- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
2012年7月にラムサール条約登録湿地となった弥陀ヶ原(標高1930m)を散策します。雄大に広がる弥陀ヶ原の木道歩きです。夏はワタスゲなどの高山のお花や、高山蝶を見ながら、秋は紅葉を楽しみながらゆっくり歩きます。カルデラが見渡せる展望台にもご案内いたします。
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
室堂山は、室堂からすぐに上がれる眺めのよい山。軽い登山をしながら、夏はさまざまな高山植物を楽しむことができます。室堂平やみくりが池一帯を眺めたり、展望台へ行くと、立山カルデラを見下ろすことができます。
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
立山の開山伝説や、日本最古の山小屋として現在残っている室堂小屋を見学するなど歴史探訪、夏の立山を彩る高山植物、氷河や地質など立山のさまざまな魅力を感じとりながら室堂・みくりが池をゆっくり一周します。天然記念物のライチョウとの出会いがあるかも!標高2450mの室堂平をたっぷり散策できるコースです。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
森林セラピー基地となっている立山山麓で、五感をフルに使ってリフレッシュしながらのウォーキング。山麓の景色を眺めながら森の中、公園内、冬はスキー場となる見晴らしが広がる場所など、変化にとんだウォーキングが楽しめます。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
富山の中心地に近い里山の呉羽丘陵。春には梨の花で白いじゅうたんが広がる景色を、秋には紅葉を眺めながら、ノルディックウォークが楽しめます。丘陵を上ると富山湾、富山平野が望めます。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 15歳~70歳
- 5~6時間
- 08:45
ビワイチやしまなみ海道に続き、ナショナルサイクルルートに認定された「富山湾岸サイクリングコース」を、ロードバイクやクロスバイクで潮風を感じながら気持ちよく走ります。 途中、港の渡し船に自転車と共に乗車。10分の船旅も楽しめます(無料)。 また、日本のベニスと称される運河の街「内川」も情緒漂う雰囲気がとても素敵です。 雨晴海岸から望める雄大な立山連峰と、美味しい富山グルメもぜひご賞味ください! 走行距離は往復約50km。 普段から運動習慣がある方向きの距離となりますが、健康的にサイクリングを楽しみつつ、観光とグルメも味わいたい方にはもってこいのコースです。 また、ロードバイク・クロスバイクのレンタル(ヘルメット付き)もあり、国内外からでも手ぶらでご参加頂けます。 慣れないロードバイクで不安な方は、スタート前に乗り降りと変速操作の練習しっかり行います。 ※ロードバイクが不安な方はクロスバイクをお勧めします。予約時要記入。
梅雨の天気が不安定ななかでの参加でしたが、催行状況等もこまめにご連絡いただき、安心して参加することが出来ました。 本格的なロードバイクに乗るのは初めてでしたが、安全な場所で丁寧にレクチャーしていただき、すぐに乗ることが出来ました。 コースは、本格的なコースで、自分がサイクリストになったような気分を味わえます。途中、渡船に自転車を乗せて移動したり、歴史的街並みを散策したりと観光もでき、地元のおすすめの市場食堂でのお昼ごはんも絶品でした。 交通量の多い道路を走るときは集中力が必要なので、のーんびりぼーっと走るのにはむいてないかもしれません。 時間があれば、全コースを走破してみたいです。
- 7歳~90歳
- 1~2時間
プロのパイロットと2人乗りのパラグライダーで、のんびりゆったり遊覧飛行を楽しめます。
- 15歳~70歳
- 4~5時間
- 09:00
