- 7歳~
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
SUPにはレース、サーフィン、フィッシング、ヨガなど様々な 楽しみ方がありますが、その他にも数人で同時に乗って楽しめるBigサイズのSUP「Big SUP」を体験してみませんか?
まず店主さんが優しい!!!&地域の人が店主さんのところに寄ってくる様子を見て人から愛されているのを感じました! だからなのか地元や実家に帰ってきているかのような落ち着き感でとてもよかったです! ビックサップも6人でいったのですが、落ちることもありましたがそれも楽しい!1回波に乗れました!写真を沢山とってくださったりありがとうございました!! 今まで行ってきたサーフショップの中で一番居心地がよかったです! 個人的に行きたい!!!!
- 13歳~99歳
- 3~4時間
- 13:00
ちょっとオシャレな「ティッシュケース(箱なし)」を作れるレザークラフトです。 初めての方も大歓迎です! おひとり様でご参加の方は、他の方との日程調整をさせて頂きますのでご相談させて下さい。 湘南・鎌倉の江ノ電「鎌倉高校前」駅より徒歩5分のところにある ワークショップスペース兼、革工房です。 4名様までの小人数制で楽しく本格的にレザークラフトを学んで頂けます。 広いウッドデッキのテラスに面したワークショップスペースで海風を感じながら体験していただけます♪ 【作品】 箱なしティッシュケース ※注意:工程が異なるため同日に別の作品は作れません。 〜当日の流れ〜 1.革の話しを少し 2.選ぶ→完成をイメージして革、糸を選ぶ 3.磨く-1→革のコバを磨く(貼り合わせ部分は最後) 4.刻印→お名前やロゴを入れて命を吹き込む 5.貼る→各パーツを接着する(革包丁でカット) 6.ケガク→縫い代(3.5㎜)に線を引く 7.穴あけ→菱目打ちという治具で穴を開ける ~~~ブレイク~~~ 8.縫う→レーシングポニーという治具を用いて手縫い 9.糸処理→目立たない裏側で火止めして押し込む 10.磨く-2→張り合わせ部分のコバを磨く 11.完成→形を整える (アイテムにより順番が前後します)
- 12歳~80歳
- 4~5時間
- 0歳~99歳
- 1日以上
羽田空港からキャンピングカーを5日間レンタル! 東京C.R.C.が提供するキャンピングカーで、羽田空港から日本の観光地を自由に旅することができます。富士山周辺をめぐるコースが特に人気でおすすめです! ★おすすめポイント★ ・国際免許(Bランク)で運転可能: 海外からの旅行者も安心して運転できます。 ・高級なキャンピングカー: 冷蔵庫、テレビ、カーナビなど充実した設備で、好きな場所で宿泊可能。 ・必要なものはすべてついてます!: 寝袋、ETCカード、キッチンセットも含まれていて安心。 ・丁寧な多言語サポート: 英語、中国語でのサポートがあり、初めて日本旅行でも安心。 ~5日間モデルルート~ 1日目: 羽田空港でピックアップ後、富士五湖エリアへ移動し、絶景を満喫。 2日目: 富士山周辺の豊かな自然や観光地を自由に探索。 3日目: 御殿場プレミアム・アウトレットなどでショッピングを楽しむ。 4日目: 箱根エリアへの移動:温泉地で体を癒して、美術館巡りはいかがですか。 5日目: 熱海エリアへの移動:海岸線に沿って風景をパシャリ、新鮮な海の幸を堪能するのもおすすめです。 その後、羽田空港へキャンピングカーを返却。 あなただけの特別な日本を発見するキャンピングカーの旅に出かけましょう!
