ポケカルの体験プランの一覧
東京の体験教室・遊び・アウトドア・観光・雨の日向けの室内アクティビティをエリア別に紹介。浅草・上野では着物レンタルやガラス工芸体験、観光ツアーがデートや女子旅に人気。脱出ゲームは子供から大人まで人気。東京湾を巡る屋形船は家族への体験ギフトにおすすめ。自然好きは奥多摩でラフティングやキャニオニングを。
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●お台場レインボー花火クルーズ(写真は過去のイメージ) 12月開催!冬の夜空に花火&クリスマスイルミ! お台場「自由の女神」沖から打ち上げ。 ライトアップされたレインボーブリッジを背景に、約5分間の花火を船上から観賞。全席から迫力の花火を楽しめます。 ●お台場のイルミネーション&夜景 レインボーブリッジや自由の女神のライトアップは必見! ●丸の内イルミネーション 丸の内仲通り中心に340本超の街路樹が、シャンパンゴールドのLED約120万球で輝きます! バス下車後すぐ立ち寄れます♪ ●六本木ヒルズ 世界最大級のドイツ・シュツットガルトのクリスマスマーケットを再現。 本場の料理やグリューワイン、雑貨ショップが並びます♪ 日没後はけやき坂イルミも徒歩圏内。 ●恵比寿ガーデンプレイスのバカラシャンデリア(イメージ) 冬限定展示。世界最大級の豪華なバカラシャンデリアを鑑賞。 ※画像は例年のイメージです。 ●デリリウムカフェレゼルブで昼食&ワンドリンク付 赤坂Bizタワー内のおしゃれカフェでワンプレートランチを♪ 牛チャックアイステーキ(メイン、ライス、リーフ、フリッツ)+ドリンク付。 ※魚希望は事前にポケカルお客様センターへ。 【旅行代金】 大人:13,970円 3歳~小学生:13,970円 ※バス前方席は1,000円増し ※3歳未満無料
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●旧古河庭園 洋館と紅葉 秋にはモミジやイチョウが色づき、石造りの洋館と日本庭園が美しく調和します。 ●都市センターホテル レストランアイリスにて洋食ランチ 高い天井と大きな窓の開放感あふれる空間で、こだわりのお料理をお楽しみいただけます。 ●聖イグナチオ教会 イエズス会の創始者である聖イグナチオ・デ・ロヨラの名を冠した教会。 復活を象徴する卵型の主聖堂は、天井の窓から光が差し込み、悪天候でも明るい雰囲気を保ちます。 祭壇は最後の晩餐の食卓を表し、放射状に配置された会衆席が囲んでいます。聖堂の柱は12人の使徒を象徴し、天井を支えています。 天井には蓮の花弁を模したステンドグラスが施されています。こちらを通してここで祈る人々の上に神の恵みである光が降り注ぎます。 ●迎賓館赤坂離宮 迎賓館赤坂離宮は、明治42年に東宮御所として建設された、日本では唯一のネオ・バロック様式による宮殿建築物です。 当時の日本の建築、美術、工芸界の総力を結集した建築物であり、明治期の本格的な近代洋風建築の到達点を示しています。 【旅行代金・おひとり様あたり】11,000円(税込み) ※バス前方席は1,000円増し
- 6歳~100歳
- 4~5時間
●築地場外市場 築地場内移転後も一般客向けに販売をしている築地場外市場!まだまだたくさんのお客様で賑わっています。 たくさんのお店が並ぶ中でもポケカルがオススメ店を厳選してご案内いたします。 ●豊洲市場内部見学 一般見学が出来る「豊洲市場」。 6街区にある水産仲卸売場棟の見学者通路を見学や物販専門店約70店舗が軒を連ねる大商店街の「魚がし横丁」ではお買い物をお楽しみいただけます。 6街区にある「屋上緑化広場」では臨海部や東京タワーなどが一望できます。 ●豊洲の新施設「豊洲 千客万来」 無料の足湯スポットや江戸の古い街並みを再現したオープンモールで、食べ歩きやお買い物をお楽しみください。 ●豊洲の新施設「豊洲 千客万来」内で豪華海鮮バイキング! 本マグロや本ズワイガニも食べ放題!豊洲市場直送の豪華海鮮バイキングをお楽しみ。 「いろは」は厳選された鮮魚を含め約50種のバイキングメニューをご用意しております。丼やお刺身など、お好きなものをお好きなだけ、お好きなように召し上がっていただけます。 また、マグロの解体ショーは市場休業日以外は毎日開催しています。 【旅行代金・お一人様あたり】 お一人様 12,100円(税込)
- 6歳~100歳
- 2~3時間
東京タワーやレインボーブリッジなど、東京の景色を楽しめる人気のスカイバス(屋根なし2階建てバス)で爽快ドライブ。 古き良き日本建築の粋が集まる「迎賓館赤坂離宮」本館の見学に加え、和の趣あふれる和食御膳ランチも楽しめる、東京日帰りツアーです。 ●屋根なし2階建てバス「スカイバス」で東京を爽快ドライブ! 東京タワー、レインボーブリッジ、お台場、豊洲、築地、銀座と、東京港エリアをぐるっと一周できる一番人気のコース! 風を感じる屋根なしのバスで、東京の名所を楽しめる約50分のドライブです。 ※ダイヤ変更により、コース内容が変更となる場合があります。 ●迎賓館赤坂離宮 明治42年、東宮御所として建てられた迎賓館赤坂離宮は、日本唯一のネオ・バロック様式の宮殿建築。 建築・美術・工芸の粋を集めた近代洋風建築の傑作です。 