ビワイチやしまなみ海道に続き、ナショナルサイクルルートに認定された「富山湾岸サイクリングコース」を、ロードバイクやクロスバイクで潮風を感じながら気持ちよく走ります。 走行距離は約40km、普段から軽い運動習慣がある方なら走り切れる距離です。 運が良ければ魚津の海に現れる「蜃気楼」を見ることができるかも!? その他にも、美味しい富山グルメもぜひご賞味ください! また、ロードバイク・クロスバイクのレンタル(ヘルメット付き)もあり、国内外からでも手ぶらでご参加頂けます。 慣れないロードバイクで不安な方は、スタート前に乗り降りと変速操作の練習しっかり行います。 ※ロードバイクが不安な方はクロスバイクをお勧めします。予約時要記入。 サイクリング終了後の帰路は市内電車ではなく、「富岩運河水上ライン」がお勧めです! 世界でも珍しいパナマ運河方式(前後の交互に閉鎖し水位を調整して進む)の中島閘門が見所。集合解散場所の岩瀬カナル会館からご乗車頂けます。 ※こちらはサイクリングツアーには含まれておりません、各自ご自由にご乗車頂きます。
- 6歳~65歳
- 2~3時間
- 09:30
猿倉アウトドアフィットネスクラブのローラースキー体験教室です!!富山県の山の恵みの中で楽しむことが出来るよう1プラン1グループ限定のアウトドアフィットネス!田園風景の中や地元の人しか知らない場所や絶景スポットまでご案内します。ローラースキーは本来、クロスカントリースキーの夏場のトレーニングとしてこのエリアでは親しまれてきました。遊ぶように全身を使って体を動かすことができ、サイクリングのようなスピード感や歩きのような優雅な時間も過ごせます。
初めての挑戦で、不安ではありましたが無事終えることが出来ました。 普段使わない筋肉をつかってる感が分かり機会があれば、またやってみたいです! 夏場で暑いですが、山を登って行くので涼しく気持ちよかったです。
- 10歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00
小松に唯一残る丁場見学と石材加工体験! ブルーグレーが美しい滝ヶ原石の産地である小松市滝ヶ原町。 100 年以上の歴史を持つ数々の石切り場(丁場)や石だけでできたアーチ橋は小松市が石文化で日本遺産に認定されている大きな理由です。石材荒谷商店は、かつてはたくさんの石切り場のあった滝ヶ原で現在唯一現役の石切り場を管理する石材屋。 本プログラムでは、滝ヶ原周辺に詳しいジオガイドの舟津秀一郎氏と石材荒谷商店当主の荒谷雄己氏によるご案内のもと、石切り場周辺の伝統建築のアーチ橋や石切場内部を見学しながら小松の石文化や石の歴史を見て知って、体感できます。古墳や墓跡から橋、一般家庭の玄関土間やおしゃれなカフェまで、さまざまなところで活用される滝ヶ原石の素材としての美しさや機能性を現場からとことん感じてみてください。 ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
以前から気になっていた滝ケ原の石切り場を見たいと思っていました。 実際に参加してみて良かったです。案内して下さった方の説明もわかりやすく面白かったです。場所によってはうす暗い所もありライトを持って行けば良かったなと思いました。
- 3歳~99歳
- 1時間以内
- 10:30 / 11:30 / 13:30
今年のお正月はオリジナル辻占で占ってみる? 石川県民、特に金沢から加賀エリアのかたならお正月に一度は食べたことがあるであろう、新年の風物詩、辻占(つじうら)。 三角形の可愛い餅菓子の中に謎めいたメッセージが書かれていて、3つ開けてメッセージを繋げて今年の運勢占う、アレです。 長池彩華堂の向かいの工場では今ではすっかり少なくなった辻占を作っています。 本プログラムでは、辻占作り真っ只中の長池製菓の工場に潜入し、自身で書いたメッセージを忍ばせるオリジナル辻占づくりを行います!
今回初めて参加させて頂きました!! 辻占の作る過程を見学できて 実際作って 出来たての柔らかい辻占を食べれて 貴重な体験でした!! スタッフの方も丁寧に対応して頂いて 大大大満足です!! このイベントに限らず 手作り体験が期間限定でも 日頃からあると嬉しいなと思います!! めっちゃオススメです!!
