【和歌山・那智勝浦】薪作り・ヴィヒタ作り・座禅を含めたここにしかない川辺の極上テントサウナ体験!
- 初心者歓迎・初挑戦
- 一人参加可
-
予約可能数1~20
-
参加年齢18歳 ~ 60 歳
-
体験時間5~6時間
1日かけてテントサウナの全てを体験。薪やヴィヒタ、テントサウナで必要なものは全部自分で作ってみる。
座禅を通して、心のあり方を見つめ、最後に川辺で極上のテントサウナで癒やされよう。テントから川まで10歩は、関西でも最短クラスの快適さ!
自分で作って、自分で楽しむからこそ、最高に気持ちいい!
日本一の那智の滝と同じ那智原生林に源を発す恵みの清流・太田川で蘇りの体験を!
~当日の流れ~
9:00)まずは準備運動。薪を割って、体を温めよう!
集合したら、まずは薪割り場に移動。斧や電動の薪割り機を使って、薪を割ってみます。
体を動かして、爽快な気分で1日を始めましょう。薪を割ってみると気づくのが、
木の心地よい香り。割った薪に鼻を近づけ、生命の息吹を感じよう。
10:00)ヴィヒタにピッタリの木を探そう!
森に入り、様々な木に触れながら、今日の自分の気持ちにピッタリの木を探しましょう。
スタッフが丁寧に香りの違いや肌触りの違い、田舎の生活の中で、その木がどのように利用
されてきたかなど優しく教えます。木によっては、乾燥させると葉が落ちてしまうため、
採ったその日にしかヴィヒタにできないものもあります。だからこそ、ここに来ないと体験
できないのです。
11:00)座禅を体験!自分の内面を見つめてみよう。
汗をかき、森の中で五感を開いたら、自分の内面と向き合ってみましょう。
基本的な座り型や呼吸法を、禅の考え方などを丁寧に教えます。
座禅を習得すれば、日常に「整い」を再現できます。
13:00) テントサウナで極上の整いを。
愛情を込めて自分で作った薪をストーブに入れましょう。
これは、最初の方でうまくいかなかったやつだなあ。これは一番上手に割れたやつだ。
など、 薪割りを思い出しましょう。そして、森の中の空気の心地よさを思い出しながら、
自分で作ったヴィヒタでテントの空気を清めます。熱くなったら、思い切り川へ飛び込み、
日常のモヤモヤを水に流してしまいましょう。
インフィニティーチェアーに座り、鳥のさえずり、そよ風の感触、太陽の温かみや川のせせ
らぎを楽しみながら、極上の「整い」を満喫してください。
薪を作りの大変さを知り汗をかく。樹木ごとの香りの違いを体感。嗅覚を刺激し、五感を開放。
そうやって初めてたどり着く究極の「整い」。
それぞれ苦労はありますが、初心者でも十分楽しめる体験です。
より深くサウナの魅力を体験してみてください。
東京・大阪・名古屋。大都市圏から遠く離れた場所にある熊野の地。熊野というのは「奥まった場所」という意味です。ですが、遠く離れているからこそ手つかずの自然が残っているのです。こうした、手つかずの自然や、人が容易に住めないほど険しい山々などのダイナミックな自然景観に古来より人々は神を見ました。熊野では、木にも川にも石にも神様が宿っています。熊野は古来より「蘇りの地」なのです。この「蘇り体験」は、ここにしかありません。
日本人の入浴習慣は、禅寺の蒸し風呂から始まっています。入浴は、穢れを落とすための修行だったそうです。確かにサウナで整っている最中は、欲望も怒りも悩みも全てなくなってしまう気がします。そして、この整いは禅の「無我」にも似ています。坐禅を通じてて、「整い」の正体を知り、またそれを日常の中で再現できるようになれば、日常が
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約


料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の0日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | お客様のご都合によりキャンセル・変更を希望される場合はお早めにご連絡下さい。 |
開催中止に関して | 天候が悪いことが予想される場合には、2日前までに連絡します。雨が強い。晴れていても風が強い。川が増水している場合は催行中止です。 |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
予約可能数 | 1~20 |
所要時間について |
5~6時間
実際の体験時間は約5時間です。
|
開催期間 | 通年 |
集合時間 | ご予約時間の10分前にお越しください。 |
予約締切 | 3日前22:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 水着、タオル、ビーチサンダル。あれば、サウナハット。 冬場は、ポンチョがあると暖かいです。 |
---|---|
レンタル品について | 上記の服装や持ち物は全てレンタルしています。 |
コース参加にあたってのご注意 | 遅刻された場合は、体験時間が短くなります。片付けの都合上、時間の延長は不可です。 |
---|
アクセス・マップ
Temple Camp 大泰寺
車でお越し下さい。基本送迎はしておりません。
ご希望の場合は1度お問い合わせ下さい。
・大阪方面から
阪和道=紀勢自動車道すさみ南IC=国道42号線の八尺鏡野交差点を川の上流側に曲がり約5分。
・名古屋方面から
東名阪道・伊勢道=勢和多気IC=熊野大泊IC=国道42号線の市屋の信号を右折。500m先の橋を左折して約2分。
駐車場台数:10台(無料)
紀伊勝浦駅下車。タクシー利用か町営バスを利用。
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A
このプランの提供事業者
安全面に対するアピールポイント
古道歩きなど、境内地の外に出て、危険を伴う可能性があるアクティビティーについては、旅行保険に加入して、万が一の場合に備えています。もともと体験料金の中に、保険料も含まれております。
また、アクティビティーで歩く道は、定期的にボランティアで整備を行い、危険箇所の除去に努めています。スタッフの研修も重ねており、お客様の安全に万全を期しております古
在籍スタッフ数 | 3 人 |
---|