- 15歳~50歳
- 1~2時間
- 07:00
- 20歳~100歳
- 2~3時間
- 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
スタイリッシュな小型クルーザーを貸切、東京湾をプライベートクルージング! 東京の名所・レインボーブリッジなどを、海上からお楽しみいただけます。 地上からでは見られない、海上ならではの姿をお楽しみください。 サンセットなどに合わせて、船長おすすめのスポットにて一度停泊。 船首にてロマンティックな雰囲気のなか、プロポーズを。 プロポーズに特化したプランの為、専任のコンシェルジュがスマートにプロポーズをしていただけるよう、当日のスケジューリングや、プレゼントを渡すタイミング等まで、トータルコーディネート。 ご旅行先で、現地のことがわからずご不安なこともあるかと思いますが、安心してお任せください。
- 13歳~99歳
- 2~3時間
- 13:00
三日月型のキーケースを製作して頂くプランです。 初めての方も大歓迎です! おひとり様でご参加の方は、他の方との日程調整をさせて頂きますのでご相談させて下さい。 湘南・鎌倉の江ノ電「鎌倉高校前」駅より徒歩5分のところにある ワークショップスペース兼、革工房です。 4名様までの小人数制で楽しく本格的にレザークラフトを学んで頂けます。 広いウッドデッキのテラスに面したワークショップスペースで海風を感じながら体験していただけます♪ 【作品】 キーケース ※注意:工程が異なるため同日に別の作品は作れません。 〜当日の流れ〜 1.革の話しを少し 2.選ぶ→完成をイメージして革、糸、金具を選ぶ 3.磨く-1→革のコバを磨く(貼り合わせ部分は最後) 4.刻印→お名前やロゴを入れて命を吹き込む 5.貼る→各パーツを接着する(革包丁でカット) 6.ケガク→縫い代(3.5㎜)に線を引く 7.穴あけ→菱目打ちという治具で穴を開ける ~~~珈琲ブレイク~~~ 8.縫う→レーシングポニーという治具を用いて手縫い 9.糸処理→目立たない裏側で火止めして押し込む 10.磨く-2→張り合わせ部分のコバを磨く 11.完成→形を整える (アイテムにより順番が前後します)
- 12歳~69歳
- 1日以上
- 09:00
このコースの特徴は、「レスキュー・ダイバー」と「EFR(エマージェンシー・ファースト・レスポンス)」2つのコース内容を含み、レスキュー・ダイバーとしてのノウハウや実践的な対処法を学んで行きます!。 【取得するライセンス】 ●PADIレスキュー・ダイバー(RED) ●エマージェンシー・ファースト・レスポンス(一次ケア、二次ケア) 【参加条件】 ●12歳以上の健康な方で、「アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー」、又は「ジュニア・ア・ドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー」認定を受けている方。(12~14歳は、「ジュニア・レスキュー・ダイバー・コース」になります。) 【コース概要】 <レスキュー・ダイバー> 安全意識を高め、実践で大いに役立つ5つの内容。 ①「トラブルを未然に防ぐ」 ②「緊急時の応急処置」 ③「自分自身の安全性を高める」 ④「他のダイバーを気遣う意識を高める」 ⑤「負傷したダイバーの救助や、事故時の救命方法を身につける」 ⑥「水中捜索方法をマスターする」 <EFR(エマージェンシー・ファースト・レスポンス)> 「一次ケア、二次ケア」について学ぶコースです。 ① 一次ケア(心停止など生命にかかわる緊急時のケア) 万が一の際に「まず何をすればよいか?」を身につけ、躊躇することなく手がさしのべられるように学習します。 主なスキルは: ● CPR(心肺蘇生法) ● ひどい出血の管理 ● ショックの管理 ② 二次ケア(即座に生命にかかわらないケガや病気のケア) 適切なファーストエイド(応急手当)に焦点を当てて学習します。 主なスキルは: ● ケガの評価 ● 病気の評価 ● 包帯の使用方法 ● 骨折や脱臼のときのための副木の使用方法 【ライセンス取得までの流れ】 <レスキュー・ダイバー> ① 知識開発 ② レスキュー課題 ③ レスキュー・シナリオ ④ 緊急アシストプラン <EFR(エマージェンシー・ファースト・レスポンス)> ① 知識開発(学科講習) ② スキル開発(実技講習) ③ 現実的なシナリオ練習
- 12歳~69歳
- 5~6時間
- 09:00
