【6月におすすめ】 日本全国のアクティビティ・遊び・体験・レジャー 484 ページ目
- 16歳~70歳
- 3~4時間 /当日6時間以上
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00
「旅のはじまりを、もっと自由に。」 私たちBREEZY+は駅で受け取れる 電動キックボードの出張レンタルショップです。 滋賀県・近江八幡市の歴史ある街並みを 風を感じながら自分のペースで楽しめます。 16歳以上しか体験できない特別な”大人旅”に出かけましょう!
- 7歳~100歳
- 1~2時間
- 10:15 / 13:15 / 15:15 / 17:15
栃木県の観光大使を務める書道家さおりによる ご自宅へお伺いして行う出張書道教室です。筆の持ち方、お道具の説明、基本の書き方など丁寧にご指導いたします。 こんな方におすすめです ・教室に行きたくても行けない方 ・ご高齢の方 ・グループが苦手な方 ■えんぴつ、筆ペン、習字(楷書・行書・かな各種) ■東京・神奈川にお住まいの方
- 20歳~60歳
- 当日6時間以上
江戸時代に街道の宿場町として栄えた、失われつつある歴史を見つけにいきませんか? 今回の雪国リトリートガイドの田村恭平は、大学時代に歴史を専攻していた、戦国時代が大好きな人です。そんな彼が惚れたのが三俣地域の歴史です。決して有名ではないですが、江戸時代の人々の息遣いを感じられる逸話や、村の草創期から暮らし、三国街道に現存する最古の脇本陣を守り続けた一族の当主の話など、文字だけでは伝わらない、想いのこもった歴史を一緒にたどりましょう。 今でこそスキー場で有名な地域ですが、ここに至るまでには江戸時代からここに住み続ける人々の暮らしがバックボーンになっています。歴史の流れに翻弄されながらも力強く生き、暮らし続けていた人々の生活に焦点をあてると見えてくるものがあります。スキーだけじゃない、山間の集落の魅力を感じましょう。 「歴史リトリート」ですが、専門知識は必要ありません。歴史的事実だけではなく、その時の人々の想いをご案内します。
- 2歳~99歳
- 当日6時間以上
- 08:50
■定義如来西方寺 昔から一生に一度の大願も叶えていただける如来様として多くの参拝者が訪れます。特に縁結び、子宝、安全祈願に御利益があるといわれ、御祈祷を受けながら願掛けをするのが習わしです。また、安徳天皇の遺品を埋葬したと言われる天皇塚は、縁結びのパワースポットにもなっています。 ■主婦の店さいち 仙台でしか食べられない、1日5000個売れる伝説のおはぎをを是非お召し上がりください!通年で販売されているのはあんこ、きなこ、ごまの3種。平日でもおはぎ食べたさに行列のできるスーパーです。 ■磊々峡 名取川に浸食された巨岩奇石が覆いかぶさるように迫る美しい峡谷。 覗橋から下をのぞき込むと、「恋人の聖地」にも認定されている自然にできたハート型の岩のくぼみがあり、フォトスポットとしても人気です。 ■秋保大滝 「日本の滝百選」に選ばれ、国の名勝にも指定されている幅6m、落差55mの直瀑。 滝見台からはその全貌を眺めることができるほか、不動滝橋の脇から遊歩道を下りて5~10分ほどで滝つぼまで下りることもできます。滝つぼの周囲は、流れ落ちる滝の飛沫が霧となり、迫力満点です。 ※滝つぼまでの遊歩道は急な坂道が続きます。動きやすい靴や服装でお越しください。 ■秋保ヴィレッジ アグリエの森 宮城の宮城の銘菓、名産品や、新鮮な野菜やフルーツが購入できる複合施設。宮城のお土産はぜひこちらでお買い求めください。
- 2歳~99歳
- 当日6時間以上
- 08:50
■鹽竈神社 全国各地にある鹽竈(しおがま)神社の総本社、陸奥国一之宮「鹽竈神社」。東北鎮護・陸奥国一之宮として、古くから朝廷と仙台藩主・伊達氏歴代をはじめ広く崇敬を集めてきました。本殿・拝殿・四足門ほかの社殿建築が国の重要文化財に、また国の天然記念物に指定された塩竈桜もあります。 ■多聞山 日本三景の松島を臨み、東松島市の大高森や松島町の富山・扇谷と並んで、松島四大観のひとつに数えられる景勝地です。 ■多賀城南門 多賀城創建1300年にあたる2024年に向け、新たな観光名所として復元された多賀城南門。8世紀中頃のもので、多賀城外郭に設けられ、東北経営の中心であった多賀城の入口にあたる重要な施設とされていたものです。
- 7歳~75歳
- 1~2時間
- 10:00
- 10歳~80歳
- 5~6時間
約30色の紐からお好きな3色を選んで自分だけのオリジナルハンモックチェアを作ってみませんか?初心者の方でも講師が丁寧に教えます。世界各地で3000年前から使われている技法「スプラング編み」でハンモックチェアを作っていきます。大自然の中で川の音や鳥の声、森の香りに包まれながら癒しの時間をお過ごしいただけます。 《予約開始日》 本プランは設定日の6ヶ月前より予約可能となります。 ◎「きこりじょし」が講師を務めます! 本プランでは地元で林業に携わる「きこりじょし」の三宅佳奈恵さんが講師を務めます。「きこりじょし」として林業の情報発信を行ったり、ワークショップや木製品の販売なども手掛けます ◎作り方説明書をプレゼント 本プランご参加の方にはハンモックの作り方説明書をプレゼントします。基本の作り方を覚えればお家でも大小様々なサイズのハンモックが作れるようになります。 ◎会場は自然豊かなキャンプ場 川のせせらぎや鳥や虫の声を聴き、きれいな木漏れ日に癒されながらのんびり製作。完成したら木にハンモックチェアをつるしてのんびりくつろぎましょう。
- 7歳~85歳
- 2~3時間
- 12:00
- 10歳~70歳
- 当日6時間以上
当店のご利用が初めての方は器材レンタル無料の応援プランです。 ■プラン概要 初島で2ビーチファンダイビング! 埼玉・東京からの送迎付きで2ダイブ20,000円(税込)なので、自分1人で電車で初島に行くより出費が少なくて済むという、超オトクなプランです! 2025/6/15(日) 限定開催のプランですので、奮ってご参加下さい! 料金には [2本のダイビング代] + [無料の往復送迎] が付いております。 ※プランのタイトル通りで当店のご利用が初めての方のみレンタルも無料です。 こちらのコースはオープンウォーターダイバー以上のCカード所有者のみ参加可能コースになります。 ※Cカードを所有していない方は体験ダイビングをご利用下さい。 ■準備物 ・ダイビングのCカード ・ダイビングのログブック ・水着(夏場の場合) ・ジャージ上下、長い靴下(冬場の場合) ・サンダル、タオル ・良い止め薬(車や海の波で酔いやすい方のみ) ■参加条件 ・AOW以上のダイビングのCカード所有者(水深30m相当までダイビングできるCカード所有者) ・満10歳~70歳の健康な方 ※18歳未満は保護者の付き添いが必要です。 ■料金 ・お一人様:20,000円(税込) ★料金に含まれる物 ・船乗り場(熱海港)までの無料送迎 ・ダイビング2本分の料金 ・ダイビング器材レンタル代 ※ドライスーツはドライスーツスペシャルティのCカード取得者のみレンタル可能です。 ★料金に含まれない物 ・初島への船代 ・ご飯代等の雑費
- 4歳~100歳
- 2~3時間
琉球王朝の名残を色濃く残した末吉宮の麓にある琉球古民家「朝結の家」で 沖縄ならではの福木染めを体験しませんか? 草木染めはその名の通り「草葉・花・樹木」から染料を抽出して布を染めます。 “草木”と言う名前からは想像できないほどカラフルな色に染まります。 福木「ふくぎ」とは沖縄で防風林として活用され、 布を“鮮やかな真っ黄色”に染めることが出来ます。 紅型の黄色の染料が採れる木でも有名です。 葉っぱを採取し、それを焚火で煮出し染めていきます。 じっくりと色が抽出されていく時間を味わます。 染めたものはお持ち帰りいただけます。 スタッフが丁寧にご説明させて頂きますので、初めての方やお子様・女性の方も安心です! ★オプションで末吉の森を散策、説明しながら、末吉宮までご案内できます。 ★持ち物 手ぶらでご参加ください。 ★染めて頂くもの 手ぬぐいを染めます。(別途トートバックなどを選んでいただくと購入して染めることも可能です) 【オプションでTシャツ・トートバッグをご購入いただけます。】 お持ち込み以外にTシャツ・トートバッグをご用意しております。 Tシャツ 1500円(税込) トートバッグ 800円(税込)
- 18歳~70歳
- 当日6時間以上
【9,500円~ 】なおかつ【埼玉や東京からの無料往復送迎付き】なおかつ【レンタル器材付き】 もはや交通費より安い金額でダイビングが出来てしまう、訳が分からない程の激安プランです! ただしダイビングポイントの指定やダイビング内容のリクエストは一切出来ません。 訳ありプランという事を承知でお申し込み下さい。 ☆☆ 安さの秘訣 ☆☆ ・ダイビング講習の空き枠として一緒に参加 ・ダイビングポイントの視察におけるバディ役 等が安い理由です。 こちらのコースはCカード所有者のみ参加可能コースになります。 ※実施日の料金によって参加条件のランクが異なります。 ※こちらのプランは当店ポイントカードのポイント使用および付与の対象外です。 ■集合場所 ・ダイビングポイント現地集合 ・東武東上線 川越駅 ・東武東上線 ふじみ野駅 ・東武東上線 和光市駅 ・東武東上線 池袋駅 ・西武新宿線 狭山市駅 ・西武池袋線 入間市駅 ・西武鉄道 所沢駅 ・その他、状況に応じて ■当日の流れ 05:30頃 各駅に集合 ↓ 08:30 PA・SA等で休憩 ↓ 09:30 ダイビングポイントに到着 ↓ 15:30 ダイビングポイントから帰宅開始 ↓ 18:30 PA/SA等で休憩 ↓ 21:00頃 各駅で解散 ※通常のファンダイビングと異なり、細かな要望にはお答えできませんので、予めご了承下さい。 ■準備物 ・ダイビングのCカード ・ダイビングのログブック ・水着(夏場:6月~10月の場合) ・ジャージ上下(冬場:11月~5月の場合) ・長い靴下(冬場:11月~5月の場合) ・サンダル ・タオル ・良い止め薬(車や海の波で酔いやすい方のみ) ■参加条件 ・満18歳~70歳の健康な方 ・Cカード所有者 ■料金 ・9,500円の日(ビーチ2本 *視察の付き添い) ・10,000円の日(ビーチ2本 *視察の付き添い/AOW以上の方のみ) ・13,500円の日(ビーチ1本 *体験ダイビングと一緒にダイビング) ・17,000円の日(ボート2本 *視察の付き添い) ・17,500円の日(ボート2本 *視察の付き添い/AOW以上の方のみ) ・18,500円の日(ビーチ2本 *OWD講習生と一緒のダイビング) ・19,000円の日(ビーチ2本 *AOW講習生と一緒のダイビング/AOW以上の方のみ) ・34,000円の日(ビーチ4本 *1泊2日でOWD講習生と一緒のダイビング) ・36,000円の日(ビーチ・ボート5本 *1泊2日でAOW講習生と一緒のダイビング/AOW以上の方のみ) ※宿泊の際の宿泊費は含まれておりません。(宿泊エリアをお伝えしますので各自で予約して下さい。)
- 10歳~70歳
- 当日6時間以上
当店のご利用が初めての方は器材レンタル無料の応援プランです。 ■プラン概要 伊豆半島で2ビーチファンダイビング! 行き先は伊豆のその日のオススメの場所に行きます。(事前相談可) ※伊豆半島の東伊豆・西伊豆のどこかのポイントにいきます。 料金には [2本のダイビング代] + [無料の往復送迎] が付いております。 ※プランのタイトル通りで当店のご利用が初めての方のみレンタルも無料です。 こちらのコースはオープンウォーターダイバー以上のCカード所有者のみ参加可能コースになります。 ※Cカードを所有していない方は体験ダイビングをご利用下さい。 ■準備物 ・ダイビングのCカード ・ダイビングのログブック ・水着(夏場の場合) ・ジャージ上下、長い靴下(冬場の場合) ・サンダル、タオル ・良い止め薬(車や海の波で酔いやすい方のみ) ■参加条件 ・ダイビングのCカード所有者 ・満10歳~70歳の健康な方 ※18歳未満は保護者の付き添いが必要です。 ■主な行き先 <西伊豆> 大瀬崎、平沢、井田、土肥、黄金崎、等 <東伊豆> 伊豆海洋公園、富戸、川奈、八幡野、宇佐美、等 ※行き先は伊豆のその日のオススメの場所に行きます。(事前相談可) ■料金 ・お一人様:20,000円(税込) ★ダイビング器材のレンタル代(初回の方は無料です。) ・マスク&スノーケル、フィン、ブーツ → 各500円 ・BCD、レギュレーター、ウェットスーツ、ダイブコンピューター → 各1,500円 ・水中コンパス、ライト等のアクセサリ → 各500円 *ドライスーツ → 4,000円 ※ドライスーツはドライスーツスペシャルティのCカード取得者のみレンタル可能です。(当店でドライスーツSP講習も実施しております。) ★料金に含まれる物 ・ダイビング2本分の料金 ・ダイビング器材レンタル代(初めてご利用の方のみ) ★料金に含まれない物 ●オプション ・追加ダイビング: +4,500円(税込) / 1名 ※非常にお得です。
- 6歳~75歳
- 4~5時間
- 09:45
名瀑の音に癒されてのんびりトレッキング&ガッツリ自然観察! 八方ヶ原の桜沢は、塩原温泉の奥座敷、高原山(たかはらやま)の小さな滝の連なる渓谷です。 「雷霆(らいてい)の滝」、「咆哮(ほうこう)の滝」、「霹靂(へきれき)の滝」と、小さいながらも名瀑と呼ばれる滝も観られる、滝巡りコースとしても有名なハイキングコースです。 山野草や地質など、自然観察をしながらのんびりゆっくりご案内します。 「水源の山」高原山のだいご味、苔むしたブナ林を抜けて、湧水流れる道を歩けば、マイナスイオンたっぷりの沢音と緑のシャワーで癒されること間違いなし! 最奥まで歩けば、神秘的な「スッカンブルー」のスッカン沢も眺められるかも♪ 森林インストラクターの、マニアックで愉快な自然解説をお楽しみください 地元の<山の駅たかはら>さんの「おむすび弁当」付き! ~当日の流れ~ 9:30~9:45 集合、受付(お弁当受け渡し) <山の駅たかはら>にてお待ちしております。 こちらでご予約の確認と、お弁当をお渡しいたします。 できるかぎり9:40までにお越しください。 9:45 ご挨拶 本日の行程のご説明、注意事項のオリエンテーションなど(5分) 9:50 往路出発 自然観察さんぽに出発! 登山道(前山八方ヶ原線歩道)にエントリーし、植物など自然観察をしながら最奥の「咆哮霹靂の滝」を目指します。 最初は植林地内のゆるい砂利道を下り、後半はブナ林の中の急峻な登山道を下っていくコースです。 道の脇から流れ出す湧水を渡ったり、名もなき無数の滝を眺めたり、火山の作る非日常な渓谷美を堪能してください。 「雷霆(らいてい)の滝」、「咆哮(ほうこう)の滝」、「霹靂(へきれき)の滝」の三瀑を巡ります。(1時間50分) 11:40 ランチタイム 最奥の滝にたどり着いたら、沢ぞいでお弁当を広げてランチタイム♪(40分) 12:20 復路出発 ランチを食べたら、ふたたび自然観察しながら往路と同じコースを駐車場に戻ります。 登りになりますが、ゆっくりガイドを聞きながら、休憩もはさみながらだから辛くありません!(2時間40分) 15:00 帰着、解散 (時間は目安です)
- 18歳~80歳
- 5~6時間
- 09:00 / 10:00 / 14:00 / 15:00 / 17:00 / 18:00
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30 / 16:30
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30 / 15:30
- 10歳~100歳
- 4~5時間
初めに1時間ほど日本刀づくり(鍛錬)見学を行います。 その後、日本刀づくりを伝承する刀鍛冶の手ほどきのもと小刀を製作します。 「小刀づくり体験」は10年以上続けています。 その間に数百人体験していただき、より鍛冶仕事を体感できるように改良いたしました。 「むずかしそう」「できるかなぁ」と誰もが不安になりますが、大丈夫です。僕が付いています。きちんとサポートいたします! 初めて小刀が出来上がった時の感動を体験してください!
- 20歳~60歳
- 5~6時間
- 09:00
舞台は新潟県津南町。科学的検証の元、血圧低下やストレス緩和作用が確認されている森の中で自分自身と向き合う時間を作りませんか?樽田の森では自然の音や香り、風を感じることで五感が研ぎ澄まされ、自分と向き合う準備を整えていきます。森に入り、普段意識することの無い素直な気持ちに耳を傾け、自分の原点に立ち還ることで日々の生活の中で蓋をしている自分の本当の気持ちをブナの森で開放して気持ちをスッキリさせるリトリートプランです。 既にリトリート経験のある方にはもちろん、「雪国リトリート」とは何か? 雪国リトリートが初めての方も大歓迎。 森の力を借りて、自分の原点に思いを巡らせるそんな 時間を過ごしていただきます。 ※ご希望の方は別料金で、「源泉掛け流しの温泉旅館 しなの荘」でご入浴も可能です。
- 16歳~85歳
- 4~5時間
- 10:00
日本の伝統美を存分に味わえる新たな体験が、大阪府枚方市で待っています。枚方市は京都と大阪の中間に位置しアクセスも便利ですが、それだけでなく独自の魅力を持つ宿場町です。 ここでは、なんと「3分間で着物姿に変身する」という魅力的な体験ができます。 400年以上続く歴史街道や、お寺・神社も点在し、日本の伝統や美意識が息づいています。 着物姿で歩き、町家カフェでランチやスイーツも堪能。日本文化を堪能しながら、SNSにぴったりの素敵な写真を撮影することもできます。
- 14歳~99歳
- 2~3時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00
本格宇治抹茶の茶室お点前体験プラン(着物レンタル付き) 宇治抹茶を着物で点てて(淹れて)楽しめます 女性着物男性着物多数 友達同士やカップル、ファミリーにもオススメ 宇治抹茶の茶室 お点前体験料金(お菓子と抹茶含む)込み 着物レンタル:着物・半幅帯・襦袢・羽織・足袋・草履 ヘアセットは+1,650円で可 当日店舗にてお申し付けください 男性はお着物・浴衣料金+1,000円になります 当日店舗にてお申し付けください レース着物やレース小物 アンティーク着物 オーガンジー兵児帯などの人気アイテムも有り 観光地でのカメラマンによる撮影は40分+22,000円となります 写真撮影をご希望の場合は、事前にInstagramのDMにてご連絡ください。 インスタグラムアカウント @rental_kimono_mai
- 12歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00
- 4歳~100歳
- 2~3時間
- 13:00
琉球王朝の名残を色濃く残した末吉宮の麓にある琉球古民家「朝結の家」で 沖縄ならではの福木染めを体験しませんか? 草木染めはその名の通り「草葉・花・樹木」から染料を抽出して布を染めます。 “草木”と言う名前からは想像できないほどカラフルな色に染まります。 福木「ふくぎ」とは沖縄で防風林として活用され、 布を“鮮やかな真っ黄色”に染めることが出来ます。 紅型の黄色の染料が採れる木でも有名です。 葉っぱを採取し、それを焚火で煮出し染めていきます。 じっくりと色が抽出されていく時間を味わます。 染めたものはお持ち帰りいただけます。 スタッフが丁寧にご説明させて頂きますので、初めての方やお子様・女性の方も安心です! ★オプションで末吉の森を散策、説明しながら、末吉宮までご案内できます。 ★持ち物 手ぶらでご参加ください。 ★染めて頂くもの 手ぬぐいを染めます。(別途トートバックなどを選んでいただくと購入して染めることも可能です) 【オプションでTシャツ・トートバッグをご購入いただけます。】 お持ち込み以外にTシャツ・トートバッグをご用意しております。 Tシャツ 1500円(税込) トートバッグ 800円(税込)
- 6歳~75歳
- 1~2時間
- 20:00
九州山地ユネスコ・エコパーク地域で受け継がれる御獄流神楽。約800年の歴史があります。その流れを汲む宇目(うめ)神楽は、大正3年に結成され、今の組織(子供、大人神楽)があります。30名以上の会員がおり、年間を通して欠かさず練習に励んでいます。その練習場所で特別に衣装を身に付け舞います。その鑑賞・体験を若さあふれる楽員と共に楽しく行います。 ■日程 毎週土曜日 午後8時~9時30分 ・神楽鑑賞45分程度 ・神楽体験45分程度(オプション)
- 20歳~70歳
- 2~3時間
- 10:00
- 3歳~70歳
- 2~3時間
- 10:00
- 3歳~70歳
- 2~3時間
- 10:00
最近チェックしたプラン
少々お待ちください