- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
季節に合わせた今月のお菓子 2種類からお選びいただきます。 45分間でお子様から大人まで気軽に和菓子作りと抹茶を点てる体験が楽しめます。 ■入店からの流れ■ 1.上生菓子を選んで作る(約15分) ※季節に合わせた今月のお菓子 2種類からお選びいただきます。 2.お好きなお茶碗とお皿を選ぶ 3.お抹茶を点てる 4.季節の設えをした床の間やお茶室での写真撮影等 5.上生菓子と抹茶をお召し上がりください。 <<さらに詳しく◎>> 1.選ぶ 季節の和菓子(練りきり)、お皿、抹茶茶碗はお好きなものをお選びいただけます。 ※季節に合わせた今月のお菓子 2種類からお選びいただきます。 2.作る 上生菓子の作り方、抹茶の点て方は専門スタッフがレクチャーします。 初めての方でも、安心していらしてくださいね。 3.楽しむ お写真を撮って楽しんでいただけるスポットご用意しております。 上生菓子と抹茶をごゆっくりお楽しみください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★楽しみポイント1★ 気軽に体験!本格派スタッフで安心! ・茶道家が営む「茶禅」だからこそ、本格的な和の空間に拘っています。 ・茶道家が選ぶ美味しいお抹茶体験! ・専門スタッフが、丁寧に和菓子&抹茶をレクチャーします◎ ★楽しみポイント2★ こだわりのお茶室 ・カフェはお茶室が見える広々和室。 ・千年杉を使用したり、にじり口など細部までこだわった本格茶室をご覧いただけます。 ★楽しみポイント3★ フォトスポット ・月ごとに変わる季節の設えをした床の間でのお写真 ・すべて違う柄!選べるお茶碗とお皿! ■営業時間 土日祝営業 11時〜16時 (LO15時) ※ご予約で満席の時間帯もございますので、 ご予約の上ご来店ください。 ■ご料金 ※ワンオーダー制になっております。 大人、お子様も料金は一律 お一人様 1,800円(税込)です。 お子様の付き添いのみの親御様も同様に料金がかかりますので ぜひご一緒にお楽しみください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー スタッフ一同、みなさまと 和に触れる時間を楽しく過ごせること 心待ちにしております◎ ご不明な点がございましたら お気軽にお問い合わせくださいませ。 ーーーーーーーーーーーーーーー ■新型コロナウィルス感染拡大防止について■ ・共有部分と室内のアルコール消毒液等による清掃と換気 ・お客様の検温、消毒のご協力いただいおります。 ・和菓子作り時、ビニール手袋をご用意しております。
- 0歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 10:30 / 12:00 / 14:00
訪日観光客のための、抹茶体験、日本舞踊ショー、和装コスプレ、書道、折り紙などを楽しめるイベント。お抹茶と和菓子をお召し上がりいただきながら、気軽に日本文化のエッセンスをお楽しみいただけます。 ★抹茶体験&日本舞踊鑑賞 お抹茶の点て方を実演しながらレクチャーし、実際にご自身でもお抹茶を点てていただけます。和菓子と共にお楽しみください。 また、お抹茶と和菓子をお召し上がりいただきながら、季節に合わせた日本舞踊をご鑑賞いただきます。四季折々の情景を表現した振付けについて、時折クイズも挟みながら楽しく解説。海外の方が普段あまり触れる機会のない日本舞踊を身近に感じていただけるコンテンツです。 ★書道・折り紙・和装コスプレ体験 お手本にならってお気に入りの文字を筆と墨を使って書いていただく書道体験、実際に折り方を覚えて作品を作る折り紙体験、芸者や舞妓のコスプレ衣装を着てお写真撮影を楽しんでいただける和装着付け体験(ご持参のカメラやスマホで撮影いただきます)などもご用意しております。 その他オプションで、その場で作ってお持ち帰りいただけるオリジナル書道Tシャツ、お抹茶セットなどのお土産グッズもご用意しております。
- 18歳~60歳
- 1~2時間
- 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00
女将ソムリエ協会です。六本木の和室マンションで着付けやお抹茶や和室のマナーなどをカジュアルに体験で気楽に学ぶことができます。 持ち物は一切不要。お1人様参加も大歓迎です! 着物の帯は既に形ができている軽装帯を使用する為、簡単に自分で着る事ができます。 〜当日の流れ〜 ①着付けの練習 自分で着付けをやってみましょう。帯は既に形ができている軽装帯を使用しますので、意外と簡単に着物を着る事が出来ます。 ②着物を着てお抹茶を点てます 着付けが終わったらお抹茶を点てて飲んでみましょう。この時最低限の飲み方マナーもお伝えします!和菓子もついてます。 ③着物を着たまま和室のマナー、着物での立ち振る舞いを学びます 最低限の和室のマナーや着物での綺麗な振る舞いを学びます。
