヶ岳や北アルプスが眺望できます。途中見える池の平湿原は標高約2000mの高層湿原となり、たくさんの高山植物が見られることから高山植物の宝庫ともいえます。見晴岳、三方ヶ峰の南斜面には、高山植物の女王 “コマクサ”の群落があります。また、野生動物もオコジョ、ニホンカモシカほか野鳥も多く生息し、ベニヒカゲやミヤマモンキチョウ、ミヤマシロチョウなどの高山蝶も見ることができます。御案内するプランは個人さんから少人数のグループさん向けになります。実施期間は概ね5月上旬~11月下旬頃まで。ご希望者様の経験値や足腰具合に合わせてプランニング変更も可能ですから体力的負担が少なく楽しんでいただけます。 催行日程は御希望者様と当方両者にて都合調整して決定となります。まず問い合わせください。 ご案内は、毎シーズン頻繁に現地を歩いている、CONE認定自然体験活動指導者・長野県公認信州案内人・長野県公認自然保護レンジャー・NACS-J自然観察指導員・日本エコツーリズム協会エコツアーガイド・日本フィッシングガイド協会ガイド・モンベルアウトドアチャレンジ現地案内人が皆様をサポートいたします。
- 18歳~70歳
- 4~5時間 /5~6時間 /1日以上
甲武信ヶ岳(2475m)は、甲州(山梨県)、武州(埼玉県)、信州(長野県)の境にあり、奥秩父山塊の主脈の中央に位置しています。千曲川(新潟県に入ると信濃川)、荒川、笛吹川(釜無川と合流し富士川となる)の水源の地でもあります。長野県川上村の毛木平から千曲川に沿ってなだらかに辿り、その源流の最初の流れ出しを見て稜線まへは一息。そこからひと頑張りで山頂に立つことができます。そして甲武信ヶ岳山頂を乗り越え向こう側に少し下ったところに建つ甲武信小屋に宿泊。昔ながらの雰囲気たっぷりな山小屋滞在をお楽しみください。翌日はお隣の三宝山を往復してから往路を戻ります。 このプランは “ のんびりゆっくり ” 山歩きを楽しんでいただくプランです。御年輩の方々でも体力的負担が少なく山小屋滞在も存分に楽しんでいただけます。 催行日程は御希望者様とガイド両者にて都合調整して決定となります。山小屋の宿泊状況もありますので、ご希望はまず問い合わせください。 ご案内は地域に精通している、CONE認定自然体験活動指導者・長野県公認信州案内人・長野県公認自然保護レンジャー・NACS-J自然観察指導員・日本エコツーリズム協会エコツアーガイド・日本フィッシングガイド協会ガイド・モンベルアウトドアチャレンジ現地案内人が皆様のサポートを提供いたします。
- 18歳~70歳
- 5~6時間 /1日以上
奥秩父連峰の盟主である金峰山(2599ⅿ)。長野県川上村の廻り目平から千曲川支流に沿って歩き、途中から尾根に上がり金峰山小屋に宿泊。ここは美味しくて登山者から大人気な夕食です。翌日は朝食済ませてから山頂に向かいます。山頂に立てば雄大な眺望は息をのむばかり。上信越の山々から八ヶ岳、北アルプス、中央アルプス、南アルプス、富士山や御坂、近くに国師ヶ岳から大菩薩嶺など素晴らしい。そこからは奥秩父では唯一のアルペン的稜線歩きが満喫できる千代ノ吹上げをゆっくり存分に楽しみ、途中から樹林帯を進んで大日岩へ。そこからスリルを味わいつつ大日岩を乗り越えて八丁平を経由してスタート地点に戻ります。 このプランは “ のんびりゆっくり ” 山歩きを楽しんでいただくプランです。御年輩の方々でも体力的負担が少なく山小屋滞在も存分に楽しんでいただけます。 催行日程は御希望者様とガイド両者にて都合調整して決定となります。山小屋の宿泊状況もありますので、ご希望はまず問い合わせください。 ご案内は地域に精通している、CONE認定自然体験活動指導者・長野県公認信州案内人・長野県公認自然保護レンジャー・NACS-J自然観察指導員・日本エコツーリズム協会エコツアーガイド・日本フィッシングガイド協会ガイド・モンベルアウトドアチャレンジ現地案内人が皆様のサポートを提供いたします。
- 18歳~70歳
- 5~6時間 /1日以上