このコースは、「日常での緊急時における救急法を身につける」ために、「知識やスキル」だけではなく、現実的なシナリオ練習を行いながら、実践的な対処法を詳しく学びます。今までは、「自分ができるのかなぁ?」と思っていたことが、何度も繰り返し練習するうちに「自然に体が動くように」変わって行き、スキルが錆びつかないように、繰り返し復習することの大切さを実感します!。 【取得するライセンス】 エマージェンシー・ファースト・レスポンス(一次ケア、二次ケア) 【参加条件】 12歳以上で、ご興味のある方なら、どなたでもご参加いただけます。(ダイバーでなくてもOK) 【コース概要】 当店の「エマージェンシー・ファースト・レスポンス・コース」は、「一次ケア、二次ケア」について学ぶコースです。 ① 一次ケア(心停止など生命にかかわる緊急時のケア) 万が一の際に「まず何をすればよいか?」を身につけ、躊躇することなく手がさしのべられるように学習します。 主なスキルは: ● CPR(心肺蘇生法) ● ひどい出血の管理 ● ショックの管理 ② 二次ケア(即座に生命にかかわらないケガや病気のケア) 適切なファーストエイド(応急手当)に焦点を当てて学習します。 主なスキルは: ● ケガの評価 ● 病気の評価 ● 包帯の使用方法 ● 骨折や脱臼のときのための副木の使用方法 【ライセンス取得までの流れ】 ① 知識開発(学科講習) ② スキル開発(実技講習) ③ 現実的なシナリオ練習 ④ 講習終了 エマージェンシー・ファースト・レスポンス(一次ケア、二次ケア)カードを取得します。
- 12歳~69歳
- 1日以上
- 09:00
このコースの特徴は、例えば「予想外のアクシデントに見舞われたらどう対処するか」、「ほんの些細なことがきっかけで、大きなトラブルにつながらないようにするには、どうするのが良いか」。こうしたトラブルが発生した際でも、落ち着いてすぐに対処できる知識を備えるとともに、 トラブルを未然に防ぐ能力を身につけることを学びます。さらに、万が一事故が発生した際に、大切な人たちを助けるために必要な救命方法についても詳しく学んで行きます!。 【取得するライセンス】 PADIレスキュー・ダイバー(RED) 【参加条件】 ●12歳以上の健康な方で、「アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー」、又は「ジュニア・ア・ドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー」認定を受けている方。(12~14歳は、「ジュニア・レスキュー・ダイバー・コース」になります。) ●過去24ヶ月以内にエマージェンシー・ファースト・レスポンス・コース(一次ケア、二次ケア)のトレーニングを受けてられている方。(このトレーニングは、当コースと一緒に終了することができます。) 【コース概要】 安全意識を高め、実践で大いに役立つ5つの内容。 ①「トラブルを未然に防ぐ」 ②「緊急時の応急処置」 ③「自分自身の安全性を高める」 ④「他のダイバーを気遣う意識を高める」 ⑤「負傷したダイバーの救助や、事故時の救命方法を身につける」 ⑥「水中捜索方法をマスターする」 【ライセンス取得までの流れ】 ① 知識開発 ●5つのセクションで構成 ●ファイナルテスト ② レスキュー課題 ●セルフレスキュー ●疲労ダイバー ●パニック・ダイバー ●浜・ボート・桟橋からの対応(反応があるダイバー) ●水中でトラブルに遭遇しているダイバー ●行方不明ダイバー ●反応がないダイバーを浮上させる ●水面で反応のないダイバー ●反応のないダイバーのエキジット ●圧力関連事故のファーストエイドと酸素供給 ●水面で反応のない(呼吸していない)ダイバーに浜/ボートから対応 ③ レスキュー・シナリオ ●水中で反応のないダイバー ●水面で反応がないダイバー4 ④ 緊急アシストプラン ●ダイビング・ポイントの緊急アシストプラン作成 ⑤ 講習終了 PADIレスキュー・ダイバーCカードを取得します。
- 12歳~69歳
- 1日以上
- 09:00
オープン・ウォーター・ダイバーからチャレンジできる、ステップアップコースです。このコースの特徴は、5本の「アドベンチャー・ダイブ」から構成され、「水中ナビゲーション」、「ディープ・ダイブ」は必須、その他の3ダイブは、お好きな「アドベンチャー・ダイブ 」を選択できることです。「ワクワクすること!」、「楽しいと感じること!」、「極めたいと考えているスキル!」等々。3つに絞ることは、大変かもしれませんが、インストラクターと相談しながら納得のいく「アドベンチャー・ダイブ」を選びましょう!。ダイバーとして、更にステップアップ出来るのが当コースです。 【取得するライセンス】 PADIアドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー(AOW) 【参加条件】 12歳以上の健康な方で、「オープン・ウォーター・ダイバー」、又は「ジュニア・オープン・ウォーター・ダイバー」認定を受けている方。