- 12歳~90歳
- 3~4時間
- 11:00
Asakusa is a popular area that can not be removed by Tokyo sightseeing. The landmark of downtown Tokyo, Sensoji is one of Tokyo's most historical temples and is an absolute must-see. Asakusa Temple. We will come here to enjoy kimono, enjoy Japanese food (5 Restaurants) and experience the tea ceremony. You can experience Japanese culture that everyone wants to sushi experience once. The tour starts with the famous Kaminarimon!
- 11歳~80歳
- 1~2時間
- 11:00 / 13:30 / 14:00 / 16:30
テーブルでの茶道体験です。正座の必要はありません。手ぶらでご参加いただけます。茶道の知識がまったくなくても大丈夫です。 まず、ミニ茶会の流れをリハーサルしてからお菓子をいただき、お抹茶を飲んで頂き、その後ご自分で実際にお抹茶を点てる体験が出来ます。 ~当日の流れ~ ①ご挨拶、テーブル茶道の説明とリハーサル(15分) ②ミニ茶会(45分) ③お抹茶を点てる体験ワークショップ(45分) ④感想や意見を交換(15分)
茶道に全く触れたことが無く、初めての試みで緊張して向かいましたが、とても優しく出迎えて下さいました。お茶を頂く中で、先生から茶道の歴史や背景を教えて頂いたり、おもてなしの心を学んだり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。 ぜひまた先生の元へ伺わせて下さい(^ ^)素敵なひと時を、ありがとうございました。
- 13歳~99歳
- 1~2時間
- 13:00
「手ぬぐい」は日本古来の木綿の染め物で、西暦300年頃の儀礼装飾として頭に巻いたのが始まりといわれています。タオルと比べて薄く、糸が太く、目が粗く、水切れが良いため速乾性に優れ、衛生的です。 一方「風呂敷」は元々「平包(ひらつつみ)」と呼ばれ、室町時代(1300年頃)に「大湯殿」る際に、衣服を間違えないように絹の布に包んだのが始まりといわれています。 手ぬぐいよりも大きく正方形で、大小様々あります。 「手ぬぐい」も「風呂敷」も、現在はかばんに代わりにしたり、ワインボトルやスマートフォンを包む方法まで考えられています。 この体験では、手ぬぐいまたは風呂敷を使って、さまざまなものの包む方法をお伝え致します。 その後は、茶道を体験頂けます。飲むだけではなく、ご自分で茶筅を使い抹茶を点てて頂けます。作法はお教えしますが、どうかお気軽に茶道を楽しんで下さい。 流れ 1.受付(約5分) 2.手ぬぐいor風呂敷の説明(15分) 3.手ぬぐいor風呂敷を使ってさまざまなものをつくる(30分) 4.和室へ移動、茶道の説明(10分) 5.茶道体験(25分) 6.終了・退室(5分)
- 6歳~99歳
- 1時間以内
※こちらは、テーブル席での茶道体験となり 本格的なお茶室での茶道体験とは異なります。 ※お茶室、畳の上での茶道体験をご希望のお客様には そちらのコースもご案内可能です。 お気軽にご相談ください。 ・テーブル席で、茶道の体験ができるメニューです。 茶道具の簡単なご紹介、お菓子の美しいいただき方 お抹茶の正しいいただき方、 お薄茶の美味しくなる点て方などを 習得できます。 ・体験を通して、マナーも身に付き その日から、お役立ていただけます。 ・癒しのひと時を是非お楽しみください。 ・お薄茶、お菓子を召し上がっていただけます。 ・少人数でしっとりと、女子会などグループでのご参加もOK。 ◎こちらのメニューは、20代、30代の女性を中心に幅広い世代の方に 茶道をもっとお気軽に楽しんでいただきたいという私の想いから 誕生した体験メニューです。 ちょっと体験しただけで、マナーが身に付き 茶道の魅力を知り 身近なものと感じていただけたら嬉しいです。 女子力アップは間違いなし♪ 茶道は敷居の高いもの、マナーが難しいなどいろいろなイメージが あるかと思いますが お抹茶とお菓子をいただきにサロンへ♪という感覚で 手ぶらで、お気軽にご参加ください。 体験の途中などでの撮影OK。 撮影のお手伝いもさせていただきます♪ 〇浴衣のレンタルもオプションで承ります○ (女性限定・着付け・クリーニング代無料サービス) 履物のみ、ご用意いただければ 鎌倉や江の島へ、そのまま着てお出かけOK。(詳細はメールもしくはお電話にてお問い合わせください) 和装での茶道体験は、更に気分も変わってオススメです。 ※ご案内の時間外で体験をご希望のお客様はご相談ください。 TEL080-1893-9826 担当山根
