4月の北海道旅行|気候・服装・料金は?おすすめのアクティビティ 徹底ガイド

4月、北海道へ旅行に行ってみませんか?
4月の北海道は、春休みの旅行先に最適!
4月は、北国の北海道にも少しずつ春の息吹が感じられるようになるものの、上旬であれば、まだまだ雪のアクティビティで遊ぶことも可能です!
冬と春が同居する4月の北海道は、4月後半から始まる大型連休のおでかけ先としても見逃せませんね。
本記事では、4月の北海道に関するお得情報や、レジャースポットの話題、イベントや服装のアドバイスなどをお伝えします。
北海道は旅行先として人気が高く、ホテルや航空券などの予約がすぐに埋まってしまうことでも知られています。早めの計画&早めの予約で、春の旅をしっかり楽しんでくださいね!
4月の北海道旅行がおすすめの理由
1.雪と遊ぼう!

4月は、北海道でウィンタースポーツを楽しむラストチャンス!
冬が長い北海道ですが、4月になると営業を終了するゲレンデもあります。春休み期間中に「今シーズンの滑り納め」と称して、北海道のパウダースノーを堪能しようとする多くのスキーヤー・スノーボーダーが、北海道を訪れます。
4月は大雪が降る日も少なく、真冬に比べて気温も高めなので、小さい子供のゲレンデデビューには最適!
春休み、親子三世代で雪に親しむのもおすすめです!
2. 4月の後半は春の息吹も感じられます

北海道では例年、4月下旬から桜が開花し始めます。道内での桜前線は、函館や松前など道南エリアからスタートし、徐々に北上します。
本格的なシーズンは5月以降と言われる北海道の桜開花ですが、4月後半から徐々にお花見を楽しめます!
3月中にまずは本州で桜を楽しんでから、4月の北海道でも再度桜を愛でる……というぜいたくな体験も可能ですよ。

北海道で春の訪れを告げる花と言われる「福寿草(ふくじゅそう)」や「クロッカス」も、4月に見頃を迎えます。地面の近くに咲く黄色や紫色のかわいらしい花は、見る人をほっこりとした気分にさせてくれます。
春の花々は、道央・札幌の観光名所・大通公園でも見られます。
冬の名残りのひんやりとした空気の中、北国で春の息吹を感じてみませんか?
3.連休前なら旅費もお得!

月の上旬は学校の春休み、下旬は大型連休と、実は旅行のトップシーズンとも言える4月。
北海道は、国内旅行の行き先として常に人気上位に入ることもあり、特に4月後半の北海道旅行はホテル代や飛行機代が高額となる場合が多いです。
少しでもお得に旅行をするためにぜひおすすめしたいのが、4月後半の大型連休直前の旅行!
ウィンタースポーツのシーズンが終わり、雪を目当てに北海道を訪れる観光客の数が減る4月の中旬。新学期や新年度の始まりと重なり、旅行ニーズも一旦落ち着く傾向にあります。
4月下旬から始まるGW(ゴールデンウイーク)前の日程を上手に使って、北海道旅行をお得にエンジョイしてくださいね!
4月の北海道旅行 おすすめエリア
道南エリア

北海道の南西部「道南エリア」は、渡島半島(おしまはんとう)周辺を中心とした、観光名所が多い人気のエリアです。
歴史的な見どころが多い街・函館(はこだて)では、縄文時代から明治維新まで、さまざまな時代のロマンを感じられます。
国定公園としても有名な大沼は豊かな自然にあふれ、松前は北海道唯一の城下町があるなど、道南エリアには魅力のある観光地が多く存在しています。
4月の道南 おすすめの理由

4月、北海道の春は道南エリアから始まります!
北海道の春をいち早く感じられる道南エリアは、アイヌ民族や明治維新にまつわる史跡が残る場所で、多くの歴史ファンが訪れます。
特に「国内で最後に築かれた日本式城郭」と言われている松前城は、その歴史的背景だけではなく、桜の名所としても有名です。
松前城の桜は種類が多く、早咲きのソメイヨシノやオオヤマザクラ、遅咲きのカンザンやフゲンゾウなどをはじめ、松前で生まれた独自品種の桜も鑑賞できます。
城下町をタクシーで巡る観光ツアーなら、松前の魅力を余すことなく楽しめますね。

