- 0歳~100歳
- 3~4時間
- 10:00
金沢駅から車で約20分。159号線を東へ進み鳴和から東長江IC方面へ。さらに210号線を東へ向かい牧町を右折し、釣部トンネルをぬけて釣部つるべの里山へ。景清の伝説の残る釣部集落に受け継がれてきた地域の宝“田んぼ染め”を体験。絞り染めの技法でオリジナルの柄を染めていきます。この田んぼ染めの歴史は、藩政期には”加賀の黒染め”との記録が残っています。 釣部に自生するアカメカシワやヤマウルシの植物を刈りとり、煮だした染液に布をつけること数十分。その後、田んぼにつけてよくもんで・・・湧き水と田んぼに手や足をひたし、その感覚を楽しむことができます。絞り染めの技法で思い思いの柄をイメージして布を折ったり、紐で縛ったり、出来上がりがとても楽しみです。綺麗なグレーの染め物の完成。 そして、ぶらりと周辺の探索にでかけ、発見を楽しみましょう。お昼ごはんはお釜で炊いたお米でおにぎりを作り、自然をながめながら、美味しくいただきましょう!軽食付きです。 作った作品はその日のうちに出来上がり、お持ち帰りできます。
- 10歳~70歳
- 2~3時間
- 09:00
★安房川リバーカヤック午前半日のコースです。 ★流れの穏やかな安房川、カヤック初心者にもおすすめの半日アクティビティ。 ★力のない女性や子供でも漕ぎやすいシットインタイプの1人乗りカヤックを使用。 ★ガイド歴2002年から、屋久島公認ガイドの和田がご案内する安心安全なツアー。 ★自然解説を行いながら屋久島の魅力をお伝えします! ★7月~9月は川で泳げます! ★少人数制なのでサポートも行き届きます! ★宮之浦、小瀬田、安房地区は無料送迎! ★コーヒー、紅茶のサービスあり! 【ツアー当日のスケジュール例】 ①8:00~8:30 宿お迎え ↓ ②9:00 レクチャー開始 カヤックツアースタート ↓ ③11:30 ツアー終了、着替え ↓ ④12:00~12:30 宿お送り 【悪天候による中止の際のお振替先プラン】 川の増水や天候不良により本プランが中止と決定した際は、 半日滝めぐりなど他ツアーへ振替のご案内が可能です。 【参加年齢、体重制限】 参加年齢は10才~70才くらいまで 身長130cm~体重70㎏くらいまで 未成年者は保護者と一緒にご参加ください。
- 10歳~60歳
- 2~3時間
- 09:00 / 12:00
苔の洞門は、1739年の樽前山の噴火活動によって生じた溶結凝灰岩が、土石流によって次第に浸食されることで作られた回廊状の涸れた峡谷です。 高さは約10m、エビゴケやエゾチョウチンゴケをはじめ80種以上のコケが密生している姿は幻想的で美しく、2014年8月には「日本の貴重なコケの森」(日本蘚苔類学会)に選定されるなど学術的にも貴重です。 【開催時間】 「5月~6月・10月」 ①9:00〜11:30 ②12:00〜14:30 「11月」 ③9:30〜12:00 【料 金】 ・2名様以上でご参加の場合. : 8,000円 ・お一人様(高校生以上)でご参加の場合:10,000円 【服装及び持ち物】 「服装・持ち物について」の項に記載 【参加条件】 ・小学生4年生以上 ・小学生は保護者同伴でお願いいたします。 ・心身ともに健康な方 (持病のある方や重い疾患・妊娠中の方は安全面上ご参加いただけません。) ※予めご了承下さい。 【その他】 団体での参加希望に関しては、別途ご相談ください。 定 員: 8名様(団体でご希望の方ははお早めにご連絡下さい) 【送 迎】 なし
- 0歳~99歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:30
1枠1組限定開催なので開催するので、カップル|女性|ファミリーにおすすめ 奄美大島の魅力が凝縮された北部エリアを巡る贅沢な3時間ツアーです。周囲約460kmと広大な奄美大島全体を回るのは大変ですが、このツアーでは特におすすめのスポットを厳選してご案内します。 お客様のご希望に合わせて、下記のスポットから4箇所をお選びいただけます。自分だけの特別な旅をカスタマイズして、奄美大島の魅力を存分に味わいましょう!おまかせコースなら、その時期のベストなスポットにご案内します! 【おすすめのスポット】 ・2つの海が見える丘 太平洋と東シナ海、二つの海を一望できる絶景スポット。 ・前肥田のガジュマル並木 神秘的なガジュマルの並木道で自然のエネルギーを感じて。 ・かさり灯台 美しい景色が望めるロマンチックな灯台。冬はクジラをみれるかも! ・夢をかなえる「カメ」さん 願いが叶うといわれるカメの石像にお参り。 ・あやまる岬 コバルトブルーの海が広がる絶景の岬でリフレッシュ。 ・ハートロック 恋人たちに人気のハート型の岩で記念撮影。 ・味の郷笠利 地元の美味しいグルメを堪能できる食のスポット。 ・ドラゴン砦 龍郷湾が一望できる絶景ポイント。 ・奄美群島国立公園ビジターセンター 奄美自然観察の森 奄美固有の野鳥や昆虫に出会える。 その他にも、北部エリアで行ってみたい場所がございましたらお気軽にご相談ください。あなたの旅を一緒に作り上げましょう!