- 0歳~90歳
- 3~4時間
着物のガイドと一緒に本格的なお茶席から歴史の解説まで楽しめます。お茶席では毎月入れ替わる15種類の本格的なお茶碗を使用して抹茶を飲めます。お寺巡りでも日本を象徴する時代である、江戸時代を徳川家と絡めて解説します。また、上野桜木町にある古民家を改装したビアホール・カフェに立ち寄るため、日本古来の建物に触れながら飲食を楽しめます。谷中霊園という日本円の新1万円札に載っている渋沢栄一のお墓にも立ち寄ります。日本のお墓を見学することができます。 ~当日の流れ~ ①文化会館HIBIKIカフェ集合(自己紹介、ツアー説明)30分 ②下町風俗資料館別館 吉田屋酒店を見学 10分 ③瑜伽庵お抹茶体験 60分 ④桜木あたりでショッピング 40分 ⑤谷中霊園 25分 ⑥浄名院「八万四千体地蔵」でうかがい地蔵を体験 10分 ⓻寛永寺根本中堂を見学 15分
- 5歳~100歳
- 1時間以内
- 16:00
「浅草で縁結び」 20種類の綺麗なカラーから、選ぶ オリジナルのかわいい縁結び(厄除け)の ストラップやヘアゴムが作れます!! ■入店してからの流れ■ 1.約20種類の糸からお好きな組み合わせで糸選び! 2.ストラップorヘアゴム選び! 3.水引の形を選ぶ! 4.スタッフレクチャーのもと作成! 5.水引に金具を取り付け! 6.完成 ★水引2種類から選べる★ ①「幸せ あわじ結び」 一度結ぶとほどくのが難しいことから 「末永く途切れないお付き合いを」という願いが込められている、 縁起の良い結び方です。 ②「厄除け梅結び」 梅は厄除けの縁起木です。 また春先一番に花をつけることから 『さい先が良い』と言われ、 昔からお守りとして使われています。 ★茶室の見える和空間★ 雷門から2分の建物。 5階にあがっていただくと 畳と本格茶室のある空間が広がります。 せっかく和雑貨を作るなら、 和の空間で作ってみませんか。 ■営業時間■ 土日祝 16時ー ※ご予約の上ご来店くださいませ。 所要時間 約30分:お一人様 1,000円(税込) 持ち物なし!手ぶらでお越しください◎ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※同時開催 ・抹茶カフェ茶禅 ・茶道体験 ・上生菓子作り体験 など他プラン多数あり! お問い合わせいただくか 同サイト内の該当ページよりご予約ください。 皆様のお越しをお待ちしております。
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
■開催にあたってのお知らせ■ --------------------------------------------------------------------------------------------------- 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、 他のグループのお客様との相席でのご予約は当面休止いたします。 完全プライベート(貸し切り)になります。 毎日開催しておりますのでお気軽にお問い合わせください。 また、ご予約は2名様以上でお願いします。 【ご注意ください】 ご予約は2名様以上でお願いします。 1名様でご予約の際は2名様分の料金がかかります。 1名様の場合は2名様でお申し込みください。 ご了承ください。 -------------------------------------------------------------------------------------------------- 格子戸を開けると、そこは広々とした“和の世界” にじり口やつくばいがある本格的な4畳半のお茶室と、最大50名様が一緒に体験できる広間の和室でで茶道体験はいかがですか。 本格的な茶室で気軽に楽しめるよう茶道のレクチャー、抹茶作り、ご自分でお抹茶を点てる体験まで茶道の基礎知識や基本のマナーなどプログラムをご用意しております。 作法がわからなくても茶道の知識がなくてもどなたでも気軽に本格的な茶道を体験することができます。 異空間で季節の上生菓子と厳選した抹茶をご賞味ください。 日本語、英語、中国語対応です。ぜひ本格的なお茶室で茶道体験をお気軽にお楽しみください! <茶道家スタッフについて> 茶禅の茶道家スタッフが担当します。 茶禅の茶道家スタッフは茶道を修練したものばかりですので ご安心ください。
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
