【予約ランキング】 日本全国のオンライン体験
- 0~99
- 1~2時間
- 14:00
◆【オンライン東京ツアー】歴史ある駒場からスイーツの街 自由が丘へ 目黒の魅力満喫ツアー (※こちらのツアーは、GO TOトラベルキャンペーンを含む全ての割引キャンペーンの対象外となります) ・主催者:一般社団法人めぐろ観光まちづくり協会 ・お届けする特産品:モンサンクレール 焼菓子詰め合わせ ・所要時間:約60分 ・参加形式:Zoomを使ったオンライン体験となります(※お申込み後、Zoom URLをメールでお送りします) ※こちらはモニターツアーです。ツアー代金は無料、特産品代金のみお支払いいただきます。 目黒は様々なメディアで取り上げられる商店街やお店も多くショッピングを楽しめる街であると共に、個性的な公園や芸術家が集まるアートの街でもあります。今回のオンラインツアーでは、歴史と文化のある駒場からスイーツの街 自由が丘まで、目黒の魅力をたっぷりお届けします♪
- 0~99
- 1~2時間
- 10:00
◆【オンライン東京ツアー】「うど」料理のレシピ紹介!チョコレート工場見学&足湯を巡る こだいら秘密ツアー (※こちらのツアーは、GO TOトラベルキャンペーンを含む全ての割引キャンペーンの対象外となります) ・主催者:一般社団法人こだいら観光まちづくり協会 ・お届けする特産品:東京「うど」&「東京ブラックサンダー」(チョコレート菓子) ・所要時間:約60分 ・参加形式:Zoomを使ったオンライン体験となります(※お申込み後、Zoom URLをメールでお送りします) ※こちらはモニターツアーです。ツアー代金は無料、特産品代金のみお支払いいただきます。 東京都心部から西に26キロ、武蔵野台地に位置する小平市は、都心から電車で約25分と近いものの、採れたて野菜や旬のフルーツの農園が点在する自然豊かな街です。近所の直売所で買い物をし、グリーンロードを散策したり、美術館や博物館を巡った後は足湯を楽しんだりと、東京にいながら「プチ田舎」を楽しんでいただけます。 テレビや雑誌に取り上げられている「東京ブラックサンダー」(チョコレート菓子)でおなじみの有楽製菓㈱様の工場を訪ねたり、オンラインツアー限定の見どころと共に、小平の名産品である「うど」を使ったお料理もご紹介いたします♪
- 0~99
- 1~2時間
- 11:00
◆【オンライン東京ツアー】町田をよく知る地元情報紙の元編集長がご案内!まちだの中の「まちだ」ツアー (※こちらのツアーは、GO TOトラベルキャンペーンを含む全ての割引キャンペーンの対象外となります) ・主催者:一般社団法人町田市観光コンベンション協会 ・お届けする特産品:ひじかた園オリジナルブレンドティー「茶色の小瓶」&新星舎印刷所の活版印刷で作った「やることリスト」 ・所要時間:約60分 ・参加形式:Zoomを使ったオンライン体験となります(※お申込み後、Zoom URLをメールでお送りします) ※こちらはモニターツアーです。ツアー代金は無料、特産品代金のみお支払いいただきます。 大型店が立ち並び、買い物に便利で、近年おしゃれな店も増えている町田ですが、その魅力はやっぱり「洗練されすぎていない、どんなニーズにも応えてくれそうな雑多で懐の深いところ」。とはいえ、そんな町田の面白さは地元民でも気づいていないことも・・ 今回のツアーでは、長らく地元情報紙の編集長を務め、町田の街を歩き尽くした増渕さんをガイドに、大通りから1本横道に入ったところにある、ちょっとコアなお店やスポット等をご紹介♪多様な町田の側面を見ていただいて、どなたもいつか行ってみたい町田に出会える、いきなり町田通になる町田攻略オンラインツアーです!
