2023年:青の洞窟 北海道まとめ 小樽・積丹・函館 おすすめツアー

2023年:青の洞窟 北海道まとめ 小樽・積丹・函館 おすすめツアー
更新日:
アクティビティジャパン編集部

青の洞窟と言えば、イタリアのカプリ島が有名です。東京・渋谷で開催されるイルミネーションイベント『青の洞窟 SHIBUYA』も人気がありますね。

ところで、国内でも特に人気の観光地である北海道・小樽や積丹(しゃこたん)、函館にも、青の洞窟と呼ばれる場所があるのをご存じですか?
北海道の青の洞窟では、観光ツアーやレジャー、アクティビティ、アウトドアを楽しむことが可能です。

本記事では、北海道小樽や積丹、函館にある青の洞窟のロケーションやアクセスなどを紹介します。ほかにも、ツアー・レジャーに参加できる年齢や服装・持ち物についてもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

青の洞窟の美しい自然を満喫できるシュノーケリングやダイビング、クリアカヤックなどのツアーを開催しているショップもご紹介します。ガイド付きのツアーであれば、気軽に青の洞窟を楽しめるのでおすすめですよ。

北海道(小樽・積丹・函館)・青の洞窟|地図

青の洞窟は北海道には、小樽・積丹・函館にあります。以下の地図で場所を確認してください。

北海道(小樽・積丹・函館) 青の洞窟|特徴や魅力

北海道(小樽・積丹・函館)

青の洞窟とは、主に海にある洞窟状の岩場のこと。洞窟の入り口から太陽の光がそそぐと、海中で光のもつ7色のうち6色が吸収されて青い色だけ残ることから、海面が青く光ります。先ほど述べましたが、日本全国にも青の洞窟があります。

小舟で行く岩手浄土ヶ浜の青の洞窟や、ダイビングの名所である静岡・西伊豆天窓洞、兵庫・城崎温泉にほど近い山陰海岸ジオパークの玄武洞など。日本には大きさや個性が異なる青の洞窟がそろっています。

なかでも青の洞窟の宝庫とされるのが、北海道沖縄です。サンゴ礁のある沖縄・青の洞窟では、サンゴのカケラなどからできた石灰質の白い海底がレフ板のような役割をはたし、水面の青色が洞窟に反射。洞窟全体が青く輝く幻想的な景色を形作るのです。

こちらもおススメ!

北海道の青の洞窟

一方、北海道にある青の洞窟は、道央積丹(しゃこたん)半島と呼ばれるエリアや、道南函館エリアに点在しています。日本海に面した積丹の青の洞窟は、荒々しい岩場と爽やかなブルーの海面のコントラストが美しいと評判。とくに函館エリアでは、小さな入り口から小舟で入ると一面青の世界が広がる、イタリアさながらの光景に出会えます。

北海道では、青の洞窟を船でめぐるツアーや、洞窟でのシュノーケリングツアーなども開催されています。これらのツアーでは、イルカクジラトドといった北海道ならではの海の生き物に出会えることも!

以下で北海道の青の洞窟の場所や行き方、体験できるアクティビティなどを紹介します。

北海道・青の洞窟の時期・シーズンはいつ?

沖縄をはじめ関東、関西など、北海道以外の地域では、ほぼ1年中青の洞窟へ行くツアーが開催されています。しかし、北海道で青の洞窟へ行けるのは春から秋にかけて

緯度の高い北海道では、冬の時期に海が荒れることがあるためです。
ツアーは4月から10月上旬までの、気候が穏やかな時期に限定されています。

なかでも、北海道の人気旅行シーズンである夏は、青の洞窟にも観光客が多く訪れます。混み合うシーズンを避けたい方は、春先やゴールデンウィーク、シルバーウィークに訪れるとよいでしょう。お昼頃のツアーは参加者も多い傾向にあるため、空いている時間に参加したい方は、朝方や夕方が狙い目です。

