- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 18:00
体験プログラム 日本の代表的な芸道の一つである香道のお手前を体験していただきます。 1.香りの原料がブレンドされた、薬種茶をウェルカムドリンクでお出しします。 2.日本のトップフラワーアーティストが経営するフラワーショップが併設されたノワールカフェで好きなお花をチョイス。お香席にいける花を指導をうけながら入れてみましょう(お花と器はお持ち帰りできます)たくさんのお花の中から選ぶ楽しみ、生け方をご指導します。 3.香炉の灰型を作ります。(お客様が灰型を作り、炭を入れて、お香を炷いてみます。)代表的な香木である伽羅・沈香・白檀を聞香します。 4.抹茶を点てます。(美味しく、抹茶を点てるコツをお伝えしますので、ご自身で点てられたお茶とお菓子とともにお召し上がりください)
- 13歳~100歳
- 3~4時間
- 10:00
1400年の歴史をもち、神社仏閣をはじめ日本の家屋を守ってきた瓦。中でも設計図もなく、型も使わずに、自分の眼で図面を見ながら頭の中に設計図を描き、指先の感覚と手作りのヘラのみで仕上げていく”匠の技の持ち主『鬼師』”。200万年以上前の土「なめ土」を使い手作業で作る鬼瓦づくりを『鬼師』から個別に教わりながら世界で一つの鬼瓦をつくることができます。 淡路島は、日本の瓦の三大産地の一つで、なかでも「いぶし銀」に輝くいぶし瓦の製造量は日本一を誇ります。 瓦には1400年以上の歴史があり、淡路島では400年以上前から瓦造りが続いています。 しかも、淡路瓦に使われる土は、200万年以上前の土が今でも使われており、非常に粒子が細かく「なめ土」といって、窯で焼く(燻す)ことにより、非常に美しいいぶし銀に輝くいぶし瓦が誕生します。 また、日本では古くから魔除けとして、屋根に鬼瓦が飾られてきました。 この鬼瓦は、今でも機械を使わずに、「鬼師」が手作りで一つ一つ丁寧に作ります。 普段、鬼師が鬼瓦を作っている姿を目にすることはありませんが、この体験では、鬼師の匠の技を間近でご覧いただき、一緒に鬼瓦をつくることができます。 1組限定ですので、他の人に気兼ねすることも気を遣うこともなく、鬼瓦づくりができます。 鬼師に聞きたいことや作り方でわからないことがあれば、いつでもなんでも聞くことができ、プライベート感覚で伝統の技に触れることができる体験となっております。 【手 順】 1.イメージの下書き(事前に下書きしたものをお持ちいただくこともできます) 2.鬼瓦のデザインを決める 3.鬼師とともに、瓦粘土(なめ土)を使い、大まかな形にしていく 4.養生させる(この間に昼食〈各自〉) 5.細かな部分をヘラと指先を使い仕上げていく 6.完成(鬼師と記念撮影もできます) ※作品は、この後、丁寧に乾燥し焼き上げ約2か月後にお届けします。 ※昼食は、施設内で淡路島名物「かわら焼き」が食べられます(別途料金必要)
- 4歳~99歳
- 1時間以内
- 0歳~100歳
- 1時間以内
\その時の体験を、その時以上の感動に/ 素晴らしい景色を見た時の感動を撮影してSNSなどで共有することは日常となりましたが、その景色に溶け込んだ自分自身を見ることはできません。 ドローンなら、ご自身も景色も丸ごと包み込むスケールの大きな映像を撮影することができます。 旅先での思い出に、記念行事の記録に、スポーツやアクティビティの撮影に、ドローンで見たことがない映像を残しませんか? 関西全域ご指定の場所まで伺い、1フライト約30分、動画と静止画を撮影します。 どんな場所でどんな映像を撮影してみたいか、まずはお気軽にご相談ください。 〜当日の流れ〜 ①ロケハン・打ち合わせ 現場を下見し、撮影プランを打ち合わせします(約10分) ②撮影 ドローンを飛行、撮影を行います(約30分) ③データ納品 AirDropの場合はその場でお渡し、ダウンロードご希望の場合はURLをお伝えします。
- 0歳~100歳
- 2~3時間
- 12:00