戦後、日本の国際復帰に合わせ昭和49年に迎賓施設として改修され、平成21年にも整備。現在は国宝に指定されています。 多くの国王・大統領・首相を迎え、国際会議の場としても使用される“日本の迎賓空間”です。 【見どころポイント】 ① 主庭(しゅてい) 季節の花と噴水が調和するフォトスポット。記念撮影にぴったり。 ② 本館内部の豪華な部屋 ・「彩鸞(さいらん)の間」…謁見や調印式に使われる格式高い空間。 ・「花鳥の間」「羽衣の間」「朝日の間」…晩さん会などに使われる豪華な部屋を自由に見学可能。 ③ 前庭(ぜんてい) ベルサイユ宮殿を参考にした石畳の空間。壮麗な外観を間近で楽しめます。 ●和食御膳のご昼食 【予定お品書き】 ・お刺身盛り合わせ ・天ぷら盛り合わせ ・茶碗蒸し ・ご飯 ・味噌汁 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人:11,440円(税込) 小学生:7,440円(税込)
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●小石川後楽園の紅葉 水戸黄門で名高い光圀公が完成させた、国の特別名勝「小石川後楽園」。例年の見頃時期は11月下旬~12月上旬となり、鮮やかな紅葉で園内が彩られます。 ●都市センターホテル レストランアイリスにて洋食ランチ 高い天井と大きな窓の開放感あふれる空間で、こだわりのお料理をお楽しみいただけます。 ●神宮外苑のいちょう並木 東京屈指の紅葉名所!青山通りから聖徳記念絵画館に向かって続く、有名な並木道。 146本のイチョウが植えられ、秋には黄金色のトンネルとなり美しい光景が見られます。 ●フィリピンフェスティバル東京2025 11月29日(土)・30日(日)代々木公園でフィリピン文化とグルメを満喫! 東京・代々木公園イベント広場で、日本最大級のフィリピンイベント「フィリピンフェスティバル東京2025」が開催されます。フィリピンの本場料理を味わえる屋台や、音楽・ダンスなどのパフォーマンスステージが盛りだくさん。 伝統文化と現代カルチャーが融合した活気あふれるイベントを楽しめます。 ●お台場でフリータイム 景色のよいロケーションでシーンを問わず楽しめる「アクアシティお台場」、レインボーブリッジが眼前に「お台場海浜公園」「自由の女神像」など見どころがたくさん! ●隅田川ライトアップクルーズ 日没の15分後からはクルーズに乗りながら隅田川に架かる橋のライトアップが楽しめます。 ※塗装工事やライトアップの不具合等で消灯している橋もございます。 【旅行代金・おひとり様あたり】12,100円(税込み) ※バス前方席は1,000円増し
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●田無神社『秋限定 切り絵御朱印』 田無神社は、風や水を司る龍神を祀る神社で、地域の自然と歴史が息づく場所です。 境内には、春に芽吹き、秋に他の木々に先んじて色づく“金龍神”のご神木・大銀杏や美術的価値の高い金箔で仕上げられた「獅子頭」、東京在来の純系メダカが泳ぐ龍神池や昭和の名横綱大鵬親方が奉納した「銘大鵬石碑」などを見ることができます。 御朱印も人気で、季節限定の切り絵や龍をあしらったデザインなど、多種多様な御朱印が授与されています。 今回は、秋限定の美しい切り絵御朱印をいただきます。 ●中野沼袋氷川神社『秋のみのり 切り絵御朱印』 中野沼袋氷川神社は、安産・子育てにご利益がある“子育て狛犬”や、太田道灌ゆかりの「道灌杉跡」など、歴史と信仰が息づく神社です。 特に、コラボ御朱印や月替わりの御朱印、季節限定のカラフルな切り絵御朱印が人気で、御朱印巡りを楽しむ参拝者で賑わいます。 今回は、秋ならではの華やかな切り絵御朱印をいただきます。 ●感通寺『切り絵の御朱印』 感通寺は、新宿・早稲田エリアに鎮座する日蓮宗の静かな古刹。 400年の歴史を持ち、毘沙門天を祀る落ち着いた境内には、訪れる人々を癒す看板柴犬の姿も。御朱印にも力を入れており、季節の切り絵御朱印や柴犬と花が描かれた限定御朱印が人気です。 今回は、季節の彩りを映した切り絵御朱印を授与いただきます。 ●見晴らしのいい展望レストランにてお食事 練馬区役所本庁舎の最上階20階にある展望レストラン。 見晴らしのいい景色を見ながら、「和風おろしハンバーグ・和風ステーキソース 」のお食事をお楽しみください♪ ※当日は鉄板提供ではございません。 ※当日の仕入れ状況により変更になる可能性がございます。 【旅行代金・お一人様あたり】 お一人様 13,970円(税込) ※バス前方席は1,000円増し