小樽・青の洞窟|特徴や魅力

小樽・青の洞窟|特徴や魅力

小樽といえば、札幌の北西にある観光都市。小樽港は貿易港として栄えた歴史をもっています。小樽運河沿いの旧倉庫街はおしゃれな街並みで、観光客をひきつけてやみません。市内にはガラス細工やオルゴール、酒蔵のほか、銘酒を利用したスイーツなど、女性好みのショップも豊富。

小樽の台所「三角市場」の新鮮な海鮮丼や、「寿司屋通り」の握り寿司といった海産物を使ったグルメから、すり身をパンで包んで揚げたご当地グルメ・パンロール、おみやげに人気のチーズケーキなど美食もそろっています。

小樽の中心地からも訪れやすいのが、小樽・青の洞窟です。

小樽・青の洞窟でおすすめのアクティビティ1:ボートツアー

小樽おすすめのアクティビティ1:ボートツアー

小樽・青の洞窟は、街のメインステーションである小樽駅から徒歩10分ほど。小樽港にツアー船の乗り場があります。数社がボートクルーズを運営しており、シーズン中は1日に5便以上が出港しています。ツアー時間60分~80分ほどです。

ツアーでは、海岸沿いのさまざまな地形やフォトスポットを通過しながら、青の洞窟に向かいます。出港して間もなく見えるのが、ニシン漁で財を成した網元が建てた鰊御殿(にしんごてん)小樽水族館。20頭~30頭ほどのトドが寝ている姿を見られるトド岩、1500万年前の地層が見られるロッククライミングの聖地・赤岩山などを通りますよ。青の洞窟は最終目的地です。

小樽・青の洞窟は、日本のほかの洞窟にくらべて入り口が広めのため、ツアーの小型船に乗ったまま洞窟内を見てまわることができます。シュノーケリングとちがって船上からなら、スマホで洞窟内の写真も撮影できるのが嬉しいですね。エメラルドグリーンに輝く海にきっと時間を忘れてしまうことでしょう。

プロロマリン

小樽青の洞窟 プロロマリンサンセットクルーズ夏季限定

プロロマリン
小樽・キロロ・積丹
6,000円~(税込)

高速船で巡る小樽青の洞窟アトラクションクルーズ!日中と同様の青の洞窟クルーズ+晴れていれば最高のサンセットクルーズ付のお得なプラン。夏季の時期は光量が強い為夕方18時を過ぎてもまだまだ洞窟は青くキレイ!!紹介写真は全て加工無しの夕方便の写真になります。行き帰りでは全体的に明るさが変わり日の入りが見れ

Salt Valley 408

【北海道・小樽】海の秘境へご案内「青の洞窟探検クルーズ」選べるボート2種類

Salt Valley 408
小樽・キロロ・積丹
5,500円~(税込)
  • 4.7
  • (9件の口コミ・体験談)

小樽 青の洞窟探検は、塩谷からのアプローチが断然おすすめ!!岩間を縫い、崖下を攻める、ボートならではの面白さ!神秘的な景色を愉しみ、青の洞窟をくぐり抜ける・・・だけじゃない。ソルトバレー408の青の洞窟探検クルーズは、複雑に入り組んだ岸壁に沿って塩谷側からなめるように攻めていくから変化と面白さが段違

レビュー・口コミ体験談紹介

最高でした!
小樽からのツアーと迷ったのですが、こちらにして正解でした。
青の洞窟までの距離が近い為、船が高速で走る必要が無い様で、水飛沫も殆どかかりません。ガイドさんの説明を伺いながら、のんびりと景色を楽しむことができました。
景色の良いところでは、ガイドさんが船をその場でゆっくり回転させてくれて、360度の背景が写る写真を撮ってもらいました。
1時間のツアー中、「移動」の時間が殆ど無いので、短時間で中身の濃いアクティビティーでした。
5.0 ★★★★★ 体験日 2021年8月

KANEHIDE MARINE

【北海道・小樽】青の洞窟|名物船長のアドベンチャークルーズ!2名分料金で1名参加も可能!船長さんと一緒にお一人様だけで乗船貸切大チャンス!

