『冬の戦場ヶ原をガイドと一緒にハイキング!』道具無料レンタル「栃木・奥日光」の紹介画像
『冬の戦場ヶ原をガイドと一緒にハイキング!』道具無料レンタル「栃木・奥日光」の紹介画像
『冬の戦場ヶ原をガイドと一緒にハイキング!』道具無料レンタル「栃木・奥日光」の紹介画像
『冬の戦場ヶ原をガイドと一緒にハイキング!』道具無料レンタル「栃木・奥日光」の紹介画像
『冬の戦場ヶ原をガイドと一緒にハイキング!』道具無料レンタル「栃木・奥日光」の紹介画像
『冬の戦場ヶ原をガイドと一緒にハイキング!』道具無料レンタル「栃木・奥日光」の紹介画像
『冬の戦場ヶ原をガイドと一緒にハイキング!』道具無料レンタル「栃木・奥日光」の紹介画像
『冬の戦場ヶ原をガイドと一緒にハイキング!』道具無料レンタル「栃木・奥日光」の紹介画像
1 /
プランID
: 57873
57873

『冬の戦場ヶ原をガイドと一緒にハイキング!』道具無料レンタル「栃木・奥日光」

など料金に含む
  • 初心者歓迎・初挑戦
  • 手ぶらOK
  • 一人参加可
  • 子供参加可
  • 予約可能数
    1~10
  • 参加年齢
    7歳 ~ 80
  • 体験時間
    12時間
プランの説明

<青空から地吹雪まで 冬ならではの景色や自然を楽しみましょう>

標高約1,400mの戦場ヶ原の冬は、雪と氷の世界。
胸のすくような冬晴れ、ホワイトアウトする地吹雪、霜できらめく木々……その日その時で様々な表情を見せてくれる戦場ヶ原を、ガイドと一緒にハイキングしながらお楽しみいただくのが当ツアーです。
1~2月は厳冬期にあたり軽い粉雪が降ることが多いため、風が吹けば白くけぶる景色が、3月には暖かい日も増えてきますので雪原から早春に変わりゆく湿原の景色を期待できます。
もちろん景色のみではなく、そこに息づく多くの動植物の観察や解説も織り交ぜ、約3.5kmのルートを歩きます。

防寒着やブーツ等のレンタルのご用意もあり、初めてお越しの方はもちろん「装備は持っていないけれど冬の奥日光を楽しんでみたい!」という方でもお気軽にご参加いただけます。(レンタル品の詳細は当ページ下部の「レンタル品について」をご確認ください)

●開催日…予約カレンダーをご覧ください

●時間…午前10:00~12:00、午後13:00~15:00

●集合…開始15分前まで、赤沼自然情報センター(栃木県日光市中宮祠)

●会場…赤沼~自然研究路(木道)~戦場ヶ原の往復、約3.5km

●定員…各回10名様程度(空き枠があれば当日現地で申し込みもOK)

●催行について…強風や吹雪などある程度の悪天候でも原則は催行しますが、場合によっては時間やコースの短縮をします。気象警報が発令される、会場へお越しになるのが危険と判断した場合などでは中止とします。

※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※
当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。
1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。
2)マスクの着用については、各自ご判断ください。
3)必要に応じ手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合は参加をご遠慮ください。
4)ガイドスタッフは屋内等のマスク着用を基本とします。

雪と氷の戦場ヶ原を、ネイチャーガイドと一緒に体感!

当日の天気だけでなく、それまでの降雪量、前夜の天気などによって見せる表情は日々変わります。ガイドと共に歩くことで、その時期ならでは、その日だけの戦場ヶ原を安心安全にお楽しみいただきます。

1日2回の時間帯で開催

朝から電車やバスでお越しになっても間に合いやすい「10:00~12:00」、その日にご宿泊の方でも参加しやすい「13:00~15:00」の2回からお選びいただけます。

手ぶらでOK♪

ツアー中のレンタル品として、防寒ブーツや雪の上で歩くための道具類、ダウンジャケットや防寒グローブをご用意しますので、最低限のご準備でご参加いただけます。
※レンタル品につきましては、お申し込みの際にご相談ください。

料金について

基本料金

※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。

お支払い方法
  • オンライン決済
特定商取引法に関する表示 特定商取引法に関する表示
予約キャンセル料金発生日 催行日の5日前からキャンセル料金が発生いたします。
キャンセルに関して 催行日の6日前まで:取消料なし
催行日の5日前~2日前まで:30%
催行日の前日:40%
催行日当日:50%
開始後および無連絡不参加:100%
開催中止に関して 気象警報の発令が予想される等、安全な催行が困難と判断した場合には中止とさせていただく場合がございます。その場合、キャンセル料金は頂戴いたしません。

このプランの詳細情報

最少催行人数 1
予約可能数 1~10
所要時間について
12時間 / 23時間
2時間を予定しています。
開催期間 2026/1/01〜2026/3/31
集合時間 各回の活動開始15分前までにご集合ください。
① 9:45集合(10:00開始)
②12:45集合(13:00開始)
予約締切 前日12:59まで

更衣室 トイレ
シャワー 駐車場
ロッカー

服装・持ち物について 服 装:防寒・防風性のある服装、防水・防寒性のある靴(ブーツなど)
持ち物:手袋やマフラーなどの防寒具
あると良いかも:サングラス(雪原は照り返しがあるため紫外線は強いです)、温かい飲み物

日中でも基本的に氷点下で、マイナス10℃程度まで下がることもあります。また風が強い場合がありますので、風に煽られやすい服装はお避けください。
大きなお荷物は集合場所でお預かりもできますのでご相談ください。
レンタル品について ●以下ご希望の場合はお申し込みの際にご希望のサイズも添えてお知らせください。なお数に限りがございますのでご希望に添えない場合はご容赦ください。
・ダウンジャケット(メンズS~XL)
・スノーブーツ(23~27cm、1cm刻み)
・防寒グローブ(メンズM~XL)

●歩道状況によってお客様の足のサイズ等にあわせてご準備します。
・チェーンスパイク
・スノーシュー
・トレッキングポール

※すべてレンタル料金はサービスです。

コース参加にあたってのご注意 ・強風や吹雪などの悪天候でも基本的に催行しますが、コースや時間を短縮する可能性があります。
・気象警報が発令される場合、また会場までお越しになるのが危険な悪天候の場合などのには中止とします。催行可否は前日15時を目安に判断し、中止の場合にはお電話をしますが、天候の急変により当日に急遽中止とする可能性もあります。ご承知おきください。
その他特記事項 ツアー参加のための各種確認事項、保険の補償内容、ツアー中に撮影する写真、動画データの取り扱いに関して重要なご案内があります。ページ下部の必要書類・申し込み書欄に掲載されている「日光自然博物館ガイドツアー参加同意書」の内容をご確認いただき同意のうえご参加いただきますようお願いします。
↓↓↓↓↓ご確認ください↓↓↓↓↓

ご予約前に必ずご確認下さい

参加受付時に必要です。必ずご熟読いただき記入の上、当日お持ちください。プリントが困難な方は受付時に記入いただきます。

プランの魅力

   
プランの魅力 冬晴れの戦場ヶ原 の画像

冬晴れの戦場ヶ原 一面真っ白の湿原と青空のコントラストは、文句ナシに最高です!

プランの魅力 猛!地吹雪! の画像

猛!地吹雪! 時には風速10mを超す強風が吹くことも!プチ遭難体験!?

プランの魅力 霜が染める木々 の画像

霜が染める木々 条件が良いと、川霧が霧氷となって木々を白く染めます。

プランの魅力 環境の変化に富んだコース の画像

環境の変化に富んだコース 湿原や低木林、森、川等、環境は変化に富み、色々な景色も楽しめます。初めての方もリピーターの方もお楽しみいただけます。

プランの魅力 冬ならではの自然解説 の画像

冬ならではの自然解説 冬の動植物や自然現象等、様々な解説を織り交ぜてご案内します。少人数制なので、その場で疑問をぶつけていただいてもOK

プランの魅力 生きものとの出会い の画像

生きものとの出会い 運が良いと、野鳥や動物に出会うこともあります。時には立ち止まって観察をしてみましょう。

プランの魅力 レンタル品も充実♪ の画像

レンタル品も充実♪ スノーブーツ、防寒グローブ、ダウンジャケット、ストック、チェーンスパイク等、必要な装備のほとんどはレンタルのご用意ができます。お申し込みの際にご希望をお知らせください。

プランの魅力 さあ、出かけよう! の画像

さあ、出かけよう! あなたが出会う戦場ヶ原は、どんな表情を見せてくれるでしょう・・・

タイムスケジュール

   
景色のよい展望デッキで折り返し

景色のよい展望デッキで折り返し 戦場ヶ原の木道のうち、一番景色が開けて広く見晴らせる場所まで片道1.7kmほど。ここで折り返して行きます。

アクセス・マップ

栃木県日光市中宮祠字奥日光国有林
集合場所

赤沼自然情報センター
(県営赤沼駐車場隣接)

車でお越しの方

東北自動車道宇都宮ICから日光宇都宮道路に入り、清滝ICよりいろは坂経由で約45分
県営赤沼駐車場 普通車一回500円
※ノーマルタイヤ不可、冬用タイヤは必須です。

電車でお越しの方

東武線「東武日光駅」JR「日光駅」から東武バス「湯元温泉行」に乗り換え、「赤沼」下車後徒歩3分

みんなの体験談 0

  • «
  • 1
  • »

このプランに関するQ&A このプランについて質問する

このプランに関する質問はありません。

このプランの提供事業者

安全面に対するアピールポイント

日光自然博物館は年間約300本にのぼる、自然解説員によるガイドツアーを行っています。野外活動を行う際には様々な危険の可能性があります。
私どもは数多くの経験値から危険を回避するための社内マニュアルを作成し遵守しています。
また、社内外の緊急連絡体制を構築し、万一の際にも迅速的確な処置を行える万全の体制を整えております。

許認可届出先 許認可が必要な事業ではありません。
加入保険の情報 東京海上日動火災保険傷害保険・・・死亡・後遺障害2000万円、入院日額1万円、通院日額5千円賠償責任保険・・・施設・事業活動遂行事故3億円、管理下財物事故500万円、現金・貴重品事故500万円
所持ライセンス・資格名 日光国立公園認定ガイド、日本山岳ガイド協会登山ガイド・登山ガイド、ウィルダネスファーストエイド、Leave No Trace
加盟団体・協会 日光自然ガイド協議会
在籍スタッフ数 31
インストラクター数 11

株式会社日光自然博物館
の取扱いプラン一覧

   

日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
の人気プラン

   


少々お待ちください

最近チェックしたプラン

よくある質問
アクティビティ・体験から探す
読み込み中