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●皇居東御苑 紅葉散策 園内には当時の歴史的遺産が多く残されており、庭園との美しい調和をみることができます。 昭和天皇の発意により武蔵野の自然を模した二の丸雑木林には、コナラやクヌギ、モミジなども植えられ、秋になると、赤や黄色に色づき見事な紅葉を見ることができます。 ●楠公レストハウスにて「楠公御膳」のご昼食 九つの枡目にお惣菜を盛り込んだ彩り豊かなお弁当です。 ●都会のオアシス 浜離宮恩賜庭園紅葉観賞 潮入の池周辺や4つの御茶屋周辺など園内各所でトウカエデやハゼノキ、サクラ、モミジといった約260本の木々の黄葉・紅葉をお楽しみいただけます! 都会の真ん中にある徳川将軍家ゆかりの庭園で秋の景勝をご堪能ください。 ●神宮外苑の紅葉ライトアップ 東京屈指の紅葉名所!青山通りから聖徳記念絵画館に向かって続く、有名な並木道。 146本のイチョウが植えられ、秋には黄金色のトンネルとなり美しい光景が見られます。紅葉のライトアップもお楽しみいただけます。 ●六本木イルミネーションを鑑賞! 六本木ヒルズ・けやき坂通りの、白と青のきらめくイルミネーション!約400m続くけやき坂の並木道をLED約80万灯が幻想的に彩ります。 ●東京タワーライトアップ(車窓観光) 180個のライトが東京タワーを浮かび上がらせるライトアップ。 ●丸の内のイルミネーション 丸の内仲通りを中心に、丸の内エリア内340本を超える街路樹がシャンパンゴールド色のLED約120万球で彩られます! バス下車後、すぐ!ぜひ、お帰りに立ち寄りください。 【旅行代金・おひとり様あたり】 皇居集合:9,900円 千葉駅集合:11,000 円
- 6歳~100歳
- 5~6時間
●延命院|秋の切り絵御朱印 江戸初期・慶安元年(1648年)、徳川家綱の乳母・三沢局が創建した寺院。 季節ごとに頒布される切り絵御朱印が人気で、秋限定の美しいデザインをいただきます。 ●谷中観音寺|秋限定の切り絵御朱印 観音菩薩をご本尊とし、四季折々の風景を映した切り絵御朱印が人気です。 11月には、秋の風景をモチーフにした限定御朱印が頒布されます。 ●西光寺|レトロかわいい季節御朱印 1608年(慶長十三年)創建、五大明王を本尊とする真言宗の寺院。 今回は、コスモスとサンドウィッチが描かれた、昭和レトロを感じるかわいらしい御朱印を頒布。 ●本妙院|2025年夏 新作の御首題 日蓮宗の本妙院では、季節に合わせた絵入りの御首題が人気です。 2025年夏の新作として、カエルをモチーフにした見開きサイズの御首題が登場! 書置きでのお渡しとなります。 ●一乗寺|秋の鳥獣戯画御朱印 谷中にある日蓮宗の寺院で、季節にあわせた御朱印や繊細な切り絵御朱印を頒布。 今回は、秋らしいモチーフを取り入れた「鳥獣戯画」の御朱印がいただけます。 遊び心あふれる一枚です。 ●長運寺|月替わりのカラフル御首題 日蓮宗の長運寺では、チャーミングなお坊さんのイラスト入りの月替わり御首題が人気。 色使いも華やかで、コレクション性の高い一枚です。 11月の秋バージョンもぜひご期待ください。 ※画像は夏(7月~9月)のデザインです。 ●路地裏に佇む「吉里 谷中総本店」で松花堂弁当の昼食付 古民家風の風情ある空間で、旬の味覚をゆったりとご堪能いただけます。 ~お品書き(予定)~ 刺身、冷菜、豆富、揚物、煮物、焼物、御飯、漬物、吸い物、食後の水菓子、食後のお飲物 【旅行代金】お一人様あたり 御朱印なし:7,700円 御朱印付き:15,200円
- 0歳~100歳
- 4~5時間 /当日6時間以上
~~~1日で東京名所10景をご案内~~~ ①東京タワー ②レインボーブリッジ ③お台場 ④豊洲市場 ⑤勝鬨橋 ⑥築地場外市場・築地本願寺 ⑦歌舞伎座 ⑧赤坂サカス ⑨高輪ゲートウェイシティ ⑩エビスブルワリー ※①~⑦はスカイバス車窓からのご案内となります。 【屋根なし2階建てバス「スカイバス」で東京を爽快ドライブ!】 東京タワー、レインボーブリッジ、お台場、豊洲、築地、銀座と、東京港エリアをぐるっと一周できる一番人気のコース! 風を感じる屋根なしのバスで、東京の名所を楽しめる約50分のドライブです。 ※ダイヤ変更により、コース内容が変更となる場合があります。 【デリリウムカフェレゼルブでランチ&赤坂散策】 赤坂Bizタワー内の異国情緒あふれるカフェでランチプレートを楽しみます。食後は赤坂サカスやBizタワー周辺のショッピングやカフェ、話題スポットを自由散策。歴史ある日枝神社や赤坂氷川神社も近くにあります。 【新名所!TAKANAWA GATEWAY CITY】 2025年3月27日、品川車両基地跡に高輪ゲートウェイ駅直結の新街区が誕生。 駅開業とともにニュウマン高輪の一部店舗がオープン。 今後、全面開業やJWマリオットホテル、大型文化施設、広場も開設予定。 駅前ゲートウェイパークでは有名店のグルメマルシェやフードトラックが楽しめます。 【YEBISU BREWERY TOKYO】 エビスブルワリートウキョウではエビスビールの歴史を学ぶことができるミュージアム、 ビールの原材料やドイツ製の醸造設備でリアルタイムに造られるビールを五感で楽しむことができます! 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 10,450円 ※バス前方席は1,000円増し
- 6歳~100歳
- 当日6時間以上