KANEHIDE MARINE
小樽・キロロ・積丹
4,980円~(税込)
  • 4.8
  • (82件の口コミ・体験談)

小樽の知られざる自然・歴史・文化について話を聞きながら【青の洞窟】を目指すツアー!ボートに乗ったまま【青の洞窟内】へご案内いたします。オールウエザー(船室があるタイプ)波しぶきもかからない 雨の日でも快適クルーズが楽しめるオープンデッキスペースもあり海風も感じることもできます。小さなお子さまでも安心

レビュー・口コミ体験談紹介

無題
北海道旅行で一番楽しくて最高の思い出になりました!
オープンデッキに出て風を受けながら進むのはとても気持ちよくて、スリルもあって楽しかったです!
景色はとても綺麗で、まるで外国にいるかのような気持ちになりました。洞窟も想像以上に青くて感動しました。
船長さんのお話はおもしろく、洞窟以外のところもたくさん説明してくださってとても良かったです!体調の心配など、気配りもすごかったです。
本当に本当に大満足でした!小樽に行ったら絶対にまた来ます!
5.0 ★★★★★ 体験日 2021年10月

株式会社ツウセン(TUUSEN)

【北海道・小樽】元祖「青の洞窟クルーズ」地元を知り尽くしたスタッフによるガイド付き!

株式会社ツウセン(TUUSEN)
小樽・キロロ・積丹
4,980円~(税込)
  • 4.8
  • (36件の口コミ・体験談)

元祖!小樽青の洞窟クルーズbyツウセン大人気小樽青の洞窟は当社にお任せ下さい!小樽運河発、楽しいガイドであっという間の80分間小樽運河-小樽海岸国定公園-青の洞窟を、所々船を止めてご案内いたします。全席窓側サイドベンチシート。船の移動自由度は最高です。家族カップルの記念写真もバッチリ!カモメの餌付け

レビュー・口コミ体験談紹介

青の洞窟 とっても綺麗
青の洞窟 とても綺麗で素敵でした
途中の岩山の説明や
カモメのエサやりも 体験できて良かったです
これ以上早いモーターボートだと 身体が持ってかれて 疲れるので
船も丁度良いです^ - ^
是非 オススメです 楽しい体験できました
5.0 ★★★★★ 体験日 2021年10月

小樽・青の洞窟でおすすめのアクティビティ2:シーカヤック

北海道・青の洞窟 シーカヤック

小樽・青の洞窟では、ボートツアー以外に、シーカヤックツアーシュノーケリングツアーが行われています。シーカヤックやシュノーケリングの集合場所は、青の洞窟からもっとも近い塩谷海水浴場塩谷港。海水浴場でリバーシューズやライフジャケットを着用し、シーカヤックに乗って青の洞窟へ漕ぎ出します。

インストラクターやガイドが安全なルートで案内してくれるので、道中も安心。カヤックでは洞窟の中を海面に近い位置から眺めることができ、洞窟の造形をよりダイナミックに感じられます。小さい子供も参加できるので、親子で冒険気分を味わうのもいいですね。

美しい海岸線の景色を眺めながら訪れる青の洞窟は、きっと格別の思い出になることでしょう。

シーカヤックガイド&スクール 遊人館

【北海道/積丹】絶景!青い海シーカヤックツアー

シーカヤックガイド&スクール 遊人館
小樽・キロロ・積丹
8,500円~(税込)
  • 5.0
  • (10件の口コミ・体験談)

高い透明度が創り出す『積丹ブルー』の海をシーカヤックで満喫するツアーです。神秘的な景色、透明に近いブルーの海面を間近に見ることができる "なんちゃって探検" です。シーカヤック初心者の方、女性、お子様でも安心して参加頂けるツアーになっています。また海側からしか見られない断崖絶壁や海鳥の巣や海の西部も