■開催にあたってのお知らせ■ --------------------------------------------------------------------------------------------------- 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、 他のグループのお客様との相席でのご予約は当面休止いたします。 完全プライベート(貸し切り)になります。 毎日開催しておりますのでお気軽にお問い合わせください。 また、ご予約は2名様以上でお願いします。 【ご注意ください】 ご予約は2名様以上でお願いします。 1名様でご予約の際は2名様分の料金がかかります。 1名様の場合は2名様でお申し込みください。 ご了承ください。 -------------------------------------------------------------------------------------------------- つくばい、にじりぐちを備えた本格的なお茶室で茶道体験はいかがですか。 茶道とは何かをわかりやすくレクチャーします。抹茶づくり体験もできます。 作法がわからなくても茶道の知識がなくてもどなたでも気軽に本格的な茶道を体験することができます。 異空間で季節の上生菓子と厳選した抹茶をご賞味ください。 日本語、英語、中国語対応です。ぜひ本格的なお茶室で茶道体験をお気軽にお楽しみください! <茶道家スタッフについて> 茶禅の茶道家スタッフが担当します。 茶禅の茶道家スタッフは茶道を修練したものばかりですので ご安心ください。
- 6歳~
- 1~2時間
- 13:30
先生が点てたお茶を、茶室で伝統的な所作にのっとっていただいた後は、カウンター席に移って自分でお茶を点ててみましょう。 そのあとで、季節の和菓子やフルーツをいただきます。 茶道はお茶を飲むだけでなく、日本の伝統文化に触れる機会でもあります。 作法にのっとって入れられた先生のお茶を楽しんだ後、自分でもお茶を入れてみましょう。 [体験内容] 干菓子をいただいた後、先生の点てたお茶をいただく。 基本的に正客以下4名くらいまでが茶室に座っていただきます。 申し込み先着順(ただし、受付に遅れると他のお客様優先となります) それ以上のお客様も、別の先生が点てたお茶を体験できます。 [さらに体験] 自分でお茶を点ててみよう! 先生に教わって、自分でお茶を点てられます
- 9歳~100歳
- 1~2時間
- 09:00 / 11:00 / 13:00 / 15:00
- 12歳~100歳
- 2~3時間
- 11:00 / 16:00
伝統的な茶事のスタイルに則り、茶懐石のフルコース(主要5品目+香物など+日本酒)と茶道を体験いただきます。 東京の中心に居ることを忘れてしまうような、静寂と伝統美に包まれた空間で、伝統文化を堪能いただきます。 * この施設は、一般には公開されていません。 ~プランの流れ~ 茶道体験(60分) ・亭主による美しいお点前を心静かに拝見しながら、上質なお抹茶と有名和菓子店の和菓子を体験いただきます。 ・茶道の歴史や茶道具・掛軸・茶花などについて学んでいただきます。 ・ご自身でお茶を点てる体験にチャレンジしていただきます。 茶懐石体験(75分) ・20年以上キャリアを積んだシェフによって振舞われる茶懐石のフルコース(主要5品目+香物など+日本酒)を体験いただきます。
- 10歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
The authentic Japanese tea ceremony experience at the traditional tea room in the heart of Tokyo! ・Experience a tea ceremony in English with a tea practitioner ・Savor the cute-shaped Japanese sweets ・Authentic tea ceremony in the authentic tea room ◆This program may be conducted jointly by multiple groups.(min.2 and max. 4 participants in total) ◆ If you need special consideration due to religious reasons, physical or other conditions (disease, allergy, etc.), children, age, etc., be sure to fill in the remarks on the reservation form at the time of application. please. Please note that arrangements cannot be guaranteed for programs purchased without prior inquiry. ◆The language supported by this program is English. ※The same charge applies to participants over the age of ten.
- 7歳~99歳
- 1~2時間
- 08:00 / 09:15 / 10:30 / 11:45 / 13:00 / 14:15 / 15:30
In this program, you will not only get to try some of the very best Japanese teas there is but also learn about their differences, histories, and cultural significance from our trained tea instructors. As part of the course, they will prepare for you seven of our most popular varieties – including the “Gyokuro” tea, known for its elegant flavor. In addition, traditional sweets known as Wagashi, which complement the different teas, will also be served.
- 7歳~99歳
- 1時間以内
- 08:00 / 08:30 / 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30
In this program, you will not only get to try some of the very best Japanese teas there is but also learn about their differences, histories, and cultural significance from our trained tea instructors. As part of the course, they will prepare for you three of our most popular varieties – including the “Gyokuro” tea, known for its elegant flavor. In addition, traditional sweets known as Wagashi, which complement the different teas, will also be served. As with all our in-house cultural sessions, this program will take place in our state-of-the-art Grand TJT cultural experiences room.
- 7歳~99歳
- 1時間以内
- 08:00 / 08:50 / 09:40 / 10:30 / 11:20 / 12:10 / 13:00 / 13:50 / 14:40 / 15:50
In this program, you will not only get to try some of the very best Japanese teas there is but also learn about their differences, histories, and cultural significance from our trained tea instructors. As part of the course, they will prepare for you five of our most popular varieties – including the “Gyokuro” tea, known for its elegant flavor. In addition, traditional sweets known as wagashi, which complement the different teas, will also be served. As with all our in-house cultural sessions, this program will take place in our state-of-the-art Grand TJT cultural experiences room.