●皇居東御苑 紅葉散策 皇居東御苑は皇居の東側に位置する面積21ヘクタールの庭園で、江戸時代には江戸幕府の中枢があった場所です。 園内には当時の歴史的遺産が多く残されており、庭園との美しい調和をみることができます。 昭和天皇の発意により武蔵野の自然を模した二の丸雑木林には、コナラやクヌギ、モミジなども植えられ、秋になると、赤や黄色に色づき見事な紅葉を見ることができます。 ●丸の内建築さんぽ ◎三菱一号館美術館(外観のみ) 日本近代建築の父と言われるジョサイア・コンドルが建築した「三菱一号館美術館」をご覧いただきます。 ◎明治生命館 戦時下の金属供出、東京大空襲、1945年から56年までのGHQによる接収(アメリカ極東空軍司令部として使用するため)など、まさに昭和の激動期を乗り越え、1997年、昭和の建造物としては初めて国の重要文化財に指定されました。 ●ご昼食には和食御膳&ドリンク(ホットコーヒー予定)をご用意! 【お品書き】 ・お刺身盛合せ ・天ぷら盛合せ ・茶碗蒸し ・ご飯、味噌汁 ※仕入れの状況、季節により内容が変更になる場合がございます。 ※写真はイメージです。 【旅行代金・おひとり様あたり】8,990円(税込み)
- 6歳~100歳
- 3~4時間
様々な観光スポットが数多くあるラオスの大使館は東京都港区に建てられています。 当ツアーではラオス大使館へ集合し、大使館の特別見学ツアーへご参加いただきます。 【ラオスの魅力】 ラオス人民民主共和国は東南アジアのインドシナ半島に位置し、首都はヴィエンチャン。 面積は日本の約63%に相当し、その国土の約70%が高原や山岳地帯となる自然豊かな国です。 数年前には「世界で一番行きたい国」で1位にも選ばれ、「タート・ルアン」、「ワット・シエントーン」など歴史ある寺院や魅力ある多くの観光スポットが知られています。 世界文化遺産に登録されている古都「ルアンパバーン」は東南アジア一美しい街のひとつとされ「ラオスの京都」とも呼ばれています。 全長1380mの長さを誇るメコン川には「ラオス日本大橋」という名前の橋が架けられているなど、日本との親交も深い国です。
- 6歳~100歳
- 5~6時間
●東京芸術劇場ランチタイム・パイプオルガンコンサート 1999年より始まったランチタイム・パイプオルガンコンサート。 気軽に楽しめる45分間のコンサートです。 パイプオルガンの音に耳を澄ませ、安らぎの時間をお過ごしください。 ●日比谷松本楼 立教大学 セントポールズ会館にてお食事(1便目) 立教大学池袋キャンパス内の同窓会館にある落ち着いた雰囲気のおしゃれなレストランにて洋食プレートランチをご用意♪ ●ホテルメトロポリタンにてお食事(2便目) ホテルメトロポリタン内レストラン、ダイニング&バー「オーヴェスト」にてパスタのお食事を。地上100mからの景色を楽しみながら、お食事をお楽しみください。 内容:前菜、パスタ、デザート、食後のお飲み物 ●国の重要文化財・大正レトロの名建築へご案内 自由学園明日館は1921年に創立された女学校の元校舎で、国の重要文化財に指定されています。 設計は近代建築の巨匠と呼ばれるフランク・ロイド・ライト。幾何学模様のデザインが特徴です。 コの字型に配置された建物の内側には芝生が広がり、池袋とは思えない静かな空間をお楽しみください。 ●目白庭園 豊島区立目白庭園は、豊島区の都市化、国際化が進む中で、自然に接し、伝統文化を育む場として、平成2年11月に開設されました。 庭の中心に大きな池を配し、周囲に園路を巡らせた伝統的な池泉回遊式の日本庭園です。限られた空間の中に様々な自然の景観を凝縮し、池の周りを巡りながらその風景を楽しめます。 【旅行代金・おひとり様あたり】 1便目:8,250円 2便目:9,350円 ※2025年8月25日現在、1便目は満席となっており、2便目のみ募集いたしております。
- 6歳~100歳
- 5~6時間
●築地・波除神社「酉の市」 十一月酉(十二支の十番目)の日に開かれる「酉の市」。 当日は、境内で熊手の縁起物が売り出され、神社では開運、商売繁盛の開運熊手神符「かっこめ」(千円)が授与されます。 開運熊手神符「かっこめ」とは、八本爪の熊手に稲穂・小判・金銀の鈴・開運神符が付いて、正に年の瀬を迎える縁起物のお札のことです。 御朱印は、酉ノ市の日当日だけの限定御朱印をいただきます。 ●浅草鷲神社の酉の市御朱印 浅草・鷲神社(おおとりじんじゃ)の酉の市は、日本最大級の縁起熊手祭りで、江戸から続く伝統と現代の賑わいが共存するイベントです。 熊手屋台の並びや手締めの音、屋台の匂いなど、五感を通して縁起と活気を味わえます。 酉の市開催期間中に酉の市限定御朱印を頒布しています。 豪華な書置き御朱印は、各酉の日(「一の酉」「二の酉」)向けに、日付とともに捺印される記念限定品で縁起物として人気があります。 ※書置きでのご用意となります。 ※一般の方と同様に社務所で並び、添乗員よりお渡しいたします。 ●お食事は築地の海鮮丼 2022年1月にリニューアルした「築地和み」。上質な海の幸を使った料理を、 手軽にお愉しみいただける和食処です。 ポケカル用に海鮮丼ランチをご用意していただきます。 ※ネタは当日の仕入れ状況によって変わります。 ●隅田川クルーズ 隅田川を優雅にクルージング!東京下町の風景を船上から360°一望できます。水上からしか見ることのできないとっておきの景色をお楽しみください。 展望デッキ付、お手洗い完備の大型船なので、安心してご乗船いただけます! 【旅行代金・おひとり様あたり】 お一人様 7,920円