- 0~99
- 1~2時間
- 13:00
◆【オンライン東京ツアー】マニアックシティー中野がもっと好きになる「中野マニアツアー」 (※こちらのツアーは、GO TOトラベルキャンペーンを含む全ての割引キャンペーンの対象外となります) ・主催者:一般社団法人 中野区観光協会 ・お届けする特産品:東京飲料株式会社「ハイ辛」2本セット&ラーメン店 薬師の大番の「ジャマイカ風つけ麺つけ麺」 (※「ハイ辛セット」は事務局から、「ジャマイカ風つけ麺」は冷凍品につきお店からの直送を予定しております) ・所要時間:約80分 ・参加形式:Zoomを使ったオンライン体験となります(※お申込み後、Zoom URLをメールでお送りします) ※こちらはモニターツアーです。ツアー代金は無料、特産品代金のみお支払いいただきます。 サブカルの聖地であるナカノ。フィギュアやドール、鉄道模型や3次元アートなどリアルもの大好き中野っ子の巣窟「中野ブロードウェイ」、ヒーローや怪獣マニアがこぞって集まる新井薬師界隈、そしてマニアックシティー中野の象徴とも言うべき元祖妖怪マニア・井上円了が作った日本で唯一の哲学のテーマパーク「哲学堂」。つけ麺や会員制スポーツクラブ発祥の地としても知られている新しい何かが自然と生まれてしまう中野の魅力を、「マニア」というキーワードを軸に盛りだくさんでお届けします!
- 0~99
- 1~2時間
- 19:00
◆【オンライン東京ツアー】ご当地ナビゲーターと中央線3駅(武蔵小金井・三鷹・吉祥寺)ぶらり「穴場」ツアー (※こちらのツアーは、GO TOトラベルキャンペーンを含む全ての割引キャンペーンの対象外となります) ◆主催者 ・一般社団法人小金井市観光まちおこし協会 ・特定非営利活動法人みたか都市観光協会 ・一般社団法人武蔵野市観光機構 ◆お届けする特産品 ・亀屋本店(かめやほんてん):「はけの小路」(小金井市) ・珈琲松井商店(こーひーまついしょうてん):「Dazai COFFEE(3袋入り)」(三鷹市) ・パティスリーA.K Labo(えーけーらぼ):「武蔵野ジオサブレ」(武蔵野市) ◆所要時間:約90分 ◆参加形式:Zoomを使ったオンライン体験となります(※お申込み後、Zoom URLをメールでお送りします) ※こちらはモニターツアーです。ツアー代金は無料、特産品代金のみお支払いいただきます。 JR中央線で結ばれた、隣接3市(小金井市、三鷹市、武蔵野市)の魅力ある観光スポットをご案内! 「えっ、こんなところがあったの?」を紹介するオンラインツアーです。 「武蔵小金井」では、はけの森で癒しのひとときを! 「三鷹」では、国立天文台へ潜入! 「吉祥寺」では、駅前周辺を探検! 週末金曜日の夜、夕食後に特産品のお菓子を召し上がりながら、のんびり・ゆったりご参加くださいね♪
- 16~99
- 1時間以内
- 09:00
- 0~99
- 1~2時間
- 11:00
◆【オンライン東京ツアー】外国人にも大人気!昔・今・未来を知る、渋谷オンラインツアー (※こちらのツアーは、GO TOトラベルキャンペーンを含む全ての割引キャンペーンの対象外となります) ・主催者:一般財団法人渋谷区観光協会 ・お届けする特産品:渋谷御守 ・所要時間:約60分 ・参加形式:Zoomを使ったオンライン体験となります(※お申込み後、Zoom URLをメールでお送りします) ※こちらはモニターツアーです。ツアー代金は無料、特産品代金のみお支払いいただきます。 渋谷はカルチャーやファッションなどの流行の発信地として注目が集まることが多いですが、地元の人たちしか知らない隠れた魅力あるスポットや歴史スポットがたくさんあります。 また、渋谷は変化の激しい街で数ヶ月街を訪れないだけで街は一変します。 今回はそんな変化の激しい渋谷の歴史から最新スポット、そして未来の話まで渋谷を知り尽くしたガイドが皆さんを本物の渋谷の世界へご案内します。 渋谷の歴史から最新事情まで知ることができるため、今後渋谷を歩くのがより楽しめるようになるオンラインツアーです。 外国人に人気のツアーとなっていますので、外国人に人気のポイントなどもご紹介します。
- 6~100
- 1~2時間
- 15:00 / 20:00
プロのバイリンガル英会話講師がロサンゼルスをバーチャルツアーでご案内します!嬉しい旅行英語レッスンも付いてきます!海外旅行初心者の方、今後ロサンゼルスに行ってみたいという方におススメです! 当ツアーについての取材記事はこちらから! https://yourclip.life/post/online-tour-losangeles/
LAのツアースポットの紹介や説明をしてもらい、旅行気分を味わいながら、場面に合わせた必須の英会話も学べるというお得感のあるツアーでした。 英会話のスピードは速く感じましたが、実際に現地に行ったらこんな感じなのだろうと想像できてよかったです。 わからない部分や発音も、ちゃんとおしえてチェックしてくれるので心配なくて質問にもしっかり答えてくれました。 後で学んだフレーズや紹介したスポットの情報もメールで送ってくれるので、コロナ禍が収まったら、このフレーズを使い、紹介してもらったスポットを実際に訪れたいと夢がふくらみました。 参加してよかったです!