また、道南エリアは豊かな海産物が採れることでも有名です。北海道の郷土料理であり、おせち料理の定番でもある「松前漬け」は、ご飯のお供としても大人気。
味や種類も豊富なので、道南観光の際にぜひ味わいたい一品です。
塩辛の工場見学ツアーに参加して、作りたてを試食してみませんか?
【北海道・函館】大正3年創業の老舗店!木樽仕込み♪こだわりの塩辛付き工場見学ツアー
大正3年創業の老舗店「小田島水産食品(株)」の塩辛工場見学ツアーです。函館近海で獲れた新鮮なスルメイカを、昔ながらの秋田杉の木樽を使った製法でこだわりつくられた特製のいか塩辛です。小田島社長自ら見学者にわかりやすくガイドしてくれます。見学後は、作りたての美味し〜い塩辛を試食できますよ♪
4月の北海道 気温比較
地域 | 平均気温 | 平均最高気温 | 平均最低気温 |
---|---|---|---|
札幌(道央) | 7.3℃ | 11.7℃ | 3.4℃ |
函館(道南) | 7.3℃ | 12.0℃ | 2.8℃ |
根室(道東) | 3.5℃ | 7.4℃ | 0.5℃ |
稚内(道北) | 4.5℃ | 7.4℃ | 1.8℃ |
東京 | 14.3℃ | 19.4℃ | 9.8℃ |
4月北海道の服装やコーディネート案
服装のポイント

4月の北海道は、上旬と下旬での気温差が大きくなります。
4月上旬に旅行する場合には、雪が降る日もあるのでまだしっかりとした冬の装いが必要です。
4月下旬になると、暖かく春めいた日も増えるものの、日によって寒暖差が大きく注意が必要です。また日中と朝晩との気温差も大きいため、防寒用にインナーダウンや折りたたみ可能な薄手のジャケットなど、重ね着で調節が可能な防寒着を持ち物に加えておくのがポイントです。
また、雪解けによりぬかるみや水たまりが多かったり、場所によってはシャーベット状の雪が残っているなど、歩きにくい場所も少なくありません!
滑り止めの付いた靴を履く、防水スプレーを吹きかけておくなど、足元のケアもお忘れなく!
持ち物(例)
4月の北海道 おすすめのアクティビティ・レジャー・体験・遊び
アドベンチャー・冒険

春を迎える4月の北海道では、雪の季節には行われていなかったアクティビティが少しずつ開催され始めます。
春先の「アドベンチャー・冒険」ツアーでは、動植物の息吹とともに、北の大地・北海道の自然を体いっぱいに感じることができます!
冒険ツアーは子供の知的好奇心を満たしてくれるので、特に家族旅行におすすめです!
【北海道・札幌】エゾリスなど野生動物が棲む「北国の森トレッキングツアー」
- 5.0
- (1件の口コミ・体験談)
札幌中心部より車で約15分の場所に天然記念物の原始林が広がる、札幌を代表する森があります。
【北海道・知床】世界自然遺産コアゾーン知床五湖を全周3時間!ガイド付き朝のトレッキング(10名様迄)
- 5.0
- (6件の口コミ・体験談)
ユネスコの世界自然遺産地域、知床国立公園の特別保護区に指定された知床五湖を、高架木道も含めて全て回るトレッキングです。ヒグマの生息する地域をライセンスを持った登録引率者が案内する、日本では初めての画期的なフォレストアドベンチャー体験。湖だけでなく、エゾシカやキタキツネ、野鳥、高山植物、紅葉など、季節
☆北海道・知床☆原生林と断崖トレッキング~ガイドブックには載らない場所をネイチャーガイドが案内!
- 5.0
- (4件の口コミ・体験談)
夏休みや秋の連休などの混雑期でも、ここでは静寂な知床を体験できます。開拓跡地と森を抜け、オホーツク海にそそぐ地下水の滝を見に行くコースです。晴れれば、知床岬まで連なる高さ200mの断崖絶壁を展望できます。「フレペの滝」と同じように断崖の滝を見に行くコースですが、こちらは遊歩道が無く、丸太を乗り越える
【知床五湖】午前中スタート・人気No.1:知床五湖ガイドツアー・五湖すべてを認定ガイドがご案内!!
原始の自然「知床」の奥深くへ自然ガイドがご案内致します。自然ガイドと一緒に散策することにより、今まで気がつかなかった自然の仕組み、世界遺産知床の核心に迫ることが出来ます。大自然の中で、贅沢な時間を知床ガイドツアーですごしてみませんか?弊社ガイドツアーでは皆様に双眼鏡を無料レンタルしております。双眼鏡
伝統文化体験

多くの歴史的建造物や遺構がある北海道。特に、実写映画化も決定している人気漫画で描かれた北海道の「アイヌ文化」に、注目が集まっているのをご存知でしょうか。
博物館や歴史館でアイヌについて知るのももちろん楽しいですが、せっかく北海道まで来たのであれば、アイヌ民族の暮らしや伝統を体感するのもワクワクの体験ですよ!
【北海道・釧路】阿寒湖に響くムックリの音色~アイヌ民族の伝統楽器「ムックリ」をつくろう!
釧路・阿寒湖畔の温泉街にある「阿寒湖アイヌコタン」では、伝統のアイヌ文化を体験しながら学べるさまざまなプランを提供しています。当プランでは、アイヌ民族の伝統楽器「ムックリ(口琴)」作りを体験いただきます。所要時間は約1時間となります。
【北海道・釧路】阿寒湖アイヌの文化が学べる!アイヌ文様の刺繍でオリジナルコースターを作ろう
釧路・阿寒湖畔の温泉街にある「阿寒湖アイヌコタン」では、伝統のアイヌ文化を体験しながら学べるさまざまなプランを提供しています。当プランでは、母から子へ、延々と受け継がれてきたアイヌ文様の刺繍を楽しく学びながら、コースターをお作りいただきます。所要時間は約1時間となります。
【北海道・知床】世界遺産をトレッキング!火山活動を体感できる斜里岳登山「清里コース」15才~参加OK
斜里岳とはアイヌ語でオンネモシリ(大きな山)と呼ばれる美しい独立峰である。コースは変化に富み頂上からの眺望は素晴らしい。眼下には碁盤の目のような広大な畑が広がり、その向こうにはオホーツク海が延々と広がっている。他では見ることが出来ないほど異色な景観で ある。
「札幌夜景鑑賞」札幌市内発着2時間コース★先住民族アイヌの言葉で「インカルシュペヌプリ」(見張りをする山)。★標高531メートルの山頂展望台からは360度の景色がひろがります。★札幌の街並みはもちろん、続く光は遠くまで。「宝石箱をひっくり返した」様です!★4名様での利用限定でヴェルファイアも指定可能
【オンラインツアー・北海道・知床】オンライン流氷オンザロックツアー ホンモノ!!流氷付き
本ツアーは、オンラインツアーになります弊社では知床の自然、野生動植物、アイヌ文化などをリアルツアーを通じて多くのお客様をお迎えしてご案内してまいりましたこのコロナ禍において私達は2020年6月よりそのノウハウと多彩な映像・写真を使用したオンラインツアーを企画催行しておりますこのオンラインツアーのテー
ナイトツアー

厳しい寒さが少しゆるむ4月は、夜の時間のアクティビティも楽しみやすくなりますよ。おすすめしたいのは「ナイトツアー」。
まるで宝石のようにキラキラと光る夜景を楽しむツアーは、今や北海道旅行の定番アクティビティのひとつです。
夜の森を歩くネイチャーツアーなら、冬眠から目覚めたばかりの動物たちに出会えるかもしれませんよ。
【北海道・函館】函館山夜景観賞コース ジャンボタクシー(お客様9名まで)
函館市内から出発!函館山からの100万ドルと謳われた夜景と人気のベイエリアをご案内します♪
【北海道・知床】世界自然遺産で天体観測~反射望遠鏡を使って星を観る!
- 4.5
- (2件の口コミ・体験談)
肉眼での星空観察に加え、焦点距離800mm、口径200mmのニュートン式反射望遠鏡を使った天体観測も行います。その日の条件によって星や月、彗星など見えるものは変わります。天候が良ければ流れ星も頻繁に見えます。手ぶらでも、カメラやご自分の望遠鏡を持っての参加でもOK!
【北海道・知床】真っ暗闇の夜空へ星たちを見に行こう!知床の星空を満喫!(送迎あり)
人工の明かりがない知床の星空を見に行きませんか?
4月に北海道で体験できる人気アクティビティランキング

4月の北海道観光に役立てていただきたい情報やトピックスをお伝えいたしました。
今回ご紹介した以外にも、4月の北海道ではカヌー・カヤック体験やトレッキング(登山/ハイキング)ツアー、ものづくり・ハンドメイド体験など、おすすめしたいアクティビティがたくさんあります!
アクティビティジャパンでは、北海道のアクティビティや体験の予約を数多く取り扱っていますので、4月の北海道旅行を充実させてくれる体験を選んでみてくださいね!
※本記事の内容は2023年1月現在の情報です。