(12〜14歳は、「ジュニア・アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー・コース」になります。) 【ライセンス取得までの流れ】 ① 必須以外の3ダイブを選択 以下<選択のアドベンチャー・ダイブ>の中からお選び頂けます。 ② トレーニングダイブ 5本の「アドベンチャー・ダイブ」を実施します。 ③ 講習終了 PADIアドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバーCカードを取得します。 <必須のアドベンチャー・ダイブ> ●水中ナビゲーション ●ディープ・ダイブ <選択のアドベンチャー・ダイブ> 必須以外の3ダイブを以下の中からお選び頂けます。 ●ピーク・パフォーマンス・ボイヤンシー(中性浮力)・ダイブ ●ボート・ダイブ ●魚の見分け方・ダイブ ●水中ナチュラリスト・ダイブ ●ドライスーツ・ダイブ ●デジタル・アンダーウォーター・イメージング・ダイブ ●サーチ&リカバリー・ダイブ ●エンリッチド・エア・ダイブ ●ナイト・ダイブ
- 10歳~70歳
- 1日以上
- 09:00
ライセンス取得コースとして当店では、「PADIオープン・ウォーター・ダイバー・コース」を実施しています。憧れのダイバーになって、「世界中の海を潜る!」、「日本中の海を潜る!」、「休みの日はダイビング!」等々、考えるだけで、色々なダイビングライフにワクワクしますが、それにはまず、「PADIオープン・ウォーター・ダイバー」となり、「Cカード(ライセンス)」を取得しなければなりません。ダイバーとして、必要なスキルを講習し、認定を受けるのが当コースです。 【取得するライセンス】 PADIオープン・ウォーター・ダイバー(OWD) 【参加条件】 10歳以上の健康な方なら誰でも参加できます。(10~14歳は、「ジュニア・オープン・ウォーター・ダイバー・コース」になります。) 【ライセンス取得までの流れ】 ① 知識開発 安全にダイビングを行うために必要な知識やノウハウを学びます。 ② 限定水域ダイブ 海洋実習に行く前に安全で穏やかな場所にて、ダイビングに必要なスキルを取得します。 ③ 海洋実習ダイブ 限定水域ダイブや知識開発で身に着けたことを使って、水中散歩や生物の観察、浮遊感覚などを楽しみながら、4本のトレーニングダイブを実施します。 ④ 講習終了 PADIオープン・ウォーター・ダイバーCカードを取得します。
- 7歳~70歳
- 2~3時間
ホノルルと姉妹都市の茅ヶ崎でSUP発祥の地、ハワイのビーチボーイスタイルSUPサーフィンを体験しませんか? ~当日の流れ~ ①集合、準備(20分) ②ビーチへ移動(10分) ③レクチャー(100分) ④お店へ移動(10分) ⑤シャワー、着替え、解散(30分)
- 7歳~100歳
- 2~3時間
人気急上昇中のSUP体験してみたいけど・・・ボードやウェットも持っていないし・・・ どこで習ったらいいんだろう?泳ぎもそれほど得意じゃないし・・・ そんな不安をもっている方の為のスクールです。 日本SUP指導協会公認指導員が親切丁寧に指導します。 それぞれのレベルにあった適切な指導方法で安全確実に上達します。 初めての方でもこのスクールでSUPで海上散歩できるようになります。 SUPは体幹トレーニング&エクササイズに最適です。 ~当日の流れ~ ①集合、準備(20分) ②ビーチへ移動(10分) ③レクチャー(100分) ④お店へ移動(10分) ⑤シャワー、着替え、解散(30分)
- 0歳~99歳
- 1日以上
羽田空港からキャンピングカーを3日間レンタル! 東京C.R.C.が提供するキャンピングカーで、羽田空港から日本の観光地を自由に旅することができます。 富士山周辺をめぐるコースが特に人気でおすすめです! ★おすすめポイント★ ・国際免許(Bランク)で運転可能: 海外からの旅行者も安心して運転できます。 ・ハイクラスなキャンピングカー: 冷蔵庫、テレビ、カーナビなど充実した設備で、好きな場所で宿泊可能。 ・必要なものはすべてついてます!: 寝袋、ETCカード、キッチンセットも含まれていて安心。 ・丁寧な多言語サポート: 英語、中国語でのサポートがあり、初めて日本旅行でも安心。 ~3日間モデルルート~ 1日目: 羽田空港でピックアップ後、富士五湖エリアへ移動し、絶景を満喫。 2日目: 富士山周辺の豊かな自然や観光地を自由に探索。 3日目: 御殿場プレミアム・アウトレットなどでショッピングを楽しみ、旅の思い出とともに羽田空港へ返却。 あなただけの特別な日本を発見するキャンピングカーの旅に出かけましょう!
