ユネスコの世界自然遺産地域、知床国立公園の特別保護区に指定された知床五湖を、高架木道も含めて全て回るトレッキングです。
ヒグマの生息する地域をライセンスを持った登録引率者が案内する、日本では初めての画期的なフォレストアドベンチャー体験。
湖だけでなく、エゾシカやキタキツネ、野鳥、高山植物、紅葉など、季節により変化する自然を観察できます。
餌付けをしていないため、出会えた生き物は全てが本物の野生動物です。
選択欄にない時間も対応できる場合がありますので、ご相談ください。
自然公園法により5/10から7/31までは各ツアー最大10名までの人数制限があり、静寂な森と湖を体験できます。
3kmを3時間かけてゆっくり歩くので、写真を撮る時間の余裕もあり、高齢者やお子様でも参加できます。
海外の方も参加される場合は日本語と英語でのガイドになります。海外の方との交流や英会話の体験ができるかも。
申込みの後で、様々な追加料金がかかる複雑な料金体系ではなく、入場手数料、レクチャー代金、消費税も含んだ料金です。複雑な入場手続きもガイドが代行します。
事前にサイズをお知らせいただけば、雨の日の長靴や双眼鏡などを無料で貸し出しできます。
救急法やヒグマに遭遇した場合の対処法など、各種試験に合格した知床五湖登録引率者がご案内します。
暴風雨など危険な場合は遊歩道が閉鎖になる場合があります。
事前に閉鎖が分かる場合はご希望によりキャンセル(無料)または代替コース(同価格)をご案内。散策スタート後に閉鎖になった場合は、残り時間で可能な代替コース(同価格)をご案内いたします。
ご希望の日程を選択してください
料金について
基本料金
オプション料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | |
キャンセルに関して |
プランの魅力
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
予約可能数 | 1~10 |
所要時間について | 3時間が基本ですが、最後に歩く高架木道は自由利用区間なので、バスの都合などで急ぐ方は、ツアーから離れて20分ほど早く戻ることは可能です。 |
開催期間 | 積雪や工事などの状況で利用期間が短くなる場合があります。 |
集合時間 | ご希望の集合時間をお選びください。 特別保護区は人数制限があり、ガイドが入場許可の申請を代行します。 ご希望時間がとれない場合は、近い時間をご提案いたします。 選択肢にない時間をご希望の場合は、近い時間を選んで、備考欄でご相談ください。 (例、8:30より前の早朝を希望。バスで9:35に到着。14:00の船に乗りたいなど。) |
予約締切 | 前日 16時59分まで |
コース参加にあたってのご注意 | 高齢者やお子様でも参加できますが、自分で歩けることが条件です。 おんぶや抱っこ、ベビーカーでの参加は、お子様の首に負担がかかるためお勧めできません。 |
---|
みんなの体験談 2件
ゲストユーザー3時間、みっちりと楽しめました
駐車場渋滞で最後の1.2Kmほどが1時間ちょっとかかり、時間に余裕を見ていたのにぎりぎりに。さすが人気の知床でした。
ツアーは遊歩道をガイドさんとまわりますが、素人では見つけられない痕跡の説明を聞いたり、キノコや、樹々の複雑な生態の説明をきけて良かったです。世界遺産なだけにきれいな空気、マイナスイオンの中、道中はフォトジェニックな景色の連続で、カメラは必須です。今日はたまたまほぼ無風の日で、湖面の映り込みがすばらしくて、良かった。
- 5.0
ゲストユーザーとても良い1日になりました
今回初めての知床でしたが、ガイドの綾野さんのおかげで楽しくトレッキングすることができました。
グループみんなに優しく丁寧に説明してくれる、とても良い方でした!
最後はクマにも出会えたし、とても良い1日になりました。
- 5.0
アクセス・マップ
知床五湖フィールドハウス入り口。
☆知床自然センター、世界遺産センター、羅臼ビジターセンターとは全く違う場所なのでご注意ください。
知床半島は東京都くらいの面積があり、各建物もかなり離れています。
ウトロから車で25分。
「女満別空港」より国道334号線経由で約2時間25分
JR釧路本線「知床斜里駅」よりバスで約1時間25分
空港、網走駅、斜里駅、ウトロにはレンタカーがあります。
女満別空港~ウトロ温泉 直行便のエアポートライナーが期間限定で運行。
札幌からウトロ温泉まで直行の夜行バス「イーグルライナー」があります。
このプランに関するQ&A
このプランの提供事業者
安全面に対するアピールポイント
新型コロナ対策期間の自然体験プログラムについて
・新型コロナ対策期間中の体験プログラムは全て野外で行います。
・ガイドは必要に応じてフェイスシールドやマスクを利用します。
・車での送迎は感染リスクが高いため行っておりません。
・ガイドは健康管理を徹底し、こまめな手洗い、うがい、消毒をしております。
・ガイドに喫煙者はおりません。
・レンタル機材は使用後に消毒を行います。
・レーザー式検温器を用意しております。
・参加者、日時などを記録しております。
・消毒液、予備のマスクを用意しております。
お客様へ
・体調を整えての参加をお願いします。
・参加される方はお互いに距離をとるようにお願いします。
・必要に応じてマスクの使用をお願いします。
・こまめな手洗い、消毒をお願いいたします。
・喫煙所は感染リスクが高いので利用された方は念入りな手洗い、うがい、消毒をお願いします。国立公園内は火気の使用が禁止されております。
加入保険の情報 | 北海道アウトドアガイド賠償責任保険 |
---|---|
所持ライセンス・資格名 | 北海道マスターガイド、知床五湖登録引率者 |
加盟団体・協会 | 知床ガイド協議会、知床自然保護協会 |
在籍スタッフ数 | 3 人 |
インストラクター数 | 2 人 |