- 7歳~90歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 15:00
【アルルについて】 八ヶ岳に降り注いだ雨、木々の葉から出る空気で育まれた花たちや木の実を使って 花束やフラワーギフトにしたり、プリザーブドフラワーにしたり。 自然素材を多く取り入れて ナチュラルさを感じて頂ける商品を提供しています! 自然のものにはそこにあるだけで癒されます。 私たちの生活に無くてはならないものではないでしょうか? そんな気持ちを花達と一緒にお届け出来るよう、心を込めて作ります! 【ハーバリウムとは?】 ハーバリウムとは、「植物標本」の意味です♪ ドライフラワー・プリザーブドフラワーを専用のオイルに浸すことで、 みずみずしい状態でおしゃれなインテリアとしてお楽しみいただけます!
- 15歳~100歳
- 1~2時間
レーシングマシーンに挑戦! レンタルカート(時速60キロ)に約15分を二回乗っていただきます。 その後にレーシングカート(時速90キロ)を約15分間体験いたします。 興味がある方には是非おすすめです。 乗車時は”レーシングスーツ”を安全のため着ていただきます。かっこよく着こなしてド迫力のレーシングマシーンにチャレンジしてください。係員が丁寧に教えますので是非速いカートを体験してみてください。
女ひとりは流石に変かなと思ったのですが、特に何も変な対応もされず、安心しました。 他にひとり普段から利用されている方がいましたが、ある意味見ていて勉強になったので良かったです。 正直月一で来たいくらい楽しかったです。 自分の車では楽しめない分レーシングカートで楽しめました。
- 3歳~80歳
- 1~2時間
- 08:00 / 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
セーリングカヤック「Mirage Tandem Island(ミラージュ・タンデム・アイランド)」の60分ツアープランです。 Mirage Tandem Island(ミラージュ・タンデム・アイランド)はMirage Drive(ミラージュ・ドライブ)というHOBIE社独自の足漕ぎで進むシステムを搭載したセーリングカヤックで、オールで漕ぐよりも簡単に速く進むことができます! またインストラクターが風を使って帆でカヤックを操り、自由自在に行きたいところへお連れします。 転覆の心配もないので、愛犬の同乗もOKです!(有料) また基本的に濡れる心配はほとんどございませんが、汚れてもいい、動きやすい服装でお越しください。 ※小雨程度であれば催行いたしますので、雨が予想される場合は雨具をお持ちください。 インストラクターが西湖の自然やオススメポイントをガイドいたします。 お一人様はもちろん、お友達やご家族だけの1グループ限定でのガイドツアーです。日常では味わえない湖上を特別な時間を是非、ご体験ください。
かなり雨が降っているなかのアクティビティだったので、そこまで楽しめないだろうと覚悟して参加しました。 ところが、むしろ雨で良かったと思うくらい楽しい経験に。 雨でも服が濡れないように様々な装備を貸してくださったので、雨足が強くなってきても、気兼ねなく冒険気分を味わうことができました。 大自然に囲まれた非日常空間。 日頃のストレスが解消されて大満足です。 途中、スタッフの方が心配して見に来てくださったり、安全面でも手厚く配慮してくださり、悪天候でも本当に楽しく安全で快適なレジャーを楽しめました。 また近いうちに伺いたいです。
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
樹齢百年の杉が並ぶ浅間神社境内。ここでは、富士山と昔の人々の暮らし、自然と人がいかに共存してきたか、この神社の歴史や富士山と神社の関係、母の白滝の存在などを解説します。境内から川沿いの林道を歩き、人の手で守られてきた自然とありのままの自然の姿を見てゆきます。大自然と富士山、社会・文化・歴史を堪能できるコースです。
- 1歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 16:00