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●六義園の紅葉 回遊式築山泉水の江戸期を代表する大名庭園「六義園」は、都内有数の紅葉の名所です。 カエデ、イチョウ、ドウダンツツジなど、約560本が美しく色づきます。 ●小石川後楽園の紅葉 水戸黄門で名高い光圀公が完成させた、国の特別名勝「小石川後楽園」。例年の見頃時期は11月下旬~12月上旬となり、鮮やかな紅葉で園内が彩られます。 ●肥後細川の紅葉(肥後細川庭園) 目白台の自然を活かした池泉回遊式庭園で、秋にはヤマモミジやハゼノキが池畔を彩ります。江戸時代は熊本藩・細川家の下屋敷があった場所で、園内の「松聲閣」は当時の面影を残す建物として見学も可能です。 ●石焼料理「木春堂」 庭園の木立の奥にひっそりと佇む「木春堂」。半世紀以上の時の移ろいを刻んだ、昭和モダンの雰囲気の中、厳選された肉・魚介・野菜の旬な素材をそのままに、富士山の溶岩石で焼き上げるお料理。 溶岩石で焼くと、遠赤外線効果で食材はふっくらと仕上がり、石の細かな気泡が肉の余分な脂を吸収するため、ヘルシーにお召し上がりいただけます。 ●東京雲海出現~天空の三重塔~ 庭園を見守るように立つ三重塔は、1925年に東広島の篁山竹林寺から椿山荘に移築され、2025年で移築100周年を迎えます。 実際に、篁山竹林寺内の三重塔があった場所からも、自然の雲海を見ることができます。 竹林寺ゆかりの人物で、平安時代の官僚・歌人であった小野篁が三重塔から街並みを見渡し、「おちこちの 峰を島かと 見するまで 霧の海なす 篁の里」と詠んだとも言われている歴史ある風景です。 移築100周年を記念し、この風景をホテル椿山荘東京風に再現いたしました。雲の上に三重塔が佇む幻想的な絶景をお楽しみください。 【旅行代金・おひとり様あたり】16,500円(税込み) ※バス前方席は1,000円増し
- 6歳~100歳
- 4~5時間
●三遊亭遊七さんと歩く「話題の蔦屋 重三郎 活躍の地吉原さんぽコース」 江戸町民がこぞって恋い焦がれた町「吉原」、個人ではなかなか足を踏み入れにくいディープな場所を、三遊亭遊七さんと一緒に歩いて巡りませんか? このコースでは、江戸時代の名奉公人、蔦屋重三郎が活躍した吉原の歴史を辿りながら、街の魅力を深く学べます。コースは、東武浅草駅から出発し、待乳山聖天、山谷堀跡、高尾太夫墓など、歴史的な名所を巡ります。その後、桜なべ中江本店で昼食を楽しんだ後、見返り柳や吉原大門、吉原神社など、吉原の名所を訪れます。 最後には「別館金村」でのミニ落語鑑賞も!江戸の風情に触れながら、吉原のディープな歴史と文化を学び、遊七さんと一緒に楽しいひとときを過ごすことができます。 普段はなかなか体験できない「吉原」の魅力を、ガイドとともにじっくり堪能できる充実したイベントです。江戸の町並みとともに、蔦屋重三郎の足跡をたどりながら、江戸の文化に触れてみましょう! 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人・子ども(小学1年生以上)9,980円
- 12歳~100歳
- 4~5時間
●迎賓館赤坂離宮 迎賓館赤坂離宮は、明治42年に東宮御所として建設された、日本唯一のネオ・バロック様式宮殿建築。日本の建築、美術、工芸界の総力を結集し、明治期の近代洋風建築の到達点を示しています。昭和49年に国の迎賓施設として改修され、平成21年に国宝に指定されました。 【本館見学の見所】 ①「主庭」の噴水と季節の花。 ②「彩鸞の間」や「花鳥の間」など、豪華なお部屋。 ③「前庭」のピンコロ石。 ●迎賓館赤坂離宮「和風別館」ツアー 少人数しか入れない完全予約制の迎賓館和風別館「游心亭」の見学が少人数ツアー! 和風別館(主和室、即席料理室、茶室、和風庭園など)各部屋を迎賓館係員の案内によりご覧いただく、ガイドツアー方式としてご見学いただけます。 ●ザ・ペニンシュラ東京で優雅にランチ♪ 東京屈指のラグジュアリーホテルの24階レストランでコースランチ! ▼コース内容 ・前菜 ・メイン(季節のお魚) ・デザート ・パン ・コーヒーまたは紅茶
- 6歳~100歳
- 2~3時間
★敷居が高くて足を踏み入れられないイメージのお座敷遊びを、体験してみませんか? ●悠玄亭 玉八 プロフィール 1945年1月19日、東京生まれ。 昭和42年に東京芸術座に所属。後に新内流しの柳家紫朝師に師事し、江戸音曲の修行を始める。 昭和54年にお座敷芸の第一人者、悠玄亭玉介師の一門となり、玉八の芸名を戴きました。 北野武監督の「座頭市」やNHK連続ドラマ「坂の上の雲」などにも出演されました。 ●【前方席プラン(+1,000円)をご希望の方】 ※前方席(1~2列目)の座席を、お一人様1,000円(税込) の追加料金にてお選びいただけます。座席のご指定はお受けできません。 ※2名参加の場合は向かい席、3~4名参加の場合は1・2列目でのご案内となります。5名以上の前方席はお席の都合上、承れません。 ※参加人数の追加がある際は、座席を確保できない場合がございます。 ※席割りの都合上、本プランにお申込みをしていない方が相席や隣席となる場合がございます。
- 6歳~100歳
- 4~5時間