レビュー・口コミ体験談紹介

素晴らしい体験
一度は訪れてみたかった青の洞窟。せっかくなのでとシーカヤックにして大正解でした!
思い立って前日予約したにも関わらず当日快く対応してくださり、ガイド途中も楽しくお話してくださってあっという間の2時間でした。

雄大な大海原、壮大な景色、紺碧の洞窟…天気に恵まれてほんとうに素晴らしかった。この感動はきっと忘れません。
5.0 ★★★★★ 体験日 2020年7月

小樽・青の洞窟でおすすめのアクティビティ3:シュノーケリング

北海道・青の洞窟 シュノーケリング

シュノーケリングツアーでは、ボートで青の洞窟付近まで行き、ウェットスーツや水中メガネ、シュノーケル、フィンを着て海に飛び込み、海中景色を楽しみます。

ボートツアーやシーカヤックと異なり、シュノーケリングでは青の洞窟の水中の様子も満喫できるのが特徴。輝く青い水に浮かんでいるような気分が味わえるでしょう。

小樽・青の洞窟の透明度は高く、海中から洞窟内を眺めたり、魚たちとのふれあいを楽しんだりと、満足度も高めです。ツアーによっては、ガイドが海中写真を撮影してくれることもあります!


小樽・青の洞窟へのアクセス
小樽港へはJR小樽駅から徒歩15分または車で3分
塩谷港へはJR塩谷駅から徒歩25分、または車で5分
小樽駅から青の洞窟に向かうツアーも開催されています。

積丹・青の洞窟|特徴や魅力

積丹・青の洞窟|特徴や魅力絶景スポット積丹半島は、もともとニシンの漁場として栄えた場所。ソーラン節発祥の地としても知られ、現代ではダイビングやシュノーケリングスポットとして愛されています。透明度の高い海は積丹ブルーと称され、ダイバーたちをひきつけてやみません。積丹・青の洞窟周辺でもダイビングやシュノーケリングが盛んです。

半島は北海道のなかでも平野が少なく、急峻な山道が続きます。海岸線では複雑な地形が見られ、とくに海に山が突き出たような地形の「神威岬(かむいみさき)」や、展望台から澄んだ海と断崖絶壁の海岸線が望める「黄金岬(おうごんみさき)」は、絶景スポットとして有名です。

北海道・青の洞窟 積丹の特徴や魅力

また、半島を周遊する国道229号線は、北海道を代表するドライビングスポット。山と海、大空が交差する、北海道にしかない雄大な景観は必見です。

積丹・青の洞窟でのアクティビティ・ツアーは、毎年7月~10月31日の期間のみ開催されています。

積丹・青の洞窟でおすすめのアクティビティ1:ダイビング・シュノーケリング

積丹・青の洞窟おすすめのアクティビティ1:ダイビング・シュノーケリング

積丹・青の洞窟でぜひ体験したいのが、ダイビングとシュノーケリング積丹ブルーの海を泳ぎながら、青の洞窟を水面・海中から堪能できます。ダイビング・シュノーケリングツアーに参加したら、集合場所の店舗でウェットスーツとフィンに着替えてそのまま海に入り、洞窟まで泳いでいきます。

ツアーではガイドが先導してくれるため、初めての方でも安心です。泳ぐ前に簡単な講習をしてもらえることもあります。洞窟に行くまでの間もダイナミックな地形や、積丹ブルーの美しい海を堪能できます。

海中にはマグロスズメダイブリアジなど、日本海ならではの魚たちと遭遇できる場合も。南の海のようにサメや有毒のヒトデなどがいないので、安心して海の景色に没頭できるでしょう。