- 12歳~59歳
- 1~2時間
- 09:00 / 11:00 / 13:00
【ここでしか見れない、クリアな海時間を。】 ──移動中から、もう物語は始まってる。 気づけば「やばっ、もう楽しいんだけど。」って、そんな感覚。 人気爆発中のクリアサップ、 でもうちのツアーは、ちょっと“特別”です。 向かうのは、ボートでしか行けない、秘密の世界。 色とりどりのサンゴ、舞い踊る熱帯魚たち、 そして足元に広がる、まるで空を飛んでるような透明感。 全部、クリアなサップの上から覗けちゃう。 ⸻ 【想い出は、“つくる”んじゃなく“遊ぶ”ものだ。】 ★話題のInsta360でぐるっと撮影 → 自分だけの”ベストアングル”をあとから選べる。 → 撮ってる瞬間もテンション爆上がり、間違いなし! ★不動の人気GoPro撮影サービスもついてくる! → 遊び終わったら、すぐSNSにアップ可能。 → 撮ったデータは、まるっとぜーんぶプレゼント! 撮って、遊んで、笑って。 “映える”って、ただの結果論かも。 まずはあなたが、めいっぱい楽しんじゃってください。 ⸻ 【持ち物ちょこっとアドバイス】 • キャップ、なぜか映える説あります。 • 水着やラッシュガード、今日は“好き”を着てきて。 • 日焼け止め、忘れると夜ちょっと泣きます。 ⸻ 【最後にちょっとだけ、真面目な話。】 サップって、風や波にすごく敏感なアクティビティ。 だからこそ、**その日いちばん“いい海”**を選んでご案内しています。 そして実は… 海のコンディション次第では、ボートじゃ行けない日もあります。 そんなときは、安全を最優先にして、別の美しいフィールドへご案内。 もちろん、どのポイントも“ハズレなし”の絶景です。 集合場所も前日最終決定になりますので、 前日のご連絡、しっかりチェックお願いします! それじゃ、クリアな冒険へ。 海の上で会いましょう。 【集合場所のチェックも忘れずに】 <集合>体験場所①(南寄りの風に強い) 〒905-0414 沖縄県国頭郡恩納村字前兼久59 前兼久漁港 (漁港内の指定駐車場) ※漁港内はとても広く、漁港全体が同じ住所であり多数のショップが集合場所にしています。 詳しい駐車スペースにつきましては、ご予約後にお知らせいたします。 <集合>体験場所②(北寄りの風に強い) 〒905-0225 沖縄県国頭郡本部町崎本部5232 ゴリラチョップ (崎本部緑地公園)駐車場 ※崎本部緑地と検索するとスムーズです。
- 9歳~70歳
- 1~2時間
- 19:30
『非日常体験アクティビティ』 千歳・支笏湖開催/ナイトサップ約1時間半のSUP体験ツアーです。 【インスタ映え間違いなし!】 日没から暗くなるまでのLED照明を装備したSUPマジックアワーと光り輝く夜の湖面でのSUPはとても幻想的! で楽しむナイトクルーズです。満点の星空とナイトサップ。 ガイドが写真撮影をして、お客様にアルバムとしてご提供します。 ガイドは年間200本以上ガイドをしているのでご安心してご参加して頂けます。 ~当日の流れ~ ①現地集合・受付・準備 ②スケジュール説明・ツアースタート ③体験開始 SUP体験スタート、支笏湖ブルーを皆がレッツSUP ④いざスタンドアップ! ⑤ツアー終了
- 6歳~70歳
- 2~3時間
- 6歳~70歳
- 5~6時間
- 6歳~70歳
- 3~4時間
- 10:00 / 13:00
- 12歳~80歳
- 2~3時間
- 08:00
3名様以上で催行いたします。 当日までお一人しか申込みがない場合は自動キャンセルとなりますのでご承知ください。 集まった方々と楽しく花を見ながらハイキングをします。 桃岩展望台コースまたは礼文林道コースの選択はその日のコンディションの良い方を選択いたします。 香深フェリーターミナル内観光案内所前集合しバスにて桃岩登山口または 林道入り口まで行き、散策後は徒歩にてフェリーターミナルまで戻ってきます。 全行程約3時間ほど
- 6歳~65歳
- 3~4時間
- 08:30 / 13:00
沖縄やんばるリバートレッキングは親子で遊べる王道アクティビティー! 緑をいっぱい感じながら水を思いっきり浴びてリフレッシュしよう!