●国会議事堂・衆議院の見学 国会議事堂は70余年の歴史ある建造物としても一見の価値あり! テレビでお馴染みの光景を目の前でご覧いただけるチャンス! 国会の開会式に天皇陛下をお迎えする時などに開かれる「中央玄関」や、天皇陛下の「御休所」は必見! 決められた参観順路に従い、衛視・係員がご案内いたします。 衆議院参観コース(約60分)[参観ロビー ⇒ 本会議場 ⇒ 御休所 ⇒ 中央広間と中央玄関 ⇒ 前庭]を予定 ●憲政記念館 憲政記念館では、日本の議会制度の歴史や仕組みを、映像や展示を通して楽しく学ぶことができます。スタッフによる案内付です。 憲政の歩みを体験しながらお楽しみください。 ●赤坂プリンス クラシックハウス 「レストラン ラ メゾン キオイ」ランチコース 旬の食材をふんだんに使用し、四季を感じていただけるフレンチメニューで味覚だけでなく、視覚や香りからもお料理をお愉しみいただけます。 予定メニュー:アミューズ、前菜(2品)、メイン、デザート、コーヒー or 紅茶 ※ダイニング(一般席)でのお食事となります。 【旅行代金・おひとり様あたり】 お一人様 9,900円
- 0歳~100歳
- 5~6時間
●旧古河庭園「2025秋のバラフェスティバル」 旧古河庭園は約100種200株ものバラが華やかに咲き誇る洋風庭園と重厚な洋館、 そして京都の著名な庭師、七代目小川治兵衛作庭の日本庭園を贅沢に味わうことができる、国内でも貴重な庭園です。 秋バラの見頃の時期に合わせて開催している「秋のバラフェスティバル」。 ここにしかない絵画的な景色をお楽しみください。 ●旧皇室庭園の新宿御苑で秋のバラ観賞 新宿御苑の「整形式庭園」には世界中から集まった100種500株のバラが植えられており、秋になると一斉に花が開きます。 整形式庭園・バラ花壇に咲きほこる秋バラをお楽しみください。 ●アパホテル&リゾート〈東京ベイ潮見〉にて約50種ビュッフェ 和食・洋食を中心に50品目以上のお料理をビュッフェスタイルでご用意しております。 ●TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ) 2025年秋、「高輪ゲートウェイシティ」がいよいよ本格オープン! 話題の「ニュウマン高輪」や人気のカフェ、セレクトショップなど約200店舗が集まり、買い物・グルメ・アートが一度に楽しめる新スポットが誕生します。 緑に囲まれた開放的な空間で、都会の中の特別なひとときをどうぞお楽しみください。 【旅行代金・おひとり様あたり】 お一人様 11,000円 ※バス前方席は1,000円増しとなります
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●お台場のイルミネーションと夜景 レインボー色に光るレインボーブリッジやライトアップされた自由の女神など必見! ●お台場レインボー花火 12月限定!19時から開催の冬の夜空を彩る花火&クリスマスイルミネーション! お台場「自由の女神」沖より打ち上がる花火を地上から鑑賞します。 スペシャルライトアップされた「レインボーブリッジ」を背景に、約5分間の「お台場レインボー花火」が冬の夜空を彩ります。 ※雨天時は打ち上げが中止になる場合がございます。花火の打ち上げが中止の場合でもツアー代の返金はございません。 ●豊洲の新施設「豊洲 千客万来」 無料の足湯スポットや江戸の古い街並みを再現したオープンモールで、食べ歩きやお買い物をお楽しみください。 ●TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ) 2025年秋に本格オープン! 話題の「ニュウマン高輪」や人気のカフェ、セレクトショップなど約200店舗が集結。 ●丸の内のイルミネーション 340本を超える街路樹がシャンパンゴールド色のLED約120万球で彩られます! バス下車後、すぐ!ぜひ、お帰りに立ち寄りください。 ●ホテルランチ付き 下記日程に応じて、異なる会場にてお食事をご用意しております。 ◎ビュッフェスタイル(アパホテル&リゾート〈東京ベイ潮見〉) 対象日程:12/6(土)・12/20(土)・12/24(水)・12/27(土) ◎洋食ランチ(都市センターホテル「レストラン アイリス」) 対象日程:12/13(土) 【旅行代金・おひとり様あたり】9,460 円(税込み) ※バス前方席は1,000円増
- 6歳~100歳
- 5~6時間
■ 楽々!往復新型特急列車「Laview」で行く! 西武鉄道の新特急列車!イエローを基調とした上品な座席シートと、大きなガラス窓が特徴的です。 池袋から秩父までゆったりとした約80分の列車旅をお楽しみください! ■ 秩父地方の総社として有名な 秩父神社 秩父神社の歴史は古く、約2千年前に遡ります。秩父神社の神様はとても優しいと評判で、パワースポットとしても有名です。 左甚五郎作の彫刻が施された四柱をもつ本殿や、ちょっと変わったおみくじ(水占みくじと繭みくじ)など、見どころたっぷりです。 ■ 「銭神様」と呼ばれ親しまれている聖神社へ! 境内には宝くじの当選報告や臨時収入のお礼の手紙が多く奉納されており、金運アップのご利益を求めて多くの参拝者が訪れます。 聖神社の近くには、和同開珎の原料となった自然銅が採掘された和銅遺跡があり、和同開珎のモニュメントも設置されています。 ■ 昼食内容は出発日により異なります ・10/6出発:秩父の和食レストラン「すしかつ」にて、刺身ひれかつ膳 ・12/21出発:駅直結「祭の湯」フードコートにて自由昼食(お好きなものを各自で) 【旅行代金・おひとり様あたり】 10月6日(食事付き):11,000円 12月21日(自由昼食):8,800円
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
★葛飾区助成対象コース★ 旅行代金9,900円 →葛飾区助成(割引額3,000円)=お支払い実額6,900円! ●柴又帝釈天 「寅さん」で有名な寺院。 三十三天の王といわれる帝釈天の力は絶大で、古くから病気平癒、病魔退散、厄除けのご利益があるとされています。 境内には、触れた場所と同じ体の箇所の病気を治していただける「浄行菩薩」様がいます。この効果の大きさから、柴又帝釈天は「不老不死の寺」とも呼ばれています。 様々な逸話や小説にも登場する、珍しい飲む御守「一粒符」があります。 ●亀有香取神社 鎌倉時代、香取神宮の神領だった地に御祭神が勧請され、村の鎮守として祀られたのが起源とされます。あの国民的人気漫画にも登場し、下町の人々に親しまれてきた神社です。 相殿の岐大神は「日本書紀」に登場する道案内の神で、「足腰健康の神様」として信仰されています。ご利益を受けられる「健康健脚お守り」も人気。 境内にはパティスリー『ラ・ローズ・ジャポネ』があり、静寂と街の喧騒が交わる特別な空間を楽しめます。 ●旧古河庭園「2025秋のバラフェスティバル」 約100種200株のバラが咲く洋風庭園と重厚な洋館、七代目小川治兵衛が手がけた日本庭園が楽しめる貴重な名園です。 秋バラの見頃にあわせて開催される「バラフェスティバル」では、ここにしかない絵画のような風景をご堪能いただけます。 ●魚つぐにて特製ランチをご堪能! 大正10年創業の和食「魚つぐ」で、特製ランチをお楽しみいただきます。 「旬のものを旬のうちに」をテーマに、魚はもちろん野菜にもこだわった料理を提供。 メインに煮物・焼き物・揚げ物、ごはん・みそ汁・おしんこ・サラダ付きの贅沢な内容です。 【旅行代金】 おひとり様:9,900円 → 葛飾区助成[3,000円割引]適用で お支払い実額:6,900円(税込)
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢(会場:東京都美術館企画展示室) 本展は、ファン・ゴッホ家が受け継いできたファミリー・コレクションに焦点を当てます。 ファン・ゴッホ美術館の作品を中心に、ファン・ゴッホの作品30点以上に加え、日本初公開となるファン・ゴッホの貴重な手紙4通なども展示します。 現在のファン・ゴッホ美術館の活動も紹介しながら、本展をとおして、家族の受け継いできた画家の作品と夢を、さらに後世へと伝えてゆきます。 ※東京都美術館到着後は解散となり、自由にご鑑賞いただけます。ご自身のペースでゆっくりお楽しみください。 ●六義園の紅葉 回遊式築山泉水の江戸期を代表する大名庭園「六義園」は、都内有数の紅葉の名所です。 カエデ、イチョウ、ドウダンツツジなど、約560本が美しく色づきます。 ●丹下健三氏が手がけた「東京カテドラル聖マリア大聖堂」 東京カテドラル聖マリア大聖堂の魅力は、丹下健三氏が手がけた未来的なデザインと荘厳な雰囲気の融合です。 丹下氏の革新的な設計により、地上からはキリスト教の教会とは思えない外観ながら、上空から見ると十字架を象徴しています。 打ちっぱなしのコンクリートと天窓からの光が静謐で神聖な空間を創り出し、アラバストル大理石の窓が柔らかな光を取り入れて内部を照らします。 丹下氏の独創性が詰まったこの大聖堂は、60年を経ても色あせることなく人々を魅了し続けています。 ●レストラン ラコンテでランチ 素材やソースにこだわり抜いたシェフ特製のお料理をお楽しみください。 <予定メニュー>本日のお肉料理・パン・サラダ・スープ・ドリンクバー 【旅行代金】 大人:13,200円 ※バス前方席は1,000円増し
- 0歳~100歳
- 5~6時間
●よみうりランドジュエルミネーション よみうりランドで毎年開催されるジュエルミネーション。 東京ドーム約8個分の敷地を光が埋め尽くすイルミネーションは今年も関東最大級のスケールで開催予定! 宝石をテーマにしたオリジナルのLEDを使用し、他のイルミネーションでは真似できない、「宝石色の輝き」は世界で唯一。 17:00~の「レーザー」と「炎」による演出で圧倒的なスケールでお届する噴水ショーは必見! ●東京メガイルミ〈TOKYO MEGA ILLUMI〉 東京メガイルミは、東京都・大井競馬場で秋から冬にかけて開催される大規模なイルミネーションイベントです。 日本の四季や江戸の風景をテーマに、色とりどりの光が会場を幻想的に彩ります。家族連れやカップルにも人気で、光と音が織りなす非日常の空間を楽しめます。 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人:8,800円 3歳~小学生:8,300 円 ※バス前方席は1,000円増し