- 3歳~12歳
- 1日以上
- 21:00
Special企画の山梨県ツアー 本ツアーは大人は参加出来ません。子供のみ参加、定員10名 基本的に毎日開催予定ですが、ツアーはお問い合わせ後、お申し込みください。 〜当日の流れ〜 注意:前日集合になります。 調布駅東口改札口21時集合、 お車の方は深大賑わいの里21時10分 深大寺バス停から河口湖駅行き高速バスで移動(代金がHOST側が支払います) 河口湖駅から当方のキャンピングカーで本栖湖へ(キャンプします) 翌日、朝5時から釣り開始@本栖湖ルアー虹鱒 11時から12時まで、魚が釣れた場合、湖岸でBBQか近所のレストレンでほうとう、吉田うどんを食べて、東海遊歩道経由で樹海へ、洞窟探検致します。秋の紅葉を見ながら、動物の痕跡、樹海、洞窟を詳しくご説明致します。 途中、川のガサガサやクワガタ、カブトムシ成虫及び幼虫探しも行います。 15時河口湖駅 高速バスで 深大寺バス停、賑わいの里17時頃解散予定 以上です。ご参加お待ちしております。
- 3歳~12歳
- 当日6時間以上
- 08:00
オヤニラミが住んでいる川に行き、網で捕獲するツアーです。他にヨシノボリ、ザリガニ、ヤゴが住んでいます。その後、多摩川で釣りをする予定です。TargetはSmallMouseBassとナマズ 、ニゴイなどの肉食魚のルアーTragetです。幼児の皆様は餌釣りをメインに釣れたら巻く感じになります。 〜ツアーの流れ〜 8時調布駅もしくは深大賑わいの里に集合(車送迎の皆様) オヤニラミの特徴、飼育方法、準絶滅危惧種に関する説明を行い、何と肉食魚です。 オヤニラミはスズキ目ケツギョ科に属する淡水魚、 食性は甲殻類や水生昆虫、小型魚類などを食べる肉食性で、動くものには素早く反応して、大きな口で丸呑みする。 魚の名前には変わったものが多いが、標準和名の「オヤニラミ」は、雄が卵を守る様子「親がにらみを効かす」ということからつけられたと言われているが、和名の由来には諸説があります。 電車移動にて、 9時現地へ到着(多摩川支流@神奈川県を予定) 11時まで捕獲体験 12時から13時まで近所のレストランでLunch(ホスト持ち、支払います) 14時から16時までPoint2でSmallMouseBass、ナマズ 、ニゴイTargetのルアー釣り 17時頃 電車で、調布に戻る予定です。 皆様のご参加をお待ちしております。 皆様の持ち物:マリンシューズ (3月末から10月まで)、水着、ラッシュガード、スパッツ、飲み物、帽子、リックサック、お持ち帰り用のプラスチックケース+ブクブク(電池式の酸素を送る機械) こちら側の準備するもの:車移動、釣り道具1式、バカ長靴(11月から3月中旬まで)、網、保管バケツ
- 10歳~60歳
- 1日以上
- 09:00
- 8歳~65歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 06:00 / 08:00 / 10:00 / 13:00 / 15:00
湘南でウェイクサーフィン体験プラン!ウェイク専門店。日本ウェイクサーフィン協会加盟店です。 はじめての方1名様から毎日開催。 インストラクター歴20年以上のコーチで安心。 すべてレンタルで水着とタオルでオッケー♪ ~当日の流れ~ ①安全のためのご説明および確認書へのサイン 15分 ②更衣室でお着替え 15分 ③初めての方への立ち方をトランポリンでレクチャー 30分 ④ウェイクサーフィン専用の船でアドバイスしながらウェイクサーフィン①ラウンド各自15分(乗船時間1~2時間)
- 6歳~60歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:30 / 13:00 / 14:30
※店舗移転に伴い、ご予約の受け付けを停止しております。 書きたい言葉、伝えたい想いを世界で一枚のオリジナルアート書道で表現します。 自身の好きな言葉や子供の命名書、誕生日、記念日、結婚祝いなどのメッセージなど、 様々なシーンに応じた漢字アートを作成することができます。 体験では、書き順やハネなどを習うのではなく、リラックスし、想像力を豊かにして、 脳を刺激しながら世界で一つのあなただけの「漢字」アート作品を作り上げます。 まずは、書きたい漢字とそこからインスパイアされる風景(絵)を思い浮かべましょう。 アイデアが決まらない場合は、創作書家 高野こうじさんがサポートいたします。 アイデアが決まったら、墨や絵具などを使い、色運びや構図を練習します。 最後は本番用の色紙またはうちわに書き留め、あなただけのアート書が完成します。 更に創作書家 高野こうじさんによる、あなただけのオリジナルアート書をプレゼント! 無限で自由なアート書道の世界を、楽しみながら一緒に旅してみませんか?