- 13~80
- 1時間以内
- 10:30 / 13:30 / 17:00 / 19:30 / 21:30
リアル体験で人気の2つの新幹線ガイドツアー【大人の新幹線ガイドツアー】【リニア新幹線の地上工事現場&『品川駅』驚きの大改造】の見どころを約1時間でオンライン体験。本物の添乗員がZoomで説明します。 YouTube動画とは違い、一緒に画面に書き込んだり、対話していきながら、楽しく進行します。 ※PCでの接続をお勧めします。 【東京駅:現在】 世界的に有名になった新幹線清掃員の新幹線劇場/7分間の奇跡「7-minute miracle」のご説明。東京駅構内の新幹線ホームがいかに見どころ豊富か驚かれるでしょう! 【品川駅周辺:未来】 『リニア中央新幹線』始発の品川駅を中心に、品川駅新幹線ホーム地下40mで工事が進む地点の様子等を写真や動画、リアル体験で話している内容でご説明します。 【ご案内予定のトピックス】 ①東京駅の秘密 ②東海道新幹線と東北新幹線、なぜ直通しない? ③リニア中央新幹線の始発駅の工事 ④リニア中央新幹線「3大難工事」 ~「オンライン添乗員トーク」シリーズ参加者の声~ 「リアル版も参加させていただいて素晴らしい体験がたくさんできたのですが、オンライン版ではその良さを生かされた座っていても楽しい体験を味わうことができました。やはり参加して良かった!企画が素晴らしいし、また一つ知ることの楽しみが増えました! 地図をじっくりみたり、印をつけたり、動画や写真をみたりということ一つとっても、そのような活動はリアル版よりオンラインの方が一人一人画面でじっくり確認できるし、気軽にできて頭に入りやすい!気がしました。 リアル体験は周りの環境や風景、実際の感動を味わえる!という良さもありますが、歩くので人によっては疲れてしまったり、他の刺激で気持ちが散ってしまうこともありうる中、オンラインは細かなところや、資料などを、みながらじっくり味わえると思います。そして遅れても途中からツアー参加も(笑)できますね! 空港や県外に行きたいけれど行けない中、旅気分を味わえて、またリアルでも行ってみたくなる、そんな体験でした!参加者への気配りや配慮もいつも素敵です。また参加します。ありがとうございました。~ ★リクエスト予約に積極的にお応えします。3名以上は貸切開催も可能です。
初めてのオンラインツアーでしたが、とても楽しい時間でした。 貸し切りにしていただけので、リラックスして参加できましたし、参加メンバーの鉄道好きな一面も見ることができました。 歴史的な背景も踏まえて、東京駅、品川駅の魅力が伝わる素晴らしい体験でした!
- 6~80
- 1時間以内
オンラインで琉球ガラスの歴史や、ガラスの原料や作り方を学びながら ご自身の好きな色や形を選んでいただき、選んだデザインのグラスを 職人が仕上げるまでの過程をオンラインでじっくり見ることができます! 事前に色や形を選んでもよし、実際にオンラインが始まってから サンプルなどを見ながら選んでもよしです^^
- 5~100
- 1時間以内
- 12:00
- 0~100
- 1~2時間
- 13:00
Afterコロナのニューノーマル! バーチャルツアーで現地情報を仕入れて旅をより深く、より楽しく、より安全に! 【旅の概要】 日本の裏側にある、「ベリーズ」という国をご存知ですか? ベリーズは中央アメリカに位置する、"カリブ海の宝石"とも呼ばれる人口40万人の小国です。四国ほどの小さな国ではありますが遺跡や豊かな生態系、珊瑚礁が美しい世界遺産であるブルーホールなどを有し、知られざる観光地として最近人気を集めているんです。 本ツアーでは、そんなベリーズの魅力を現地在住の政府公認ガイドが余すことなくご紹介します。世界中のダイバーを魅了する絶景や世界一と呼ばれる洞窟、ミステリアスなマヤ文明の遺跡など穴場な観光地もご案内予定。また、小さいながらに多民族国家なベリーズの日常や食文化についても徹底解説します! ベリーズに行く予定があった/行きたいと思っていた人にとっては現地出身ガイドの案内で旅の予習や不安解消になりますし、そうでない方にとっても画面越しに拡がるベリーズの風景は文字通りの「非日常」体験になること間違いナシ! 「CompathyGOバーチャルツアー」は、国内最大級の海外旅行メディア「Compathy Magazine」の運営会社である株式会社ワンダーラストが、2020年6月より新たに開始したオンライン旅行事業です。
- 0~100
- 1時間以内 /1~2時間
- 18:00
動画と写真を使った疑似体験ツアーです。座間味港から高月山展望台(標高131m)に向かいます(片道1.4km)。植物、昆虫、野鳥、地質、歴史などの話しもしながら。自然豊かな沖縄の離島には多くの生き物たちが暮らしています。 また1~3月には展望台からザトウクジラが見られる事もあります。視界が良ければ展望台からの景色は絶品です。 座間味島にハブはいないので安心して歩けます。
何度も座間味に行ったことある人、島に訪れたことのない楽しめる内容でした。時間もあっというまでずっと「へぇ〜!!」という驚きの連続でとても勉強になる内容ばかでした。なかなか島に行きたくても行けない時期このような企画はとてもありがたいです。島散策が楽しくなりますね!質問コーナーも丁寧にわかりやすく解説してくださり、是非また参加したいです。大坪さんのオンラインツアー次も楽しみにしています。素敵な企画をありがとうございました。
- 10~100
- 1時間以内
【沖縄が好き、沖縄料理を自宅で感じたい方必見!】 ご自宅で沖縄の味を楽しんでみませんか? 久米島の農家から、ご自宅に、直送で新鮮な 島らっきょうが届く! 簡単な下準備から、肉巻き料理の作り方まで、 オンラインで一緒に体験することができます♪
リアルタイムの体験だったので、 調理工程を画面越しに見て貰ったり、 質問を挟んだり出来たのが良かったです! 実際に作った島らっきょうの肉巻きは すごく美味しくて、今まで食わず嫌いしていたのが克服できそうです(笑) その他にも教えて頂いたアレンジメニューを試してみたらそれも美味しかった♪お陰様で島らっきょうが好きなりそうです(^○^)
- 0~100
- 1~2時間
- 15:00 / 17:00 / 18:00 / 19:00 / 20:00
- 0~99
- 1~2時間
- 14:00
◆【オンライン東京ツアー】調布の魅力体感ツアー ~競技会場から調布駅まで歩こう!~ (※こちらのツアーは、GO TOトラベルキャンペーンを含む全ての割引キャンペーンの対象外となります) ・主催者:調布市観光協会 ・お届けする特産品:「PANTRY COFFEE」ドリップコーヒー&バームクーヘンのセット ・所要時間:約60分 ・参加形式:Zoomを使ったオンライン体験となります(※お申込み後、Zoom URLをメールでお送りします) ※こちらはモニターツアーです。ツアー代金は無料、特産品代金のみお支払いいただきます。 調布市には、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催地である「味の素スタジアム(東京スタジアム)」が立地しています。また、調布市名誉市民・水木しげるさんが50年以上にわたって住み、数々の作品を生み出した「水木マンガの生まれた街」であり、さらには、映画・映像関連企業が集積する特徴を生かし、映画・映像を「つくる」、「楽しむ」、「学ぶ」をテーマにした取組を行う「映画のまち」でもあります。 スポーツから文化・芸術まで、調布市の魅力をたっぷりとお届けします!
- 6~80
- 1時間以内
- 10:30 / 19:30 / 21:30
車窓からの絶景が満喫できるJR五能線。その歴史に触れながら 起点駅となる「東能代駅(能代市)」の秘密を散策するオンラインツアーです。 一度は乗ってみたいローカル列車として名前の挙がる『JR五能線』。 日本海や世界自然遺産 白神山地など美しい風景が望める五能線の長さは、 青森県・川部駅から秋田県・東能代駅を結ぶ全長147.2㎞、43駅。 五能線を経由して運行する観光列車「リゾートしらかみ」も、 地元の方による車内イベントなどの魅力が満載で根強い人気を誇ります。 ~東能代駅とは~ ・奥羽本線と五能線の2路線が乗り入れる接続駅 ・構内には東能代運輸区があり車庫や転車台が設置 ・奥羽本線の鯉川駅 - 陣場駅間、五能線の能代駅 - 岩館駅間の各駅を管理している 秋田支社県北地区の地区駅となる中心駅 ~ガイド紹介~ 「リゾートしらかみ」の車内放送で、東能代駅と能代駅の案内ナレーションを担当した ガイド(斉藤常治)がご案内します 【ツアー内容】 ・JR東能代駅ミニ知識 ・奥羽本線と五能線の2路線体感(近接する2つの踏切見学) ・車庫、転車台、砕石線等見学(敷地外からの見学) ・秋木工業専用線跡、踏切跡、鉄橋跡見学 ・最新「リゾートしらかみ」情報 など 【参加者の声】 2021.1.9 女性 以前、五能線に乗ろうとおもっていたのですがいけなったので今回オンラインで予習もかねて参加させていただきました。五能線のアクセスの仕方や座席の購入の仕方などきめ細やかに教えていただきました。一般の方にはもちろん鉄道通にも楽しめると思います。あきさせない工夫もされていて楽しい1時間でした。 2020.12.25 80代・女性 ガイドのsaitoさんが私にわせてとても親切に分かりやすく案内してくださり楽しい時間をすごしました。未知の場所に行けてとても楽しい時間でした 2020.12.28 50代・女性 あっこ 青森は魅力いっぱい! --------------------- ★2020/10/24・25北秋田再発見モニターツアー(現地ツアー)を開催しました。4月~10月に再開予定。冬期はオンライン体験をお楽しみください! ★2020/12/12から、現行のキハ40・48形ディーゼルカーの後継として「GV-E400系」新型の電気式ディーゼルカーデビュー! ★2021年、東日本大震災から10年の節目に4~9月開催の『2021年東北デスティネーションキャンペーン(DC)』が、東北6県の自治体や観光関係者とJR6社などが一体となって行われます。 旧国鉄時代の1985年、東北新幹線の上野―盛岡間開通を記念して開催された以来、36年ぶりの開催です。 ★この駅から、約1.5キロのところに、秋田県北最大級の大型商業施設「イオン新能代ショッピングセンター(仮称)」が2021年秋に開業予定です。
- 0~99
- 1時間以内
◎インドで20年以上に渡り、紅茶栽培に情熱を注ぎ続けているPekoe International代表のVasant Kumar(ワサント氏)より、インド紅茶の栽培や茶摘みから、皆さまのお手元に紅茶が届くまでの行程などにについて詳しくお伝えいたします。 ◎日本のテレビ出演経験もあり、さらに多くの芸能人も訪れるPekoe Internationalでは、プレミアムな味わいのインド紅茶を探求し、日本でも親しまれているダージリンティーやアッサムティー、ニルギリティーを提供しています。 ◎料金は今だけ、1グループ(定員10名様まで)500円のプライベートセミナーとなります。人数が増えても、料金は変わりませんので、ご家族やご友人を誘ってご参加ください。 ◎セミナー終了後には、Pekoe Internationalの紅茶を割引価格で購入可能です!ご希望商品をインドより発送いたします。 購入商品額が一定を越えますと、インドから日本への送料を無料にてご案内いたします。 ※海外から配送される商品には関税・消費税が課税される場合があります。 ※課税額はご注文時には確定しておらず、通関時に確定します。お客様のお支払いとなりますので、商品の受け取り時にお支払ください。 ◎ご予約可能な時間:毎日、日本時間13:30~20:30の間(最終20:30スタート / ツアー時間:約30~40分)※火曜日不催行
- 6~100
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30 / 15:00 / 15:30 / 18:30
神社本庁の神職資格を持つ神社ナビゲーター Mr. JAPANから参拝の作法を学びます! 神社での参拝には作法があります。 参拝作法は、永い間の変遷を経て現在、「二拝二拍手一拝」の作法がその基本形となっています。 心を込めた参拝をするためには、具体的な形における作法の意味を理解することが重要です。 祈りの心は個々に違っていて当然ですが、参拝の作法を理解することにより、神社に行くことがより意味深いものになるでしょう。 体験では、映像技術を駆使したバーチャル神社の様々な施設を見て回ります。 ツアーには、ユニークな猫のキャラクター “ふにゃふにゃ~” も加わり、あなたと一緒に楽しく参拝作法を学びます。 最後に、バーチャルご祈祷をします。 この体験に参加すれば、もう参拝の作法に戸惑うことはなくなるでしょう。 あなたも神社マスターになりませんか?
子供と参加しました。 日本文化、なかなか子供に伝え切れていません。神社、参拝の作法、名前、どんな由来か、などなど楽しく聞くことができましまた。堅苦しくないので小学生くらいなら楽しめると思います。 すこし残念なのは、最初のパワポの文字が多すぎること。もっともっとシンプルなほうが、オンライン向きかなと思います。 オンラインのご祈祷体験良かったです。 子供の勉強にとても向いていると思います。親子におすすめ。ゆるキャラも可愛かった。 英語バージョンもあるみたいなのですが、英語の勉強になるなら見てみたいなと思いました。英語力無いので質問できませんが。。
- 5~90
- 1時間以内
コロナでも安心!ご自宅から飛騨高山の古い町並みを散策してみませんか?
- 0~100
- 1~2時間
- 18:00
Afterコロナのニューノーマル! バーチャルツアーで現地情報を仕入れて旅をより深く、より楽しく、より安全に! 【ライブ配信型バーチャルツアーとは?】 本ツアーでは今日なおその歴史的神秘に人々を惹きつけて止まないエジプト・ギザの歴史的遺産を、現地よりエジプト出身ガイドがライブ配信・ライブガイド形式で現地の様子と共にお届けします。 ピラミッドやスフィンクスなど、インターネットやTVで目にすることは多いかもしれませんが、実際にはどんなところにあるのか、どんな歴史や意味合いを持つものなのかを知る機会は少ないのかもしれません。 本ツアーではエジプト出身ガイドが現地から直接カメラを繋ぎ、歴史的遺産の周辺の様子や現地の人々のくらし、各遺産の歴史などについて丁寧にご説明します。 エジプトやギザに行く予定があった/行きたいと思っていた方にとっては、現地出身ガイドの案内とライブ配信の臨場感で一時の旅体験を味わえる時間になることはもちろん、そうでない方も画面越しに拡がる風景やそこに住む方々の生活は文字通りの「非日常」体験になること間違いナシ! 「CompathyGOバーチャルツアー」は、国内最大級の海外旅行メディア「Compathy Magazine」の運営会社である株式会社ワンダーラストが、2020年6月より新たに開始したオンライン旅行事業です。
- 1~100
- 2~3時間
- 11:30
日本の闘牛を見たことはありますか? スペイン闘牛は人と牛の戦い、日本の闘牛は牛と牛の戦いです。 戦うように育てるわけではなく、本能で喧嘩をします。 その迫力はまさに圧巻!角と角のぶつかり合う”ガツンッ”という音が会場いっぱいに鳴り響きます。 牛は勝負に負けたと感じると相手から逃げます。そこで試合終了です。 そんな闘牛文化を今も継承しているのは日本で6県しかありません。 愛媛県の宇和島市はその中の1カ所です。 新型コロナウィルスの影響により、宇和島の伝統である闘牛大会も入場に人数制限がかかってしまいました。 多くの方に観て頂きたい、知って頂きたい想いはあるのに...。 ということで、オンラインで闘牛大会を生中継するという新しい分野に挑戦することにしました。 宇和島遠いなー、と感じてしまう方にも気軽に楽しんで頂けます!!! 日本の闘牛を見たことがない方、ゆっくりとお家で熱い牛の喧嘩を観戦してみませんか。 ▼闘牛をもっと詳しく https://www.tougyu.com/
秋の大会に引き続き二回目のオンライン闘牛。 スペインの闘牛とは全く異なり、牛同士の勇猛果敢なぶつかり合いが魅力。 試合前後にちょっと間延びする感はありますが、ズームしてくれたりと工夫があり、牛や勢子の様子をじっくりと観ることができた。 オンラインを見ている私たちと同じ目線のスタッフさんがいて、 現場との温度差が無くなっており見やすくなっていた。 会場の音声や牛のぶつかる音が聞こえると何倍も迫力あるオンライン闘牛になると思う。
- 4~90
- 1時間以内
- 08:30 / 13:00
『今、僕たちができる事を届けたい・・・』 新型コロナウィルスが広がりをみせる中、自らの危険を顧みず多くの方々が、新型コロナウィルスと戦ってくださっています。 医療従事者の方々はもちろんのこと、行政の方々、物流を担う方々、 また生活必需品を提供してくれる方々などそれぞれの立場で懸命に新型コロナウィルスと戦ってくれている全ての方々へ宮古島から気持ちを込めて…宮古島から届けたいと思います。 参加者と会話や雑談をしながら宮古島の絶景を楽しんでいただけます♬ ◎白い砂浜に真っ青な海☆東洋一の与那覇前浜ビーチのご紹介 ◎おすすめの観光スポットやお店のご紹介 etc 写真提供©️NORIPOS
素晴らしい時間でした。ありがとうございます。 宮古島に行かなくても、そこを散歩しているみたいな気分でした。 そして、日本語勉強中の私にやさしい日本語で説明してくださって、ありがとうございました。 コロナが収まったら、是非宮古島に行きたいです。
- 0~100
- 1~2時間
- 20:30
Afterコロナのニューノーマル! バーチャルツアーで現地情報を仕入れて旅をより深く、より楽しく、より安全に! 本ツアーでは、モスクワ生まれで現地日本語ガイドとしてロシアの魅力を伝えてきたダリアさんをガイドに、オンラインでロシアの首都・モスクワを中心にご案内します。 世界最大の国であるロシアですが、「おそロシア」と言われるようにミステリアスなイメージがある方もいるのでは?本ツアーではそんなイメージを払拭するロシアの魅力をたっぷりとお届けします。今回主にご紹介するモスクワは800年の歴史を持ち、芸術・歴史・美食を楽しめる大都市。一度は見たことのある玉ねぎのようなフォルムの寺院や、モスクワ近郊に円を描くように位置する中世を感じさせる古都、「黄金の環」もご案内予定。ロシアに行ってみたいけれどどこに行ったらいいかわからないという方や、初めてのロシア旅行を計画している方にぴったりな観光スポットをご紹介します。 もちろん将来のロシア・モスクワ旅行に向けた現地出身者ならではの情報や、Q&Aの時間も盛り沢山。旅行の際に不安な治安やお役立ち情報も丁寧に解説予定! ロシアやモスクワに行く予定があった/行きたいと思っていた人にとっては現地出身ガイドの案内で一時の旅体験を味わえる時間になることはもちろん、そうでない方も画面越しに拡がるロシアの風景は文字通りの「非日常」体験になること間違いナシ! 「CompathyGOバーチャルツアー」は、国内最大級の海外旅行メディア「Compathy Magazine」の運営会社である株式会社ワンダーラストが、2020年6月より新たに開始したオンライン旅行事業です。
- 10~99
- 1~2時間
- 14:00
中国南部、貴州省には独自の伝統文化を守る少数民族が数多く暮らしています。中でも美しい刺繍を施した衣装とユニークなヘアスタイルが印象的な長角ミャオ族。長年にわたり貴州省の旅のコーディネートに携わり、NHKの番組制作や日本語ガイド教材の制作にも携わる姚武強(ヤオ ウーチャン)氏の案内で、長角ミャオ族の祭典「跳花坡(ちょうかは)」を訪問し、村民と触れ合いながらその生活を垣間見ます。また、刺繍をはじめとした、ミャオ族に受け継がれてきた伝統文化をご紹介します。 協力:貴州大学外国学院
- 10~99
- 1~2時間
- 22:00
世界遺産の街 アンティグア から生中継! アンティグアはスペイン語で「古い」という意味で、1543年から1775年まで、スペイン総督府が置かれていた古都です。グアテマラシティから西に車で約1時間。標高約1,540mの高原都市で、アグア火山(3,765m)、フエゴ火山(3,763m)及びアカテナンゴ火山(3,976m)に囲まれています。現在人口約4万人程の小さな町ですが、コロニアル建築や石畳の道などノスタルジックな街並みが美しく、歴史地区は1979年ユネスコの世界遺産に登録されています。そんな街並みを生中継でお届け! 今回は、世界三大花木のひとつジャカランダの花が見頃を迎えるシーズン。町のシンボルともいえる時計台など人気観光地を巡りながら、オンライン街歩きをお楽しみいただきます。
- 10~99
- 2~3時間
- 17:00
インドシナ半島西部に位置し、インド、中国、ラオス、タイ、バングラデシュと国境を接するミャンマー。国民の約90%が仏教徒の国です。仏教は日本でも馴染み深い宗教の一つですが、紀元前3世紀頃、仏教が上座部仏教(南伝仏教)と大乗仏教(北伝仏教)の2つの大きな宗派に分かれ、日本で広く伝わっている大乗仏教とは異なり、ミャンマーでは上座部仏教が信仰されています。その為、宗教観をはじめ様々な面で日本とは異なる独自の文化を有しています。国内の至る所にパゴダ(仏塔)が建設され、出家や修行が一般的に行われています。敬虔な仏教徒の国ミャンマーが持つ魅力を弊社ツアーでも好評のベテランガイド、カインカインスエさんがライブ配信で分かりやすくご紹介します! 【初回無料特別編】2月20日(土) 「ミャンマーってどんな国?基本情報と人、言葉について」 https://youtu.be/nc4UWOUyM28 【第1回】2月27日(土) 「ミャンマーの仏教と民族衣装」 【第2回】3月6日(土) 「簡単ミャンマー料理講座と食文化」 【第3回】3月13日(土) 「ミャンマー最大の都市ヤンゴンの今」
- 10~99
- 2~3時間
- 18:00 / 20:00
地中海のほぼ中央に浮かぶマルタ島。国の主要な有人島はマルタ島とゴゾ島、コミノ島の3島に分かれますが、3つ合わせても淡路島の半分しかない小さな島国ですが、地中海の真ん中という立地から、太古より数多くの文明が歴史を通じて交錯を続けてきました。マルタ島には多数の古代遺跡があり、首都ヴァレッタは中世の栄光を今日に伝える壮大な城塞都市です。 現地在住旅行コーディネーターの牧田富恵さんの案内で、街歩きのライブ中継を交えたオンライン講座をお楽しみいただきます。 【初回無料特別編】1月28日(木) 「世界遺産の要塞都市 ヴァレッタ散歩」 https://youtu.be/GUKQP5OpuYo 【第1回】2月4日(木) 20:00~ 『マルタ島の巨石文明の謎に迫る』 【第2回】2月14日(日) 18:00~ 『マルサシュロックのサンデーマーケット散歩』 【第3回】2月25日(木) 20:00~ 『中世の街並みを味わう 古都イムディーナ散歩』
- 13~80
- 1時間以内
- 09:30
この講座は、『休日おでかけパス』を使って、東京近郊の鉄道を使ったマイクロツリーズムの楽しみ方やコース例をお伝えします。 また、JR東日本『乗り放題きっぷ』、「休日おでかけパス」「青春18きっぷ」「北海道&東日本パス」「週末パス」「大人の休日倶楽部パス」の使い方や楽しみ方や、JR東日本のネット指定券予約サービス「えきねっと」の効果的な使い方をお教えします。 『休日おでかけパス』は、乗り降りできる範囲は東北線方面は自治医大や足利、高崎線方面は本庄早稲田、常磐線は土浦、東は成田空港、成東、茂原、君津、東海道方面は小田原、久里浜、西は大月、奥多摩、寄居まで行けます。 鎌倉や小田原はもちろん、東京臨海高速鉄道線(りんかい線)も乗れるのでお台場や、東京モノレールで羽田空港にもいけちゃいます。 【休日おでかけパスのコース例】 ・地方から、羽田空港、成田空港、東京駅に到着した当日、ホテルまでの交通費を節約しながら、1日首都圏で遊ぶ方法 ・外国人を同行して一緒に楽しむ方法 ・家族連れ、子供連れで、初めて、(自由席料金を払って)新幹線にのったり、引退の噂されるドクタイエローやたくさんの新幹線を見に行く方法 ・パワースポットの有名な神社仏閣、一の宮神社巡り ・1日で、羽田空港と成田空港を楽しみ尽くす方法 ・すくなってきた駅構内の立ち食いそばめぐり その他このきっぷ使ってのあなたのプランのご相談にも応じます。
- 10~80
- 1時間以内
吹きガラス体験でどんなグラスができるのか、グラスのサンプルをみたりどんな道具でどうやってグラスの形を作るのかゆっくりみることができます^^ どんな形のグラスが作れるのか、じっくり考えたい方におすすめ☆ 質問などはお気軽に♪ こちらのプランを体験された方には実際に店舗に来たときに使える500円分のクーポンを差し上げます♪
- #当日予約OK
- #前日予約OK
- #早朝(4時〜6時)
- #朝(6時〜11時)
- #昼ごろ(12時〜15時)
- #夕方(15時〜18時)
- #夜(18時〜24時)
- #深夜(24時〜4時)
- #ペットと一緒に
- #雨の日でもOK
- #貸切可能
- #子供・子連れOK
- #10人以上の団体・大人数OK
- #日帰り
- #カップル
- #女性人気
- #外国人におすすめ
- #0歳~参加可能
- #1歳~参加可能
- #2歳~参加可能
- #3歳~参加可能
- #4歳~参加可能
- #5歳~参加可能
- #春の体験
- #夏の体験
- #秋の体験
- #冬の体験
- #1月におすすめ
- #2月におすすめ
- #3月におすすめ
- #4月におすすめ
- #5月におすすめ
- #6月におすすめ
- #7月におすすめ
- #8月におすすめ
- #9月におすすめ
- #10月におすすめ
- #11月におすすめ
- #12月におすすめ
少々お待ちください