天狗山は長野県南佐久郡南相木村と川上村との村境に位置。東西に連なる山脈の最高点が天狗山になります。天狗山は標高2000ⅿにも満たないものの麓から見上げると顕著な岩峰で、山頂からの展望は素晴らしく南は金峰山から甲武信ヶ岳への奥秩父連峰、北は御座山そして後方には浅間山など上信国境の山々、そしてなんといっても目に入ってくるのが裾野が大きく広がる八ヶ岳連峰です。登山道には岩場が随所にありますが、要注意箇所にはロープが設置してあるので慎重に登れば安全に通過できます。このプランは登山口からの往復ではなく、稜線を縦走する気分を楽しんでいただけるプランになっています。 苔の森、プチ縦走、岩場上り下り。小ぶりながら山歩きの魅力が詰まった天狗山です。ゆっくり歩き休憩もしっかり。その他大勢ツアーとは全く違う1~2名様、または数名の内輪的小グループ様に対応するプライベートプランです。 催行日程は御希望者様と担当ガイド両者にて都合調整して決定となります。お勧めは平日です。ご希望はお早めに。まず問い合わせください。 ご案内は地域に精通している、CONE認定自然体験活動指導者・長野県公認信州案内人・長野県公認自然保護レンジャー・NACS-J自然観察指導員・日本エコツーリズム協会エコツアーガイド・日本フィッシングガイド協会ガイド・モンベルアウトドアチャレンジ現地案内人が皆様のサポートを提供いたします。
- 18歳~70歳
- 5~6時間 /1日以上
御座山は長野県南佐久郡に位置する独立峰です。山名は神が宿る山と伝えられ、天皇が座る高御座(たかみくら)に由来しているという説もあり、地元・南相木村のシンボル的存在となっています。 全山が深い森に覆われていて登山適期は、4月中旬〜11月下旬ごろまで。四季折々の景色が楽しめます。例年5月下旬~6月中旬頃には、新緑あふれるなかを歩きアズマシャクナゲやミツバツツジやイワカガミの群落など楽しめます。10月中旬~11月上旬にかけては、赤、橙、黄の鮮やかな紅葉が素晴らしく、山頂部は岩峰となっていて遮るものがないため目の前には八ヶ岳連峰や南アルプス、浅間連山や秩父山塊、そして遠くに北アルプスまで360度の絶景大パノラマが広がります。 そんな魅力たっぷりな御座山を、ゆっくり歩いて森の自然を感じつつ登りませんか。その他大勢ツアーとは全く違う1~2名様、または数名の内輪的小グループ様に対応するプライベートプランです。 催行日程は御希望者様と担当ガイド両者にて都合調整して決定となります。お勧めは平日です。ご希望はお早めに。まず問い合わせください。 ご案内は地域に精通している、CONE認定自然体験活動指導者・長野県公認信州案内人・長野県公認自然保護レンジャー・NACS-J自然観察指導員・日本エコツーリズム協会エコツアーガイド・日本フィッシングガイド協会ガイド・モンベルアウトドアチャレンジ現地案内人が皆様のサポートを提供いたします。
- 18歳~75歳
- 4~5時間 /5~6時間 /当日6時間以上 /1日以上
信越トレイルは、長野県と新潟県の県境に位置する関田山脈の尾根上に延びる全長80㎞から近年110kmにまで延伸されました。 日本を代表するロングトレイルコースです。西の起点は斑尾山、東の起点は苗場山。 セクション1~10に区切られていて区間ごとに歩くスタイルと、通しで歩くスタイルがあります。 御案内するプランは大人向けで、個人さんから少人数のグループさん向けになります。実施期間は春から初夏および晩夏から秋になります。 行程は区間を区切り山麓の宿に宿泊して分割して歩いて全区間を繋げていきます。 季節に合ったところを歩いたりも可能です。 ご希望者様の経験値や足腰具合に合わせてプランニングいたしますので御年輩の方々でも体力的負担が少なく楽しんでいただけます。 催行日程は御希望者様と当方両者にて都合調整して決定となります。 トレッキング・ハイキングのご希望は、まず問い合わせください。 ご案内は、毎シーズン頻繁にトレイルを歩いている、CONE認定自然体験活動指導者・長野県公認信州案内人・長野県公認自然保護レンジャー・NACS-J自然観察指導員・日本エコツーリズム協会エコツアーガイド・日本フィッシングガイド協会ガイド・モンベルアウトドアチャレンジ現地案内人が皆様をサポートいたします。
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 09:15 / 13:15
興奮度200%!! 鎌倉時代・室町時代・戦国時代の長野県信濃大町の支配者仁科氏に仕えた仁科忍者の忍術を使い、青木湖でボヤジャーカヌー(大型カヌー)、カヤック、SUP、ローボートなどに乗り、参加者の頭の的ポイ(金魚すくい)を、水鉄砲で狙い撃ちします。ポイに穴が開いたら敗退となり、残ったポイの数で勝敗を決めます。 青木湖の水で水鉄砲! キレイな水だからこそできる、親子一緒に興奮できる夏のゲーム! 暑い夏の親子一緒の涼しい想い出! 火遁の術で敵から身を隠し、カヤック攻撃隊の機動力を生かし、敵の背後から攻撃だ! 火遁の術で敵から身を隠し、水蜘蛛の術でゲリラ攻撃だ! キャッチコピーの仁科忍者は嘘! 大町市と同じ長野県の長野市戸隠に忍術の流派のひとつ戸隠流を確立したと伝わる仁科大輔(戸隠大輔)。彼は何者か??信濃大町の支配者仁科氏の血筋を引く人物か?
- 0歳~99歳
- 1日以上
- 14:00 / 16:00
長野県の八ヶ岳エリアにある、標高800m以上の農村で営む農家さんのお宅で、1泊2日四季折々の農作業と暮らしを体験します。 単なるお客様を超えた、家族の一員のような温かい時間を過ごすことで、自然の恵みに感謝しながら生きるこの土地ならではの暮らしを垣間見ることができます。 高原野菜の収穫をはじめ、干し柿や野沢菜漬け、味噌などの保存食づくり、山菜採りや薪ストーブ体験、しめ縄づくりなど、自然のうつりかわりにあわせて行われてきた人々の懐かしい営みの一端に触れることができます。 また、地元食材を使った料理を一緒に作って、農家さんと食卓を囲んで語らうひとときも。 お子様のいるご家族にも友人のグループにもおすすめの体験! 集合の際、英語が話せるガイドも同行しますので、始まる前にご家族と会話がスムーズです。また、滞在中にご利用できる通訳機もお配りいたしますので、日本語が話せなくても安心。 14:00~翌日の9:00 16:00~翌日の11:00 のプランからお選び頂けます。 ~当日の流れ(14:00~翌日の9:00の例)~ 14:00 集合→イントロダクション(自己紹介&ハウスツアー) 14:15 農業体験→農家さんの季節のお仕事体験(農作業や保存食づくりなど季節の手仕事) 15:15 料理体験→旬の素材を使って一緒にごはん作り 17:00 夕飯→みんなで食卓を囲み語らいながらごはんタイム 7:00 気象と朝食→起床・一緒に朝食作り
- 11歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00
幻の希少種「奈川在来」でそば打ち体験を♪初心者大歓迎! 信州松本市奈川・標高1200m最高のロケーション“ながわ楽農倶楽部おおはら”開催中! 一日1組~2組限定(要予約)で募集しております。 (4名~20名様程度)ご家族、お友達、サークルでもお気軽に楽しめます。特に年齢制限はありません。 ご自分で打ったそばをその場で味わえます。奈川発祥のとうじそば又はざるそば等での試食体験ができます。エプロン、三角巾は無料でお貸しいたします。 初心者の方もご安心ください!親切丁寧に指導いたしますので初めてでもかなりうまく打てます!この地区でしか味わえない芳醇で深い甘みの奈川在来そばをご賞味ください。 また、徒歩10分程度には自然豊かなタカソメキャンプ場があります。
- 3歳~80歳
- 2~3時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00 / 17:30 / 18:00
囲炉裏のある明治時代に建てられた古民家Village IRORIで蕎麦打ち体験をしませんか? 長野県伊那市は「信州そば発祥の地」 昔から続く伝統の手打ちそばを、地元の蕎麦打ち名人が指導します。 打ったお蕎麦はその場でお召し上がりいただけます。 美味しいそお蕎麦の茹で方や、おつゆも蕎麦打ち名人にお任せください! ご自宅でも楽しめる、美味しいお蕎麦の茹で方まで伝授します。 信州のそば打ち職人が、蕎麦粉から蕎麦を打つ本格手打ちそばを伝授します。 ご到着時間から、お食事終了まで約2時間(10名以上の大人数の場合には、約2時間半) ◆スタート時間は9:00~17:00の間で、お客様のご希望に合わせます。 目安として、 ・昼食にお召し上がりの場合、10時半スタート〜12時ごろにお食事 ・夕食にお召し上がりの場合、17時スタート〜18時半ごろにお食事
- 4歳~100歳
- 4~5時間
- 0歳~99歳
- 3~4時間
- 8歳~80歳
- 2~3時間 /4~5時間
- 09:10 / 13:30
初心者でも安心!すぐに立って漕ぐことができます。どんなシチュエーションでも楽しめてしまうのがSUP最大の魅力。 安全講習の後ガイドと出発。 中綱湖において、一部スケルトンSUPを使用いたします。 中綱湖・木崎湖とも水生植物の植生保護のため、距離を置いて観察します。 青木湖・中綱湖二湖巡り 恋人の聖地信濃大町のトビッキリスイーツとハート型の湖思索の青木湖と釣りの中綱湖でのんびり二湖巡り ・思索の青木湖でSAP ・信濃大町のトビッキリスイーツ ・今、中綱湖が面白い! 釣りの中綱湖でSAP 信濃大町のトビッキリスイーツと仁科三湖巡り(木崎湖・中綱湖・青木湖) レジャーの木崎湖でSUP。スイレンの花が6月上旬から9月頃まで比較的長期間、水面上または水上に抜け出て、大型のピンクと白い花が開花します 。スイレンの花言葉は「心の純潔」「清純」。
- 4歳~100歳
- 2~3時間
- 09:30
浅間山麓のトレッキングルートに咲く花々をはじめ、 季節の自然の見どころをプロのネイチャーガイドが楽しくご案内いたします。 ご用意するのは厳選3コース。浅間牧場、小浅間山、池の平湿原の中からお選びいただけます。 野鳥や樹木、高山植物、野生動物などなど、ココならではの興味深い話題がいっぱい! 最高の眺望と絶品アウトドアランチもご期待ください。
- 6歳~65歳
- 1~2時間 /3~4時間 /当日6時間以上
- 09:00 / 13:00
チームビルディングを超える!? 透明度抜群の青木湖の体験で社員や部員のチームワークがアップ! ただの遊び体験だけではなく、陸上でアイスブレイク(緊張を緩和する)、ゲーム+青木湖でボヤジャーカヌーまたはローボートでゲーム)でコミュニケーション力を向上させて、チーム力のアップにつなげます。半日コースは約2時間。 ゲーム内容は、ボヤジャーカヌー(大型カヌー)またはローボート(手漕ぎボート)に乗り、青木湖水鉄砲シューティングゲーム、早漕ぎレース、青木湖犬神家の一族財宝探しゲームなど年齢・参加人数により実施いたします。 半日+BBQ付きコースの予約可能日時は5日前15時です。 1泊2日コース 夕・朝・昼食付コースの予約可能日時は7日前17時です。
- 6歳~16歳
- 1日以上
- 08:00
キャンプ場バンガローへ宿泊。別料金で大町温泉郷ホテル・旅館、中綱湖・木崎湖民宿に宿泊できます。 2泊3日学びとアウトドアアクティビティーを体験します。 【学び】 大町山岳博物館:北アルプスの自然と登山の歴史を学びます。 そうだったんだ!!北アルプス北葛岳~白岳の17㎞の範囲に巨大カルデラ火山がありました。主稜部の全てが1つのカルデラの中に溜まった火山噴出物や湖の地層ででできていること。その厚さ2000m~5000m。165万年前には、世界でも希な超巨大噴火が起きたこと。 ニホンライチョウやカモシカに会えるよ。 大町エネルギー博物館:自然エネルギーの水力発電について学びます。 そうだったんだ!!信濃川水系高瀬川の電源開発により、1934(昭和9)年大町の精錬所で電気精錬による、我が国初の国産アルミニウムの工業化的生産に成功しました。 そうだったんだ!!第2次大戦後の復興期関西地方は深刻な電力不足が続いていました。。黒四ダム完成当時、大阪府の電力需要の50%(25万kW)を賄い、産業も重工業へ転換していきました。
- 6歳~99歳
- 1~2時間
青木湖の「水の精」がいる場所、特別な力を得られる場所、心身ともに癒されるといわれる場所へご案内します 地下深くにフォッサマグナがある、青木湖のパワースポットにご案内します。 青木水神社 青木湖はその下流の町村の田に灌水される重要な湖で、青木水神社には水神「水波之女命」を祀っています。境内には青木湖湖底より発見された全長2.4m、幅54㎝の丸木舟が安置されています。棟札に享保5年(1720年)3月本殿建立とありますが、現本殿は江戸時代後期の作と言われています。 境内神社:秋葉神社、蚕玉神社、山ノ神社 狭霧(さぎり)の滝 1970年ころまでは南滝と呼ばれていました。目測落差約6m 水波(みずは)の滝 1970年ころまでは北滝と呼ばれていました。 目測落差約4m 角川映画第1作市川崑監督「犬神家の一族」撮影ポイント
- 7歳~
- 2~3時間
- 09:00 / 10:00
- 7歳~
- 2~3時間
- 09:00 / 10:00
【新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策に伴うガイド予約の休止について】 日頃から、当協会のまち歩きガイドをご利用いただき、誠にありがとうございます。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、令和2年9月30日(水)までガイド予約の受け付けを休止させていただきます。 なお、9月30日以降の予約につきましては、申し込みを受け付けますが、今後の状況により、受付後においてもご予約をお断りする場合がありますことをご了承ください。 何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。 長野市ガイド協会 七福神めぐりは、全国的にも数多くありますが、善光寺七福神の特徴は、既に古くからあるお寺や神社で祭っていた神様で構成されていることです。 善光寺の創建以来1,400年以上の歴史を持つこの門前町の七福神は、御利益があること間違いなしです。一人やご友人と回っても楽しめますが、それぞれに古い歴史といわれのあるお寺や神社を巡りますので、是非、ガイドと一緒に巡ってみてください。
- 2歳~100歳
- 1~2時間
大自然のナイト博物館へようこそ。北アルプス山麓信濃大町の夜はファンタジーアドベンチャーです。「夜」という魔法の力で、植物たちが、昆虫たちが、獣たちが、あなたにささやき、楽器を演奏し、ダンスやサッカーを始めます。 皆さんは夜、大自然の中、巨大ダムを探検したことがありますか。 サー、皆で探検に出発!! 晴れた日に天空を見れば春の大曲線(はるのだいきょくせん)が、夏の大三角形が、秋の四辺形が、季節ごとにキラメいています。 耳を澄ませば植物たちのささやきが聞こえてきます。 耳を澄ませば昆虫たちのオーケストラが奏でるメロディーが流れてきます。 耳を澄ませば獣たちが、夜な夜なダンスやサッカーなどに興じる歓声が聞こえてきます。 ここはナイト博物館。夜になるとダムの周辺や高原は「夜」という魔法の力で、様々なものが動き出します。 ご一緒に、コーヒー・信濃大町のスイーツを味わいながら、大自然のナイト博物館を体験しましょう。 2025年星空 4/13 満月(ピンクムーン)2025年で地球から最も遠い満月 4/22 22時頃、4月こと座流星群が極大 4/28 新月 5/13 満月(フラワームーン) 5/27 新月 6/11 満月(ストロベリームーン) 6/25 新月 9/8 皆既月食、満月(コーンムーン・ハーベストムーン) 9/22 新月 10/6 中秋の名月 10/7 満月(ハンターズムーン)、十六夜 10/10 十日夜 10/21 新月、オリオン座流星群が極大(見頃は前後数日間の夜半から未明。) 11/2 十三夜 11/5 満月(ビーバームーン)(2025年で地球に最も近い満月)、おうし座南流星群が極大(見頃は10月下旬から11月上旬)。 11/18 3時頃、しし座流星群が極大 11/20 新月 12/5 満月(コールドムーン) 12/14 17時頃、ふたご座流星群が極大(見頃は13日深夜から14日未明と14日深夜から15日未明。) 12/20 新月
- 6歳~100歳
- 2~3時間
春~夏花三昧」千国街道(塩の道)と姫川源流自然探勝園・親海湿原コース 4月上旬~4月中旬フクジュソウ、4月ミズバショウ・ザゼンソウ、5月ミツガシワ、6月カキツバタ・ホロムイソウ・ヤナギトラノオ・トキソウ、8月サワギキョウ 佐野坂峠 1-千国街道(塩の道)は松本から糸魚川までの120km、そのうちのハイライト「佐野坂峠」を見学します。ここには西国三十三番観音石仏が建ち、うっそうと繁る杉林の道が続きます。 姫川源流自然探勝園 2-姫川源流自然探勝園 コンコンと広い範囲から湧出する清水は夏でも9度。イワナ・ヤマメが遊泳し、バイカモが美しい。静かな流れの姫川源流は国の名水100選の一つ。 4月上旬~4月中旬雪が解けると、フクジュソウの大群落が咲き乱れます。 親海湿原 3-親海湿原は国の自然環境保全地区指定地。高山でなければ見られない湿地がここにあります。 ホロムイソウ、ヤナギトラノオ、トキソウ、サワギキョウなどが自生し、特に5月のミツガシワ、6月のカキツバタの花は見事です。
- 3歳~90歳
- 2~3時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30
最近チェックしたプラン
少々お待ちください