とても有意義な時間を過ごすことができました!書道の枠を超えて、自分なりの表現で文字を描くことで心が開放された感じがして心地よかったです。丁寧にご指導いただき、楽しく体験できました。ありがとうございました。
- 10歳~60歳
- 1~2時間
- 09:30 / 13:00
横浜みなとみらいで「サーフスキー」パドリングの体験です。 川からしか見ることのできない陸橋下や街並みは、異次元の世界に来た感覚になります。 横浜エアキャビンの真下を通り、ワールドポーターズ、コスモクロック21の前のエリアまで足を運びます。天候や参加者様の体力によっては、インターコンチネンタルホテル前の臨港パークまで行くこともできます。 天候によっては、首都高速下の不思議な空間へご案内することもございます。 水面からしか見えない風景、是非体験してみて下さい。 現役ライフセーバーでOceanRacingPaddlerがご一緒致します。
初のサーフスキーを堪能させて頂きました。大岡川から河口に向かい、右に曲がって水上からみなとみらいの景色が広がった瞬間は、絶景で感激しました。 横浜は見るたびに美しくなり、新しい発見がありますが、それも素晴らしいですね。 初めてのサーフスキーもインストラクターに親切にご指導頂き、楽しめました。ありがとうございました!
- 15歳~
- 5~6時間
- 08:00
- 15歳~
- 4~5時間
- 09:00
- 3歳~100歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:00
- 8歳~80歳
- 2~3時間
- 10:30 / 16:30
自分でそば打ちをして、出来上がったそばと地元の野菜などの食材を中心とした料理(6品または8品)を楽しみます。 ●そば打ち:ひとりで一鉢100g(その場で食べる分のみ) ●インバウンドの方に向いています。 〜体験の流れ〜 10:25/16:25 そば打ちサロン雅庵集合 お店まで直接お越しください。 10:30/16:30 そば打ちの流れを説明後、そば打ち体験スタート 説明/準備/ふるい/水回し/練り/のし/たたみ/切り 11:10/17:10 千葉の新鮮な食材を使った日本食をお召し上がりください。 日本の出汁を使った6品程度(サラダ、前菜、刺身、季節野菜の煮物、天ぷら、そば、コーヒー等)をゆっくりとお召し上がりください。
- 0歳~100歳
- 2~3時間
●お好きなところに出張してそば打ち実演を見てもらい、その場で打ちたてのそばを皆さんで食べてもらいます。 ●1Kg(約10人前)をその場で打ちますが、そば食事の追加は可能です。 ●ご希望により、そばの伸ばしなど簡単な体験をしていただくこともできます。 ●そばを茹で、あらうキッチンをお借りします。 ●会場はご用意いただくか、会場をこちらで用意をした場合は別途費用を申し受けます。 〜体験の流れ〜 ①準備 そば打ち道具一式を持参して開催場所に準備します。(30分) ②そば打ち実演 こちらで説明をしながらそば打ちの実演をします。水回し→練り→のし→たたみ→切り(60分) ③そばを茹でる 打ちたてのそばを茹で、水洗いします。(10人前で30分) ④そばの食事 打ち立て茹でたいぇのそばを出来上がった順に皆さんで味わいます。(30分)※そばつゆとネギはこちらでご用意します。 ⑤ご希望があればちょっとした体験 そばを茹でる伸ばすなど簡単な体験をできます。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください