- 6歳~80歳
- 1~2時間
- 08:00
【12/10(土) 1/21(土)うみまち水産朝市にて開催】 ※11/26(土)の枠は完売になりました。 普段、一般人の入れない高松市中央卸売市場の水産棟にてセリ人から新鮮な魚を競落す摸擬セリ体験です。 魚の特徴やおいしい食べ方を聞きながら、ここぞという金額の時に手を挙げて競落します。 タイミングを見誤ると他の参加者にセリ落とされてしまうなど、スリリングなやりとりがクセになる体験です。セリ競り落とした魚は、ご希望により水洗いをしてお渡しする事も可能です。 ~当日の流れ~ ①オリエンテーション、市場の紹介 10分 ②模擬競り体験 60分 ③市場、市場周辺の見学、魚をおろす様子の見学 50分 ※小学生は保護者1名につき2名まで無料で参加できます。 ※安全管理上、未就学児の参加はご遠慮いただいております。
- 1歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
~さんりくの心地よい風に当たりながら絶品帆立を堪能~ 実際にホタテ漁をしている漁師さんの船でクルーズしながら、越喜来湾の特徴を楽しむアクティビティです! TV番組等で紹介されたスポット(リアス式がどうやってできたかを分かる場所)や、湾の岬、ミサゴの巣、などを見ることができます♪ 顔に海風を感じながら、絶景に癒され、船上でゆっくりしてみませんか? 【プラン内容】 漁場の見学をしながら船上でホタテの刺身と浜焼きを試食します。 ※季節により見学場所が変更になる可能性がございます。 ※貝毒プランクトンの発生により活ホタテの試食が出来ない場合はあらかじめ冷凍保存していたホタテの試食に変更になりますのでご了承ください。
- 6歳~80歳
- 2~3時間
- 08:00
玄界島とは? 博多ベイサイド博多港よりフェリーにて35分 ベイサイドまでは博多駅より車で10分!とアクセス良好◎ 福岡で大人気の釣りスポット! アジやタイ、イカなど様々な種類のお魚を釣り上げることができます。 定置網漁とは? 海中に網を設置し、魚を獲る漁です。 設置された網を引っ張り、水網(魚捕獲用の網)で最後にすくい上げる漁業体験です。 お子様や女性でもお気軽にお楽しみ頂けます! もちろん漁師さんが丁寧にサポートいたしますので、初めての方もご安心ください。 漁業体験後に、お魚たっぷりの贅沢ランチをお楽しみください♪
- 6歳~80歳
- 1~2時間
- 06:00
- 18歳~70歳
- 2~3時間
- 13:30
本州一の真鱈の水揚げを誇る宮古市。 漁に出た船がその日に魚市場へ魚を水揚げする全国的に見ても珍しい形式の水産文化が根付いている場所です。 この体験では宮古の海を知り尽くした「イカ王子」のガイド付きで、魚市場で行われるセリの見学を行いながら宮古の水産文化を垣間見ます。 セリの見学後は、競り落とされた魚を市民が購入できる、庶民の台所「魚菜市場」を見学。 魚菜市場で長年魚を販売し続けている「岩船商店」でプロの魚さばきの見学を行ったり、ホタテの殻剥き体験をします。殻をむいたホタテは実際に試食が出来ますよ。 13時30分 集合 13時40分 魚市場見学(イカ王子ガイド付き) 14時40分 魚菜市場へ移動 15時00分 魚菜市場 岩船商店 プロの魚さばき見学&ホタテの殻剝き、試食体験 16時00分 解散
- 5歳~65歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
海人倶楽部では、体験中の写真をカメラ撮影し、撮った写真データをすべてお客様にプレゼント! 当日の思い出をお持ち帰りください!! 着替え・説明をうけたら、いざ出航! シュノーケルポイントで、カラフルなお魚達の出迎えでスタートです。水慣れも兼ねて、遊んでいただきます。ここのお魚達は人に慣れていますので餌付けしたら凄い数のスズメダイなどが集まってきてくれますよ! 体験時間は約2時間となります。 ※最少催行人数2~12人(他に乗り合わせの方がいれば1人でのお申込もできます)
親子3人で参加しました 泳ぎが得意ではないので心配でしたが、事前に丁寧な説明がありましたし、ライフジャケットの貸し出しもあったので不安なく海へ入れました いざ海の中に入ると透明な海、色とりどりの魚にすっかり夢中になりました 魚が素早くて捕獲はできなかったけど、楽しい体験になりました!また絶対やりたいです!