青の洞窟内では泳ぎながら海中から、澄んだ水の色を眺めるまたとない体験ができます。青の洞窟で過ごす時間は45分ほど。子供も参加できるので、家族の夏休みの思い出作りにもぴったりです。

オーシャンデイズ 積丹支店

【北海道・積丹美国】青の洞窟シュノーケル・雨でも遊べる!ツアー中の写真プレゼント♪★温水シャワー完備

オーシャンデイズ 積丹支店
小樽・キロロ・積丹
7,0006,500円~(税込)
割引キャンペーン実施中!
  • 4.5
  • (5件の口コミ・体験談)

★☆★北海道で唯一温水シャワー完備!シャンプー、ボディソープも、もちろん無料で使えます★☆★北海道の海は9月が一番暖かい!自然豊かで風光明媚な海岸線が続く、北海道 小樽の隣りに位置する積丹半島 青の洞窟。札幌から約70km。水の碧さから「積丹ブルー」と表現される豊饒の海と、荒々しい海岸美が自然の状態

レビュー・口コミ体験談紹介

お天気最高
積丹ブルーとウニを目的に行きました。
最高のお天気で暑すぎる位でした、洞窟の中に入った時の海の色がキレイで感動しました。
お店の方もとても親切で、体調や準備もきちんと気にかけて下さって、色んな海の生き物、岩や島の説明やナマコを手に乗せたり(笑)ここでしかない体験をさせて頂けて、あっという間の時間でした。
経験がない人でも楽しめて、オススメと思います。
本当に楽しい思い出になりました。また行きたいです。
5.0 ★★★★★ 体験日 2021年7月

積丹・青の洞窟でおすすめのアクティビティ2:クリアカヤック

積丹・青の洞窟おすすめのアクティビティ2:クリアカヤック

透明な船底から海中景色を眺められるクリアカヤックも、美しい積丹ブルーを満喫するのにおすすめのアクティビティです。ツアーに申し込んだら店舗に集合し、ライフジャケットを着用。カヤックに乗ってそのまま青の洞窟に向かいます。

出発前には、ガイドから簡単なパドリングのレクチャーがあるので、初心者でも十分に楽しめます。また、ガイドもカヤックに同乗し、漕ぎ方だけでなく周辺の景色の見どころを教えてくれることも。

参加可能な年齢は4歳以上。船上から洞窟の景色を満喫できるため、泳ぐのが苦手な方や、小さな子供連れのファミリー・家族にも向いています。

ライフジャケットは貸してもらえますが、海上をパドリングで進むシーカヤックでは、服が濡れることもあります。当日は濡れてもいい服装で参加するとよいでしょう。

夏場は帽子やサングラスもあると、強い日差しを避けることができます。靴はかかとがあるものがより安全です。貸し出しを行っている店舗もあります。

オーシャンデイズ 積丹支店

【北海道・積丹美国】北海道発上陸!青の洞窟クリアカヤックツアー・写真プレゼント!★温水シャワー完備★

オーシャンデイズ 積丹支店
小樽・キロロ・積丹
8,000円~(税込)
  • 4.9
  • (9件の口コミ・体験談)

★☆★北海道唯一の温水シャワー完備!シャンプー、ボディソープも、もちろん無料で使えます★☆★自然豊かで風光明媚な海岸線が続く、北海道 小樽の隣りに位置する積丹半島 青の洞窟。札幌から約70km。水の碧さから「積丹ブルー」と表現される豊饒の海と、荒々しい海岸美が自然の状態で残されており、現在では北海道

レビュー・口コミ体験談紹介

感動しました
カヌーは2回目で海は初めてでしたが、インストラクターの方々のおかげで素晴らしい体験ができました。カヌーの床が透明なので、最初は漕ぐのが忙しく見る余裕がなかったですが、慣れてきたら、うにや魚などをみることができました。また、青の洞窟ですが、最初は、ここが青の洞窟?海の水が青く見えない普通の洞窟でしたが、インストラクターと一緒に真っ暗な洞窟に入っていって、あることをインストラクターの方に言われてするとなんと・・・感動の場面がまってました。ぜひ、体験してみることを強くお勧めします。絶対感動すること間違いないです。
5.0 ★★★★★ 体験日 2021年8月

積丹・青の洞窟へのアクセス
JR余市駅から車で約40分

函館・青の洞窟|特徴や魅力

函館・青の洞窟|特徴や魅力

函館は、北海道の南端、ちょうど津軽海峡をはさんで本州の青森県と向かい合う湾岸都市です。星型の城郭が美しい「五稜郭」や、クッキーやケーキがお土産に人気の「トラピスチヌ修道院」、ビザンチン様式の聖堂は函館のシンボルとも称される「函館ハリストス正教会」などのスポットで有名。

函館・青の洞窟と呼ばれる洞窟は、函館駅から車で1時間30分ほどの知内町(しりうちちょう)にあります。小樽、積丹とならんで北海道3大青の洞窟と称される、知内町・矢越海岸(やごしかいがん)の青の洞窟です。

矢越海岸とは、知内町の小谷石漁港から、福島町の岩部地区のタタミ岩周辺までの総称のこと。海岸周辺は、海岸線に緑深い断崖絶壁が続く「道南の秘境」と名高く、透明度の高い海は「矢越ブルー」と称されるほど。

海岸線沿いには奇岩や断崖絶壁が独特の景観を形作り、クルーズ船や小型船での観光が盛んです。青の洞窟は小舟が入れる中規模の洞窟で、昔から漁師たちのあいだでは穴間と呼ばれて、神聖な場所として大切にされてきました。

函館・青の洞窟には船でしか行くことができないため、地元の人は知ってはいるものの、普段目にすることのない場所だったのだとか。青の洞窟周辺にダイビングショップはなく、洞窟へは小型船ツアーに参加して行くのが普通です。

体験ダイビングツアーは、主に夏期に開催されています。厳しい環境の北の海では、初心者はダイビングツアーに参加してインストラクターの指導のもと遊泳を楽しむのが安全です。ダイビングのライセンス講習なども随時開催されているので、興味のある方は参加してみましょう。

函館の海では、沖縄や本州とはまた違った海の生態系を垣間見ることができます。ホタテの稚貝ヤリイカの群れマアジイシダイなどの魚に出会えるそうですよ。

函館・青の洞窟でおすすめのアクティビティ1:小型船ツアー/グラスボート

函館でおすすめのアクティビティ1:小型船ツアー/グラスボート

青の洞窟へ行く小型船は、知内町の小谷石漁港知内魚港など、海岸線のいくつかの漁港から出ています。7~9月のシーズン中は船が満席になってしまうこともあるので、とくに家族で訪れたい方は早めに予約するようにしましょう。

船は定員10人ほどで、通常の小型船や底が透明になったグラスボートなどがあります。ツアーでは、断崖絶壁の景色を眺め、ガイドによる函館の海洋生物についての解説を聞きながら、青の洞窟へと向かいます。

乗船中は高さ121mの断崖・矢越岬など海岸線の名所も必見。5~6月にはイルカの群れが海域にやってきます。ときにはクジラやシャチがやってくることも。陸にはときにクマやアオサギの姿も。運がよければこれらの生物に遭遇することもあり、旅の思い出を彩ってくれるでしょう。

函館・青の洞窟は、入り口は満潮時で高さ約3.5m、幅は約7mと小さいものの、洞窟内は比較的広々としています。奥行き約80m、横幅最大約45m、高さ約12mほどで、小さい入り口から差した光が洞窟内に綺麗に反射します。

青の洞窟の中では、海の底まで見える透明度の高い水が青に染まる、美しい光景が待っています。ツアーによっては洞窟内をLEDライトで照らして、海面の青を際立たせてくれるものもあります。