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●東証アローズ案内付き見学 東京証券取引所 通称東証Arrowsにて説明付きで見学 かつては東洋一の金融街と呼ばれた「兜町」にある東京証券取引所、通称「東証Arrows」を案内付きで見学! 日本の投資や株式の歴史を学べるほか、ニュースで見ることの多いマーケットセンターもご覧いただけます。 ●貨幣博物館 東京都中央区日本橋に位置する貨幣博物館では、日本銀行が運営する貨幣・お金の歴史を紹介する博物館です。江戸時代の貨幣や日本銀行券、浮世絵や役者絵などの美術品を見学できます。 また、昔の買い物体験を楽しむミニゲームや、江戸時代の小判1000両が収納された箱である「千両箱」の重さ体験も!! 貨幣博物館でしか手に入らないお土産も購入することができます。 ●国会議事堂・衆議院の見学 国会議事堂は70余年の歴史ある建造物としても一見の価値あり! 国会の開会式に天皇陛下をお迎えする時などに開かれる「中央玄関」や、天皇陛下の「御休所」は必見! 衛視・係員がご案内いたします。 <衆議院参観コース(約60分)[参観ロビー ⇒ 本会議場 ⇒ 御休所 ⇒ 中央広間と中央玄関 ⇒ 前庭]を予定> ●NHK放送博物館 最新の8Kス-パーハイビジョンや、アナウンサーやバーチャル映像を体験できます。 また「ドラマ」「オリンピック」「音楽」「こども番組」の4つのテーマを通して放送の歴史や技術が体験できます。 ●都市センターホテルのレストランアイリスにて洋食ランチ(サラダバー&ドリンクバー付き) 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人:11,000円 子供(3歳~小学生):10,450 円 ※バス前方席は1,000円増し
- 0歳~100歳
- 4~5時間
●迎賓館赤坂離宮 迎賓館赤坂離宮は、明治42年に東宮御所として建設された、日本では唯一のネオ・バロック様式による宮殿建築物です。 当時の日本の建築、美術、工芸界の総力を結集した建築物であり、明治期の本格的な近代洋風建築の到達点を示しています。 第2次世界大戦の後、10数年を経て日本が国際社会へ復帰し、外国からの賓客を迎えることが多くなったため、国の迎賓施設へと大規模な改修を施し、和風別館の新設と合わせて昭和49年に現在の迎賓館として新たな歩みを始め、現在に至っています。 【本館見学の見所ポイント】 ・噴水を囲む季節の花が美しいフォトジェニックな「主庭」。 ・「彩鸞(さいらん)の間」(調印式・謁見に使用)や、公式晩さん会が行われる「花鳥」「羽衣」「朝日」の各間をゆっくり見学できます。 ・ベルサイユ宮殿を模した、ピンコロ石敷きの趣ある「前庭」。 ●異国を感じる日本最大級モスク「東京ジャーミイ」 モスクとはイスラム教の礼拝堂のことを言います。 日本全国におよそ80カ所点在するイスラム教の礼拝堂モスク。中でも最大規模を誇る「東京ジャーミイ」は見学の価値あり! 外観のみならず内部の装飾にもこだわっており、日が差し込むとステンドグラスがキラキラと輝き、幻想的な空間が堪能できます。 ●ロッテホテルで「お肉とお魚のメイン料理とホテル特製のコアラのマーチパンケーキ付♪」 メニュー:お肉お魚両方味わえるメイン料理、彩りサラダ、季節のポタージュ、パン、コーヒー。※お肉お魚の種類は未定となります。 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 11,990円 ※バス前方席は1,000円増し
- 6歳~100歳
- 5~6時間
●化け猫フェスティバル2025 化け猫フェスティバルは、化け猫に仮装して街を練り歩くユニークなパレードイベントです。 江戸時代の妖怪文化を背景に、猫愛好家や観光客が集い、猫づくしの催しを楽しめます。 様々なイベントが開催されますが、メインとなる化け猫パレードは1日に4回開催予定。 猫で盛り上がる神楽坂をお楽しみください。 ●化け猫パレードフェスティバルで盛り上がる神楽坂さんぽ 老舗の和食店からおしゃれなカフェまで、多彩なグルメが楽しめます。 歴史とモダンが調和した、散策にぴったりのロマンあふれるエリアです。 江戸時代より「神楽坂の毘沙門さま」として信仰を集める善國寺にも立ち寄ります。 神楽坂梅花亭でふくねこもなかをお一人1つお土産にプレゼントいたします。 ●花かぐら御膳のご昼食 ランチは、古き良き料亭の風雅を残す神楽坂の隠れ家レストランで、12種の旬菜旬魚弁当をお楽しみください。 ●赤城神社 赤城神社は、神楽坂の中心にある歴史ある神社で、創建は平安時代と伝えられています。 現代建築家・隈研吾氏が手がけたモダンな社殿が特徴で、静けさと洗練が調和しています。 恋愛成就や開運のご利益があるとされ、地元の人や観光客に親しまれています。 【旅行代金・おひとり様あたり】 お一人様 7,260円
- 6歳~100歳
- 当日6時間以上
●コスモス咲く国営昭和記念公園の散策をお楽しみください。 東京都立川市、昭島市にまたがる165.3haという広大な面積を誇る東京都内屈指の公園。 昭和天皇在位50年を記念して国営昭和記念公園として開園しました。 ●お食事は、ホテルランチブッフェをお楽しみ 爽快な空が広がるランチスカイビュー。ホテルエミシア東京立川のスカイレストランで、種類豊富なお料理をお楽しみください。 ●ケーブルカーで楽々! ケーブルカーを使って楽々の高尾山詣! 高尾山のふもとの清滝駅から中腹の高尾山駅まで約6分間。 自然豊かな景色をお楽しみください。 【旅行代金・おひとり様あたり】 お一人様 13,990円 ※バス前方席は1,000円増し
最近チェックしたプラン
少々お待ちください