- 18歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00
- 3歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 09:30 / 12:30 / 14:30
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
沖縄の守り神「シーサー」!! ここ宮古島であなただけのオリジナルのシーサー絵付け体験がいただけます!! 作り方はとっても簡単!!3歳のお子様から参加いただけるので、ファミリーにもおすすめ♪ お友達やカップルで沖縄の思い出作りにいかがですか?
説明内容には確かに体験者以外の入室お断りと記載がありましたが、子供の付き添いのためでも入室できませんでした。子供の付き添いのためには自分が体験できなくても一人につき1,100円支払わなければならず、今回子供2人に夫婦でそれぞれ付き添いしたため2,200円余計に支払わなければならなくなりました。作業場に入るだけで一人1,100円払わなければならないというのが説明にもなかったこともあり納得できないところでした。子供達が楽しみにしていたこともあり渋々払いましが。スタッフが子供をサポートしてくれるわけでもなく3歳の子供から体験できると記載されていますが親の付き添い有り+1,100円であれば、だとおもいました。時間も50分間しかもらえず時間が来ると指摘されるので、子供と一緒に色塗りしたり、丁寧に色塗りしたい人には時間が足りないと思います。
- 12歳~75歳
- 2~3時間
- 11:00 / 14:00
水引でアクセサリーを作成してみませんか?? 約10種のアクセサリーパーツから2つ選ぶことができます。 イヤリングやピアスなど、作りたいものを作成しましょう♪ 作りながら日本文化を学ぶことができます。 完成品はプレゼントにも◎ ★体験の内容 ●紅白の水引で梅結びを作り、ウォーミングアップ! 好きな色の水引をお好きな本数・3本〜5本を選んで梅結びをします。 ●各アクセサリーのデザインを決めて、パーツ(チャーム・パール玉など)を取り付けます。 ●ほとんどの方が2点作成されておりますが、1点に集中して作ることも可能です♪ 完成品は、当日持ち帰りOK!
- 3歳~85歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:30 / 13:30 / 15:00
福岡の糸島市で陶芸体験を取り扱っている『糸島~陶芸体験itonowa(イトノワ)』です! 初めての方でも安心してご参加いただけるよう、手廻しろくろを使って紐作りという技法で作ったり、タタラ作りといって土を薄く伸ばして作ってみたり、手捏ねで小物を作ってみたり、と敢えて電動ろくろを使用しない陶芸体験プランです。 土と触れ合いながらご自身だけの味のある想う作品を作ってみて下さいね。 3歳のお子様からご参加いただけるので、小さなお子様がいるご家族様もご参加頂けます。 陶芸体験が初めてのお客様、ひとりで不安というお客様もスタッフがサポートいたしますので安心してお越しください。
- 7歳~99歳
- 1~2時間
- 11:00 / 13:00 / 15:00
那覇市前島にある漆工房では、観光客や「時間はないけれど金継ぎを体験してみたい」という方に「簡易金継ぎ」体験クラスを提供しています。このクラスでは、伝統的な金継ぎ技法を取り入れながらも、短縮版で誰でも手軽に楽しめるプログラムです。割れてしまった器や壊れたアイテムを、金継ぎ技法を使って修復し、新たな命を吹き込むユニークな体験ができます。 「簡易金継ぎ」は、特に時間が限られている旅行者にぴったりで、初心者でも安心して参加できる内容です。壊れた部分を「景色」として装飾することで、個性あふれるオリジナル作品が完成します。 ただし、この体験で作った作品は簡易版のため、飲食用には使用できませんが、観賞用としてお楽しみいただけるインテリアアートとして最適です。自分で修復し、独自のデザインを施した器は、世界に一つだけの特別な存在となり、家やオフィスに飾ることで、空間を彩る素敵なアートピースになります! 本漆を使用した本格的な金継ぎ体験クラスも毎月定期的に開催されています。伝統技術をじっくり学びながら、時間をかけて器や壊れたものを修復し、新たな美しさを見出す体験が可能です。
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:30 / 15:00
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00
- 5歳~100歳
- 1時間以内
ちょっと陶芸に興味があって気軽に電動ろくろ体験したいという方におすすめのお手軽陶芸体験プランです。 約30分のなかで2点まで作ることができます(焼成代は1点まで込み。2点目からは別途料金がかかります)。 山梨県の観光・旅行の合間に陶芸にも挑戦してみたい方はぜひお越しください。
- 13歳~100歳
- 1時間以内
- 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
沖縄といえばの「琉球グラス」!! ここ宮古島であなただけのオリジナルの琉球グラス彫刻体験がいただけます!! 作り方はとっても簡単!しかも体験の当日にお持ち帰りいただけるのも嬉しいポイント♪ お友達やカップルで沖縄の思い出作りにいかがですか?
