- 16歳~70歳
- 1~2時間
- 18:00 / 19:00
表参道のおしゃれなお花サロンで、心がうるおう華道のアート体験をしてみませんか? 当サロンは、複数の流派の華道が学べる日本初のサロン。 これまでの華道業界は、1つの流派・1人の先生からしか学べませんでしたが、当サロンはこうした業界のしきたりを撤廃、誰でも気軽に華道体験ができる場所として2021年4月にオープンしました。 現在、9つの流派の華道家が所属しており、その大半が各流派の後継者である華道当主です。 華道をはじめて体験する場所として、当サロン以上の場所はありません。 都外への遠出が難しい時期でも、都心で自然とふれあう機会を提供します。 心がリフレッシュする贅沢な時間をぜひご堪能ください。 ***華道体験の詳細*** 『心のままに花を感じる。~気軽な華道レッスン~』 華道を始めてみたいけど、少し敷居が高そう…と心配な方へ。 花の扱い方や選び方、色や花材の取り合わせなど、楽しみながら基本的なことが学べます。 四季折々の草花と触れ合い、心が開放される安らぎの時間を。 肩の力を抜いて花に触れ、華道の楽しさを体感できます。少ない花材でできる基本の花型を学びます。
- 3歳~80歳
- 2~3時間
- 11:00
- 6歳~99歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 15:00 / 17:00
- 12歳~100歳
- 2~3時間
- 11:00 / 16:00
伝統的な茶事のスタイルに則り、茶懐石のフルコース(主要5品目+香物など+日本酒)と茶道を体験いただきます。 東京の中心に居ることを忘れてしまうような、静寂と伝統美に包まれた空間で、伝統文化を堪能いただきます。 * この施設は、一般には公開されていません。 ~プランの流れ~ 茶道体験(60分) ・亭主による美しいお点前を心静かに拝見しながら、上質なお抹茶と有名和菓子店の和菓子を体験いただきます。 ・茶道の歴史や茶道具・掛軸・茶花などについて学んでいただきます。 ・ご自身でお茶を点てる体験にチャレンジしていただきます。 茶懐石体験(75分) ・20年以上キャリアを積んだシェフによって振舞われる茶懐石のフルコース(主要5品目+香物など+日本酒)を体験いただきます。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30 / 16:30
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30 / 15:30
- 10歳~100歳
- 3~4時間
- 13:00
- 0歳~100歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 13:00
- 0歳~100歳
- 2~3時間
- 3歳~24歳
- 当日6時間以上
- 06:00
川魚釣り三昧”どっつぷり学ぶ4日間金曜コース8月1日8日22日29日コース 8月1日 早朝より@多摩川で大型スモールマウス、ナマズ、ニゴイ釣り 午後 @野川で パンの耳で80cm級Try 8日 @本栖湖Fishing遠征(前夜から出発の可能性あり) 22日 @三浦市三崎港で餌釣り三昧(前夜から出発の可能性あり) 29日 @河口湖 BassFsihing体験(前夜から出発のあ可能性あり) 早朝6時から16時を予定、 以上です。
- 3歳~24歳
- 当日6時間以上
- 08:00
木曜日Version、夏休みどっぷり爬虫類両生類合宿 自由研究全4日日帰りKidsAdventureのご案内、 4日間、7月31日、8月7日、21日、28日 8時から18時まで 昼、夜2食付き、各日のアジェンダ、 8時調布駅もしくは深代賑わいの里集合 8時から10時まで郊外学習(田んぼ、里山ポイント) 10時から12時まで罠で捕獲 12時から13時までLUNCH 13時から15時までヤモリ、カナヘビ、日本トカゲ、アカハライモリを探そう 15時から17時まで飼育、生態の勉強 17時から18時まで夕食 を4日間リピートする予定 以上です。 野川自然学校 園田
- 3歳~90歳
- 2~3時間
- 11:00
