10月の北海道旅行|気温・服装・料金は?おすすめのアクティビティ 徹底ガイド

10月、北海道は一段と秋が深まり、道内のあちらこちらで初雪の便りも聞かれるようになります。冬に向かっていく季節の移ろいを、10月の北海道で感じてみませんか?
本記事には、「10月の北海道、天候の傾向は?」「秋の北海道旅行、服装はどうすればよい?」など、皆さんが気になる情報がたくさん!
10月の北海道でぜひ体験したいアウトドアアクティビティや、より秋を感じられる体験を、アクティビティ予約ランキング形式でもお伝えします。お見逃しなく!
目次
10月の北海道旅行がおすすめの理由
気温が下がり冬へと向かう季節

10月の北海道は、本州よりもかなり秋の色が濃くなっています。
北海道は広いので地域差こそありますが、道内で初雪のニュースが聞こえ始めるのが例年10月下旬。北海道では10月に入ると気温が下がり、寒さを感じるようになります。ストーブやヒーターなどの暖房器具が、徐々に稼働を始める月です。
秋でありながら、冬の様子も見せてくれる10月の北海道。気温の状況や着るものなどには少々気遣いが必要ですが、観光を通じて季節の移ろいを静かに感じてみてくださいね。
【北海道・函館】大自然・野生動物・オフロード!大沼をセグウェイで駆け巡ろう!【2時間30分】
近未来の乗りもの“セグウェイ”に乗って自然ガイドと共に雄大な大沼の自然の中を散策します。まず始めに1時間程度の乗車講習でセグウェイの基本操作を習得したら、フィールドの楽しさを熟知した自然ガイドとともにツアーへ出発します!山あり谷あり、草原あり・・変化に富んだ魅力的なトレイル。また、キタキツネなどの動
花畑など色鮮やかな北海道を観光しよう!

季節の進みが早い10月の北海道は、まさに「カラフル」!
遠くの山々の頂上は白い雪をいただく一方、楓や銀杏の木々は赤や黄色に色付きます。
北海道の観光スポットとして有名な、道北・富良野(ふらの)にある「ファーム富田」の花畑も見納めの時期が近づいてはいますが、10月上旬までは紫色のサルビアに赤々としたケイトウ、丸くて黄色いマリーゴールドなどが鑑賞できます。
また、道央・札幌の「国営滝野すずらん丘陵公園」では、ダリアやコキアなどが楽しめます。

フォトジェニックな写真を撮るなら、道北・美瑛(びえい)の「ぜるぶの丘・亜斗夢の丘」や「四季彩(しきさい)の丘」もおすすめです。
北海道らしい、起伏のある大地や丘の上の一本木など、まるで絵葉書のような景色が広がっていますよ。
【北海道・富良野・美瑛】北海道はやっぱり富良野・美瑛だよね!日帰りタクシープラン
やっぱり行きたい富良野・美瑛♪季節のお花、美瑛の丘に、青い池。富良野・美瑛の鉄板スポットを巡る欲張りコース!★出発・到着どちらかが札幌なら、札幌以外のお迎え、お送りも状況により可!★スケジュール8:30 札幌市内出発 お客様のご希望の場所までお迎えに上がります。 ↓・ファーム富田 *ラベンダー
【北海道・旭川】アレンジ可能!タイムスケジュールを自由に設定できる旭川観光フリープラン(札幌発・着)
タイムスケジュールを自由に設定できる旭川観光フリープラン/10時間(札幌発・着)お客様自身で観光プランを作ったり、地元スタッフがご相談・希望に応してオススメプランを作ります。車種 人数(最大)クラウン 4名様アルファード 5名様ハイエース 8名様※人数・お荷物数は、事
10月は旅費がおトク?!

9月の連休、いわゆるシルバーウィークが終わった10月の北海道は、観光の面では落ち着く時期です。やがて11月下旬にスキー場がオープンし始めると、北海道の良質なパウダースノーを求め、国内外から多くのスキー客・スノーボード客が訪れるようになります。
谷間の10月は混雑が少な目だとされ、北海道のいわゆる「オフシーズン」や「穴場の月」だとも言われているんですよ!
10月なら、飛行機やホテルの料金も少し安くなり、北海道旅行をお値打ちで楽しめます。
また、本格的な冬に突入する前の10月であれば、大雪や寒波による交通障害の影響も少ないため、移動が多い少し欲張った観光プランを組むことも可能です!
10月の北海道旅行 おすすめエリア
道東エリア

北海道の最も東にある納沙布岬(のさっぷみさき)や、野生動物が息づく釧路湿原(くしろしつげん)、透明度が高く様々な国際機関のモニタリング地点として登録もされている摩周湖(ましゅうこ)といった、多くの観光スポットに恵まれている「道東エリア」。
刑務所跡地で有名な網走(あばしり)、世界自然遺産の知床(しれとこ)や帯広(おびひろ)・十勝(とかち)、海の幸が豊富な根室(ねむろ)・釧路(くしろ)なども、道東エリアに区分されます。