函館・青の洞窟では願いごとをしながら白い石を洞窟の水に落とすと、願いが叶うとの言い伝えがあります。ツアーに参加すれば、ガイドが船上で白い石を渡してくれるので、カップルで参加するのもおすすめ。ぜひ願いごとをしてみましょう。

函館・青の洞窟の透明度は高く、海面から洞窟内を泳ぐ小魚も見えます。グラスボートなら、より海中の様子が綺麗に見えますよ。

ツアーのなかには、青の洞窟を見てそのまま港に戻るものや、矢越海岸を出発して青の洞窟へ行き、海岸沿いの名所である知内温泉牡蠣小屋に立ち寄ったあと、牡蠣小屋で解散するものもあります。

函館・青の洞窟付近は牡蠣や新鮮な海の幸が獲れる漁場。洞窟観光のあとに海の幸でお腹を満たすのもよさそうです。


函館・矢越海岸の青の洞窟へのアクセス
函館駅から車で約80分、札幌駅から車で約4時間50分(道央自動車道経由・矢越海岸付近)
知内魚港まではJR木古内駅から車で30分

北海道(小樽・積丹・函館)青の洞窟よくある質問

Q北海道・青の洞窟ってどこにあるの?

A イタリア・カプリ島にある青の洞窟は世界的にも有名ですが、実は日本国内にも同様に呼ばれている場所があります。青の洞窟は北海道の小樽や積丹、函館にも存在しています。北海道にある青の洞窟は透明度が高く、荒々しい岩場と爽やかなブルーの海面とのコントラストが特徴的です。洞窟周囲の自然も豊かで、北海道らしい雄大な景観も楽しめます。

Q北海道・青の洞窟で体験できるすすめアクティビティは?

A 北海道・青の洞窟には様々な種類のツアーが用意されています。ボートで巡れば泳げない人はもちろん、水の冷たさを心配せずに楽しめます。透明な船底から海中を眺められるグラスボートやクリアカヤックもおすすめです。シュノーケリングやダイビングにも挑戦できるので、水中でその美しさを満喫してみるのもよいかもしれません。

Q青の洞窟は1年中観光できるの?

A 沖縄など、国内の温暖な地域にある青の洞窟ツアーは通年開催されていますが、北海道・青の洞窟は、概ね春から秋にかけてが観光シーズンです。冬の北海道は寒さも厳しく海が荒れることも多いため、あまり実施されていません。秋冬にツアーを実施している催行会社もありますが、先の理由により中止の可能性が高いことは否定できません。

Q青の洞窟って何?

A 青の洞窟は世界各地に存在する洞窟の名称です。その多くは、白色に近い石灰岩で構成され海に半没しています。太陽光が海中に降り注ぐと光の大半は水に吸収されてしまい、人間の目には残った青色のみが認識されます。さらに石灰岩の白い海底に光が反射し洞窟内の海面が青く光って見えることから、そのような呼び名が付けられています。

北海道・青の洞窟を手ぶらで楽しむならツアーがおすすめ!

ツアーなら手ぶらで参加可能。青の洞窟の絶景を楽しもう!

春や秋でも、シーカヤックやボートツアーでは、時間やその日の風の強さによって思った以上に体感温度が低くなることもあります。ツアーで防寒着を貸してもらえることもありますが、自分で羽織物や帽子などを用意していくと安心です。

北海道・青の洞窟では、シーカヤックダイビング・シュノーケリングなどさまざまなツアーが用意されています。ウェットスーツやフィン、パドルなどの装備は店舗で用意してもらえるので、手ぶらで参加できるのが嬉しいですね。

対象年齢も幅広く、小さい子供の参加が可能なツアーが多いのもポイント。家族で青の洞窟を訪れて、思い出作りをすることができます。

気になるツアーに申し込んで、神秘的な海の光景を堪能してください!


※プランや料金・時刻表・電話番号などの情報は2022年1月現在の情報です。

アクティビティ・体験から探す
読み込み中