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 09:30 / 14:00
- 3歳~99歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
間仕切り生産設備でつくるアイアンオーナメントで自分だけのアウトドア空間に! オフィスや工場、教育施設、福祉施設、公共施設など、さまざまな空間に合わせた間仕切りを作っているコマニー。本プログラムでは、ダイナミックな間仕切り生産設備を使用して、工程の一部を体験いただきながら、キャンプでも活用できるオリジナルアイアンオーナメントを作ることができます。アウトドア好きさんにとっても必見のプログラムです! ※オーナメントは申し込み時に以下を選択いただくセミオーダー式となります。 ・形状(3種類) ・デザイン(3種類) ・メインプレート色(3色) ・文字(フォント3種類) ・お好きな言葉(上段大文字:8文字以内、下段小文字:16文字以内※それぞれ英数字・記号のみ)
案内して下さる方や作業を教えて下さる方も本当に丁寧でわかりやすく教えていただいた。 申し込みの際は作業予定時間は長いのかなと思って参加させていただいたが楽しくあっという間に時間が過ぎました。 本当に楽しくよい経験をさせていただきました。 ありがとうございました。 また機会があれば是非参加したいと思います。
- 1歳~99歳
- 1時間以内
- 10:30 / 11:30 / 13:30 / 14:30
九谷焼において“カタチ”をつくって素地をつくるプロの窯元。 宮吉製陶はこの九谷焼産地においても有数の規模を誇り、小さいものは箸置きから、大きいものでは骨壷や直径 50 cm 以上のお皿まで、実に多様なカタチを創り出しています。それもそのはず、宮吉製陶の工場は産地内でも随一の成形種類を誇り、様々なタイプの道具や機械、ひとの手をつかって焼き物をカタチづくることができるのです。 本プログラムでは、置物以外はなんでもつくるとも言われる宮吉製陶にずらっと並ぶ九谷焼のカタチの世界を見学いただけます。 また、工場併設のギャラリーでは宮吉製陶オリジナル商品の購入も。 時代の変化の中で伝統を守っていくために、進化を遂げながら継承していく窯元の技術を、ぜひ手に取って感じてください。
- 3歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
石のことなら俺に任せろ!加工から石焼き芋まで!? 地元石材を中心に、さまざまな石材加工を行なってきた大西石材。石は重たいものだからこそ、その地域の石材を加工する技術が地域で特異的に開発されて発展してきました。 本プログラムでは、石のことならずっと話していられるというまさに石オタクの大西社長自ら工場をご案内。 大西石材がこれまでにつくったお墓や石の作品を解説しながら地域の石文化に触れていただきます。 ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
小学生の子供を連れていきましたが、とても詳しく優しく教えて頂き、子供でも楽しく体験することが出来ました。ダイヤモンドが付いている歯に感動したみたいです。水晶焼き芋もとても美味しかったです。短い時間でしたが、石材加工というお仕事の大変さや凄さがわかりました。 本当にありがとうございました!
- 6歳~99歳
- 2~3時間
- 13:30
小松に唯一残る丁場見学と石材加工体験! ブルーグレーが美しい滝ヶ原石の産地である小松市滝ヶ原町。 100 年以上の歴史を持つ数々の石切り場(丁場)や石だけでできたアーチ橋は小松市が石文化で日本遺産に認定されている大きな理由です。 石材荒谷商店は、かつてはたくさんの石切り場のあった滝ヶ原で現在唯一現役の石切り場を管理する石材屋。 洞窟型の採掘現場は夏はヒンヤリ、冬は暖かく、 1 年を通して一定の気温を保っています。 本プログラムは滝ヶ原石によるアーチ橋や石切り場を、滝ヶ原石を使って創作活動を行う彫刻家でありジオガイドの舟津秀一郎氏と、石材荒谷商店の現当主荒谷雄己氏二人によるご案内のもと見学しながら小松の石文化や石の歴史を見て知って、体感できる唯一無二の体験です。 ☆石材彫刻のワークショップ付きプランもあります☆ 見学後、希望者は石材彫刻のワークショップで石に触れて体感していただけます。 ※彫刻ワークショップのご予約受付は終了いたしました。見学のみ受け付けております。 ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