なかでもおすすめは、帯広・十勝エリア。
北海道土産としても有名なスイーツの名店「六花亭(ろっかてい)」は、実は帯広に本店があります。ここでしか食べられない、レアなスイーツもあるとか!本店に併設する工場のすぐ近くには、お菓子の包装紙に描かれた花々が咲く「六花の森(ろっかのもり)」があり、舌と共に目も楽しませてくれます。
10月の道東 おすすめの理由

10月の道東エリアは、寒流の「親潮(千島海流)」の影響を受け、道内の他の地域に比べて秋の進みが早いと言われています。「北海道の秋」をより深く感じるには、最適な季節です。
ドライブコースとしても人気の国道334号(知床横断道路)は、寒さと雪の多さから、例年11月を過ぎると通行止めになります。国道のビュースポット、「知床峠(しれとことうげ)」から眺める、羅臼岳(らうすだけ)や国後島(くなしりとう)の絶景は、通行止めになる前に見ておきたいです。
ワインのまち、として知られる道東・池田町では、10月に「ワイン祭り」が開催されます!十勝ワインやぶどうジュース、キッチンカーなどグルメを楽しむイベントです。先着で購入できる事前チケット制ですので、早目にチェックしてくださいね!
紹介した以外にも。トレッキングなど自然に親しむアクティビティに挑戦するのもおすすめです。
10月、道東エリアの楽しい秋を、満喫してくださいね!
10月の北海道 気温比較
地域 | 平均気温 | 平均最高気温 | 平均最低気温 |
---|---|---|---|
札幌(道央) | 12.1℃ | 16.4℃ | 8.0℃ |
函館(道南) | 12.5℃ | 17.1℃ | 7.8℃ |
根室(道東) | 11.6℃ | 14.7℃ | 8.5℃ |
稚内(道北) | 11.3℃ | 14.1℃ | 8.4℃ |
東京 | 18.0℃ | 22.0℃ | 14.8℃ |
10月北海道の服装やコーディネート案

服装のポイント
10月の北海道は、気温が低下し、寒暖差もかなり強くなる傾向があります。 暖房が稼働することも珍しくありませんので、保温性に優れた上着があるとよいでしょう。
特に雨の日には、一気に寒さや冷たさが増します!マフラーや手袋、折りたためるライトダウンなど、冬用の防寒アイテムが活躍する場面も増えてきます。
北海道で、秋の風物詩の一つにも数えらる「雪虫」。一見、風情を感じさせてくれる存在ですが、実はベタベタとしていて上着にくっつきやすい虫です。10月の北海道では、雪虫対策として表面がツルツルとした素材の上着の着用をおすすめします。
持ち物(例)
10月の北海道 おすすめのアクティビティ・レジャー・体験・遊び
開催状況をよくご確認の上、ご予約をお願いします。
ガイド付きツアー
秋の北海道の魅力をより深く知るために、「ガイド付きツアー」に参加してみるのはいかがでしょうか?
北海道では、大自然を行くガイドツアーから街歩きや歴史を知るツアーまで、多種多様なガイドツアーが体験できます。
ガイドさんならではの北海道解説が聞けたり、秘密の名所や穴場を教えてもらえたりなど、ツアーに参加しなければ知り得ない情報が入手できるかもしれませんよ!
【北海道・白老町】ガイド付きポロト湖カヌー体験 自然と文化と歴史が融合した湖をのんびりカヌーで周ろう!
必要なものはすべて無料レンタルなので手ぶらでOK!思いつきでOKのカヌーツアーです。はるか昔から人々が自然の一部として共生してきた場所、ポロト湖。周囲4キロほどの小さな湖ですが森林、湿原、砂地、沼地、河川など水辺の自然がぎゅっと詰まっている非常に豊かな湖です。そんなポロト湖の自然、文化、歴史のことを
【北海道・小樽】青の洞窟|名物船長のアドベンチャーレッツゴークルーズ!
- 4.8
- (161件の口コミ・体験談)
小樽の知られざる自然・歴史・文化について話を聞きながら【青の洞窟】を目指すツアー!ボートに乗ったまま【青の洞窟】へご案内いたします。オールウエザー(船室があるタイプ)だからこそ、波しぶきもかからない!雨の日でも快適クルーズが楽しめる!ボートには、オープンデッキスペースもあり海風も感じることもできます
- 4.8
- (62件の口コミ・体験談)
元祖!小樽青の秘境クルーズ(株)ツウセン小樽運河発、楽しいガイドであっという間の70分間小樽運河-小樽海岸国定公園、所々船を止めてご案内いたします。爽快オープンボートで写真撮影もバッチリ!カモメの餌付け体験も人気です。全席窓側360°回転個別キャプテンシートは見やすさ快適さ最高です!*2025/7/
【北海道・千歳】クリアな水面を水上散歩〜水質日本一の支笏湖でプレミアムSUP体験ツアー!撮影写真プレゼント(約2時間)※団体も可能!
- 4.9
- (54件の口コミ・体験談)
『非日常体験アクティビティ』千歳・支笏湖開催/約2時間のSUP体験ツアーです。水質11年連続日本一の支笏湖での贅沢なSUP体験ツアー。高い水質と美しい景観は心を豊かにしてくれ、友人や大切な家族との最高の思い出に。日本最古の『山線鉄橋』も!ガイドが写真撮影をして、お客様にアルバムとしてご提供します。ガ
スカイスポーツ(空のアクティビティ)

10月の北海道は、まさに紅葉が見頃!普段は下から見上げることが多い紅葉を「スカイスポーツ(空のアクティビティ)」を通して見下ろしてみませんか?
スカイスポーツ体験は、北海道でのアウトドアアクティビティでもランキング上位の常連です。
ひと口にスカイスポーツといっても、種類はさまざま。パラグライダー(タンデムフライト)は、アクティブ派カップルや女子旅グループに、熱気球の係留フライトは小さい子供連れ家族に人気があります。
【北海道・十勝】初心者も安心!北太平洋を空から望む!パラグライダー体験(タンデムフライト)
パラグライディング十勝で提供するタンデム遊覧飛行は、北太平洋に面する十勝太を拠点に開催しています。タンデム飛行だから出来る最高の感動。十勝だから感じる圧倒的なスケール感。パラグライディング十勝だから安心できる判断力。27年間のアウトドアガイド歴の経験で最高の感動を提供できたのが「パラグライダー タン
- 4.4
- (31件の口コミ・体験談)
北海道 – ニセコでアクティビティ。熱気球は、早朝夕方の1日2回開催しています。北海道で熱気球係留体験の催行率が最も高い場所で行います。大自然を体感できるニセコバルーンは、およそ地上30mまで上がり、そこから見渡すニセコ連峰エリアのパノラマヴュー✨空気が入り、大きな球皮がどんどん大きく膨らみ気球が立
【北海道・富良野】熱気球係留フライト(モーニングフライト・イブニングフライト)
- 4.1
- (14件の口コミ・体験談)
迫力あるゴーッというバーナー音が静かな大地に響き渡り、次の瞬間、ふわっと大地を離れたかと思うと、一気に地上30mへ。富良野の田園風景の向こうには勇壮な十勝連峰を望むことができます。気球は4点のロープで固定されていますので、高い所が少し苦手な方でも安心です。
【北海道・十勝・熱気球】早朝の澄んだ空へ上昇!日高山脈をバックに熱気球で空中散歩♪
- 4.4
- (12件の口コミ・体験談)
約30mまで上昇する係留フライトなので、どなたでも気軽に体験できます!晴れた日には十勝平野、大雪山系、日高山脈など、一大パノラマが眼下に広がります。新緑のシーズンは畑のパッチワーク模様も!比較的風が安定している早朝だけの特別な体験です。4月~9月まで毎朝開催!
バードウォッチング

自然豊かな北海道で、「バードウォッチング」に挑戦してみませんか?
希少な野生動物を身近に感じられるバードウォッチングは、近年人気が高まっています。老若男女を問わない、特別な技術を必要としない体験なので、三世代で参加される人も多く見られます。
四季を通じて楽しめるアクティビティですが、渡り鳥が飛来する10月頃は特におすすめ。また、秋には木々の葉が減り森に住む鳥たちを見つけやすくなる、という点も、イチオシポイントです!
【オホーツク・美幌町】道東随一の天上の絶景へ!美幌峠冬山てっぺん号<地元のガイド付き半日ツアー>
JR美幌駅発着の半日ガイドツアーです!美幌峠から見える絶景パウダースノーのふわふわを楽しめるスノーシュー体験野生動物との出会い!?などなど地元を知り尽くしたガイドが深~い道東の魅力を教えてくれます!
【北海道・知床】天然記念物オオワシ・オジロワシウオッチングツアー 双眼鏡無料レンタル!
冬の知床を代表する生き物をドライブしながら探すツアーです。メインとなるのは、冬に知床へやってくる天然記念物のオオワシ・オジロワシなどの大型の猛禽類です。海・川を見つめてジッと獲物を探す精悍な顔つきを双眼鏡、望遠鏡で観察し、時には、魚を狩るために海に飛び込む姿が見られるかも知れません。体長1m、翼を広
釧路といえばタンチョウを連想される方が多いことでしょう。冬のタンチョウはまさに絶景です。雪原にタンチョウの美しさは誰もが感動すること間違いなし 。釧路近郊では夏でもタンチョウがご覧んいただける場所があります。 釧路空港近くには丹頂鶴自然公園 や釧路市動物園があります。タンチョウのことが色々わかります
10月に北海道で体験できる人気アクティビティランキング

10月の北海道を旅する際のトピックスをご紹介して参りました。旅行の計画に役立つ情報はありましたか?
ご紹介した以外にも、夜景や天体観測などのナイトツアー、寒さの心配をせずに楽しめる ものづくり・ハンドメイド体験など、日本最大級のアクティビティ専門予約サイト「アクティビティジャパン」では、10月の北海道でぜひ体験していただきたいツアーやプランをたくさん掲載しています!
北の大地が雪に覆われる前に、北海道ならではの壮大な「秋」を満喫してくださいね!
※プランや料金・紹介施設などの情報は2025年8月現在の情報です。