- 15歳~65歳
- 3~4時間
- 08:30 / 13:00
沖縄やんばるのアクティビティーといえばシャワークライミング!本格的な装備を付けて最奥の滝を目指しながら難所を超えていく様はまさにアドベンチャー。 大人だからこそできる楽しみ方でやんばるを思いっきり遊びます。
- 3歳~65歳
- 1~2時間
- 09:00 / 13:30
宮古島のトゥリバー地区にあるみやこサンセットビーチより出発し、宮古島とトゥリバー地区の間にある入江を進みます! このツアーのフィールドは外洋の波や風の影響を受けづらく、初心者の方やお子様連れのお客様のんびりカヤックを楽しむことができます。 上は青い空、下はエメラルドグリーンの絶景! 自然の力によって創り出されたユニークな形の岩が並び、アドベンチャー感を演出してくれるのでカヤックを漕ぐ楽しみはもちろんの事、最高の思い出になるでしょう!
- 3歳~65歳
- 1~2時間
- 09:00 / 13:30
宮古島のトゥリバー地区にあるみやこサンセットビーチより出発し、伊良部大橋の下をくぐり抜け片道約1.5km、海に浮かぶ砂の島「ユニ」を目指します! 青い空と青い海の絶景パノラマを満喫しながらのんびりカヤックを漕ぐこと約1.5km。 途中通過する海域にはたくさんのウミガメが生息しており、ウミガメの呼吸が高確率で見れる為まさに宮古島の海を全て楽しめます! 砂の島「ユニ」に到着したら休憩&自由時間! 写真を撮ったり、散歩したり、寝そべってみたり、白い砂浜を走ってみたり! 楽しみ方は人それぞれです!
- 16歳~80歳
- 2~3時間
- 08:00
絶景の十和田湖を満喫しよう♪ SUPで行くイトムカの入り江絶景ツアー! グリランドのボートで世界最大の二重カルデラ湖「十和田湖」の秘境エリアへ。SUP乗り場までボートで15分です。 SUPに乗り換え、イトムカの入り江へ!透明度抜群の絶景が待っています♪ お一人様でも団体様でもお楽しみ頂けます!もちろんSUPツアー事業者様も歓迎です。
- 5歳~80歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
つぼっちです。 座間味島移住のきっかけはザトウクジラやサンゴ礁、料理、人、気候でしたが、1994年に実際に島で暮らし始めてびっくりしたことがありました。それは、見たこともないアゲハチョウの仲間がいっぱい!! クジラを撮るために写真撮影を始めていた時期だったので、カメラを向けるとカッコイイ蝶が次から次へと! その後、昆虫、野鳥、植物にハマり、さらには爬虫類にまで手を出してしまいました。 いつの間にか島内では、「〇〇を見たらおおつぼに聞いてみよう」となっている方もいるようです。 ここ数年はまっていることは、地層と地質。 ただいま勉強中です。 夢の一つは「座間味の山歩きガイドブック」を作ることです。 座間味にいらした際には、海だけでなく陸の生物を観察するのもぜひ体験してみてはいかがでしょうか。 ~ツアー紹介~ 高月山展望台(131m)を目指して歩いていきます(ほぼ舗装道路)。捕虫網を持って歩きましょう。観察した後はその場で逃がします。持ち帰り希望の方の参加は出来ません。南方系の植物も珍しくて楽しいと思います。 注意:夏は3名までの催行。あまり歩くと暑いので、ポイントまで車で移動するため。4名以上の場合はご相談ください。 Aポイント:高月山展望台(標高137m)まで車で移動します。木陰もあるあまり高低差のない散策コース(未舗装)を回りながら探しましょう。近くにトイレあり。 Bポイント:大浜まで車で移動します。池がありトンボが多いポイント。浜も近くなので足を海に付ける事も出来ます。近くにトイレあり。 オリジナルツアー:ある程度は希望に添える可能性がありますので、お早めにご相談ください。早い者勝ちルールでツアーを受け付けます。 ※那覇市の西約40㎞にある離島です。高速フェリーを使えば日帰りも可能です。
- 0歳~101歳
- 3~4時間
- 09:30 / 14:30