琵琶湖の西方『近江八景』のひとつ比良山系を望む里山のどこか懐かしい和みの庵、『夢湖庵』。 一軒宿丸ごと貸し切りとなりますので皆さまでのんびりお過ごし頂けます。 癒しの和庭園もございます。 春は山菜狩りや桜並木の散策、いちご狩り。 夏は湖水浴、ウォータースポーツにフィッシング。 秋は紅葉が織り成す芸術の世界でハイキング。 冬は一面の銀世界、スキーやスノーボード。 近隣には芯まで温まれる温泉施設。 さらには、車で15分で行けるびわ湖バレイ(テラス)もございます。 天気がいい日には、四季折々の360°パノラマも楽しむこともできます。 『夢湖庵』を拠点にどうぞ湖国の自然の恵みをお楽しみください。 ◎飲み物持ち込み自由のBBQプラン! ◎150分一軒宿丸ごと貸し切りですのでのんびりお過ごし頂けます! ◎12~14時半が基本プランですが、1グループ様1時間毎に2,000円で延長も可能です! ◎屋根付きのテラスなので、雨天時でも体験が可能です。
- 0歳~99歳
- 1日以上
- 15:00
- 8歳~60歳
- 1時間以内 /1~2時間 /2~3時間
- 10:00 / 13:00 / 15:00
- 10歳~60歳
- 2~3時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00
多賀の里山を軽快に走れる アウトドアアクティビティー自転車さんぽ。 初心者大歓迎、どなたでもご参加いただける電動アシスト自転車を利用したガイド付き日帰りサイクリングツアーです。古民家ホテルの多賀さとの宿一圓屋敷からスタートし、多賀の恵まれた自然や名所を自転車で巡り、四季折々の里山を楽しんでいただけます。 ~当日の流れ~ ①多賀さとの宿一圓屋敷に集合 ②自転車ガイドによる説明 ③自転車さんぽ開始(多賀さとの宿一圓屋敷出発) ④自転車さんぽ(多賀さとの宿一圓屋敷に戻る)
- 10歳~60歳
- 2~3時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00
多賀の里山を軽快に走れる アウトドアアクティビティー自転車さんぽ。 初心者大歓迎、どなたでもご参加いただける電動アシスト自転車を利用したガイド付き日帰りサイクリングツアーです。古民家ホテルの多賀さとの宿一圓屋敷からスタートし、多賀の恵まれた自然や名所を自転車で巡り、四季折々の里山を楽しんでいただけます。 ~当日の流れ~ ①多賀さとの宿一圓屋敷に集合 ②自転車ガイドによる説明 ③自転車さんぽ開始(多賀さとの宿一圓屋敷出発) ④自転車さんぽ(多賀さとの宿一圓屋敷に戻る)
- 1歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
- 10歳~75歳
- 1日以上
■チャーター車両利用で短期行程を実現! ■評判の良い温泉宿に宿泊連泊 ■知られざる熊野の秘境を現地語り部と歩く 600数十年前から、木材を組んで北山川の上流から下流に運ぶ手段として栄えてきた筏流し。 筏師の道とは、その名の通り筏師が通った道です。 北山川沿いの集落で切り出された材木で筏を組み、この北山川、そしてその先で合流する熊野川を経て新宮へ出て材木を卸した後、筏師はこの川沿道に残された道を歩いて延々と帰って行きました。 その筏師の道は熊野川、北山川に沿うようにひっそりと残っており、「もうひとつの熊野古道」と言われています。 北山川の大蛇行によって作られた珍しい地形は、和歌山県の飛び地、嶋津から望む絶景です。 風水でいうところの龍穴(りゅうけつ)と呼ばれるパワースポットです。 この絶景へは歩いて登らなくてはたどり着けない場所にあり、地形図にも載っていません。 ■北山川奥瀞の立って筏下り 約1時間10分の筏下りでは、降りかかる水しぶきも心地よく、まさに自然を五感でフルに満喫する感覚が、気持ちをさらに高揚させてくれます。 日本古来の伝統でもある筏下り、貴重になった文化を日本で唯一観光素材として新しくアレンジした筏下りです。
- 20歳~100歳
- 2~3時間
- 20歳~100歳
- 2~3時間
- 20歳~100歳
- 2~3時間
- 0歳~100歳
- 1~2時間
中之島の素晴らしい夜景を眺めながら、約60分のクルーズをお楽しみください。 ライトアップされた橋、中央公会堂などの歴史的建造物、大阪城など、違った視点でお楽しみいただけます。 一隻貸切、9名様まで乗船可能です。
- 20歳~100歳
- 2~3時間
- 20歳~100歳
- 2~3時間
- 20歳~100歳
- 2~3時間
- 5歳~99歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
- 12歳~60歳
- 4~5時間
- 10:00
日本一大きな村である奈良県十津川村。数ある自然派企画のキャニオニングコースの中でも総合的にイチ推しのコースです!地形の素晴らしさと遊べるポイントの多さは間違いなくオススメできます。
- 18歳~100歳
- 5~6時間
土曜の夜戦限定のフィールド貸切プランです。
- 18歳~100歳
- 5~6時間
平日(月~金)の夜戦限定のフィールド貸切プランです。
- 10歳~100歳
- 当日6時間以上
日曜・祝祭日の昼戦限定のフィールド貸切プランです。
- 10歳~100歳
- 当日6時間以上
土曜の昼戦限定のフィールド貸切プランです。
- 10歳~100歳
- 当日6時間以上
平日(月~金)の昼戦限定のフィールド貸切プランです。
- 5歳~80歳
- 2~3時間
- 12歳~100歳
- 2~3時間
- 18:00
祇園花見小路の料亭の個室で、京懐石料理を楽しんでいただき、舞妓さんの京舞をご覧いただき、舞妓さんとお座敷遊びを体験、撮影自由、個室VIP貸切プラン、小人数コースです。 (申込は1日1組のみ、2名様~8名様でお申込み) ※お客様が2~4名様の場合、舞妓は1名でお相手、お客様が5~8名の場合、舞妓は2名でお相手します。 ・京懐石料理(アルコール含む、フリードリンク) ・舞妓の京舞 ・舞妓との語らい ・舞妓とお座敷遊び体験(金毘羅船々・とらとら・熊が出た) ・舞妓と2ショット撮影、集合写真 18時から2時間 (日曜・祝日除く) ◆ プラン 行程例 ◆ 17:55 祇園花見小路通りの料亭 「花郷」又は「乾坤」へ 18:00 開始 お食事 四季折々の京懐石料理をご堪能ください。お飲物はアルコールも含めフリードリンクです。 18:30 舞妓さんとのご歓談、お座敷遊び体験、写真撮影 ・お座敷遊びは「金毘羅船々」、浄瑠璃から生まれたじゃんけん「とらとら」など、艶やかな舞妓さんを相手に お座敷遊びを体験していただきます。参加人数が多い時は「熊が出た」をグループで体験していただけます。 舞妓さんに勝つのは難しいですよ~。 舞妓さんと記念写真もお楽しみください。舞妓演舞やお座敷遊びの動画や写真も撮影できます。舞妓さんと一緒に 写真を撮ることもお忘れなく。 20:00 終了 約2時間程度の所要時間となります。
- 12歳~100歳
- 2~3時間
- 13:00
祇園花見小路通りの料理屋さんで、お昼のお食事、舞妓さんの京舞を鑑賞、舞妓さんとお座敷遊び体験、撮影自由、個室VIP貸切プラン、小人数コースです。 (申込受付は1日1組のみ、2名様~8名様でお申込ください) ※お客様が2~4名様の場合、舞妓は1名でお相手、お客様が5~8名の場合、舞妓は2名でお相手します。 ・昼のお食事 ・舞妓の京舞鑑賞 ・舞妓との語らい ・舞妓とお座敷体験(金毘羅船々・とらとらなど) ・舞妓と2ショット撮影、撮影自由、動画撮影自由 13時から2時間 (日曜・祝日除く) 〜体験の流れ〜 13:00 祇園花見小路通りの料亭で宴席スタート 色とりどりの京の懐石ランチコースをご用意。 お飲み物(アルコール含む)はフリードリンク。可愛らしい舞妓さんのお酌で宴席をお楽しみ下さい。 舞妓京舞〜美しい衣装の舞妓によって演じる優雅な舞です。演舞は「祇園小唄」など2曲の予定です。 お座敷遊び、ご歓談をお楽しみ下さい。〜お座敷遊びは「金毘羅船々」、浄瑠璃から生まれたじゃんけん「とらとら」など、艶やかな舞妓さんを相手にお座敷遊びを体験していただきます。 15:00 終了〜料亭での解散となります。
- 12歳~100歳
- 1~2時間
- 13:30 / 15:00
京都の風情あるお茶屋で、舞妓さんの京舞鑑賞やお座敷遊び体験を体験できます。 カップル・グループ毎の貸切なので、プライベート空間で舞妓遊び体験をご提供致します。 知りたかった舞妓さんのあんなことやこんなこと、ゆっくりお話しして頂けます。 もちろん写真・動画撮影もOK、1ドリンク付きです。 (申込は1日2組のみ受付、2名様~6名様のグループでお申込ください) 〜体験の流れ〜 13:25 祇園東のお茶屋さんへ〜八坂神社前でお待ち合わせ。お茶屋さんへスタッフがお連れします。 13:30 京舞披露〜美しい衣装の舞妓による優雅な舞です。演舞は「祇園小唄」など2曲の予定です。動画も撮影できます。 舞妓とのご歓談〜お話はもちろん、撮影もお楽しみください。 お座敷遊び体験〜お座敷遊びは「金毘羅船々」、浄瑠璃から生まれたじゃんけん「とらとら」など、舞妓さんを相手にお座敷遊びが体験できます。 14:30 体験終了
最近チェックしたプラン
少々お待ちください