武田信玄で知られる「ほうとう」を、地元で作って食べる体験を! ほうとうは、小麦粉を練ってざっくりと切った麺を、かぼちゃをはじめ、たくさんの野菜と一緒に味噌仕立てのつゆで煮込んで作る料理。2007年には、農林水産省による「農山漁村の郷土料理百選」の1つに選ばれました。武田信玄が野戦食として用いたことから山梨に根付いた郷土料理を、地元で作ってみませんか? 子どもから大人まで体験OK。ほうとう博士になって帰ろう! 山梨名物のほうとう作りを楽しめるプランです。といっても、単なるお料理教室では面白くありません!当プランでは、ほうとうのことを知り尽くしたスタッフが講師となって、ほうとうの由来や歴史などをひも解きながら作っていくので、ほうとうにまつわる、深〜い知識を身につけていただけます。帰る頃には“ほうとう博士”になっているかも!? ※こちらのプログラムは、同席されている方(調理体験を行わない方含)全員を参加対象とさせていただきますのでご了承ください。
- 8歳~70歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:00
日本有数の景勝地「昇仙峡」で、新たな冒険を体験しませんか? 金櫻神社への参道や生活道が張り巡らされたこの地には、昔からある「麦坂道」と呼ばれる山道があります。 この道を舞台に、昇仙峡ロープウェイにマウンテンバイクを載せ、山頂からトレイルライドを楽しむ新しいマウンテンバイクツアーです。 ロープウェイに乗れば、山頂駅まではわずか5分。 山頂からは富士山や南アルプス連峰を一望できる絶景スポットが広がります。 最新鋭のE-MTB(電動アシスト付きマウンテンバイク)で、豊かな自然と歴史をつなぐ古道を楽々、そして爽快に体験しましょう。 マウンテンバイクのスキル講習やルートのガイドだけでなく、ご希望に応じて、山林のことや歴史、地域の情報など、地元に詳しいスタッフが丁寧にご説明いたします。 もちろん、地元の温泉や食事、お土産など、アフターライドの楽しみについてもお気軽にご相談ください。 【E-MTB(電動アシスト付きマウンテンバイク)とは?】 軽くペダルを漕ぐだけで脚力の2倍以上の力を発揮できるため、楽に進むことができます。登りでも簡単に会話ができるほど楽な自転車です。 「自転車は登りがキツい」というのは、もう過去の話です。 ぜひこの新感覚をご堪能ください。 【料金に含まれるもの】 レンタル代(E-MTB、ヘルメット、プロテクター、グローブ)、ガイド代、搬送代、飲み物代、環境維持管理協力金 ※マウンテンバイク持込の場合は5,000円引き (ご持参したバイクが整備不良、もしくは本格的なオフロード走行に対応していない場合は、ご利用をお断りする場合がございます。) 【ツアー代に含まれないもの】 食事代、保険代 【保険代】 600円 【参加条件】 ・マウンテンバイク経験1年以上 ※参加者のスキルによってはツアー内容や所要時間が大きく変更になる場合があります。 【最少催行人数】 1名
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 09:15 / 13:15
興奮度200%!! 鎌倉時代・室町時代・戦国時代の長野県信濃大町の支配者仁科氏に仕えた仁科忍者の忍術を使い、青木湖でボヤジャーカヌー(大型カヌー)、カヤック、SUP、ローボートなどに乗り、参加者の頭の的ポイ(金魚すくい)を、水鉄砲で狙い撃ちします。ポイに穴が開いたら敗退となり、残ったポイの数で勝敗を決めます。 青木湖の水で水鉄砲! キレイな水だからこそできる、親子一緒に興奮できる夏のゲーム! 暑い夏の親子一緒の涼しい想い出! 火遁の術で敵から身を隠し、カヤック攻撃隊の機動力を生かし、敵の背後から攻撃だ! 火遁の術で敵から身を隠し、水蜘蛛の術でゲリラ攻撃だ! キャッチコピーの仁科忍者は嘘! 大町市と同じ長野県の長野市戸隠に忍術の流派のひとつ戸隠流を確立したと伝わる仁科大輔(戸隠大輔)。彼は何者か??信濃大町の支配者仁科氏の血筋を引く人物か?
- 25歳~60歳
- 1~2時間
こんな時だから、テレワークで移住を考える! こんな時だから、農業で移住を考える! こんな時だから、アウトドアで移住を考える! こんな時だから、東京・名古屋の2大都市圏にも比較的近い信濃大町に移住を考える! 長野県大町市は白馬村と安曇野市の中間に位置し、自然と歴史の中で仁科氏に育まれた文化があります。 西部には日本の屋根標高3,000m級の山々が連なる北アルプス、北部には青木湖・中綱湖・木崎湖「仁科三湖」と呼ばれる3つの湖が南北に連なっています。 立山黒部アルペンルートの長野県側玄関口として有名です。 大町市南部は積雪がある期間は少ない地域ですが、大町市北部は1m以上ある豪雪地帯です。 紅葉のオーケストラが素晴らしい。 水が生まれる地での水・日本酒・ビール・ワイン・リンゴ・スイーツ・そば・山菜・キノコ・ジビエ・ヒメマス・シナノユキマス・イワナほっぺが落ちそうなくらい美味しい。 自然と遊ぶ、アクティビティもたくさん!