可愛くてユニークなキャラ弁を一緒に作りましょう! キャラ弁(キャラクター弁当)とは、ごはんやおかずを使ってアニメキャラクターや動物などのモチーフを表現したお弁当のこと。 小さな器に驚きと可愛いが詰まっています! また、可愛いだけではなく、栄養のバランスにも優れてるのです。 キャラ弁作り体験は、日本に滞在してるからこそできるスペシャルな体験です。 皆さんとお会いできることを楽しみにしています。 開催場所: 開催場所は新宿区、千代田区、港区近辺のクッキングスタジオで実施予定です。 場所はご予約後に追ってご連絡いたします。 所要時間:約1時間30分 スケジュール: 11:00~13:00 料理教室 13:00~13:30 試食タイム
- 3歳~90歳
- 2~3時間
- 11:00
レストランでは味わえない、日本で愛されている家庭料理を一緒に作りましょう! 皆さんの健康や笑顔のために、日本食は栄養バランス、味付け、盛り付けにこだわります。 そんな真心が詰まった家庭料理を作り食べることで、日本への理解が深まるはず。 皆さんとお会いできることを楽しみにしています。 開催場所: 開催場所は新宿区、千代田区、港区近辺のクッキングスタジオで実施予定です。 場所はご予約後に追ってご連絡いたします。 メニュー: ・出汁のとり方 ・西京焼き ・だし巻き卵 ・おにぎり ・味噌汁 ※季節によってメニュー内容が変わる場合があります 所要時間:約1時間30分 スケジュール: 11:00~13:00 料理教室 13:00~13:30 試食タイム
- 15歳~99歳
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00 / 16:00
====粘土遊びの感覚で自由度の高い創作が気軽にお楽しみいただけます====== 焼成すると純銀になる「銀粘土」を使って世界に1つのオリジナルシルバーアクセサリー作りを体験してみませんか? 体験では1回完結で「指輪」や「ペンダントトップ」などをお作りいただけます。 ご自身用として、プレゼント用として、また思い出作りの体験機会としてもぜひご利用ください。 ■■■参加料金■■■ ・基本料金 2,200円 ・材料費 3,000円 ーーーーーーーーーー ※基本料金分のみアクティビティジャパン事前決済対象となります。 ※材料費は現地精算となります。(講師宛:現金のみ) ■■■講師紹介■■■ 井森嘉恵 (アートクレイ倶楽部・銀粘土技能認定資格認定講師) 幅広いジャンルの手芸に長年親しんでおり、それら経験を活かした作品作りを得意としています。 アートクレイシルバーを主として、DECOクレイクラフトやアートワックスモデリングなど複数のインストラクター資格も所持。 当体験の会場となる「プリーズゼロワン・カルチャー教室」主宰。
- 3歳~90歳
- 2~3時間
- 11:00
日本ではお祝い事やお祭りなどの特別な日に巻き寿司を食べます。 見た目も美しく、栄養のバランスも優れており、これぞ日本のおもてなし料理の一つです。 そんな伝統的な巻き寿司を一緒に作りましょう! その他にも、お味噌汁や茶碗蒸しのレシピも一緒に学べます。 英語でもレクチャーいたしますので、日本語が不安な方もご安心ください。 巻き方のコツさえつかめばとっても簡単です! 子どもから大人まで、どなたでも楽しめます。 皆さんとお会いできることを楽しみにしています。 開催場所: 開催場所は新宿区、千代田区、港区近辺のクッキングスタジオで実施予定です。 場所はご予約後に追ってご連絡いたします。 メニュー: ・出汁のとり方 ・巻き寿司 ・茶碗蒸し ・味噌汁 ・デザート(白ごまプリン) 所要時間:約1時間30分 スケジュール: 11:00~13:00 料理教室 13:00~13:30 試食タイム
アメリカ人の友達と2人で参加しました。英語が堪能なインストラクタ-さんで、和やかに楽しく料理をつくることができました。日本人の私は自宅で茶碗蒸しや、本格的な巻きずしを作ったことがありませんが、こうして作るんだ!と非常に参考になりました。出汁をとるところから始まり、興味深々な外国人の友達と私も勉強になりました。3連休でインストラクタ-の方を調整頂くことに大変だったとは思いますが、本当にこちらでお世話になって良かったです。皆さん、是非おススメです!!!
- 3歳~24歳
- 当日6時間以上
- 08:00
水曜日Version、夏休みどっぷり外来種合宿 自由研究全4日日帰りKidsAdventureのご案内、 4日間、7月30日、8月6日、20日、27日 8時から18時まで 昼、夜2食付き、各日のアジェンダ、 8時調布駅もしくは深代賑わいの里集合 8時から10時まで郊外学習 10時から12時までザリガニ捕獲 12時から13時までLUNCH 13時から15時までカダヤシ、ウシガエルを探そう 15時から17時まで外来種の脅威の勉強 17時から18時まで夕食 を4日間リピートする予定 以上です。 野川自然学校 園田 ご希望の日程を選
- 3歳~24歳
- 当日6時間以上
- 08:00
火曜日Version、夏休みどっぷり昆虫合宿 自由研究全4日日帰りKidsAdventureのご案内、 4日間、7月29日、8月5日、19日、26日 8時から20時まで 昼、夜2食付き、各日のアジェンダ、 8時調布駅もしくは深代賑わいの里集合 8時から9時まで亀、カニ捕獲体験 9時から12時まで中流&上流捕獲体験 12時から13時までLUNCH 13時から15時まで水生昆虫(ヤゴ)を探そう 15時から17時まで飼育、昆虫の勉強 17時から18時まで夕食、終了 を4日間リピートする予定 以上です。 野川自然学校 園田
- 3歳~24歳
- 当日6時間以上
- 08:00
月曜日Version、夏休みどっぷり昆虫合宿 自由研究全4日日帰りKidsAdventureのご案内、 4日間、7月28日、8月4日、18日、25日 8時から20時まで 昼、夜2食付き、各日のアジェンダ、 8時調布駅もしくは深代賑わいの里集合 8時から10時まで郊外学習 10時から12時まで幼虫捕獲 12時から13時までLUNCH 13時から15時まで水生昆虫(ヤゴ)を探そう 15時から17時まで飼育、昆虫の勉強 17時から18時まで夕食 18時から20時まで成虫捕獲へ 20時西国分寺駅ロータリー終了予定 を4日間リピートする予定 以上です。 野川自然学校 園田
- 10歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30
話題のSUP:サップ(スタンドアップパドルボード)をお台場の絶景を眺めながら手軽に楽しもう♪ お台場で唯一SUP体験が可能!レインボーブリッジや東京湾、東京タワーを眺めながら、 普段とは違う目線で水上散歩を楽しみましょう! 体験時間も2時間と手軽に体験が可能で、その前後はお台場散策もお楽しみ頂けます。 入り江を囲んで砂浜や磯が広がる、お台場海浜公園内のレクリエーション水域にて体験して頂くので、 比較的波もなく穏やかで、初めての体験の方も練習して頂きやすい環境です。 初心者の方にも安全にSUPを楽しんで頂けるように、 インストラクターが丁寧に教えますので、安心してSUPをお楽しみ下さい!
職場の仲間で利用しました。台風の影響等心配でしたが、無事サップをやることができました。 インストラクターやスタッフ方々も優しく、初めてのサップでしたが、みんなで楽しむことができました。ありがとうございました。次は、レンタルしたいと思います。
- 0歳~100歳
- 5~6時間
●国立近現代建築資料館の企画展 国立近現代建築資料館で現在会期中の企画展「日本の万国博覧会 1970-2005」展 第2部「Expo’75 以降 ひと・自然・環境へ」 を見学。 これまでの5回の万国博覧会の会場計画と施設デザインに関する理解を深めていただくことを目的とします。 万国博覧会が果たした建築史上の役割の一端、建築デザイン上の創意工夫をご鑑賞ください。 ●岡本太郎記念館 1998年、岡本太郎が42年にわたって住まい、作品をつくりつづけた南青山のアトリエが「岡本太郎記念館」として公開されました。 万国博の「太陽の塔」をはじめ巨大なモニュメントや壁画など、あらゆる作品の構想を練り制作した場所で、岡本太郎の世界観をお楽しみください。 ●旧岩崎邸庭園 三菱財閥創業者・岩崎彌太郎の長男、久彌が建てた邸宅。洋館・和館・撞球室の3棟が現存し、設計は「鹿鳴館」で知られる英人建築家コンドル。館内には繊細なジャコビアン様式の装飾が施されています。 ●大人のレジャー施設「グランハマー」にてお食事 新橋SL広場前に昨年11月オープン。“縦横丁”をテーマにした全9フロアで日本文化や食・遊びが楽しめる異空間体験施設となっています。 1階「シンバシyokocho 武将 ~BUSHO~」にてお食事となります。 <お食事内容> 鉄火丼/冷奴/フィッシュフライ/卵焼き/青菜浸し/枝豆/煮物/サラダ/お椀 ※内容は変更の可能性があります。 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人:11,000円 ※バス前方席は1,000円増し
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●江の島の夜空を彩る夏花火 神奈川県藤沢市で毎年夏に開催される海浜イベント「江の島マイアミビーチショー」で大輪の菊やスターマイン、音楽花火などが夜空を彩ります。 浜辺で打ち上げられるので、遮るものがなく広範囲から打上花火がお楽しみいただけます。 <打上時間>19時40分~19時45分 <場所>片瀬海岸西浜 ●江の島灯籠まつりが開催! 例年7月中旬から8月末まで、ランタンの光が江の島内の各エリアを優しく照らすイベント「江の島灯籠まつり」が開催されます。エリアごとに異なる様々な灯籠が展示され、一度に様々な夜景を楽しむことができます。 開催期間中はサムエル・コッキング苑が有料になりますが、屋外エスカレーター「江の島エスカー」、「江の島シーキャンドル(展望灯台)」と合わせて旅行代金に含まれます。 ●鎌倉八幡宮とご散策 鎌倉のシンボル的存在として鎮座する鶴岡八幡宮。観光地として一番人気のスポットです。 境内には、歴史ある建造物はもちろんのこと、ミュージアムやカフェも併設されています。 また鎌倉駅から鶴岡八幡宮に向かう「小町通り」は食べ歩きグルメ・スイーツの宝庫!鎌倉限定のスイーツやお土産など、お帰りの際に食べ歩きやお買い物をお楽しみください。 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 12,350円 ※バス前方席は1,000円増し
- 6歳~100歳
- 当日6時間以上
- 10:30 / 11:00
●東京ステーションホテル館内特別ガイドツアー&ご昼食 宿泊者しか利用できないレストランにて極上ランチ♪ クラシックで美しい建築が建ち並ぶ丸の内エリアをご散策した後は、歴史ある東京ステーションホテルへ。 ホテルスタッフによるガイド付きで館内をご見学いただき、 ご昼食は宿泊者しか利用できないレストランでの極上ランチをお召し上がりください。 特別な空間でいただくフレンチは、まさに非日常のご褒美です。 ●丸の内クラシック建築散策 丸の内散策では、明治生命館や三菱一号館美術館などの美建築や、 旧東京中央郵便局舎にあるミュージアム・インターメディアテクなどをめぐります。 都会の中に息づく歴史的建造物の数々は、知的好奇心と美的感覚を同時にくすぐります。 明治生命館(外観) 「明治生命館」は、古典主義様式の最高傑作として高く評価され、1997年(平成9年)に昭和期の建造物としては初めて、国の重要文化財に指定されました。 意匠設計は東京美術学校(現・東京藝術大学)教授だった岡田信一郎(1883〜1932)。 彼は歌舞伎座や黒田記念館、東京都美術館の前身なども手がけた、日本建築界を代表する建築家です。 ※休館の場合は外観見学のみとなります。 三菱一号館美術館(外観のみ) 日本近代建築の父と呼ばれるジョサイア・コンドルによって建てられた赤レンガの美しい建築。 明治の西洋建築文化が香る、趣ある外観をお楽しみください。 インターメディアテク(旧東京中央郵便局舎) 日本郵便と東京大学総合研究博物館が共同運営するミュージアム。 クジラやワニなど巨大な標本も展示されており、見応え抜群。 東京大学の学術標本の豊富さと、歴史ある建物の雰囲気を一度に味わえる貴重な空間です。 ※6月9日(月)は休館日のため見学なし。 【集合時間変更のお知らせ】 丸の内散策の時間を十分に確保するため、集合時間を11:00 → 10:30に変更させていただきました。 当初の案内と異なり申し訳ございませんが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。 ※6月9日のみ、11:00集合のままとなります。
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●壮大な絶景の進む、花ハスクルーズ 日本遺産にも認定されている館林・城沼(じょうぬま)の花ハス 7月から8月にかけての期間に、夏の城沼花ハスまつりが開催され、一面にピンクの蓮の花が咲き渡ります。 花ハスの目の前を探検する大迫力の遊覧船に乗って、船上から壮大な絶景をお楽しみください! ●まるで水彩画!美しい出流原弁財天池 日本名水百選に選出された湧水で、栃木県指定の天然記念物であり、出流川の源でもあります。 透明度が高く、水中で泳ぐ鯉の姿や、水底でゆらめく植物が見えるほど。 絵画のような美しさを感じることができます。 ●関東の三大師のひとつである佐野厄除け大師 天慶7年(944年)奈良の僧宥尊上人が開いた寺。厄除け元三慈恵大師を安置して、 厄除け、方位除けの祈願を続けています。正月になると大祭を開催し、厄除けをはじめ、 身体安全や心願成就などのご利益があるパワースポットです。 ●里沼リゾート Hotel KOMORINUにて、期間限定メニュー 「花ハス御膳(ドリンク&デザート付)」のお食事付き 【旅行代金】 おひとり様 12,650円(税込) ※バス前方席は1,000円増しとなります
- 12歳~100歳
- 4~5時間
●迎賓館赤坂離宮 明治42年に東宮御所として建てられた、日本唯一のネオ・バロック様式の宮殿建築。建築・美術・工芸の粋を集めた明治期洋風建築の傑作で、現在は国の迎賓施設として利用されています。昭和49年に改修され迎賓館として開館。平成21年には国宝に指定。首脳会談や国際会議など、重要な外交の舞台として使用されています。 【本館見学の見どころ】 ① 四季の花に囲まれた噴水が美しい「主庭」 ② 条約の調印式や晩さん会に使われる「彩鸞の間」や「花鳥の間」など豪華な部屋を見学 ③ ベルサイユ宮殿を模した「前庭」の石畳 ●迎賓館赤坂離宮「和風別館」ツアー 少人数・完全予約制の特別見学。迎賓館職員の案内で、「游心亭」の主和室、茶室、庭園などを巡るガイドツアー形式。 ※小学生以下は参加不可。 ●マンダリン オリエンタル 東京で贅沢ランチ 日本橋の5つ星ホテル「マンダリン オリエンタル 東京」38階のイタリアンダイニング「ケシキ」で本格コースランチを。 【ランチコース内容】 ・前菜 ・お肉料理(メイン) ・デザート ・コーヒー or 紅茶 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 16,940円
- 0歳~100歳
- 5~6時間
●根津神社 夏詣 かざくるま祭り 1900年余の歴史を誇る「根津神社」へ。 江戸五代将軍の徳川綱吉により奉献された美しい社殿群は、重要文化財に指定されています。 根津神社境内社である駒込稲荷神社の御祭神が風の神様であることにちなみ、7月1日~8月31日の期間で、駒込稲荷神社の参道脇に涼やかなかざくるまが飾られる、夏詣かざくるま祭りがおこなわれています。 今年の根津神社の夏詣御朱印はかざくるま祭にあわせた特別仕様。 色とりどりのかざくるまが切り絵で表現されたとてもかわいい御朱印です。 ●湯島天神 学問の神様として有名な菅原道真公が祀られており、梅の名所としても知られる湯島天神。 5世紀半ばに創建、1478(文明10)年に太田道灌が再建、家康が崇敬したことで学者・文人が参拝するようになったと言われています。 湯島天神では、夏詣特別御朱印を授かります。 ●イチョウがシンボルの銀杏岡八幡神社 創建は康平5年(皇紀1722年、西暦1062年)で、御鎮座960年を超える銀杏岡八幡神社は、浅草橋の氏神様を祀っています。 秋には、神社の名前にも刻まれている「銀杏」が色づき、境内が金色に包まれる様は圧巻です。 銀杏岡八幡神社では、さわやかな夏詣御朱印をお受けします。 ●浅草神社 浅草神社は、東京都台東区浅草にある神社で「三社様」として親しまれています。 毎年行われるにぎやかな三社祭は、この神社の例祭です。 また、夏詣という新しい参拝の習慣は、2014年に浅草神社が始めたものです。 ●海鮮丼のご昼食を ちゃんこ江戸沢にていくらや赤エビなどが乗っている海鮮丼のご昼食をお召し上がりください。 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 11,550円 ※バス前方席は1,000円増し
- 18歳~80歳
- 1時間以内
大人気の【ブランドドレス試着体験】を更にワンランクグレードアップ! 映えること間違いなし!「フラワーアーチ」のお座りショットが撮影できます! プロのカメラマンによる撮影データ付き プランです♪ (データのお渡し方法:撮影後2週間以内にメールでURLをお送りします) 憧れのブランドドレスを着て写真を撮りたいけど、普通の試着写真だと物足りない! せっかくドレスを着るんだから最高に可愛い写真を残したい そんな皆様のご希望をモードマリエがお手伝いいたします! 『カメラマンを外部委託しております為、体調不良や緊急時以外のキャンセルはご遠慮ください。』 ※平日限定・お一人様最大1時間・1着までとなります。 ※お客様自身のスマートフォンでの撮影はお断りしています。 ※撮影は参加者様のみとなります。付き添いの方は、ご一緒に映ることは出来ません。 ※ご希望の方には髪のおまとめを致します(メイクはご自身) あくまでもサービスで行う簡単なおまとめとなります。こだわりある方はご自身でセットをされてご来店ください。(コテ・アイロンの使用はできません) ※どんなドレスがあるか見たい方は「モード・マリエ 五反田」で検索してみてください。(広告にご注意ください) ※ドレスの指定はできません。当日は店頭にあるドレスの中からお選びいただきます。 ※事前のお問い合わせ(予約の空き状況確認等)については、お電話も含め一切お断りしております。
素敵なドレスを着て、プロのカメラマンさんに写真を撮ってもらえて満足です。 スタッフさんもたくさん褒めてくださるので、楽しい撮影でした。 すてきな時間をありがとうございました。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください