- 6歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
日本の滝百選である群馬県渋川市の棚下不動滝で滝行体験。 入滝の作法も女性ガイドが丁寧に誘導します。 滝行で使用する胴着はこちらで用意しますので手ぶらでらくらく、初めての方でも安心してご参加頂けます。 〜体験スケジュール〜 10:00 or 14:00 現地駐車場集合・受付・着替え 受付後、胴着をお渡ししますので簡易皇室にてお着替えください。 10:20 or 14;20滝へ移動 お不動様をお参りしながら滝の裏側を通って滝壺へ向かいます。 10:40 or 14:40 滝行 お清めと滝行の作法をした後、入滝 11:30 or 15:50 着替え~解散 お着替え後、暖かい飲み物を用意します。 ドローン映像とiPhoneの動画と写真をAirDropと修了証をお渡しします。
- 10歳~80歳
- 3~4時間
- 09:00 / 13:00
龍泉寺で仏教を体験します。 珍しい仏像を参拝しながら仏教の教えに触れます。 お経を写すことで精神を統一することができます。(写経の代わりに瞑想でも可) 自分の祈りを込めた数珠玉で腕輪を作ることが出来ます。記念にお持ち帰りください。 〜体験の流れ〜 9:00 仏教に触れる 龍泉寺の歴史や伝承をご案内 9:15 仏像参拝 文化財や希少な仏像を参拝 10:15 写経体験 般若心経を筆と墨を使って写します。 終わった方から休憩(目安15分) 11:00 数珠腕輪づくり 実際に数珠の玉から自分用の腕輪を作ります。玉には一つ一つ祈りの意味があり、自分で選ぶことが出来ます。 ~12:00 質問対応 気になったことや聞いてみたいことなどにお答えします。
- 10歳~70歳
- 1~2時間
- 10:30
ビジネス禅Laboの京都ビジネス座禅体験会では、ビジネスの飛躍に繋がる考え方や禅の思想から紐解く日常生活にも役立つ知識、つながりを生む会を定期開催しています。 一般非公開寺院での「座禅」でこころ休まるお時間をお過ごしください。 ■プログラム ・第1部 感謝ノートの会 10:30-11:15 10:30-10:35 開会 /代表 10:35-10:40 会の説明 10:40-11:05 感謝ノートとシェア会 11:05-11:15 全体統括 ・第2部 座禅体験会 11:15〜12:00 和尚説法+座禅
- 10歳~70歳
- 1~2時間
- 10:30
- 10歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:30 / 13:30 / 15:00
海外からのお客様へ 書道で魂を表現してみませんか? あなたの名前、座右の銘、好きな言葉、アニメのキャラクターを漢字で書けるようになります。 象徴的な姫路城のすぐ隣にある日本の書道の豊かな伝統に浸ってください。 何世紀にもわたる文化遺産の旅に乗り出すときに、本物の筆遣いを感じてください。 あなたの創造性を刺激し、書道芸術の理解を深める忘れられない体験にご参加ください。 初めての方でも心配はいりません、どんなスキルでも大歓迎です。書道の美しさに五感を目覚めさせましょう。インストラクターがお手伝いします。 国内のお客様へ 漢字を中心とした、書道体験です。 書道であなたの心を表現してみませんか? あなたの好きな文字、座右の銘、大切な人への言葉をを漢字で書きます。 ゆっくり心を整え、墨の香りを感じる、豊かな、ほんのひと時を過ごしませんか。 初めての方も、経験者も。書道の美しさに五感を目覚めさせましょう。 講師が丁寧にサポートします。 初めての方でも、経験者の方でも旅の思い出作りにゆっくりくつろぎ気分で楽しみましょう! お部屋は、畳の和室ですが、正座での寺子屋机と椅子でのテーブル書道をお選び頂けます。 半紙での練習から、色紙やはがきの作品制作まで日頃のできない体験を一緒に楽しみましょう! 〜体験の流れ〜 ①体験内容のプラン説明とヒアリング。(5分) ゆっくりお茶を飲みながら、今日のプランの選択をお聞きします。 ②先生によるサンプル作成。(5分) 希望の書体のサンプルを先生が書きながらアクティビティ内容を決めていきます。 ③半紙(Hannsi:japanese calligraphy paper)への練習開始(20分) 筆の説明や漢字の説明などを加えながら自由に練習していきます。はじめてでも、自由な表現で楽しく何枚でも練習できます。 ④最終作品仕上げ前のレクチャーと作品に仕上げるポイントの説明。(10分) 大型壁面書道パフォーマンスご希望のかたは、1回目のトライアルパフォーマンスを行います。 色紙(Shikishi:traditional Japanese square paper)やはがき、扇子(Sensu:traditional Japanese holding fan)うちわなど、ご希望の方は、作品仕上げの前のレクチャーをします。その後、専用紙に練習。自由な表現で楽しみます。 ⑤作品完成と記念撮影 仕上げた作品に、仕上げの落款印を入れ、ご要望に応じて記念撮影とデジタル動画をお渡しします。 ※ご要望に応じて、ゆっくりタイム「時間延長」の設定もお受けします。最大1時間30分まで。
- 13歳~80歳
- 4~5時間
犬鳴山・七宝瀧寺は、日本最古の修験道の根本道場として知られ、男女を問わず修行を体験することができるため「女人大峯」とも呼ばれ、女性行者も多く修行している場所です。 今回のプランは、月に1回行われている全身の滝修行ではなく、膝下まで滝に入っていただく脚のお滝修行に写経体験が含まれるプランです。 是非、歴史ある犬鳴山・七宝瀧寺で、脚のお滝修行と写経を体験してみませんか? 髪の乾燥やお化粧の心配などされる女性向けに、修験者の指導の下に行う本格的な修行体験です。 犬鳴山・七宝瀧寺参道パワースポット解説書付きなので、参道のパワースポットで新たな発見が見つかるかも!? 当日は参道ガイドと一緒に解説書とガイドの説明を聞きながら、参道をお楽しみください。
- 14歳~80歳
- 3~4時間
- 09:40
飯山といえば寺町。 その寺町を象徴する正受庵。 ここはお寺ではなく禅修行の場所として、信州三大道場となっております。 住職の先導のもと、座禅体験をしてみませんか? とはいえ住職の語りも軽妙で、堅苦しいことはなく気軽に体験ができます。 「正受庵」とは? 臨済宗中興の祖と言われる「白隠禅師」の、その師匠に当たる「道鏡恵端」。またの名を「正受老人」が、飯山に戻り終生修行を行った「庵(いおり)」が「正受庵」です。 「道鏡恵端」は、松代藩主・真田信之の晩年の子で、信之は真田幸村の兄になります。 そんな話も詳しくは住職様から出るかもしれませんので、ここでは詳しく書かずに、まずはぜひ一度、気軽に座禅体験を。 寺町いいやま遊歩ガイドは「正受庵座禅体験」開催日に合わせて行います。 2024年は 5月4日(土) ・6月8日(土) ・7月6日(土) ・8月3日(土) ・9月7日(土)・10月5日(土)・11月9日(土) 上記日程にて行います。 体験時間は10:30~11:30 座禅体験は約30分。 ご住職による正受庵の案内が約30分。 坐禅会終了後は「寺町いいやま遊歩」 昼食はガイドにお任せ。 寺町いいやま巡りをしながら、飯山の地勢、断層、城下、などなど盛りだくさんのお話も。 寺町の歴史と、飯山と日本のスキー産業、善光寺との縁など、訪れただけでは分からない「飯山の歴史」をのぞいてみませんか。 こちらの「寺町いいやま遊歩ガイド」は、「飯山ふるさと案内人」のガイドがご案内致します。
- 10歳~90歳
- 3~4時間
- 10:00
座禅体験と郷土料理で、心身ともリフレッシュしませんか?? さまざまな宗派が集まっている寺町の一角に建つ「瑞祥寺」での禅体験です。 日々の喧騒から離れて、自分と向き合いリフレッシュしましょう♪ その後は「うおまさcafe」で地元大野の食材を使った郷土料理をお召し上がりください! 【体験の流れ】 10:00 「瑞祥寺」にお越しください。 ※開始時間までにお越しください。 住職の法話を聞いた後、20分のやさしい坐禅、瞑想を行います。 坐禅用クッションを使い、自分と向き合う時間をお過ごしください。 その後は、~50分程度の写経体験ができます。 ご希望の方は写仏に変更も可能です。当日お申し付けください。 12:00〜「うおまさcafe」で昼食(瑞祥寺より徒歩5分) ・丸焼き鯖 (とびきり美味しい脂ののった熱々の鯖!完食できない場合はお持ち帰りも可能) ・大野産のそば粉を使用したおろし蕎麦 ・季節の野菜と九頭竜舞茸の天ぷら ・大野の特産品を使用した、季節の小鉢料理 ・大野産コシヒカリのごはん などをお召し上がりください。 ※メニューは一例です。 13:30 食後は自由解散です。お店周辺の城下町で、自然に癒されましょう♪お土産も購入できます!
- 5歳~90歳
- 1~2時間
- 10:30 / 14:00
- 18歳~60歳
- 2~3時間
- 09:00 / 11:30 / 14:00
日本一の那智の滝と同じく那智原生林を水源とする清流・太田川を水風呂としたアウトドアサウナ体験。会場となる大泰寺は、開創1200年の薬師霊場で坐禅や写経の体験もできます。禅とサウナの密接な関係についてスタッフの法話を聞き、護摩木に願いを書く。自身で、薪ストーブに護摩木を投げ入れ、願いを込めてお地蔵さんにロウリュウ。禅を通して、心のあり方を見つめる蘇り体験。テントから川まで30秒。関西でも最短クラスの快適さ!川は頭まで浸かれる深みもあれば、寝転がれる浅瀬もあり、冬にも水が枯れることのない水風呂は、まさに奇跡。流れるからこそ掛け水いらず。サウナから川面に直接ダイブもOKです。 ~当日の流れ~ ①集合時間5分前までに大玄関にある受付でチェックイン。法話や更衣の場所を確認。 ②会場にて、禅とサウナの深い関係について法話を受ける。 ③護摩木に願いを書き、本尊が祀られている薬師堂に参拝。更衣をして、いざ川へ。 ④護摩木を薪ストーブに投げ入れ、願いを込めてお地蔵さんにロウリュウ。 ⑤熱くなったら、掛け水もせず川へダイブ。 ⑥那智の滝と同じ水源をもつ清流 太田川で身を清める。 ⑦体が整ったら、そよ風に吹かれ小鳥のさえずりに耳を澄まし、心も一緒に整えよう。
- 12歳~100歳
- 1日以上
- 5歳~90歳
- 1~2時間
- 06:00
- 6歳~65歳
- 1~2時間 /2~3時間 /3~4時間
- 11:00 / 14:00
- 5歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
- 7歳~99歳
- 1~2時間
- 09:30 / 13:30
・形にこだわらない、簡単にできる ・雨の日でも安心 ・お香特典付き ・男女ともに楽しめる ・ガラス張りの琉球畳空間で瞑想 ・オリジナル呼吸法で体を深く調整 ・New styleパワースポットで行う Wayn-Zenで瞑想体験をされるお客様には、瞑想が初めてという方も非常に多くいらっしゃいます。 そんな初めての方からも体験が終わった後、自然のエネルギーを強く感じリフレッシュできた、リラックスしたという声を頂きます。 誰でも簡単に出来ますので、帰ってご自宅で瞑想を行う事も可能です。 普段瞑想されている方も、畳の落ち着いた空間の中で本格的な心身の癒し体験をしていただけます。 宇宙や自然の雄大なエネルギーと繋がりながら、体の深いところまで届ける呼吸法の勉強と練習をし、速いスピードで深い瞑想に入ることが意外なほど簡単に出来ます。
- 1歳~90歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 18:30
- 16歳~70歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
修験者たちからもっとも信仰を集めた大日如来に因んだ「大日滝」に打たれるエコツアーです。 この滝は、遊歩道を外れて急な山道を10数分程度上がったところにあるため、普段立ち入る人も非常に少なく、幻の滝といわれています。 滝壺の無いこの滝は、滝の真下まで近づくことができます。 絹糸のような優しく流れ落ちる滝にそっと身をあずけ目を閉じれば、身も心も清らかになります。 滝の流れ落ちる水音だけが響く幻想的な空間にはマイナスイオンが溢れ、鮮やかな森の木々が束の間の癒しを届けます。
日によって滝の量は違うらしいのですが少量の水量でも十分滝に打たれることが可能でした。山奥の神秘的な空間でとても気持ちよかったです。滝が冷たくて圧もかなりあり、まさに修行でした。 雰囲気は参加者の人たち同士で和気あいあいとしてお互いに写真を撮ったりなどしてとても楽しかったです。(写真は盛れませんがかなり映えます) 滝までに少し山登りがあるので出来るだけ最低限の荷物、動きやすい服装は必須条件だと思いました。また、動きやすい服装の中に水着を元々着ておくと楽で、滝行前後の着替えもすぐ済むと思います。 温泉も無料で入れるプランになっているので思いっきり濡れて、山登りで汗をかいて温泉に入ったら最高でした。 温泉の近くにあるへこきまんじゅうは絶対食べた方が良いです。 滝に打たれた後は自分自身のレベルが上がって心が洗練された気持ちになりました。他ではできない貴重な体験をすることができると本当に感じました。この体験は周りに自慢できると思います。
- 4歳~80歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30
伊賀忍者の歴史を楽しく学びながら「忍者修行」を体験しよう! 忍者修行で学ぶのは、単に体力を競うのではありません。 百地丹波守が修行した赤目四十八滝で、伊賀忍者がどのように修行していたかを学んでいただきます。 ※小学生未満参加は必ず保護者が体験者として参加し介助をお願い致します。 忍者修行は、高い壁を越えたり、不安定な丸太を渡ったり、なわばしご登りなど、ふざけたりしていると怪我をする恐れがあります。 気を引き締めて修行してください。 忍者修行の体験道具は無料でご利用いただけますが、ルールを守り安全にご利用下さい。
- 10歳~100歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 09:30 / 13:30 / 15:30
鎌倉は日本人や外国人に人気の観光地です。自然と共に多くの日本文化が残る土地です。そして、侍の政権である鎌倉幕府の発祥の地です。JR北鎌倉駅を降りてすぐにある、普段一般の方が立ち入ることのできないお寺 帰源院で日本文化を体験できる SAMURAI Project(サムライプロジェクト) を行っています。 【体験の流れ】 1 資料配布とイベントについて解説 2 禅アートを筆で描く 3 住職より坐禅(座禅)の指導 4 坐禅体験一回目 5 坐禅体験二回目 6 ご住職より禅の絵物語の説明 7 坐禅体験三回目 8 禅アートをユネスコ無形文化遺産石州半紙の上に描く 9 禅アートの解説と体験感想のシェア 10 イベント終了 ※当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 【所要時間】 3-3.5時間 ※お寺の拝観料300円とイベント実施の会場でお賽銭が必要です。
- 15歳~100歳
- 1~2時間
「金花山宝泉寺」では、ご自身で所願成就を祈祷したい方、また護摩行を通じて自分自身を見つめ直したい方、行を修することで感じる気持ちの変化を体感したい方のために、実際に護摩行を体験していただくことができます。
- 12歳~100歳
- 1~2時間
- 14:00
不動明王の智恵の火に自分の体を近づけ、そして心願を成就させるべくお祈りしましょう。菩提心が硬く、ゆるぎない知恵をもっているという意味で「不動」と言います。勢いよく燃える護摩の火をいただけば、心も体も引き締まるはずです。護摩修行では、一般非公開の不動院本堂へ特別にお進みいただくことができます。神の結界へと上がれば自然と厳かな気持ちになることでしょう。
今まで神仏含めたこの世の奥深い事を教えて頂き腑に落ちたというかこれからは悩まずに人生を送る決意が出来ました。気になる方々は是非一度行くべき場所だと思います。これからもご縁が続く様に伺いたいと思います。
- 6歳~70歳
- 当日6時間以上
- 09:00
~光明寺~ コロナ禍が収まりつつある中、今年の夏は光明寺で過ごしませんか?光明寺の特徴は、なんといっても本堂の隣に滝があることです。そのため山登りをしなくとも、すぐに滝行が可能です。滝行で身も心も引き締めた後には光明寺特製のところてんを食べて、体の中まですっきりし、最後にはあったかいお抹茶を飲み身体の芯から暖めましょう。 また護摩行体験や境内ではバーベキューが出来るという珍しいお寺です。1日コースではバーベキューが可能ですのでご家族やご友人とご一緒にご参加下さいませ。地元のおいしい野菜やお肉、魚が食べれます。 【体験 内容】 <一日コース> 9:00 集合 9:30 滝行開始 11:30 バーベキュー(光明寺特製ところてんと抹茶を召し上がれます) 14:00 護摩焚き体験 15:00 写経・写仏 16:40 ご法話 17:00 終了 ※滝行のみ対象年齢:13歳以上 (12歳以下のお子様は滝行中は見学と応援していただいております) 【時間帯】 9:30~17:00 【体験時間】 7時間半程度 【料金】 大人:9500円 子供:7500円(税込) 【注意点】 ※対象年齢:小学生以上 ※滝行のみ対象年齢:13歳以上 (12歳以下のお子様は滝行中は見学と応援していただいております) ※小さいお子様は同伴が必要です。
- 6歳~70歳
- 4~5時間
- 12:30
~光明寺~ コロナ禍が収まりつつある中、今年の夏は光明寺で過ごしませんか?光明寺の特徴は、なんといっても本堂の隣に滝があることです。そのため山登りをしなくとも、すぐに滝行が可能です。滝行で身も心も引き締めた後には光明寺特製のところてんを食べて、体の中まですっきりし、最後にはあったかいお抹茶を飲み身体の芯から暖めましょう。 【体験 内容】 <半日コース> 12:30 集合 13:00 滝行開始 14:30 滝行終了 15:00 おやつタイム(光明寺特製ところてんと抹茶を召し上がれます。) 15:30 写経・写仏 16:40 ご法話 17:00 終了 ※滝行のみ対象年齢:13歳以上 (12歳以下のお子様は滝行中は見学と応援していただいております) 【時間帯】 12:30~17:00 【体験時間】 4時間半程度 【料金】 1人:5500円(税込) 【注意点】 ※対象年齢:小学生以上 ※滝行のみ対象年齢:13歳以上 (12歳以下のお子様は滝行中は見学と応援していただいております) ※小さいお子様は同伴が必要です。
- 15歳~70歳
- 当日6時間以上
- 09:00
神社の施設で神道行法の修行を体験していただきます。 正座が基本となりますが、補助の座椅子もご利用いただけます。
- 6歳~
- 2~3時間
大東流合気柔術とは 大東流合気柔術。この武術は、元来が会津藩の上級武士のみに伝えられた、殿中の護身術であります。明治時代まで門外不出の武術でしたが、会津出身の武田惣角先生によって、世間に知られるようになりました。 動く坐禅 「斬らない斬られない。殴らない殴られない。蹴らない蹴られない」 武田惣角先生の高弟である堀川幸道先生は、武道をこのように位置づけています。試合形式の武道や格闘技のように、相手を倒すことが目的ではなく、自己の精神性を高めていく。これこそが、理想的な、武道の平和な理念なのです。坐禅の指導が専門である私は、この武術の捉われのなさが、禅の悟りの境地に非常に近いことに気づきました。大東流合気柔術の技は、「動く坐禅」である、と言い換えることができます。 生涯現役の武術 この武術の魅力は、年齢や性別を問わず、誰にでも習得できるところにあります。現在の門下生は、下は幼稚園児から、上は古希を過ぎた方までいらっしゃいます。中年で身体が硬く、しかも非力である私でも、さほど難なく習得できました。一生涯続けられる、数少ない武術です。 是非体験してみてください
最近チェックしたプラン
少々お待ちください