- 7歳~99歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30 / 15:15
・First of all, we will have Japanese sweets that go well with matcha. ・Drink matcha prepared by the tea ceremony instructor ・Experience the step-by-step tea ceremony process with a qualified guide. ・Learning deeply about the spirit of Zen expressed in Japanese art and architecture ・Make your own tea
- 6歳~100歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
■開催にあたってのお知らせ■ --------------------------------------------------------------------------------------------------- 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、 他のグループのお客様との相席でのご予約は当面休止いたします。 完全プライベート(貸し切り)になります。 毎日開催しておりますのでお気軽にお問い合わせください。 また、ご予約は2名様以上でお願いします。 【ご注意ください】 ご予約は2名様以上でお願いします。 1名様でご予約の際は2名様分の料金がかかります。 1名様の場合は2名様でお申し込みください。 ご了承ください。 -------------------------------------------------------------------------------------------------- 着物を着て茶道体験はいかがですか。女性は簡単なヘアセットつきです。 つくばい、にじりぐちを備えた本格的なお茶室で茶道体験はいかがですか。 茶道とは何かをわかりやすくレクチャーします。抹茶づくり体験もできます。 作法がわからなくても茶道の知識がなくてもどなたでも気軽に本格的な茶道を体験することができます。 異空間で季節の上生菓子と厳選した抹茶をご賞味ください。 日本語、英語、中国語対応です。ぜひ本格的なお茶室で茶道体験をお気軽にお楽しみください! <茶道家スタッフについて> 茶禅の茶道家スタッフが担当します。 茶禅の茶道家スタッフは茶道を修練したものばかりですので ご安心ください。 ご安心ください。
- 18歳~80歳
- 1~2時間
- 14:00
みなさんは、急須でおいしいお茶を淹れることができますか? 茶葉のおいしさを最大限に引き出せていますか? 今回は、茶と時と人をつなぐtea archの今井久仁子先生を講師にお招きして、おいしい日本茶の淹れ方を学びながら、狭山茶の新茶をいち早くお楽しみいただく会を開催します。 ペットボトルのお茶が当たり前になってきたこの頃、急須でお茶を淹れる機会が減ってきました。 ペットボトルのお茶は、蓋をあけたらすぐに喉をうるおすことができて、現代の暮らしに欠かせないものであることは間違いありません。 しかし、お茶を淹れる時間を楽しみ、心を込めて淹れたお茶をいただくことも、忙しない毎日を送る私たちに必要なものではないでしょうか。 茶葉を選び、茶器を選び、お湯を適温にし、急須に湯を注いだら茶葉が開くまで静かに待ち、心を込めて茶碗に注ぐ。その一連の所作には、心にゆとりややすらぎのひとときをもたらしてくれます。 【開催日時】 2023年5月20日(土)14:00~15:30 ※体験時間は多少前後する可能性があります。 【会場】 うつわと伝統工芸のお店 晴居堂(東京・かっぱ橋) 住所:東京都台東区松が谷2-27-3 1F (つくばエクスプレス「浅草」徒歩7分 / 東京メトロ銀座線「稲荷町」徒歩10分) 【参加費】 5,500円(材料費込・お茶菓子付き) ※お茶碗のお土産付き
- 3歳~70歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 14:00 / 15:00
横浜の桜の名所大岡川で、水上茶会を開催します。 Tea Ceremony on the Water 満開が予想される2日間。蒔田公園から桜の鑑賞ポイント(井土ヶ谷橋〜蒔田橋間)へ大型SUPで向かいます。船頭が漕ぎますので、ゆっくりと景色をお楽しみいただけます。 水面すれすれで浮遊感満載なのに安定性抜群の超大型 mega SUP(メガサップ)にて1~3名までの少人数にて開催します。写真映えする和装歓迎です! 静かな水上から桜を愛でながら、ゆっくりとお茶とお菓子をお楽しみください。外国人、親子でのご参加も歓迎しますし、初めての方には丁寧にお作法のレクチャーをします。お気軽にご参加ください。 尚、和装でご参加のゲストは特に沢山の写真をお撮りして差し上げます。 ★今年はコロナウイルス感染拡大防止策として知人以外との相席はありませんのでご安心ください。
Was a great way to spend 45 minutes. Our tour men paddled us down the river near the cherry blossom trees. We stopped at one of the blossom canopies where a traditional tea ceremony was hosted by the japanese husband and wife team. I was glad I did it.
最近チェックしたプラン
少々お待ちください