- 5歳~75歳
- 2~3時間
- 13:00
「みかん鯛」とは!? 簡単に言うと「みかんの皮を食べて育った鯛」 鯛に与える「えさ」に「みかんの皮」を混ぜているんです。 愛媛県は養殖真鯛の生産量が全国1位! また、柑橘類の生産量も全国1位の地域です。 「みかん」で有名な愛媛ならではの”フルーツフィッシュ”が、この「みかん鯛」なんです! このプランでは、「みかん鯛」の養殖見学・えさやり体験・鯛づくしのお食事がセットになっており、生産者さんから直接「みかん鯛」について楽しく学ぶことができます。 ~体験の流れ~ 13:00 中田水産集合・受付--- 13:30 養殖真鯛見学(生産者による解説)---えさやり体験(陸上につながったいけすにて) 14:30 体験終了・・・自由 17:00 真鯛づくしのお食事(食事場所へは各自にて移動) ※団体申込の方のみ、道の駅きさいや広場から中田水産まで船での移動対応可能。要問合せ (---徒歩 ・・・車)
- 4歳~70歳
- 3~4時間
- 08:00 / 10:00 / 13:30
事前予約制になります!集合場所から徒歩10分で釣りポイントに到着し、インストラクターが優しく丁寧に釣りの仕方を教えてくれます!完全手ぶらOKで、釣具やライフジャケットなど全てご用意!釣った魚を捌いて、食べる事まで出来ます!釣れる魚は、タイ、キス、アジ、カワハギなど様々!暴風波浪など天候不順の場合は、前日の18時までに中止のご連絡をさせて頂きます。なお、市内に雨が降っていても、沿岸部は西風が吹く為、通り雨や小雨になることが多々あります。その為、多少の雨の場合は専用のカッパを来て開催します。 【ご注意】 自然を相手にした釣り教室になります。堤防は危険な箇所もございますので、インストラクターの指示に必ず従ってルールを守り楽しく体験致しましょう!ボウズ(1匹も釣れない場合)もございますが、様々な自然の動きに目をやりながら都会では味わえないスローライフな時間感覚を感じて頂ければ幸いです! スタッフ一同より 【コロナ対策詳細】 ・釣竿等の毎回アルコール消毒対策 ・3密対策の為、例年より受入れ人数を調整しております。 ・堤防での実施の為、一般の方と一緒になりますのでご了承ください。 ・釣り自体が、糸が絡まりを防止する為に、隣りの距離を自然とあけて行なうものになる為、海釣りの面白さや三国の海を満喫できます。
10歳と6歳を連れて初めて行きました。15分ぐらい歩いて海まで行くので、6歳は疲れていました。 釣りはほぼ10歳の子がやって、下の子はエサを入れたりしました。結果的に2匹釣れました。イシダイとカワハギです。子どもはとても楽しかったと言っていました。 魚を捌くのも体験しました。
- 12歳~70歳
- 当日6時間以上
- 12:30
世界三大漁場 岩手三陸釜石で漁船に乗って沖合での本格的な「かご漁」を体験し、 獲れた魚をそのまま調理し、漁師と共にとれたての魚を囲んで楽しむ地元民との交流型アクティビティ♪ 三陸の漁場をその目で実際に体験できる他、漁師の本音や実情も学ぶことができるなど、 ここでしか体験できない内容となっています。 少人数制のツアーなのでプライベート感覚で参加できます。 【漁業体験の部】 □集合場所:釜石市シーガリアマリン 12:00 現地集合・現地解散 □スケジュール ホテルシーガリアマリン出発 12:10→送迎バス→ 12:30 尾崎白浜漁港 漁港にて、漁業用カッパへの着替え、救命具の装着 案内を行います。 漁船への乗船となるので船長の指示に従ってください。 尾崎白浜漁港 12:40頃出航 15:00頃 帰港→送迎バス→15:30頃 ホテルシーガリアマリン □漁業体験内容 ・漁船に乗り組み、本格的なかご漁体験をしていただきます。 ・かごを揚げて魚を取り出す作業をお手伝いしていただきます。 ・獲れた魚の一部は夕飯の食材になります。 ・獲れた魚はお持ち帰りいただけます。 □お客様にご準備いただくもの ・長靴 ・タオル ・帽子 ・クーラーボックスまたは発泡スチロール(魚持ち帰り用) ★夕食までの間、釜石周辺での観光、入浴等をお楽しみください。 【夕食の部】漁師も参加する獲れたての夕食 □スケジュール 18:00 漁師も参加する獲れたての夕食、20:30頃終了 □集合場所:シーガリアマリン(釜石駅からホテルまで送迎も可) □夕食用食材 ・帰港後、夕食用の魚をチョイスし、スタッフがホテルに搬入します。 ・料理のリクエストもお伺いしますが、ご要望に沿えない場合もあります。 □ご注意 獲れたて鮮魚の和食をご堪能ください。 飲み物(アルコール ソフトドリング)の代金は参加者のご負担となります。
- 6歳~80歳
- 1~2時間
- 08:00
玄界島とは? 博多ベイサイド博多港よりフェリーにて35分 ベイサイドまでは博多駅より車で10分!とアクセス良好◎ 福岡で大人気の釣りスポット! アジやタイ、イカなど様々な種類のお魚を釣り上げることができます。 定置網漁とは? 海中に網を設置し、魚を獲る漁です。 設置された網を引っ張り、水網(魚捕獲用の網)で最後にすくい上げる漁業体験です。 お子様や女性でもお気軽にお楽しみ頂けます! もちろん漁師さんが丁寧にサポートいたしますので、初めての方もご安心ください。
- 6歳~70歳
- 3~4時間
- 09:00
宇和海の真鯛養殖生産量は日本一!その真鯛を育てる姿勢に圧倒される体験です。 ブランド鯛「鯛一郎クン」を、どんな風に育てているのかの講座と船上見学、えさやり体験がセットになったプランです! 参加した方は、サスティナブルな養殖に挑む姿に惚れます!そして、その鯛を食べてみたくなります!!! ~体験の流れ~ 9:00 株式会社タイチ集合・受付 9:15 ブランド鯛「鯛一郎クン」講座 10:00 養殖真鯛見学(海上)+えさやり体験(生産者による解説) 11:00 体験終了 ※団体申込の方のみ、きさいや広場から株式会社タイチまで船での移動対応可能(有料)。要問合せ ※オプションで真鯛づくしのお食事予約も可能。要問合せ
- 4歳~70歳
- 1~2時間
- 11:30
福井県で「越前がに」とともに大人気の「甘えび」。県内の漁獲量No.1を誇る「三国港市場」から仕入れた、三国産甘えびを使った究極の甘えび丼が作れます。とろっと濃厚な甘みが特徴の三国産甘えびを使った甘えび丼作り体験を、ぜひこの機会に! 殻の剥き方から盛りつけまで、インストラクターが丁寧にサポートします。また、甘えびに関する豆知識も楽しく学ぶことができます。 福井県産コシヒカリを使ったご飯の上に、自分好みに盛りつけたら、オリジナル甘えび丼の出来上がり!完成後は、併設されたレストランで、いざ実食! 自分で作った丼ぶりの美味しさは格別です!包丁を使わないので、小さなお子様や料理が苦手な方でも、楽しく体験できます!数種類の盛りつけがありますので、ご参加いただく度に、さまざまな盛りつけをお楽しみいただけます。 ※追加オプションで、盛りつけのグレードアップが可能です!体験日当日に、スタッフから説明させていただきますので、お気軽にスタッフにお申し付けくださいませ。 ★体験当日の流れ 【STEP1】 11:30~12:00(約30分) ガイダンス開始 【STEP2】 12:00~13:00(約60分) 甘えび丼作り体験スタート! 【STEP3】 13:00~13:30 (約30分) 併設するレストランで、いざ実食
- 0歳~99歳
- 3~4時間
- 09:00
食べるエビの種類もさまざまですが、「姿伊勢エビ、味クルマエビ」という言葉があるように、クルマエビは日本人にとって最高の食材でもあります。 そのクルマエビの収穫を体験し、味わってみませんか。 体験では、小さなボートに乗って、あらかじめ仕掛けていた網を引き揚げます。 活きたままのクルマエビはその香りと食感、色が持ち味。 昼食会場へ急ぎましょう。食べ方は「生」「ゆで」「焼き」とお好みで。 鳴門特産のワカメ天ぷらが入ったうどんと一緒にお楽しみください。 ~当日の流れ~ 1. 塩田跡を利用した広大池に実際にボートに乗って水揚げ 2. 新鮮なクルマエビを箱詰め(おがくず使用) 3. クルマエビの餌や塩田の歴史、鳴門の海水の利用効果等について 4. 収穫したクルマエビをお好みの調理方法で試食 5. 昼食は鳴門特産のわかめの天ぷら入りうどん
最近チェックしたプラン
少々お待ちください