「本当に、この道であっているのかな?」そう、今回は集合場所に到着時する前からドキドキが始まっていました。看板はあるものの、奥まった所へと車を進める事になるので到着するまで不安が募りました(集合場所を見つけた時はほっとしました)。 体験はまず、案内をしてくださるガイドの船津さんと、当主の荒谷さんの紹介から始まり、安全のための注意事項の説明、それからヘルメットの装着をしました。 準備が整うと、重ねられた石の間を通り、工具等がある小屋の間を通って採石場の入り口へ。入り口を見たときは思わず吐いた息と共に「うわぁー」と声が漏れました。 大きく開いた入り口、壁は白っぽくて幾何学的な模様が刻まれていました。私には不思議でとても美しく魅力的に見えました。 採石場の中へ入り、独特な雰囲気を感じ、まるで異世界に来たような感覚がしました(どう感じたかは上手く言葉で表現できませんので割愛で)。 実際に石を切り出す所を見せていただき、石を切る時の音の変化を感じる事もできました。 また、石の状態を探りながら採石していく技術は長年受け継がれ、歴史と凄みを感じました。 お話していただいたことや実際に体験したことは全て興味深いもので、私は参加して良かったです。 今回、参加した時期が良く、外気と採石場の気温の差を感じる事が出来なかったので、また別の季節に参加したいと思いますいます。
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 13:30
あの有名カフェにも使われた!滝ヶ原石の機能性とは? ブルーグレーが美しい滝ヶ原石の産地である小松市滝ヶ原町。 100 年以上の歴史を持つ数々の石切り場(丁場)や石だけでできたアーチ橋は小松市が石文化で日本遺産に認定されている大きな理由です。 石材荒谷商店は、かつてはたくさんの石切り場のあった滝ヶ原で現在唯一現役の石切り場を管理する石材屋。 本プログラムでは、滝ヶ原周辺に詳しいジオガイドの舟津秀一郎氏と石材荒谷商店当主の荒谷雄己氏2人がタッグを組み、石切り場周辺の伝統建築のアーチ橋や石切場内部をご案内します。 古墳や墓跡から橋、一般家庭の玄関土間やおしゃれなカフェまで、さまざまなところで活用される滝ヶ原石の素材としての美しさや機能性をとことん感じられる見学会です。 見学会後、建材などとしての活用をご検討の場合はご相談いただける相談会を実施します。 ※見学後ワークショップへのご参加をご希望の際には、下記にお申込みをお願いいたします。 プラン名:【石川・小松市】小松に唯一残る丁場見学と石材加工体験★ワークショップ付★ ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
普段入る事の出来ない石切場にお邪魔させて頂きました。どのように切り出していくか細かく教えて頂き、面白かったです。子供達も圧巻の空間に興味津々。実際に石が切り取られている場所をみると色々な発見があり、大人も子供も楽しめとてもいい経験になりました。
- 6歳~99歳
- 1時間以内
- 10:00
巨大なトマトロボットが、ハイテク選果を支える! 北陸でも随一の生産量を誇る小松のトマト。農家さんから市場に直接出回るということは少なく、間で選果場を挟んで大きさや色、形などがチェックされて出荷されていきます。 選果を行うのは2021年の 5 月にオープンしたばかりの大規模な選果場。 本プログラムでは最新鋭の機械を使ってスムーズに選果されていく様子を見学できます。お土産には小松とまとつき!本田農園と連続してのご参加もおすすめです。 生産現場から流通までの流れを覗いてみるのも面白い体験になるはず! ~当日の流れ~ 選果から箱詰めまでの工程見学 約45分 ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
- 10歳~100歳
- 2~3時間
- 13:00
石材彫刻の世界を堪能 小松の石文化を継承し、手仕事で石を彫り続けて75年以上。石材加工、自作石製品の最高権威である「石匠位」にも認定されている御年92歳の中谷篁氏。 本プログラムでは、いつ途絶えてしまうか分からないこの石材加工技術を後世に伝えたい、継承していきたい、という想いを持つ舟津秀一郎氏のガイドのもと中谷氏の工房見学と本格的な石材彫刻の体験をしていただけます。中谷氏の技術を、石文化の魅力を、見て触って体験してとことん堪能してください。
- 10歳~100歳
- 1時間以内
- 13:00
- 15歳~100歳
- 3~4時間
- 13:30
- 12歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 13:00 / 15:00
悠久の時を経て、工房にやってくる一期一会の木と向き合う時間 大学卒業後に小松のお隣加賀市山中で挽物(ひきもの)木地の技術を学び、現在は小松市で漆作家の挽物木地や自身のプロダクト製作をおこなっている木地師の生地史子氏。 本プログラムでは、里山に佇む生地氏の工房「ホオリ」で、木のお碗作りを体験していただけます。木は何十年もかけて太く育ち、伐採されてからも長い時間をかけて乾燥し、縁あって工房に持ち込まれるもの。 生地さんの木地師という仕事は、ストイックにそんな時間の産物と向き合う仕事です。 本プログラムではそんな木のルーツも伺いながら木そのもののぬくもりや手仕事の凄みを感じつつ、自分だけの木の器を作ってみませんか。きっと一生の宝ものになるはず。
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 14:00
1000万クラスのプロ向け3Dプリンタで本気のものづくり “金型屋“と聞いて、ピンと来るかた、どのくらいいらっしゃるでしょうか。ダイモールでは北陸でも数少ない金属の部品を作るための“型”をつくる仕事をしています。たくさんの部品を効率よく生産するのと、そのための原型をつくるのでは、同じ金属加工業であっても似て非なるもの。金属を加工して型をつくるのですが、実は加工し始めるまでの設計にこそ型屋の真髄があるのです。元々形のないものをつくるために型をつくるので、目的の形になるために、どんな方法を使って型をつくるか、そのためにはどんな図面が必要か、型をつくるためのモデリングとはそういう仕事なのです。 本プログラムでは、自らもMBAを取得するために大学院に通い、イノベーションを起こすための発想やモノヅクリのための思考法を学ぶダイモールの代表 大杉謙太氏によるワークショップでつくりたいものを具現化し、デザインをサポートしてもらいながらモデリング、最終的には3Dプリンタでカタチづくることができます。 一般には普段まず目にすることのないプロ向けの3Dプリンタを使って本気のものづくりにチャレンジしたいかた、お待ちしてます!! <タイムスケジュール> 13:50 受付 14:00 チェックイン 14:10 工場見学 14:40 ワークショップ 15:45 発表・ディスカッション
- 8歳~100歳
- 1~2時間
- 09:30
大きなメーカーのサプライヤーをはじめとし、「鉄」を使ったさまざまなモノヅクリを行う鉄工所が集まる小松市。そんな鉄工所を材料調達の面で下支えするのが小松鋼機の鋼材センターです。 お客様の要望に沿って鋼材を切ったり穴を開けたりしながらモノヅクリのサポートをしている小松鋼機はまさに、小松市という鉄工村を支える縁の下の力持ち。 本プログラムでは、小松鋼機の鋼材センターの見学を通じて、「鉄」とそれにまつわる仕事について知っていただける機会となります。 *小松鋼機社内で出ている要素 図面が現物になる過程を見せること 鉄に触れ、鉄のことを知ってもらうこと 仕事風景を見てもらうこと 仕事の体験をしてもらうこと オリジナルのお土産を渡すこと 何かをつくって完成させること 1〜2時間で行うこと *概要 倉庫見学(クイズ付き) 倉庫作業見学(2tの鉄をクレーンで動かす様子を見学 加工工場見学(鉄が加工されて形を変える様子を見学) ・加工見学時にお土産製品の制作も見学 配送トラック見学・荷台見学(静止したトラックにのって高さを体験) オリジナルお土産プレゼント(鉄素材のレーザー加工による表札+図面) *タイムスケジュール 09:15 受付開始 09:30 チェックイン・オリエンテーション 09:45 見学開始 10:30 トラック試乗 11:00 解散
- 6歳~99歳
- 1時間以内
- 10:00 / 13:30
- 16歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
極彩色の裏側。錦山窯の「伝統」と「進化」 数多くある九谷工房の中でも、その作品の世界観や魅力にはファンも多く、独自に創り出す金箔を用いた「金襴手(きんらんで)」作品を追求する錦山窯。 2 代目当主吉田美統氏は九谷焼の人間国宝として広く知られています。 本プログラムでは非常に俗人的に見える超絶技巧ともいえるクリエイティビティを発揮するための錦山窯に伝わる探究心を覗くとともに、その一端を体験できるワークショップとなっています。 開窯100年を越える歴史を持つ錦山窯。 伝統的な技法だけにとどまらず、「この先の百年にどう受け渡していくのか?」という大きな問いを前に、新しいことにも取り組んでいます。 伝統的な技法を見直し、現在の暮らしにふさわしいあり方を模索するとともに、窯のスタッフたちも育てる。 伝統と革新の融合を目指すのが、錦山窯のものづくりです。 「金襴手(きんらんで)」 金襴手とは、色絵陶磁器の上に金を定着させる装飾技法、およびその作品を指します。 中国の宋代にはじまり、明朝から清朝にかけて隆盛を極めました。 日本では明朝の景徳鎮窯を範に、江戸の元禄年間より金襴手が登場し、金糸や切金箔を織り込んだ「金襴」の織物に似ていたため、我が国ではこの名で呼ばれるようになりました。 金泥で線を描く「金描き」、金粉を散らす「金振り」、金箔を貼りつける「金貼り」などの技法があります。 ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
- 13歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
極彩色の裏側。錦山窯の「伝統」と「進化」 数多くある九谷工房の中でも、その作品の世界観や魅力にはファンも多く、独自に創り出す金箔を用いた「金襴手(きんらんで)」作品を追求する錦山窯。 2 代目当主吉田美統氏は九谷焼の人間国宝として広く知られています。 本プログラムでは非常に俗人的に見える超絶技巧ともいえるクリエイティビティを発揮するための錦山窯に伝わる探究心を覗くとともに、その一端を体験できるワークショップとなっています。 開窯100年を越える歴史を持つ錦山窯。 伝統的な技法だけにとどまらず、「この先の百年にどう受け渡していくのか?」という大きな問いを前に、新しいことにも取り組んでいます。 伝統的な技法を見直し、現在の暮らしにふさわしいあり方を模索するとともに、窯のスタッフたちも育てる。 伝統と革新の融合を目指すのが、錦山窯のものづくりです。 「金襴手(きんらんで)」 金襴手とは、色絵陶磁器の上に金を定着させる装飾技法、およびその作品を指します。 中国の宋代にはじまり、明朝から清朝にかけて隆盛を極めました。 日本では明朝の景徳鎮窯を範に、江戸の元禄年間より金襴手が登場し、金糸や切金箔を織り込んだ「金襴」の織物に似ていたため、我が国ではこの名で呼ばれるようになりました。 金泥で線を描く「金描き」、金粉を散らす「金振り」、金箔を貼りつける「金貼り」などの技法があります。 ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
- 1歳~99歳
- 1時間以内
- 10:30 / 11:30 / 13:30 / 14:30 / 15:30
九谷焼の生産過程・成形方法・現場の生産に興味がある方におススメ!! 大量生産向けの窯元でしか見られない多様な九谷焼成形方法を行っています。 安全距離を取りながら目の前に実演説明しますので、安心してご参加いただけます。 少人数でも団体でも大丈夫です。 ※団体(10名以上)の場合は、直接にご連絡ください。 ~当日の流れ~ 9:50 集合・受付 宮吉製陶の説明 10:00 現場見学(30分)/②11:00~ ③13:30~ ④14:30~ ⑤15:30~ ろくろの他鋳込み等多種多様な素地の製造現場の見学 ※見学後、お土産ショップに立ち寄って解散。 せっかく見学したのに手ぶらで帰るのが嫌だという方々に、当窯のお土産ショップをご案内し、 窯元でしか買えないうつわを多数ご用意しております。
- 4歳~70歳
- 1~2時間
- 10:00
福井県で「越前がに」とともに大人気の「甘えび」。県内の漁獲量No.1を誇る「三国港市場」から仕入れた、ブランド甘えびと幻のガサ海老を使った究極の甘ガサ丼が作れます! えびの上手な剥き方から盛りつけまで、インストラクターが丁寧にサポートします。また、甘えびとガサ海老に関する豆知識も楽しく学ぶことができます。 福井県産コシヒカリを使ったご飯の上に、自分好みに盛りつけたら、オリジナル甘ガサ丼の出来上がり!完成後は、併設されたレストランで、いざ実食! 自分で作った丼ぶりの美味しさは格別です!包丁を使わないので、小さなお子様や料理が苦手な方でも、楽しく体験できます!数種類の盛りつけがありますので、ご参加いただく度に、さまざまな盛りつけをお楽しみいただけます。 ★体験当日の流れ 【STEP1】 10:00~10:15(約15分) ガイダンス開始 【STEP2】 10:15~11:00(約45分) 甘ガサ丼作り体験スタート! 【STEP3】 11:00~11:30(約30分) 併設するレストランで、いざ実食!
最近チェックしたプラン
少々お待ちください