- 6歳~65歳
- 1~2時間 /3~4時間 /当日6時間以上
- 09:00 / 13:00
チームビルディングを超える!? 透明度抜群の青木湖の体験で社員や部員のチームワークがアップ! ただの遊び体験だけではなく、陸上でアイスブレイク(緊張を緩和する)、ゲーム+青木湖でボヤジャーカヌーまたはローボートでゲーム)でコミュニケーション力を向上させて、チーム力のアップにつなげます。半日コースは約2時間。 ゲーム内容は、ボヤジャーカヌー(大型カヌー)またはローボート(手漕ぎボート)に乗り、青木湖水鉄砲シューティングゲーム、早漕ぎレース、青木湖犬神家の一族財宝探しゲームなど年齢・参加人数により実施いたします。 半日+BBQ付きコースの予約可能日時は5日前15時です。 1泊2日コース 夕・朝・昼食付コースの予約可能日時は7日前17時です。
- 6歳~99歳
- 1~2時間
青木湖の「水の精」がいる場所、特別な力を得られる場所、心身ともに癒されるといわれる場所へご案内します 地下深くにフォッサマグナがある、青木湖のパワースポットにご案内します。 青木水神社 青木湖はその下流の町村の田に灌水される重要な湖で、青木水神社には水神「水波之女命」を祀っています。境内には青木湖湖底より発見された全長2.4m、幅54㎝の丸木舟が安置されています。棟札に享保5年(1720年)3月本殿建立とありますが、現本殿は江戸時代後期の作と言われています。 境内神社:秋葉神社、蚕玉神社、山ノ神社 狭霧(さぎり)の滝 1970年ころまでは南滝と呼ばれていました。目測落差約6m 水波(みずは)の滝 1970年ころまでは北滝と呼ばれていました。 目測落差約4m 角川映画第1作市川崑監督「犬神家の一族」撮影ポイント
- 2歳~100歳
- 1~2時間
大自然のナイト博物館へようこそ。北アルプス山麓信濃大町の夜はファンタジーアドベンチャーです。「夜」という魔法の力で、植物たちが、昆虫たちが、獣たちが、あなたにささやき、楽器を演奏し、ダンスやサッカーを始めます。 皆さんは夜、大自然の中、巨大ダムを探検したことがありますか。 サー、皆で探検に出発!! 晴れた日に天空を見れば春の大曲線(はるのだいきょくせん)が、夏の大三角形が、秋の四辺形が、季節ごとにキラメいています。 耳を澄ませば植物たちのささやきが聞こえてきます。 耳を澄ませば昆虫たちのオーケストラが奏でるメロディーが流れてきます。 耳を澄ませば獣たちが、夜な夜なダンスやサッカーなどに興じる歓声が聞こえてきます。 ここはナイト博物館。夜になるとダムの周辺や高原は「夜」という魔法の力で、様々なものが動き出します。 ご一緒に、コーヒー・信濃大町のスイーツを味わいながら、大自然のナイト博物館を体験しましょう。 2025年星空 4/13 満月(ピンクムーン)2025年で地球から最も遠い満月 4/22 22時頃、4月こと座流星群が極大 4/28 新月 5/13 満月(フラワームーン) 5/27 新月 6/11 満月(ストロベリームーン) 6/25 新月 9/8 皆既月食、満月(コーンムーン・ハーベストムーン) 9/22 新月 10/6 中秋の名月 10/7 満月(ハンターズムーン)、十六夜 10/10 十日夜 10/21 新月、オリオン座流星群が極大(見頃は前後数日間の夜半から未明。) 11/2 十三夜 11/5 満月(ビーバームーン)(2025年で地球に最も近い満月)、おうし座南流星群が極大(見頃は10月下旬から11月上旬)。 11/18 3時頃、しし座流星群が極大 11/20 新月 12/5 満月(コールドムーン) 12/14 17時頃、ふたご座流星群が極大(見頃は13日深夜から14日未明と14日深夜から15日未明。) 12/20 新月