西表島と八重山諸島の魅力的な文化に特化したユニークな英語ツアーです。 西表島で最も古い村の1つである祖納集落を散策しながら、沖縄の伝統的な家や御嶽(神社)を見ながら、西表島の歴史や宗教についてご紹介します。 地元のおじいやおばあから聞いた、生き方や信仰について。 西表島の魅力は美しい自然だけではありません。 観光だけでは気付くことのできない隠れた伝統がまだ生き続けています! プラン: 1.御嶽の歴史と、西表の御嶽へ参拝 2.伝統的な木造住宅を見学、その建築方法について 古井戸や集落跡地、歴史や神(伝統)行事についてご紹介します。 時間のある方は、干立集落にも立ち寄れます。 ゆったりと歴史散策した後は、海の素綺麗な景色を眺めながら、ユタ(霊媒師)が作ったハーブ茶を共にお楽しみいただけます。 地域お祭りの動画を見たり、オリジナル曲を聴いたり、芭蕉を使った伝統的な糸に触れることもできます。
- 9歳~75歳
- 1~2時間
- 06:30
☆城マニアはもちろん、旅先でちょっと身体を動かしたい方、城下を高いところから見物してみたい方にもオススメ☆ 豊臣秀吉の朝鮮出兵に際し築城された清水山城に登り、城下町厳原を山頂から一望します。 対馬は「国境の島」と言われるだけあり、古くから大陸から仏教やそばなどが伝来したり、大陸からの侵攻に備えた防人の派遣、元寇の襲来、朝鮮通信使の迎え入れ、対馬沖(日本海)海戦など、国防や外交の最前線でもあります。 対馬の中心地厳原(いづはら)にそびえ立つ清水山には、豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際し、肥前・名護屋城と朝鮮半島・釜山とを結ぶ兵站拠点として、天正19 (1591)年に山城が築かれました。
- 13歳~70歳
- 3~4時間
- 18:00
夜の森を、自転車にまたがりライトの灯りを頼りに進む姿は正に大冒険! 世界自然遺産に登録される徳之島の山道を、心強い味方 電動アシスト自転車 ”E-bike” に跨ってアドベンチャーに出かけましょう! 徳之島は世界自然遺産に登録された自然豊かな島で、数多くの希少な動植物が生息しています。 夜の林道はそんな動物たちの世界。 警戒心が高い彼らの世界では、エンジン音でさえも少なからず警戒されてしまうことも。 しかし、E-bikeは自転車なのでとても静かで動物たちに余計なストレスを与えません。 その結果、動物たちと遭遇する機会も増えるかも! アマミノクロウサギをはじめ、ここでしか出会えない希少な動物たちに出会うことができるかも!! 何より、夜の林道を自転車を漕ぎながら冒険するワクワクを是非体験してみてください。 あなたはどんな冒険が待っているでしょうか!? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【ツアースケジュール(目安)】 〈17:45〉集合・準備 自転車の調整・申込用紙の記入等 〈18:00〉ブリーフィング ツアー出発前に安全の為ブリーフィングがあり、ツアースタートです。(ツアーの流れ、バイクの説明等) 〈19:00〉ナイトツアー E-bikeで徳之島の自然を感じながら夜の山道を冒険します。 〈21:30〉終了 帰ってきたら、コーヒーを飲みながら一服。 冷えた体も温まります。 解散 計約25km ※スケジュールはあくまでも目安です。当日の進行次第では前後することがあります。予めご了承ください。 【ご確認いただきたいこと】 〈対象〉 大人:13歳以上(身長155cm以上)中学生以下の方はご相談ください。 〈料金に含まれるもの〉 保険料、ガイド料、体験料、E-bikeレンタル品一式 〈最低催行人数〉 1名 ※1名様でご参加の場合は追加料金が発生します。ご了承ください。 【服装・注意事項】 〈準備するもの〉 小物を入れるバッグ・飲み物 〈服装〉 服:動きやすい服装でご参加ください。スカートや裾の広がったズボンはチェーンに巻き込まれる可能性があり危険です。長袖長ズボン推奨 靴:スポーツシューズやスニーカー等、動きやすい靴でご参加ください。 厚底の靴やヒールのある靴はおやめ下さい。 〈 注意点〉 必ず身分証明書・保険証をご持参ください。 〈ツアーの開催について〉 ツアーが安全に催行できないような悪天候(雨、暴風、台風、土砂崩れ等)が想定される場合は、出来るだけ前日の夕方までに中止のご連絡をいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 13歳~65歳