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00 / 17:30 / 18:00 / 18:30 / 19:00 / 19:30
- 3歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00
- 10歳~100歳
- 3~4時間
- 10:00
時間内であれば、作品を3点まで作ることができるお得なプランです。他ではない乾かす時間を取ることで、模様をつけたり柄をつけたりすることができるので、自分のオリジナルの作品を作ることができます。
今回参加かせて頂いたきっかけは、結婚式で両親にプレゼントする食器作りのためでした。ネットで検索してるうちに、料金の安さと3時間ゆっくり陶芸を学べるお得感に惹かれてこちらの教室に決めました。 陶芸体験同日、主人とドキドキしながら奈良の教室に向かい部屋に入るとその日は私たちだけだったようで、先生にマンツーマンで教えてもらう事ができました。 先生はユーモアのある方で、私たちは終始笑いっぱなしだったと思いますw 今回は両親へ大きめのコップを作ることに決めて、最初に土台を作りどんどん高さを出していく工程から、乾かして厚さを調整し整える工程、最後に湯のみのあしの部分を作る工程全てを体験する事ができ、とても充実した内容でした!作品が出来上がってまた先生に会うのが楽しみです\( ˆoˆ ) また機会があれば是非参加させて頂きたいと思います! 本当にありがとうございました!!
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:15 / 12:30 / 13:45 / 15:00
- 6歳~80歳
- 1時間以内
- 11:00 / 14:00 / 16:00
和紙を使い、指先で奏でる折紙の音色が癒しのひと時を演出します。 京都二年坂の趣ある町家で、五感を刺激する折紙体験を楽しみませんか。 色鮮やかな和紙を折り、特別なひと時をお過ごしください。 寒月では、初心者でも安心して参加できる伝統的な折紙教室を提供しています。 手ぶらでお気軽にご参加いただけます。 歴史的な街並みとともに、日本の伝統文化に触れながら、世界に一つだけの作品を完成させましょう。 京都観光の合間にぜひお立ち寄りください。 日本語、英語、中国語、ロシア語、ウクライナ語、フランス語に対応いたします。 (日本語、英語以外の言語対応が必要な場合は事前にお問い合わせください)
- 6歳~120歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
- 6歳~120歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
- 0歳~99歳
- 1~2時間
- 0歳~99歳
- 1~2時間
- 0歳~99歳
- 1時間以内
- 0歳~99歳
- 1時間以内
- 0歳~99歳
- 1時間以内
- 11歳~80歳
- 1~2時間
京都・嵯峨嵐山で煎茶道を体験して頂くプランです。一時の時間を文人として味わう事ができれば、又楽しく有意義な時間の過ごし方だと思います。
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00
☆★新作レトロモダンプランが登場★☆ 人気のアンティーク着物とオプション小物をあわせ、いろいろなコーディネートが楽しめます♪ 半衿にレースを入れて小顔効果も期待できます♪ インフルエンサーやモデルからも可愛い着物コーディネートが大好評です♪ 着物レンタルVASARAがあなたの「楽しい」思い出づくりを徹底的にサポートします! 白壁となまこ壁、瓦屋根、掘割りの水面と柳並木。倉敷美観地区ならではの町並みに、映える着物を揃えました。 着物・浴衣のレンタル、着付け、ヘアセットサービスがセットになったプランです。 手ぶらで来店し、華やかな着物姿で1日散策できます。
- 5歳~100歳
- 1時間以内
- 13:30
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
野畑茶舗は明治13年から続く飛騨高山に店を構える、日本茶の専門店です。 日本茶と言っても種類はさまざま、産地や栽培方法、製造工程により特徴は変わります。 野畑茶舗が扱うお茶は、細く伸びた形状、ツヤがある茶葉で香り高く、淡い山吹色の水色、上品な甘みと程よい渋みが特徴の「富士のやぶ北」をはじめ、まろやかで独特の深い味わい、香り高い特徴の地元岐阜県で生産される「美濃いび茶」、「美濃白川茶」の二大銘柄として有名な茶葉をメインに各地のお茶を取り扱っております。
Very nice tea ceremony experience - lovely hosts who tried their best to answer all of our questions in English. Extremely relaxing and we purchased some nice matcha afterwards
- 10歳~90歳
- 3~4時間 /当日6時間以上
標高約1,000m級の峰々に囲まれた山上盆地に広がる高野山は、1200年前に弘法大師・空海が開山した真言密教の聖地です。 高野山全域を「総本山金剛峯寺」とし、特に「奥之院」と「壇上伽藍」は2大聖地として信仰を集めています。 壇上伽藍や奥之院、高野山七弁天などのスポットを修行僧のスタイルを取り入れて、ご案内します。 かつての修験者と同じように修業体験したり、空海にまつわる伝説をめぐるのもオススメです。 高野山を深く知りたい方におすすめの体験ワークです。 半日、全日のコースがあります。
半日コースでの案内を選びました。 半日ですと一カ所を詳しく、もう一カ所は軽く巡ってちょうどです。担当していただいた方は、お寺で修業された方で知識豊富です。また拝む場面ごとに御経を唱えていただき感動しました。
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 09:00 / 13:00 / 16:00
★前半の黒糖作り体験では、①サトウキビを収穫してかじる、②手搾りのマシンで搾汁して果汁100%フレッシュジュースを飲む、③好みのトッピングを入れてオリジナル黒糖を焚き上げます。作った黒糖はお土産に。 後半のバナナスイーツ作り体験では、島バナナの畑見学の後、 ①島バナナを黒糖でキャラメリゼした焼バナナと②ミキサーで簡単にバナナアイスクリームを作ります。 ➤ 沖縄・宮古島で栽培~黒糖製造~体験型観光を実践する農家が案内するから、「へぇ~ほぉ~」の驚きと納得の連続です。 ➤ 『畑から食卓まで』がわかる!サトウキビから黒糖やグラニュー糖ができる工程をパンフレットも使ってやさしく解説。 ➤バナナは草? 360度まるっとバナナ? バナナカーブはどうしてできる? など、見て・聞いて・触れて、驚きと納得のバナナのトリビアは人に話したくなること間違いなし。 ➤ 美味しく・楽しく・学べる サトウキビとバナナの魅力を丸かじりできる体験です。
年末年始は仕事だったので、家族時間を過ごす為初めて宮古島へ行きました。いろんなアクティビティがある中、フランス人夫も楽しめるアクティビティを探していたら、こちらのレビューにレストランをされているご家族が「凄くよかった」と書いていたので私たちも申し込みました。 グアドループにルーツもある夫がサトウキビの話を子供たちにサトウキビをかじらせたい!と思っていたので、黒糖での体験はみんなで大はしゃぎしながら凄く楽しく学べました。温かい出来立ての黒糖は格別!そしてサトウキビのジュースの味を変化させて頂くのも驚きの連続でした!松本さんは英語でもしっかりと説明してくださり、夫も大満足の内容でした!そして焼島バナナは果物を食べない娘も「もっと食べたかったー!凄く美味しい!」と話してました。 本当にありがとうございました!
- 8歳~80歳
- 1時間以内
- 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
ご祝儀袋や贈答品などに用いられる飾り紐「水引」。 着色したり錦糸を巻いたりして加工される日本の伝統工芸品です。 最近では、和モダンなアクセサリーやインテリア雑貨などにもアレンジされています。 本講座では、基本のあわじ結び、梅結びを覚えて、お好きな色の水引を組み合わせて、オリジナルのしおりをつくります。 アレンジのうさぎちゃんもつくれますよ♪
最近チェックしたプラン
少々お待ちください