- 6歳~100歳
- 2~3時間
春~夏花三昧」千国街道(塩の道)と姫川源流自然探勝園・親海湿原コース 4月上旬~4月中旬フクジュソウ、4月ミズバショウ・ザゼンソウ、5月ミツガシワ、6月カキツバタ・ホロムイソウ・ヤナギトラノオ・トキソウ、8月サワギキョウ 佐野坂峠 1-千国街道(塩の道)は松本から糸魚川までの120km、そのうちのハイライト「佐野坂峠」を見学します。ここには西国三十三番観音石仏が建ち、うっそうと繁る杉林の道が続きます。 姫川源流自然探勝園 2-姫川源流自然探勝園 コンコンと広い範囲から湧出する清水は夏でも9度。イワナ・ヤマメが遊泳し、バイカモが美しい。静かな流れの姫川源流は国の名水100選の一つ。 4月上旬~4月中旬雪が解けると、フクジュソウの大群落が咲き乱れます。 親海湿原 3-親海湿原は国の自然環境保全地区指定地。高山でなければ見られない湿地がここにあります。 ホロムイソウ、ヤナギトラノオ、トキソウ、サワギキョウなどが自生し、特に5月のミツガシワ、6月のカキツバタの花は見事です。
- 10歳~70歳
- 4~5時間
- 09:30
標高1,643m、「めしもりやま」の名前は、ご飯を盛ったような美しい山容に由来しています。山頂からは八ヶ岳はもちろん富士山、北岳や鳳凰三山をはじめとする南アルプス、秩父連峰、浅間山まで360°の大パノラマが広がります。花の時期には、ニッコウキスゲやマツムシソウなど高原特有の希少な花を見る事ができます。秋は八ヶ岳山麓に広がるカラマツ林の紅葉が見事です。コースも整備され所要時間も比較的短いので、初心者やファミリーにもおすすめです。
- 10歳~70歳
- 4~5時間
- 09:30
八ヶ岳の主峰赤岳を水源とする川俣川は、八ヶ岳山麓でも屈指の渓谷美を誇ります。この渓谷にある滝の中でもっとも美しいとされている「吐竜の滝」をはじめ、河畔には珍しいブナの天然林や安山岩の板状節理などを見る事ができるのもこのコースの魅力です。新緑の春、紅葉の秋と四季折々で変化する自然を楽しむ事ができます。美しい水辺で渓谷を流れる渓水を使ったコーヒーやお茶をお楽しみいただけるのもこのコースの醍醐味です。
- 12歳~100歳
- 3~4時間
日本の屋根北アルプスのど真ん中~黒部ダムの人工美と神代の昔からつづく森の自然美を楽しむ~ 秘境黒部渓谷、雄大なパノラマ風景に感激すること間違えなし。 ・コースの概要 関電トンネル電気バス扇沢駅改札(集合・起点) → 関電トンネル電気バス黒部ダム駅 → 屋内階段220段 → ダム展望台(ダムの説明等) → 屋外階段(春先は閉鎖、屋内階段220段を戻る) → 黒部ダムレストハウス前通過 → 殉職者慰霊碑前(慰霊碑の説明等) → 黒部ダムレストハウス前通過 → ダム堰堤中央(ダム放水の説明等) → 元遊覧船ガルベ乗り場通過 → 遊歩道 → 樹齢数百年のブナの原生林(森林浴と自然ガイド) → 黒部ダム通過 → 関電トンネル電気バス黒部ダム駅 → 関電トンネル電気バス扇沢駅改札口(解散・終点) ダム放水期間は6/26頃~10/15頃まで。 ダム放水時刻 初夏は6:00~17:30 天候により中止 。
- 12歳~100歳
- 1~2時間
黒部ダムは見るだけですごい!ガイドと一緒に歩くと、見どころを逃すことがなく、さらにガイドの話を聞くと、感動が何倍にも! コースの概要 関電トンネル電気バス黒部ダム駅待合室(集合・起点) → 屋内階段220段→ダム展望台(ダムの説明等) → 屋外階段(春先は閉鎖、屋内階段220段を戻る) → 黒部ダムレストハウス前通過→殉職者慰霊碑前(慰霊碑の説明等) → 黒部ダムレストハウス前通過 → ダム堰堤中央(ダム放水の説明等) → 黒部ダムレストハウス前通過 → 関電トンネル電気バス黒部ダム駅待合室(解散・終点) ダム放水期間は6/26頃~10/15頃まで。 ダム放水時刻 初夏は6:00~17:30 天候により中止。 料金について、5名様でお申し込みの場合1名様6,050円、5名様30,250円です。
- 8歳~100歳
- 4~5時間
2024年9/13(金)~11/4(月・祝)まで北アルプス国際芸術祭2024開催。ご要望によりSUPで芸術鑑賞。 鑑賞する場合は鑑賞パスポートまたは個別鑑賞券の購入が必要です。 お花見の時期におすすめできます。 山頂付近のシャクナゲの群生(5月下旬)と山頂からの餓鬼岳・烏帽子岳・針ノ木岳など北アルプスの眺望と安曇野展望がお薦め。餓鬼岳登山口より餓鬼岳方面に登ると紅葉の滝、魚止の滝(うおどのたき・落差20m・餓鬼岳登山口より徒歩約1時間)があります。 大町市常盤国営安曇野公園から登るコース 鍬ノ峰登山口~鍬ノ峰往復約5km トレッキング靴がよい傾斜のある登山道。 シルバー世代の方荷物をお持ちすることも可能です。ご相談ください。 餓鬼岳登山口 → 徒歩約10分または車3分 → 鍬ノ峰登山口(標高1090m) → 徒歩登り約1時間30分 → 鍬ノ峰頂上(標高1623m) → 徒歩下り約1時間15分 → 鍬ノ峰登山口(標高1090m) → 徒歩約10分または車3分 → 餓鬼岳登山口 開催期間:5/10~6/30、9/10~11/5 電話でのご予約は承っていません。アクティビティジャパンよりご予約ください。
- 0歳~100歳
- 1~2時間 /2~3時間 /3~4時間 /4~5時間 /5~6時間
- 8歳~100歳
- 4~5時間
大町山岳博物館、河岸段丘観察。 鷹狩山山頂:日本最高クラスの展望台で、北アルプス北部がダイナミックに広がります。 ラン科に属し、中部以南の暖地の林下にごく稀に見られるヒトツボクロについて観察します。 大町市街地:地元産食材や恋するをテーマにした「恋するおおまちスイーツ」店舗をスイーツ散歩。スイーツ購入は各自負担。 山岳博物館~鷹狩山往復約9km 運動靴でも参加可能なやや傾斜のある舗装路。 大町山岳博物館(標高766m) → 徒歩登り約1時間30分 → 鷹狩山山頂(標高1155m) → 徒歩下り約20分 → 乗越 → 徒歩下り約30分 → 霊松寺(標高870m) → 徒歩下り約25分 → 大町山岳博物館(標高766m) 実施日:4/25~6/30、9/10~11/5
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 14:00 / 15:00
信州の谷逢いの宿 かやぶきの館の蕎麦打ち体験です。 信州と言えば、手打ち蕎麦!地元の蕎麦打ち名人が、蕎麦打ちの極意を教えます! かやぶきの館は、信州辰野町の谷逢いの地域に佇む、お宿です。 お子様連れ、ご夫婦、カップル様、女子旅…どの方々にも楽しんでいただけるプランとなっております。 地元の蕎麦打ち名人が、懇切丁寧に教えます!ご安心ください♪ ご自身で打ったお蕎麦は、その場でお召し上がり頂けます。 又、当館の料理長自慢の季節の天ぷらもお付けいたしますので、一緒にお楽しみくださいませ。 これを体験すれば、明日からあなたも蕎麦打ち名人!? 信州の食文化を通じて、作ること、食べることの幸せを感じられますよ♪
- 5歳~100歳
- 4~5時間
- 5歳~100歳
- 2~3時間
- 5歳~100歳
- 2~3時間
- 5歳~100歳
- 2~3時間
最近チェックしたプラン
少々お待ちください