- 4~5時間
- 11:20
・テントサウナのレンタルプラン。 テントサウナの貸し出し(レンタル)プランとなります。設置はお手伝いさせていただきます。 使用説明後 ご自由に使ってください。 個人が設置して楽しむ限りでは、保健所所管法上の特段の制限はありません。 ・夏以外(春秋冬)でも水着でOK。 ・水質日本一の清流「仁淀川」の河原で貸し切りテントサウナ体験 ・サウナで温まったら天然の水風呂に直行!究極のととのいを堪能 ・オイルを使用したロウリュで香りに包まれながら心身ともにリフレッシュ♪ ・ドリップコーヒーと高知の名物おやつ付き。 ・オプション申し込みで仁淀川プチSUP体験も可能。(必ず事前にお申込みください) テントサウナは心身のリラクゼーションを求める方々におススメです。 ご家族や友達、カップルで楽しむことで、さらなる癒しの効果が期待できます。 女性旅ではお肌のデトックス効果も抜群なのでオススメ。 プライベート空間で心地よい時間を共有し、お互いのコミュニケーションを促進し、 絆を深める良い機会になること間違いなし! 清流仁淀川を五感全てでお楽しみいただけるテントサウナ体験を開催中。 川サウナでととのってみませんか? ①集合・受付 受付を済ませてください。 なるべく川へ入れる服装(水着がベスト)で集合をよろしくお願いします。 (お着替えが必要な方は簡易のお着替え用テントがあります) 免責事項同意書やテントサウナレンタル申込書にサインをしていただきます。(約5分) ②説明 当日の流れを説明いたします。(約10分) ③体験の内容 心ゆくまで清流仁淀川にてテントサウナをお楽しみください。(約4時間) ④解散 希望者には近くの温泉をご案内します。 各仁淀ブルースポットへも車で1時間圏内。 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 5歳~75歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 10:00 / 13:30
座間味島移住のきっかけはザトウクジラやサンゴ礁、料理、人、気候でしたが、1994年に実際に島で暮らし始めてびっくりしたことがありました。それは、見たこともないアゲハチョウの仲間がいっぱい!! クジラを撮るために写真撮影を始めていた時期だったので、カメラを向けるとカッコイイ蝶が次から次へと! その後、昆虫、野鳥、植物にハマり、さらには爬虫類にまで手を出してしまいました。 いつの間にか島内では、「〇〇を見たらおおつぼに聞いてみよう」となっている方もいるようです。 ここ数年はまっていることは、地層と地質。 ただいま勉強中です。 夢の一つは「座間味の山歩きガイドブック」を作ることです。 座間味にいらした際には、海だけでなく陸の生物を観察するのもぜひ体験してみてはいかがでしょうか。 ~ツアー紹介~ ①アカショウビンやサンコウチョウに出会えるチャンスを待ちながら、蝶やトンボなどの昆虫観察をしましょう。南方系の植物も珍しくて楽しいと思います。(約2時間・8月末まで) ⓶少し開けた場所で、池に住んでいるバンや渡り鳥を探してみましょう。(約2時間) セッカやイソヒヨドリなどに出会えるかもしれませんね。昆虫もよく見られる場所です。 暑くなったらすぐ近くにビーチもあるので波打ち際で遊びましょう。 ③高月山展望台(約2時間) 高月山展望台(標高137m)まで車で行きます。 展望台からの景色を眺めた後、あまり高低差のない散策コース(未舗装)を回ります。 ④オリジナルツアー(約2時間) 野鳥、蝶、植物、鯨メインのツアーなど。 船を使わないツアーであれば、ある程度は希望に添える可能性がありますので、お早めにご相談ください。早い者勝ちルールでツアーを受け付けます。 ※座間味区から阿佐区までの移動について 基本は自家用車での送迎(無料)ですが、参加人数が多く村営バスをご利用される場合往復600円(別途)かかります。車での片道約5分。
- 4歳~80歳
- 2~3時間
- 09:00 / 14:00
初心者の方でも、安心・安全サポート ガイドが海に入る前にレクチャーし、海に入ると浮力のある浮きに掴まっていただき、ステキな景色と共に撮影をさせていただきます! 楽園ビーチへ冒険に出掛けよう! 有名なシュノーケルポイントから他にも魅力的な当店がリサーチした穴場スポットへご案内いたします!! 移住歴の長い、宮古島を愛するガイド・フォトグラファーが真心を込めてご案内します!
- 4歳~80歳
- 1~2時間
- 09:00 / 14:00
海のガイド歴の長いガイドさんが安心サポートなので初心者の方でも、安心・安全です。 ガイドが海に入る前にレクチャーし、海に入ると浮力のある浮きに掴まっていただき、ゆっくりお連れいたします。 お子様でも十分楽しんでいだけます。 海のガイド歴も長い為、海の潮の流れや風など、その日のコンディションを見て判断いたします。 ウミガメさんがいない時も、真心を込めて別ポイントへご案内します。 ウミガメさんのシュノーケルポイントでは、ウミガメが見れない場合もございます。 その場合は、サンゴや魚がいる見応えのあるポイントへお連れします!
- 4歳~80歳
- 2~3時間
- 09:00 / 14:00
- 10歳~75歳
- 5~6時間
- 08:30 / 10:00
笹ヶ峰高原は、新潟県と長野県の県境、標高2000m級の山々に囲まれた盆地状の高原地帯です。 標高1300mに位置し、山深いこの地には江戸時代頃から人々が入り始めました。 夢見平は乙見湖のダムの堤を渡った先に広がる森です。 かつてここには製材所が置かれ、林業従事者などがこの深い山奥で暮らしていました。 ブナやミズナラの巨木の森の中、かつての軌道跡に設けられた遊歩道を歩き、長野県との県境である氷沢川の近くまで行くと、そこにはまさに森の長老とも言うべき巨大なカツラの老木が、ひっそりと、けれど堂々と佇んでいます。 アップダウンの少ないコースなので、ハイキングをあまりされない方にも楽しんでいただけます。 豪雪地帯特有の美しい自然が広がる森の中、先人の暮らしに想いを馳せながら、心身をリフレッシュしてみませんか? ~当日の流れ~ 8:40 妙高高原駅集合 妙高高原駅に集合。ガイド送迎車にて、ツアースタート地点へ移動。 9:30 ツアースタート 乙見湖駐車場から、まずはダムの堤を対岸に渡り、急な階段を登ります。振り返ると、そこには焼山や火打山、金山などの頸城の名峰が並ぶ圧巻の景観です 10:45 夢見平湿原 ブナ林や白樺の森を抜けると、夢見平湿原。春先には妙高外輪山の三田原山をバックに、水芭蕉が一面に広がります。 13:00 製材所跡 森の奥深く、こんな所に?と言う場所に、かつての製材所跡はあります。近くにはミズナラの大木が静かに佇みます。 13:15 地蔵カツラ&お昼ご飯 いよいよ森の長老とご対面。その圧倒的な存在感に言葉を失います….。 ここでゆっくりランチタイム! 16:00 ツアー終了 乙見湖バス停に戻り、ツアー終了!送迎車で、妙高高原駅まで戻ります。
- 12歳~65歳
- 5~6時間
- 10:00
しなのディスカバリーのE-BIKEサイクリングツアーです。 野尻湖や黒姫高原、そして旧北国街道沿に広がる昔ながらの里山風景の中を、農道や林道、昔から里の人たちが使ってきた道を繋ぎながら、最新式の電動アシスト付きMTBで爽快に走ります! 眼前に広がる北信五岳の景観、野尻湖とナウマンゾウの化石発掘の歴史、350年前に作られた用水路を辿るコースなど、妙高戸隠連山国立公園の自然・歴史・文化にたっぷりと触れる1dayサイクリングツアーです。 時には未舗装路のダウンヒルなど、アドベンチャー要素も満載! 地元のガイドならではの秘密の古道ライドや解説付きで、見所盛りだくさんのツアーです。 ~当日の流れ~ 10:00 黒姫駅集合 黒姫駅に集合。ツアーの簡単な説明の後、E-MTBの乗り方講習 10:30 ツアースタート 北信五岳を眺める絶景を楽しみながら戸隠より流れてくる清流、鳥居川へ 未舗装の用水路沿いを走るアドベンチャーライド 11:30 江戸時代の用水路と北国街道 350年前に作られた伝九郎用水を辿り、 かつての北国街道の宿場町として栄えた野尻宿の歴史や、江戸時代の用水、そして水力発電など、野尻湖を取り巻く水と人々の暮らしの歴史を巡ります。 12:50 野尻湖畔 天気が良ければ、オープンテラスのカフェや湖畔の公園でランチタイム。 ご飯を食べ終わったら、国立公園・野尻湖の周遊サイクリングへ出かけましょう。 湖の東側の菅川集落にある神社には、なんと樹齢1000年近い巨木の杉が! 14:30 明治時代に造られたトンネルでタイムスリップ体験 信濃町の戸草集落には、130年以上前に造られた古いトンネルがあります。かつては蒸気機関車が通っていた旧・戸草トンネルを自転車で探検! 15:30 ツアー終了 集合場所にてツアー終了となります。
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
大浦湾にそそぐ大浦川のマングローブは、沖縄最大級であり、また保存状態は沖縄で最も良好と言われています。 大浦湾の豊かさはやんばるの森の栄養分が泥地を通ってゆっくりと海に浸透するからだと言われています。 マングローブで植物や小動物などの生態はもちろん、やんばるの森と海の関係についてもガイドします♪ マングローブとやんばるの森の緑に包まれる至福の時間をぜひ味わって下さい。 ~当日の流れ~ ①わんさか大浦パーク遊歩道側駐車場で待ち合わせをします。ガイドに受付をして下さい。5分 ②マングローブについての簡単な説明を聞いて、遊歩道に入場します。5分 ③色々な場所でカニなどの小動物や、ヒルギ類などの植物についてガイドから説明を聞きます。 50分 ④遊歩道の最終地点では休憩しながら沈下橋も見学します。 10分 ⑤遊歩道、又は大浦集落を通って、わんさか大浦パークまで戻り、終了です。お疲れ様でした。 20分
- 5歳~90歳
- 1~2時間
- 10:00 / 16:00 / 18:00
「はいさ~い!つぼっちで~す」 日本でクジラに会える場所があるって知っていますか? あるんです!!ここは沖縄県の座間味島という離島ですが、なんと!冬には15メートルほどの大きさのクジラが毎年帰ってきます! さて、何クジラでしょうか? クジラとイルカは何がちがうの? 世界中には何種類のクジラの仲間がいるのだろう? そもそもクジラと魚のちがいって何? クジラが気になる皆さん、そんな「クジラの世界」をまとめてみませんか!! 1時間で全てをお話しすることは出来ませんが、参加後メールでの質問にはお答えします。また後日貸し切りでの質問&相談会(1000円ほど/1時間)も可能です。その際にはSDGs向けの話しや、クジラの先祖の話しなどでも可能です。 動画以外はスクリーンショットなどは可能です(引用元はご記載下さい)。 小学校低学年生や中学生、大人も参加可能ですが、高学年生向けの内容でお話しします。 少なくともお一人のご父兄と共にご参加下さい。 オリジナルのクジラグッズも各種用意していますので、こちらもオプション料金からお申し込み下さい。 後日「くじら博士認定証」をデータでお渡ししますので、父兄の方でお好きなサイズでプリントアウトすることも出来ます。縦横比はコピー用紙と同じですので、A4でもクレジットカードサイズでも可能です。 ※沖縄では1960年代初頭までザトウクジラをメインとした捕鯨が終わり、座間味では1985年に再確認!その後1991年に座間味村ホエールウォッチング協会を設立。当初より自主ルールを作るとともに個体識別調査も継続して行っており、2018年までに1500頭以上の戸籍簿がある。 Zoomを使用したツアーとなりますので、事前にインストールをお願いします。 開始5分前には準備しておく予定です。 予定の開始時刻以外にも開催が可能な日もありますのでご相談ください。
- 5歳~90歳
- 1~2時間
- 09:00 / 11:30 / 16:00 / 18:00
「はいさ~い!つぼっちで~す」 日本でクジラに会える場所があるって知っていますか? あるんです!!ここは沖縄県の座間味島という離島ですが、なんと!冬には15メートルほどの大きさのクジラが毎年帰ってきます! さて、何クジラでしょうか? クジラとイルカは何がちがうの? 世界中には何種類のクジラの仲間がいるのだろう? そもそもクジラと魚のちがいって何? クジラが気になる皆さん、そんな「クジラの世界」をまとめてみませんか!! 1時間で全てをお話しすることは出来ませんが、参加後メールでの質問にはお答えします。また後日貸し切りでの質問&相談会(1000円ほど/1時間)も可能です。その際にはSDGs向けの話しや、クジラの先祖の話しなどでも可能です。 動画以外はスクリーンショットなどは可能です(引用元はご記載下さい)。 1回の開催につき2組までとします。 小学校低学年生や中学生、大人も参加可能ですが、高学年生向けの内容でお話しします。 少なくともお一人のご父兄と共にご参加下さい。 兄弟姉妹でご参加の場合は二人目以降は1000円で可能です(オプション料金から申し込めます)。 オリジナルのクジラグッズも各種用意していますので、こちらもオプション料金からお申し込み下さい(自由研究の提出物向けではありませんが)。 後日「くじら博士認定証」をデータでお渡ししますので、父兄の方でお好きなサイズでプリントアウトすることも出来ます。縦横比はコピー用紙と同じですので、A4でもクレジットカードサイズでも可能です。 ※沖縄では1960年代初頭までザトウクジラをメインとした捕鯨が終わり、座間味では1985年に再確認!その後1991年に座間味村ホエールウォッチング協会を設立。当初より自主ルールを作るとともに個体識別調査も継続して行っており、2018年までに1500頭以上の戸籍簿がある。 Zoomを使用したツアーとなりますので、事前にインストールをお願いします。 開始5分前には準備しておく予定です。 予定の開始時刻以外にも開催が可能な日もありますのでご相談ください。
- 5歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 10:00 / 16:00 / 18:00
動画と写真を使ったオンラインツアーです。沖縄本島・那覇市から西へ40kmほどの離島である座間味島からお送りします。 野生のクジラに出会ったのが1993年、愛知県生まれですがいつの間にか座間味でザトウクジラに関わり4半世紀を超えてしまいました。 座間味村ホエールウォッチング協会に1995年から勤め、クジラの話しをし始めたら8時間でも足りませんが、何とか初歩的な部分を1時間以内にまとめてみました。様々な質問にも時間の許す限りお答えしたいと思っています。イルカとクジラの違い、ザトウクジラの名前の由来、鯨類と魚類の違いなどなど。まぁ、お気軽な感じで楽しい時間を過ごしましょう。 お土産セットはご予約確定後2~3日以内には送る予定です。ご予約時期によりツアー開催時に届いていない事も想定されますのでご了承ください。 沖縄では1960年代初頭までザトウクジラをメインとした捕鯨が終わり、座間味では1985年に再確認!その後1991年に座間味村ホエールウォッチング協会を設立。当初より自主ルールを作るとともに個体識別調査も継続して行っており、2018年までに1500頭以上の戸籍簿がある。 Zoomを使用したツアーとなりますので、事前にインストールをお願いします。 開始5分前には準備しておく予定です。 ZOOMに慣れていない方はタイミングが合えば事前の練習も可能です。 お気軽にお問い合わせください。 コロナ渦のため通常のツアーが暇です。予定の開始時刻以外にも開催が可能な日もありますのでご相談ください。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください